トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント353KB

初心者イラスト練習日記

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/04/14(水) 01:27:48.06ID:Ys8XWuWJ0
https://imgur.com/a/ynZd4fp.jpg

顔を描きましたが耳の位置が分かりません。
0543名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 06:40:02.33ID:KeIWeflK0
写真を見て模写→写真をトレスしてみると自分は体大きく描きがちなのに気づいたわ
0545名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/06(木) 15:37:35.37ID:S8/DWa8c0
元絵を見て模写も対象物を見てデッサンも観察眼を養う意味では相当有用だからな
下手な人と上手い人の絵を比べると情報量が違うとかもそういうとこ
最初からセンスのある人間もいて、そういう人は最初から描けたりするけど
そういえのはレア中のレアなんで凡人はまず目を育てないといきなりうまくはならんからな
自分の絵を見たときにどのバランスがおかしいか、修正すべきとこがどこかわかるようになると上達が早くなる
0546名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 13:20:02.13ID:E/lJ7+P+0
今日からまた上げ始めます
0548名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 14:49:25.99ID:9Yb1TgvK0
仮にイージーポーザーとか使っても骨とか描き出すんだろうな
その人なりに良いと思った方向で頑張るのが良いってことか
0551名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/08(土) 15:53:01.94ID:ISRsR+3Q0
イージーポーザーに骨モデルあるね
頭の大きさも変えられるから、6頭身っぽくもできるし
0554名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/10(月) 18:50:16.55ID:i7Fx/z8F0
5/3明日から少しずつ復旧させます
5/8今日からまた上げ始めます

