X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント353KB

初心者イラスト練習日記

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/14(水) 01:27:48.06ID:Ys8XWuWJ0
https://imgur.com/a/ynZd4fp.jpg

顔を描きましたが耳の位置が分かりません。
0032名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 12:52:42.04ID:ixmsFfUb0
筆圧強い?
補助線はあくまで補助線なのでもっと薄く描かないと後で消せないよ
そして、骨の追記も体と背骨の向きが合ってないし自分の絵に赤ペン入れて満足してそうに見えるよ
意識として持つ分にはいいんだけど形が上手く取れない現時点だと時期尚早な気がする

骨を描くのもそれも一つの方法だけど何か参考にしてるサイトや画像はある?
なんとなくで描いてたらあまり意味がないよ

何でもかんでも一度にこなそうとすると、やること多すぎてどれも伸びないから
1個クリアしたらまた次の課題を用意していくようにして
何か課題一つに絞って描いてくと良いと思うよ
0033名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 13:12:32.77ID:Fbeikl4J0
>>30
空間認識は今の時点ではそこまで酷いとは思わない
10年以上描いてるのに全て平面で捉える人とかは本当に才能無いと思うけど
この人は一応参考にした絵の立体を感じ取っていて、ただ描いたものが人からどう見えてるのかに肥えてないのでは
0034名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 13:44:43.73ID:0XhPU8ew0
自分の絵って客観的に見辛いんだってね
自分が思ってる以上に描けてるかも、という期待とは逆で
思ってるよりもずっと酷い
酷いと気付ければ直していける、成長していける
0035名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 14:09:48.72ID:P5v+3Ipe0
そこに気づけるのはまだまだ先だろうね
未就学児みたいな状態なのに講座の描き方見て「この通りにやれば描けると思う」って自分をとんでもなく過剰評価してたし
0036名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 14:21:47.90ID:7sJTm0uu0
気付いてても難しいものだからな
才能とか語るには早いがペースがこれじゃ厳しいなぁ
0037名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 18:51:57.51ID:vR+ntHNM0
身体のつくりをある程度は頭の中に叩き込んでおく必要あるけど
フリーソフトとかの3Dドールに頼るのはどうか
0038名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 19:48:15.50ID:uX6ahiVa0
スマホと紙はあるみたいだから
3dドール撮った画像見ながら同じ大きさに描く
→元の画像を表示したスマホに紙を重ねる
→描けてないとこを見つける
→その癖をなおすつもりでまた別のポーズのやつ描く、っていう繰り返しはどうだろう
好きなイラストレーターやアニメの画像があればそれでもいいんだけど
裸に近い方が立体や人体バランスの把握には役立ちそうだから
0039名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 22:20:22.10ID:uGOcBXEB0
https://i.imgur.com/pc9BPJC.jpg
鎖骨から肩甲骨、そして上腕骨の流れを描きました。
骨盤から大腿骨の流れも描いてます。
髪は今から深夜までに書いてスレに載せます。
0040名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 22:22:31.39ID:uGOcBXEB0
>>32
参考にしたサイトを全部載せてみます。
0042名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 22:33:45.98ID:2eU5liF90
えー、たくさん描いた紙のうちの一枚じゃないんか
手脚を描くときに骨を意識するのはいいけど胴体はそこまでいるかな、少なくとも今は
0043名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 22:41:29.92ID:ofZ+tQ3Q0
一度清書したほうがいいんじゃね
情報量が多くなるとどこを直すべきか確認しにくくなっちゃうと思う
0044名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 22:55:08.76ID:uGOcBXEB0
https://www.pixiv.net/artworks/50301027
骨盤の形、骨盤の距離を参考にしました。

https://www.pixiv.net/artworks/28816062
全体のあたりを参考に6投身にしました。

https://ichi-up.net/2017/081
首から鎖骨のあたりの参考にしてます。

https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/152728
顔のあたりの取り方はこちらを使いました。

https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/161323
耳の位置はこちらを参考にしてます。