???これは1じゃないのか?
0555名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/10(月) 18:58:11.66ID:Pu056SGU0
いや恐らくそうなんじゃない?
しばらく休んでたら描く気力が逆に湧かなくなったのかも
実際自分がスレ主の立場として骨から毎回描くってルールなら描き続けるの厳しいわ
ひと月描き続けただけすごいも思うわ
また気力が湧いてきたら戻っておいでー
0556名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/10(月) 19:03:53.57ID:jS4aA0mW0
誰が書いてるかわからないから
名前欄に1って書いてくれると見やすいと思う
0558名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/12(水) 02:32:08.11ID:+i6hI6Ge0
>>555
いえ、今日からまた作業復帰します
ゴールデンウィーク中にサイトの方でPHPコードを書いてたのですが、中々手こずりまして。また復帰します。
0559名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/12(水) 23:03:41.24ID:edLkP77A0
復帰します宣言は絵を描いてからした方がいいよ
するする詐欺になっちゃう
別に復帰するもしないも1の勝手だけどさ
0560名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 16:20:27.96ID:wb3qe3D+0
https://i.imgur.com/8ZiOwt6.jpg
アニメっぽくないですが、これで一旦バナー画像にしてみます。
模写は毎日練習していきますが、サイトと並行して育てないと時間がかかりますので。、
0563名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 17:12:06.17ID:eXJTuN2i0
>>562
ありがとうございます。たしかに近づけた方が良いですね。
0564名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 17:44:04.65ID:oiHdNXuj0
>>560
おお!二人も描けてる
左の子の右目と左目の大きさが違って見えるのがちょっと気になるかな
0565名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 19:56:06.57ID:ZhHi4Xeg0
https://i.imgur.com/y96ERaG.jpg
あと2キャラだけ横に並べたいので書いています。
0566名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/15(土) 20:00:52.44ID:ZhHi4Xeg0
お尻が少しおかしいですが、すみません。
0570名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 00:23:34.75ID:Qr9p9zKH0
最初から立体把握は良かったからちゃんと練習すればどんどん良くなると思う
0571名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 01:03:51.31ID:JSywTq7z0
きちんと頭身捉えて描こうとしている。
この手の課題を見つけて取り組めるタイプの人は間違いなく上達するよ。
数日そこらの間隔で「下手くそのまま」と言い切れる人はそこそこ描けるのだろうが、ろくに練習していないのだろうね。
兎と亀でいう所の兎だろう。
0572名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 06:00:44.61ID:JDq+jpJ00
いや下手は下手だろ成長速度が遅すぎる
まあ性格上仕方ないのかもしれないが
0573名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 06:58:53.46ID:vCXu0abJ0
少し前にこれ系スレ見始めて思ったけど、いわゆる互助会の一種だよね
ヘタな人に中級者が良かった探ししてあげる感じの
0574名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 09:36:37.68ID:zMAy0n9g0
もともとアドスレにずっと居た人が個スレ立ててやったら?って言われて出来たスレだから
生暖かく成長を見守りたい人は多めな印象
0575名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 16:21:18.28ID:merZVdHU0
https://i.imgur.com/dsEFssT.jpg
極端に傾いたのですが上半身と下半身をスライドさせても大丈夫でしょうか?
極端に右寄りになってるので、左に倒したいのですが。
0576名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 16:30:07.20ID:merZVdHU0
自然に寄りかかるように書きたかったのですが、顔を倒しすぎたため上半身も倒さざるを得なくなりバランスがおかしくなってしまいました。
0577名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 16:32:04.19ID:merZVdHU0
身体をはじめに描いて、顔を描けば良かったのですが…
0578名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 16:36:40.32ID:merZVdHU0
左のキャラクターはそのままで、右のキャラクターの両肩に線を引いて身体から描き直してみます。
0580名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 19:11:15.24ID:merZVdHU0
>>579
ありがとうございます
0584名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 22:52:40.97ID:bOTcISz20
https://i.imgur.com/pWDQJTM.jpg
とりあえず顔を描きました。今回はきっちりあたりをとって描いでます。
0585名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/16(日) 23:00:11.74ID:tZxt70b10
え〜なんで>577で身体から描けばよかったって言ってんのに身体のあたりも取らずに顔から書き込んじゃうのよ
0586名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 00:33:45.03ID:2z/sVSy90
https://i.imgur.com/DAmFBeX.jpg
すみません… 身体から描くの忘れてました。
一応身体のあたりをとってる最中です
0587名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 02:45:25.99ID:I+3ou6Wz0
これ、絵を模写してますか?
模写するなら写真(グラビアとか)から始めた方がいいと思うけど。
0588名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 19:33:53.59ID:SSK+2GX20
>>587
模写ではないですが、元は写真ですね
0589名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 22:49:19.04ID:knXjgqd60
https://i.imgur.com/b5uOQII.jpg
点線部分が顔と同じ向きの身体の方向で緑の点線部分は上半身と異なる捻った場合の下半身の向きです
捻った場合の向きは正確かわかりませんが、自分なりに考えました。
0590名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 22:56:50.77ID:M9prPApL0
https://i.imgur.com/vNsxkBh.jpg
斜線で引いてるのが腰を捻った場合の下半身です。
前屈み 腰を引いた場合は基準立方体の高さから前後させる事で調節できると思います。
0591名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/17(月) 22:58:16.47ID:M9prPApL0
前屈みではなく胸を突き出した場合や腰を引いた場合です。
0593名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:01:44.90ID:mtm/7RCr0
絵もいいけど、運動とか音楽とか俳句とか、別の趣味に行くことは考えてないの?
0595名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:07:01.74ID:Jw9+u5ks0
線がわかりづらいので両手を書いてから清書します
0596名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:08:05.41ID:Jw9+u5ks0
>>593
趣味というより自分の場合はバナーを描きたいので練習してます。
バナーでアクセスが100倍伸びたサイトがあると書いてありましたので。
0597名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:21:11.15ID:cIFVtM6T0
>>592
立体感を出すときに違和感がありましたので、とりあえず背中に板を引いたと仮定して立方体を敷き詰めてバランスを取りました。
立方体を描く時に腰が回転している際、
下半身の立方体を少し回転させる必要があるので線を別に引きました。
それとは別に胸を突き出す、腰を引くなど身体の傾きについて自分なりに考えました(立方体の高さを前後に動かして、身体の傾きを表現できるのではないか)。
最後に腕を書いてます。付け根を意識して肩に部品を取り付けるような感覚で立方体を書いて、腕を描きました。
明日、腕を完成させた後に立方体の角を削って丸くして女性らしい身体にします。
0598名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:22:50.29ID:cIFVtM6T0
立方体は頭、上半身、下半身、足で書いてます。
0599名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:25:37.08ID:RnQae6OF0
今回はまずバナーを作るという事で書いてますので、描き終わり次第。
毎日模写や立体の練習は再開します。
0600名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:26:52.39ID:RnQae6OF0
参考にしたのはこちらのサイトです。
http://kitasite.net/b/musmob/sikaku/
立方体を書いて、丸く形にして、キャラクター?にします。
0602名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:39:07.51ID:rD9dGRjd0
https://i.imgur.com/sKNsIHf.jpg
←→の部分を前後させて身体の傾きを表現する。
0603名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:40:22.59ID:rD9dGRjd0
>>601
まとめサイトです。アニメ系列をまとめる予定です。
他に遊戯王のレート予想も記事に上げたいと思ってます。
0604名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:46:30.43ID:icRH5jJR0
そもそもアニメ系列のまとめはいっぱいあるしきついんじゃないかな
バナーは置いといて一度建てて見たら良いんじゃないか
継続するって難しいことだし
0605名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:53:04.60ID:cg7DDsqm0
>>604
一応側は建ててるのですが…バナーが完成してないので。
サイトのデザインは
https://pioncoo.net/ ほぼこれをコピーしたものです。
自分のサイトの場合3カラムにしており、左に3日間のランキング、右に通算ランキング コメント欄を2ch化など 
基本的には良いとこ取りをしたデザインです。huemanというテーマをいじったので、検索欄は設置できませんでしたが。
0606名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 02:59:41.92ID:cg7DDsqm0
サイトの中身は基本的に有益な情報を抜粋してあげながら、カードレートを推測して値段が10倍近く上がるものなどをピックアップして記事などを上げるつもりです。
0608名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 03:06:13.40ID:cg7DDsqm0
>>607
数あるサイトのバナーデザインを参考にしながら文字とキャラクターと背景でなんとか集客したいと思ってます。
あと最大の武器になると思うのが、レンズです。魚眼、広角、望遠とあり。魚眼レンズ(地面にタイルを敷き詰めて間隔を広げたもの)を基準にキャラクターを描けるようになればある程度クオリティの高いバナーが作れるのではないかと考えてます。
0609名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 03:14:23.77ID:cg7DDsqm0
今回はhuemanというテーマを基準に作ったので、サイトはまたオリジナルテーマで作り直して記事にお気に入り機能 評価機能 コメント数 閲覧数 全部載せた状態で作り直すつもりです。
人が作ったテーマだと、構造が複雑すぎて。伝達しているコードを探し当てるのが大変で、huemanという複雑なテーマだと思い通りのデザインにするのはほぼ不可能だと思いましたので。
0610名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 03:24:42.70ID:lyUeSFE70
絵に関してもサイト建設に関しても理論だけで語ってるから上手くいかなそう
0611名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 04:01:39.49ID:3BNuVH+40
>>605
細かくカスタマイズするならWPタグやPHPについて知識持ってないと厳しいだろうけど
簡素な検索でいいなら管理画面からウィジェット追加するだけでいけるんじゃないかな?
0612名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 07:08:06.27ID:uyd2WYfc0
>>611
個別ページのデザインが納得いかなかったため、全てプラグインから出力してます。
検索を使ってもでは元のデザインが表示され、自分の作ったデザインは反映されません。
これはphpでページを作っても恐らく同じですね。フックの部分で、元のデザインを表示するようになってる為元のデザインを変える必要があるのですが…
オリジナルテーマで1から作らないと、自分のやりたいようなデザインは作らないと思われます。
0613名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 07:11:00.67ID:uyd2WYfc0
>>611
PHPでも実装したい機能を調べて、機能を付け加えて実装する事は今の自分でも可能です。1から作ることはかなり難しいですが、ネット上にあるコードを元に付け加えたい機能を盛って改変することはできます。
0614名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 12:16:31.47ID:3BNuVH+40
>>612
オリジナルテーマじゃなくても
個別投稿ページはsingle等のテンプレートファイルいじったり
functionに独自関数追加してcssもいじって…とすれば意図してることできそうに見えるけど
何事も出来る範囲で完成させることが大事だからね
がんばれ