http://illust.moe/2015/09/face-angle/
顔のバランスはこちらを見て少し変えました。

https://www.pixiv.net/artworks/59083543
首元の背骨はこちらを参考にしました。

https://www.pixiv.net/artworks/83932837
顔が右斜めを向いた時の鎖骨のあたりの参考にしてます。

https://medibangpaint.com/use/2021/02/tips-for-drawing-shoulders/
肩幅の参考にしました。

https://esinote.com/guide/body/girls-chest
胸の形のあたりの参考にしました。

https://esinote.com/guide/body/male-upper-body
斜め向きのイラストから背骨の湾曲を参考にしました。

https://www.dancerslifesupport.com/spine1/
横から見た背骨の形を参考にしました。

http://seitai-fight.blog.jp/archives/1033360641.html
横から見た背骨の形を参考にしました。

https://atsugi-jiko.com/post_27/post_128/post_196/
骨盤のイラストを参考にしました。

https://cottonakameguro.com/book/4884/
骨盤の大きさを模型から確認しました。

https://www.takatsu-chiro.com/youtsu/youtsu-bikotsu.htm
尾てい骨の長さを確認しました。

https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/162264
骨盤のあたりの参考にしました。

https://esinote.com/guide/body/simplified-bust
胸部のあたりの参考にしました。

https://ichi-up.net/2017/089
鎖骨と肩甲骨の流れを学びました。

https://marisol.hpplus.jp/article/14569
肩甲骨から鎖骨、上腕骨の流れを学びました。
0045名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 23:22:49.77ID:uGOcBXEB0
>>43
一度ごちゃごちゃしてるので整理して清書してみます。
0046名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/16(金) 23:49:10.62ID:4tjU+Dql0
そんなに沢山参考にしたら内容がゴチャゴチャに…と思いましたがかなりいい具合に取捨選択してますね
参考のチョイスは良いと思います
情報量が多いのでいっぺんにやるのが難しそうな場合には部分部分を少しずつ練習していきながら進める方法に切り替えるのも手です

清書の提案も出てますしこのあと髪も描かれるとの事なので楽しみにしてます
0047名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 00:48:11.04ID:S2PI2m3x0
顔は骸骨から描いてるわけじゃなく首と肩(の肉)があるのになぜ背骨や骨盤を描き始めたのだろうか
胸の膨らみがわかりません巨乳設定で描きます〜て胸の当たりとってたのに次出てきた画像は背骨と骨盤、
そして肩甲骨や大腿骨と骨格を描いてたのに次は髪を描きます〜ってその骨の体+生首に髪をのせるのか…
0048名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 01:13:37.15ID:xVjT8bWH0
なんかほんとの初心者が上達するのをみたい、とか勝手な期待が大きすぎるんじゃないの
>>1のペースでやらせよう
骨の人もそれでやる気なくしちゃったやん
0050名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 13:50:37.02ID:fTvBI8Up0
https://i.imgur.com/hNTE65l.jpg
一応想像の範疇で描きましたが、髪は資材が少なすぎるためかけませんでした…
0052名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 14:02:42.85ID:fTvBI8Up0
今から書いた骨の向きを考えながら、清書してみます
0053名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 14:07:09.88ID:fTvBI8Up0
https://kmgtajp.blogspot.com/2020/05/50_116.html?m=1
こちらのサイトを参考にしたかったのですが、ウイルス広告が出るので辞めておきました。

もう一つのサイトも同様に開かず、先程のプリキュアのキャラクターを参考にしました。
0056名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 14:45:54.51ID:EY3cCnM90
恐らく自分の描き始めより確実に上手い
ただ自分がこの頃ならもうこの絵は弄らずこの絵の経験を頭に入れて次の絵に行く
0057名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 15:15:42.80ID:/GGPY7td0
小学生の頃の絵って思い出せない
確か当時は満足してたけど今見たら相当だろうな
0058名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 19:16:50.93ID:S0TOXNAH0
目がいい意味で肥えるのは大切なことだよな
前に自分で描いた絵みてここが変だなと気がつけるようになるとかね
0059名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 22:23:55.01ID:f0a/yr/p0
プロよりも、もっと身近な絵を真似たらいいのにな
友達のとか
まず最低限、どういう線があったら女の子の絵になるのかを
考えればいい
そこに人体構造の知識などは必要ない
0060名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/17(土) 23:52:07.88ID:601UqB7O0
すみません…6頭身で縦いっぱいに書こうとしたら変なバランスになってしまいました。

あたりの比率等は全部骨格通りなのですが。
https://imgur.com/gallery/p50H25Q
0061名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:04:03.85ID:I/YC+1Kd0
すみません、人の横幅を考慮してませんでした。

1点聞きたいことがあるのですが、上に載せた画像の通りキャラクターの顔が可愛くかけません。どこか不自然な点はありますでしょうか?
0063名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:09:24.43ID:LyE3q4D20
迷走してるなぁ
身長3メートルくらいあるんじゃない

まぁ、どう描いても坊主頭じゃ可愛くは見えないよ
髪を描かないと
0064名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:10:12.17ID:I/YC+1Kd0
キャラクターのウエストについて考えたのですが、縦を16センチで取った場合 横を7センチにする事でバランス良くなるのではないでしょうか?
実寸で160センチに対してウエスト70  なので。
0065名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:13:40.80ID:I/YC+1Kd0
>>62
ありがとうございます。あたり通りに書いたんですが肋骨と骨盤の距離が離れすぎていて心配になりました。
0066名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:15:43.52ID:m+eaXwc20
何センチとかわかんない
自分は大体の比率で見てるよ
上半身と下半身はおヘソで1対1とかなんかそんな感じで
0067名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:20:31.78ID:I/YC+1Kd0
>>66
比率で書く方法と16:7のように実寸通りに書く方法両方書きあげてみます。
0068名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:22:23.04ID:I/YC+1Kd0
>>54
資料ありがとうございます。参考にします。
0070名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:29:16.34ID:I/YC+1Kd0
>>69
キャラクターの横幅を70センチと考えて
身長を160センチと仮定した場合、16:7でバランスが取れるのではないかと考えました。
0071名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:36:47.99ID:bWZBBwN70
>>70
何を持ってのバランスかよく分からんけど
ウエストって直径じゃなく外周って意味じゃないかな?
外周を70cm円周率を3.14と仮定した場合、単純計算だと直径は約22.3cmだよ
0072名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:38:39.87ID:m+eaXwc20
ヘソというか股下かな?自分だと
で、よくある女の子絵だ5.5等身から6等身だと思う
いまだにセンチが自分にはよく理解出来ないけども
色々やってみるといいと思いました。
https://i.imgur.com/frZpLXJ.jpg
0074名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:43:29.42ID:I/YC+1Kd0
>>71
確かにそうですね。腰回りが70センチだとドラえもんになりますね。
0075名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:47:45.18ID:I/YC+1Kd0
>>72
前々から気になってたんですが人間の骨格を元に絵を書く際に6頭身のキャラクターと同じ比率なのか疑問です。
じぶんは骨格の画像を参考に書いてますが、6頭身のキャラクターを書く際に全く同じ比率を当てはめていいのか考えてます。
0076名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:48:12.31ID:I/YC+1Kd0
>>73
確かにドラえもんでした。指摘ありがとうございます。
0077名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 00:59:58.70ID:I/YC+1Kd0
>>71
原画集を見てみると縦13.3センチに対して 横2.3センチでした。
https://i.imgur.com/xvdu03s.jpg
0078名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 01:02:36.87ID:k7vxCJfl0
まあ絵柄にもよるけど現実の人間とアニメ漫画の人間は違うよね
顔がでかい、目がでかい、丸みがある、各所デフォルメされてる…
手にしたって現実の人間とは違う
多くのアニメ漫画のような手の人間は現実にはいない
0080名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 01:09:43.37ID:I/YC+1Kd0
縦7:1横の比率で一回書いてみます。
0081名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 01:18:19.13ID:m+eaXwc20
>>75
マンガ体形アニメ体形って言葉があるようにリアルとは大分違うよ
顔だって目の大きさは勿論、パーツの配置とかも全然違う
だから参考にすべきは漫画やアニメ、リアルだとアニメフィギュアとかの方が参考になる気がする
実在の人間を参考にするのって、それを咀嚼して漫画絵に落とし込める能力がついてからでも良いような気すら実はしてる
https://i.imgur.com/DJHQgdh.jpg
0082名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 01:24:42.56ID:I/YC+1Kd0
>>81
身体はルーミスのように書いて、顔、髪はアニメ風だとやはり違和感があるのでしょうか?
0083名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 01:28:58.68ID:I/YC+1Kd0
>>81
骨格を書いた後に脂肪で丸みをつけてそれを支える筋肉を書いてキャラクターの身体を完成に近づけようと考えたのですが…
0084名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 01:33:46.52ID:m+eaXwc20
主さんが何枚か参考資料で貼ってる漫画やアニメ設定の絵(?)みたいな感じには少なくともならないかなー
敢えて足を短く描いてリアルさと親しみを持たせるみたいな手法もあるけどそれだってアニメ体形の基礎ありきな感じなんだよね
ただ筋肉や骨格は知識として持っておくべきものだからルーミスはルーミスで大切に使ってね
そうだね、例えばその辺のファション誌に自分の描いたイラストの頭乗っけてみて違和感覚えないか試してみるといいかも
0085名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 01:40:03.52ID:I/YC+1Kd0
>>84
一度脂肪と筋肉まで書いてみて、人物画と比べて比率の違いをメモした上で。
キャラクターを書いてみます。
0086名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 01:43:29.20ID:I/YC+1Kd0
人体の骨格を書いてる上で、横幅2センチが不可能だった意味がわかりました。
人間とキャラクターの比率が異なっているのに、同じ定で書いていたので骨が収まりきれず苦戦してました。
人間とキャラクターは分けて考えます。
0090名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 05:59:35.91ID:LyE3q4D20
なんちゅうか、マニュアル人間なんやないの
人に言われないとなんもできないというか
言っちゃあ何だが、正直素質を感じない
上手くなる人は、人から何も教わらなくても
どんどん描きたいものを描いていって、腕を上げていくからな
0091名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 06:29:57.79ID:KkeoIGeZ0
比率に頼る事自体は悪いことじゃなくね?上手い人が感覚とセンスで描いた絵だって綺麗な比率の塊な訳だし まあイッチは行き過ぎてる感あるけど
一回イッチが好きな絵トレースしたのが見たい
上手くなる為というより単純にどうなるか見てみたい
0092名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 08:48:40.17ID:9RbcksHe0
自分も比率ガーとか練習方法ガーと考えまくってた初心者の頃があるから生暖かい気持ちになる
0093名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 09:02:25.74ID:9HByw4mA0
理詰めで描こうとしがちだよね 初心者は
単純で分かりやすい「正解」を求めちゃう
アニメ調のイラスト描きたいのにリアルな人間の骨格を手本にしようとしたり
0094名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 09:17:59.57ID:rE8HHIJr0
好きで描いてるようには見えないんだよね
好きなら比率がどうこうとかそれに拘りまくらないと思うし
(気にしても一人で参考にしたい絵柄を見て思うだけ)
好きならそもそも子どものころから描いてるだろうしw
そうでなくともそれなりの一般的レベルの才能があれば
いくつから始めてもそれなりのものが描けるしね
タダで、理想の絵を、簡単に、いきなり、完成させたい
って欲だけあるのが凄い
0095名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 09:23:42.45ID:bWZBBwN70
自分で色々考えて試した結果、これがいいこれはあわないって経験を積むことはいいんじゃないかな
多少回り道でも何かしら得られるだろうし
大事なのは継続することだと思う
0096名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 09:39:21.96ID:kT9o35DI0
イッチがこだわり持ってる「比率」は体よりむしろ目や顔のパーツに適用した方が即効性あると思うよ
白目と黒目の面積比、目の縦横比、鼻と口の距離、ハイライトの大きさ、これを模写元そっくりに真似ればまず作画崩壊はおきないはず
0097名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 09:48:32.79ID:9HByw4mA0
比率は安定した作画にはもちろん有効なんだけど
イッチがダメなのは感性やセンスよりも比率の方を優先しそうになってたこと

どうみてもおかしいのに比率が正しければ正解なんだってなりそうになってた
変なバランスになってるとは気づいてるんだからそっちを信じるようにしよう
なんかバランスおかしい→治す これができるようになったら大丈夫
0098名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 10:20:25.66ID:RSx/YD0x0
>>94
完璧主義タイプの人は描けないから描かないだけで描きたかったって人が多いよ
好きじゃないから描かないは極論すぎる
0099名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 10:23:29.33ID:zAP6Xu1E0
>>93
厳密に詰めていけるなら理詰めでもいいけど、それやるには一般的なノウハウじゃ全然足りないだろうね
アナログな感性をデジタルに置きかえるには大量の情報が必要
0100名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 10:51:24.91ID:SDuE2RkN0
時間はかかるだろうけどある程度までの実力は努力に比例する
努力を重ねれば数週間後、数ヶ月後は成長してるはず
0101名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 12:58:20.31ID:f3xbfGVD0
人物のデッサンとアニメキャラクターの比率を簡易的に比較してみました。
骨の構造やルーミスなどは7.5頭身のため比較はできませんでしたが、あるサイトのデッサン6頭身という記事がありましたのでそちらを参考にしました。
https://imgur.com/gallery/RDhvTnG.jpg
0102名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 13:00:05.66ID:f3xbfGVD0
https://oekaki-zukan.com/articles/2137
サイトはこちらです。人間は本来7.5投身に近いようなのでこのデッサンが正確なのかわかりませんが。
0103名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 13:03:20.27ID:f3xbfGVD0
キャラクターを見ると上半身のサイズは実寸とほぼ変わらず足がかなり長く表現されています。
0104名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 13:18:04.81ID:f3xbfGVD0
縦横の感覚は同じでしたので、キャラクターと同じサイズの骨格脂肪筋肉をつけた人間のモデルを比較してみて脂肪筋肉の比率比較をしてみます。
0105名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 13:23:23.66ID:f3xbfGVD0
https://i.imgur.com/QqyooUG.jpg
こちらの大きめのキャラクターと比較します。
0106名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 14:49:37.16ID:m+eaXwc20
なんか比率って言葉を使ったせいでもしかして混乱させてたらごめんね
主さんが理想としてるイラストレーターさんとか居ない?
その頭身、そのバランスがきっと正解
バランスだね
足が短かろうと長かろうと実在してなかろうと3頭身だろうとバランスさえ取れてればなんかもういいと思うしきっとそこに数字は介在しない
ちなみに自分は頭身とかすらあまり頭に入れて描いてないわ
女の子だから肩幅狭くとか男は肩幅広くガッチリ描くとかすると自ずと身長差生まれるし
一応自分は難しいポーズの時は間接付棒人間から描くようにしてます
一応参考までに

>>88
どうもありがとうー


https://i.imgur.com/TcAo3Q7.jpg
0108名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 19:14:42.65ID:s+UuRF7y0
>>94
自分もそれ思うわ。
この人、お手軽簡単に「万人受けする正解の絵」を描く方法だけが知りたい感じがする。

絵を描く楽しみよりも、絶対的な正解を誰かがくれると思ってるんだよね。
だから欲しい答え以外人の話を聞かないし、自分なりの答えにも辿り着けない。
0109名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 19:19:58.21ID:b+aAq1Vf0
俺はここにいる人のほうがこのタイプの初心者はこうって思い込んでるように見えるけどな
自分で調べて勉強するのが苦にならないタイプだしレスで聞きたいことは絞ってるじゃん
ほっといたれよ
0112名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 20:30:58.68ID:5ub4Njfn0
絵付でアドしてくれる人だけ参考にしな
文字だけであれこれ言ってくる奴らはどうせ下手くそだ(俺も)
0113名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 22:18:49.31ID:jKglQH+d0
https://i.imgur.com/rSurYpz.jpg
太ももから下は簡単なので省略してますが、6頭身の骨デッサンイラストとアニメキャラクターの比較です。
0115名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 22:48:16.27ID:m+eaXwc20
せっかく線を引いているのだからその線は活かした方が良いと思います
骨盤の位置が明らかに違うように見えます
肋骨部分ももっと小さくても良いと思いました
参考までに自分も描いてみましたが頭蓋骨の顎の大きさや目の大きさとか描いてるうちにアホらしくなりました
これは意味ないよ本当に
特に主さんには意味ない
それならまだこの女の子の衣服なしをもうこの絵の上からでも想像しながら描いてみるとかの方が余程骨格を掴む練習になると思う
太腿から下云々は聞こえなかったことにします

質問ですがゴールはどこでしょう?
https://i.imgur.com/g1o53zD.jpg
0116名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 23:03:10.77ID:4EKbKHrq0
>>115
ゴールは右のアニメイラストを書くことですね。
ただ感覚だけで書くとズレが大きく生じるので現実の骨格であたりを取ろうと考えました。
この骨格を縮めればアニメキャラクターにも応用できるのでは無いかと考えたのですが。
0117名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 23:03:18.98ID:rF/AKZV80
頭蓋骨とか骨とかいらんでしょ
こんだけデフォルメされてりゃ棒くらいでいい
0118名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 23:04:26.55ID:8ioRBZ3G0
線引いてるから先入観だな

骨盤の位置

ふたりとも不正解 w
0119名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 23:15:03.71ID:4EKbKHrq0
考えたんですが、実寸のデッサンを6投身で書いてその長さを縮めたらアニメキャラになるんじゃないでしょうか?
0120名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 23:21:06.12ID:4EKbKHrq0
胸の付け根をカットしてその分足を延ばす感じです。
0121名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 23:22:29.79ID:m+eaXwc20
>>116
それならその女の子の絵を模写するのが1番のような
手に覚えるくらい沢山描けばそのキャラクター専門アングル限定の上手い人になれるのでは?小学生でもそんな子居ますよね
119はちょっとよくわかりません
https://i.imgur.com/mUP7Asn.jpg
0122名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 23:23:43.44ID:Z1hNILZ30
115が描いた右の絵に合わせた骨格
骨盤の位置おかしくないよ

単純に縮めたら目指してるアニメイラストにはならないがその発想は悪くない
縮める比率を調整すればOKです!

上半身は強めに縮める
下半身(脚)はあまり弱めに縮める
特に目指している絵では膝から下が長めなので意識して調整してみると良い
0123名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 23:32:29.81ID:4EKbKHrq0
6投身のキャラクターの足の長さはみんな大体同じなのでしょうか?
自分が見た参考資料集などは同じように書かれてました。
0124名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/18(日) 23:43:54.38ID:rF/AKZV80
頭1胴体2脚3か
それがベストなんだろう
自分が良いと思った比率でやればいいが
0127名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/19(月) 00:33:27.94ID:7dQmx8dL0
>>107
ルーミスの続きありがとうございます。
0128名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/19(月) 00:35:25.97ID:7dQmx8dL0
自分が書いたのはデッサンの6頭身なのでそこからどうアニメ風に出来るか考えてます。
0130名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/19(月) 00:41:44.06ID:7dQmx8dL0
https://imgur.com/gallery/xmyFuee.jpg
これは右のイラストに合わしたのではなく頭身の比率を合わせて、比較用に書きました。
胸元の線の距離を少し短く書いて、足を伸ばすと正面から見たアニメ風になるのでは無いかと質問したかったのですが遅れてすみません。

これから斜め・横・後ろとイラストを書いてみて、キャラクターと比較してみようと考えているのですが。
左の骨格の方にキャラクターの顔を載せても変にならないでしょうか?(胸の位置と腰の高さはアニメ風に調節します)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況