あと、php編集もするようなので一言
すでに実践してたらすまんのだけど編集時にバックアップは取ってる?
WPはphpの記述間違いやデバッグモードに巻き込まれたりでページが真っ白になる事もあるので
編集前や作業の一区切りついた段階でのバックアップは心がけとくと良いよ
0615名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 13:38:21.98ID:AEGsQIjX0
>>614
huemanの場合テンプレートファイルがかなり複雑で…探し当てることが難しいかと思います。
一応バックアップと、ファイルは保存しながら作っております。
0616名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 15:55:30.18ID:dvM0VvW10
以前ここで教えてもらった骨盤を簡略して書く方法が自分には難しかったので、今回は立方体→骨盤の簡略化→丸いドール型という風に細かくする事でズレをより少なく軽減する事にしました。
これにより、キャラクターをより立体的に自然な形で描けると思います。
0617名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 16:49:17.11ID:wHnQH48X0
>>608
あと最大の武器になると思うのが、レンズです。魚眼、広角、望遠とあり。魚眼レンズ(地面にタイルを敷き詰めて間隔を広げたもの)を基準にキャラクターを描けるようになればある程度クオリティの高いバナーが

言ってる意味がよく分からんが・・・
0618名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/18(火) 17:31:36.59ID:29xWtvlc0
自分の中で答えがある程度わかってるならまず一度完成まで持っていって、それから他の人にアドバイスもらうといいと思う
0619名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 12:19:54.85ID:5L65DLzu0
レンズがどうとか魅力的な絵ってそういうのじゃないんだよなぁ。
写真を正確にトレスできてもその絵に魅力は感じないでしょ。
しかし線画ラフだけで魅力的に見える絵もある。
0620名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 12:37:48.13ID:2ANnZXgn0
>>565はいい感じだったのに箱のアタリを描くのに気を取られてポーズ変わっちゃってない?しかもアタリと合ってなくない?
手段と目的が入れ替わっている気が
左の子は下手に補助線とか描かずちょっと直せばそのまま使えそう
しかしこの人の日本語は難しいなあ
0626名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 16:51:12.91ID:jmoT7fLy0
>>619
どう言うことでしょうか? 個性の問題ですか?
0627名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 16:52:30.24ID:jmoT7fLy0
>>620
左の子は骨格のあたりを参考に写真を自分なりにキャラクターにしました。
0628名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 17:02:20.15ID:JkHZyfVD0
>>625
足が付け根から前に出てるように見えるけど膝カックンでもしてんの?
写真を参考にするんなら箱とか描かずにそのまま模写してキャラクター化した方がよくない?
0629名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 21:24:35.66ID:5L65DLzu0
>>625
自分でそのポーズにカッコ良さや可愛さをちゃんと感じてる?
人間の体に直線はないからそこは気にしたほうが良いと思う。

>>626
個性なんてもんは誰にでもあるし、隠せるもんじゃないので気にしても仕方ない。

よくいわれるのが色気のある線とかね。
線そのものが抜群に上手い人とかいるでしょ。
0630名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/19(水) 23:00:45.49ID:IwAiCaIm0
スモールステップ。この人の画力と、レンズ云々の客観性のなさを考えたら、まず顔だけ。
不自然さが抜けてきたら首。そして肩甲骨と肩。
……っていうように練習した方がいいと思う。
不器用なら不器用なりに数をこなさないとダメ。
まだ練習試合(複数の人物の全身)をこなすっていうレベルではない。
素振り(頭部の形状を掴む)とか、ランニング(凹凸に応じた影の付け方)とかの段階。
デフォルメしたものを下手に模写しても、人の形はつかめない。
0631名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/21(金) 15:32:45.63ID:BWVRwhFE0
とりあえず今日の夜 丸くしたキャラクターをあげます。
0632名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 01:33:38.52ID:aTH/s2GQ0
やっぱり人形を練習した方がいいかもしれません。
四角で形を作ってもそこから丸くする技術がありません。
0633名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 02:37:35.91ID:m6DVdxG80
写真をトレスする練習をやってみなよ。トレーシングペーパーで。たった1000枚くらいで、かなりつかめてくる。
あなたにはまだオリジナルのイメージを形にできる力がない。あなたの描いた女の子の四角柱の中に、正解のラインは入ってない。あなたの感覚、ズレ方は見てい不自然で気持ちが悪い。
まずはまともな人体を紙に定着させてみる経験を積むべき。
煽ってるみたいな言い方になってすまないけど、騙されたと思って写して写して写しまくってみなよ。絶対楽しくて役に立つから。
0636名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 13:18:01.72ID:FXEzU2nh0
まあせっかく方向決まってきたみたいだし他の準備もできてきてるんだろうからひとまず今ので完成させてみるのはどうか
サイト開設したあとにバナー変えたっていいだろうしさ
0637名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 14:04:25.26ID:SNqlErxg0
壮大な思考実験として読んだけど、この人の特質ってペイントソフトじゃなくて、ドロー系とか3Dに向いてるのではないかなあ
ブロック遊びの延長から建築するように作れるならすごく強そうだけど、幼年期から息を吐くように絵を描いてきたような人とは、うまい下手の話ではなくて、人種が違うと思う
0638名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 14:06:16.82ID:SNqlErxg0
現在デジタル環境がスマホだけってんなら難しいかもしれないけど、イラストレーターという切り絵みたいなやり方で作るソフトがあります。それでアニメイラストみたいなのを描く人もいます。
普通に感覚的に絵を描ける人にとっては苦手なソフトですが、たぶんあなたに向いてる
0640名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 14:13:11.35ID:SNqlErxg0
私自身は今小説の書き方についてあなたに近いような、理屈が先行する方法論を模索しています。イラストの実力は過去には落書きレベルでマンガを描けましたが、視力が悪くなって線がとれなくなりました。あなたのようなアプローチで一度何かに成功すれば、イラストそのものは物凄くうまくはならないとしても、語学修得とかほかのことに転用できそうです。
0641名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 14:14:08.71ID:SNqlErxg0
>>639
イラストレーターで、見本のイラストを再現するつもりでやればたぶんいけるのでは
自分はケロロ軍曹の完コピを目指してやってました。挫折しましたが
0642名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/22(土) 14:42:56.01ID:cyiYstg+0
ペンを動かすのに苦労するとかじゃなければ関係ないと思うよ
せめてinkscapeにしなさいイラレはもったいない

箱型のアタリは難しかったかもね
人間の身体ってあんまり箱っぽくないから直感的にわかりづらい
ある程度形がわかる人が角度や立体感を把握するために使うものだと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています