前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618331268/
初心者イラスト練習日記 part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2021/05/29(土) 04:05:10.36ID:3yrGRAkW0664名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 18:55:20.81ID:QZtiEW8q0 何度も同じところに線を強く重ねてるから一番初めに引く線を薄くするだけでも後が楽になりそう
665名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 19:55:33.64ID:uegofPJs0666名無しさん@お絵かき中
2021/06/17(木) 23:23:12.71ID:2OI5WNbr0 いつも絵がズレてるって途中で描くのやめてるから、アタリをとってズレてる原因を無くすのは近道になるんじゃ?
667名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 02:05:11.92ID:HLm6f+6v0 https://i.imgur.com/9ErreGb.jpg
見本
https://i.imgur.com/9ErreGb.jpg
模写
明日続きから書きたいところですが、今日の模写は全く役に立ってません…
そっくり描きたいがあまり、線の角度と長さに着目してしまい。
ポーズが全く頭に入りませんでした…
やはり時間を決めて全身描いてから削った方がいいかもしれないです…
見本
https://i.imgur.com/9ErreGb.jpg
模写
明日続きから書きたいところですが、今日の模写は全く役に立ってません…
そっくり描きたいがあまり、線の角度と長さに着目してしまい。
ポーズが全く頭に入りませんでした…
やはり時間を決めて全身描いてから削った方がいいかもしれないです…
668名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 02:06:16.16ID:HLm6f+6v0669名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 02:24:35.15ID:iaVhv58j0 絵がずれるって言うよりも髪がずれて、その髪の位置からパーツを描くとズレるって感じですね。
髪の毛先の下に虹彩があるとかそういう風に考えてしまってます。
これがいい事なのか良くないかとなのか分かりませんが。
アタリを取るのはやめます…
事前に位置を取るとそこからの距離と線の角度に視野が狭くなってしまいサボって書いてしまいます。
髪の毛先の下に虹彩があるとかそういう風に考えてしまってます。
これがいい事なのか良くないかとなのか分かりませんが。
アタリを取るのはやめます…
事前に位置を取るとそこからの距離と線の角度に視野が狭くなってしまいサボって書いてしまいます。
670名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 06:40:09.55ID:t0Ga8UWg0 本当にダメな奴だなぁ
671名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 08:50:30.58ID:bu3j9I5E0 サボって描いてしまうってどういうこと?
672名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 09:06:06.96ID:sb10xG8r0 ディスプレイに直接シャーペンで描き込んでる跡があるの、“ホンモノ”って感じがするな
673名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 09:36:32.37ID:loPgGRP30 まずこういう細部を無視した形を描いて、後から細かい毛を付け足していく描き方は無理?
https://i.imgur.com/iIIBDil.jpg
https://i.imgur.com/iIIBDil.jpg
674名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 10:10:24.08ID:Vvqoll9q0 よくよく見てみるとそう狂ってもいないんだけど
もうちょっとリラックスして描けば?
ことごとく線が濃くて太いw
筆圧のコントロール出来ないと線の強弱も付けられないし無駄に疲れるっしょ。
指先力入れないくらいでいいんだよ
と言われても出来ないからこうなってるんだよな
でも意識してやらないといつまで経ってもこのままだろうね。
もうちょっとリラックスして描けば?
ことごとく線が濃くて太いw
筆圧のコントロール出来ないと線の強弱も付けられないし無駄に疲れるっしょ。
指先力入れないくらいでいいんだよ
と言われても出来ないからこうなってるんだよな
でも意識してやらないといつまで経ってもこのままだろうね。
675名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 10:31:10.04ID:c4n0Dm790676名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 11:18:42.67ID:nEiLsKkk0677名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 11:49:58.64ID:t0Ga8UWg0 苦手な髪はともかく、適当でもいいから輪郭は描いたほうがいいと思うよ
頭の形把握しておいた方が後々髪の毛の位置や流れとかわかりやすいし
目鼻の位置も決めやすい
https://i.imgur.com/FosRury.jpg
頭の形把握しておいた方が後々髪の毛の位置や流れとかわかりやすいし
目鼻の位置も決めやすい
https://i.imgur.com/FosRury.jpg
678名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 12:04:14.95ID:hG+7SB7r0 サボってしまうと言うのは要するに線の角度と距離だけに注目してしまって、バランスを見ずに描いてしまうという事ですね。
今回はそうなってしまいました。
全体図を見ずに、線と線の距離は数センチくらいで角度はどのくらいなのか考えながら描いてしまいポーズが頭に入っていません。
アタリをとってしまうと見本に近づけよう見本と全く同じに描こうとしてしまいます。
今回はそうなってしまいました。
全体図を見ずに、線と線の距離は数センチくらいで角度はどのくらいなのか考えながら描いてしまいポーズが頭に入っていません。
アタリをとってしまうと見本に近づけよう見本と全く同じに描こうとしてしまいます。
679名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 12:06:03.32ID:rLLPdJN00 >>669
アタリを取るってお手本に線を入れることじゃないよ
細部を描き始める前に、細部を書き込ず輪郭に近い下書きを描く事だよ
下書きなので、遠目から見てペンを握る力も筆圧もかなり弱くして薄すぎるぐらいを目指して描くといいかも
部分的にパーツがズレやすいのは全体のバランスを先に取らず細部から描き始めるからだよ
ぢかも、その現象は細部から描き始めると起こりやすい現象だったりする
模写するときの細部のズレはでるものなのでそれを「_」として
端っこから細部を似せて書き始めた例を出すとこんな感じ
|||||||||| ←見本
|_|_|_|_|_|_|_|_|_| ←模写
1箇所ごとの微妙なズレは「_」だけど右端では「_________」ズレてしまい位置が合わないってなる
なので左端と右端の位置を決める(輪郭を描く)
中間に位置する箇所を決める(バランスを見て大凡のパーツの位置を決める)
少しだけ輪郭を細かくする
その次に細部を描き始める、って描くと
ズレの範囲を「_________」から「___」に減らせるので全体のバランスが崩れにくく
髪の毛がズレるので他のパーツもズラさなきゃってことも減らせるかと
アタリを取るってお手本に線を入れることじゃないよ
細部を描き始める前に、細部を書き込ず輪郭に近い下書きを描く事だよ
下書きなので、遠目から見てペンを握る力も筆圧もかなり弱くして薄すぎるぐらいを目指して描くといいかも
部分的にパーツがズレやすいのは全体のバランスを先に取らず細部から描き始めるからだよ
ぢかも、その現象は細部から描き始めると起こりやすい現象だったりする
模写するときの細部のズレはでるものなのでそれを「_」として
端っこから細部を似せて書き始めた例を出すとこんな感じ
|||||||||| ←見本
|_|_|_|_|_|_|_|_|_| ←模写
1箇所ごとの微妙なズレは「_」だけど右端では「_________」ズレてしまい位置が合わないってなる
なので左端と右端の位置を決める(輪郭を描く)
中間に位置する箇所を決める(バランスを見て大凡のパーツの位置を決める)
少しだけ輪郭を細かくする
その次に細部を描き始める、って描くと
ズレの範囲を「_________」から「___」に減らせるので全体のバランスが崩れにくく
髪の毛がズレるので他のパーツもズラさなきゃってことも減らせるかと
680名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 12:18:48.66ID:0y3mBdKa0681名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 13:59:56.42ID:bu3j9I5E0 >>678
アタリって全体のバランスを見るためにとるもののはずなのに、逆にバランスを見ないようになるってどういうことなのかよく分からないけど…
あと、数センチとか数字は考えなくていいんだよ
もっと軽い気持ちで描いてみるといいよ
アタリって全体のバランスを見るためにとるもののはずなのに、逆にバランスを見ないようになるってどういうことなのかよく分からないけど…
あと、数センチとか数字は考えなくていいんだよ
もっと軽い気持ちで描いてみるといいよ
682名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 14:04:54.57ID:1oyXmQ+70 見本に近づけようと…って
模写が手段じゃなく目的になっちゃってるんだね
1ミリも狂わず模写できたからって得るものがなければ何の意味もないのに
模写が手段じゃなく目的になっちゃってるんだね
1ミリも狂わず模写できたからって得るものがなければ何の意味もないのに
683名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 15:30:42.19ID:8kV7ZTPN0 上で誰かが紹介してた模写のやり方なんてまさにそれで
全く似なくても模写する中でなにか1つでも学べられればOKみたいに書いてあったな
全く似なくても模写する中でなにか1つでも学べられればOKみたいに書いてあったな
684名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 15:49:23.85ID:Zki5wq2c0685名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 16:47:57.00ID:+OH+gFbK0686名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 17:47:09.68ID:4lPax1ki0 >>681
だからそんな人並みの感覚は通用しないんだって
今の1はごく狭い範囲に注意を向けるだけで脳がパンパンになっちゃうわけよ
だから小さいパーツを暗記して少し楽に描けるようにならないと、脳に余裕がないうちは広範囲にものを見られるようにならない
だからそんな人並みの感覚は通用しないんだって
今の1はごく狭い範囲に注意を向けるだけで脳がパンパンになっちゃうわけよ
だから小さいパーツを暗記して少し楽に描けるようにならないと、脳に余裕がないうちは広範囲にものを見られるようにならない
687名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 18:48:29.14ID:jdoVPWBj0 >>667
めっちゃ成長してると思うよ
めっちゃ成長してると思うよ
688名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 19:18:48.63ID:Y1VRVPYy0 焦らずいこう
689名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 19:35:17.78ID:J1fXvlWi0 直径5cm、高さ10cmくらいの紙筒作ってそこから覗いて描いてみれば1の気分が味わえるんじゃないか
そのくらい1は視界が狭いと思う(それ以上視界に入れると脳が処理できない)
せいぜい隣のパーツくらいまでしか見えてなさそう
そのくらい1は視界が狭いと思う(それ以上視界に入れると脳が処理できない)
せいぜい隣のパーツくらいまでしか見えてなさそう
690名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 19:38:50.68ID:FzUPLLyY0 >>689
そうなるのは紙に近づき過ぎるからって結論出てなかったか?
そうなるのは紙に近づき過ぎるからって結論出てなかったか?
691名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 19:40:46.33ID:/Q3OhqGl0692名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 20:10:42.45ID:al1dXqch0 今までの経緯や>>1のやる気、好みを考えたら嫌がるのは承知の上で。
ダイソーでトレーシングペーパーを千円分買ってきて、それが無くなるまで、何も考えずに何でもかんでも写しとる。これが唯一の練習法だと思う。
この人には、「手元の紙にまともな絵を定着させる」って経験が皆無だから、そういう感覚がない。
「パーツは良いから、まずそこから」論もあるけど、パーツもひどいとしか思えない。
自分の鉛筆からまともな絵が生まれる経験をしたら、結構コロッとこの練習法に納得すると思うし、メカニカルなことは延々とやっても苦にならないタイプの人だと思うから、結構短期間に終わらせて、上達すると思う。
>>1以外の人から反発くらいそうだけど、俺はトレス法をしつこく勧める人になるわ。
ダイソーでトレーシングペーパーを千円分買ってきて、それが無くなるまで、何も考えずに何でもかんでも写しとる。これが唯一の練習法だと思う。
この人には、「手元の紙にまともな絵を定着させる」って経験が皆無だから、そういう感覚がない。
「パーツは良いから、まずそこから」論もあるけど、パーツもひどいとしか思えない。
自分の鉛筆からまともな絵が生まれる経験をしたら、結構コロッとこの練習法に納得すると思うし、メカニカルなことは延々とやっても苦にならないタイプの人だと思うから、結構短期間に終わらせて、上達すると思う。
>>1以外の人から反発くらいそうだけど、俺はトレス法をしつこく勧める人になるわ。
693名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 20:21:47.40ID:Jk98Hq8e0694名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 20:22:23.80ID:P4wN9CBB0695名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 20:28:36.76ID:mNkbI4TB0696名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 20:59:37.76ID:HuspnT740 今のやり方だと上手くなる前にディスプレイがぶっ壊れそうだよ
697名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 21:10:16.70ID:0ITNLhyc0698名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 21:23:46.71ID:mNkbI4TB0 >>697
集中するとついつい画面に近づくってのは大なり小なり他の人でもある事だと思うんだけど
画面に近づく癖って修正するのに時間がかかるからってだけに見える
ふと気づいたら画面に寄ってるか、寄ってる事に気づかず作業してる事も多そうに思う
目が悪い人がつい目を細めて遠くを見てしまうって癖にも近い感じ?
頭では分かってるけどそうすると細部が見えやすくなるから、ついやってしまうみたいな
ゆっくり治すしか無い癖だと思うよ
集中するとついつい画面に近づくってのは大なり小なり他の人でもある事だと思うんだけど
画面に近づく癖って修正するのに時間がかかるからってだけに見える
ふと気づいたら画面に寄ってるか、寄ってる事に気づかず作業してる事も多そうに思う
目が悪い人がつい目を細めて遠くを見てしまうって癖にも近い感じ?
頭では分かってるけどそうすると細部が見えやすくなるから、ついやってしまうみたいな
ゆっくり治すしか無い癖だと思うよ
699名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 21:44:29.79ID:AS5E5Q9C0700名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 21:55:28.41ID:YrRJPrM20 迷った時に両手で紙を持って目一杯遠くから見る癖つけるだけでも違いそう
701名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 22:44:22.47ID:bu3j9I5E0 >>94でトレスするって言ってたね
702名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 22:48:10.92ID:bu3j9I5E0703名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 22:57:47.56ID:mNkbI4TB0704名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 23:12:55.37ID:gAQMkdY/0 トレス台まで持ってるのにトレースで練習をしないのが
画像データをアナログに変換するのが面倒だからってのがなんだかな〜とは思うが
だったらデジタルで最初から練習したほうが良かったんじゃね
なんでわざわざアナログで描いてんだ?
画像データをアナログに変換するのが面倒だからってのがなんだかな〜とは思うが
だったらデジタルで最初から練習したほうが良かったんじゃね
なんでわざわざアナログで描いてんだ?
705名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 23:39:53.91ID:gAQMkdY/0 トレス台なんて普通の人の持ってるもんじゃないし
今から絵を練習しようって人ならまずデジタルからやるもんだと思うし
なんか色々と解せないんだよな
せめて安いタブレットでも買ってきてデジ絵から練習したほうがよっぽど早いんじゃないかと思うんだが
今から絵を練習しようって人ならまずデジタルからやるもんだと思うし
なんか色々と解せないんだよな
せめて安いタブレットでも買ってきてデジ絵から練習したほうがよっぽど早いんじゃないかと思うんだが
706名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 00:35:21.66ID:BWNKscrQ0 いやあアナログで描くのも困難な人がデジタル使ってもツールに遊ばれるだけじゃないかと思うね
特に1は筆圧高すぎてタブレットの画面ガッシガシになりそうだわ
特に1は筆圧高すぎてタブレットの画面ガッシガシになりそうだわ
707名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 00:45:29.63ID:DXBaVtdE0 デジタルの板タブは向いてると思うけどね
手で手元が隠れないし画面と物理的距離を置きやすいから全体像を把握しやすいし、パーツ単位の配置調整もしやすい
作業環境がスマホしかないらしいんだけど今後もちゃんと絵を描きたいと思うなら手に入れたほうがいいよ
なお液タブやipadは向いていないので1にはマジで勧めない
理由は筆圧が強すぎて画面を痛めたりペン先の消耗が激しそうってのもあるが
それよりもアナログと使い方が変わらない点(画面に近づきすぎる)と
デジタルだと際限なく拡大できるせいで
細部に拘り過ぎて全体像が把握できない現象が悪化する未来しか見えない
手で手元が隠れないし画面と物理的距離を置きやすいから全体像を把握しやすいし、パーツ単位の配置調整もしやすい
作業環境がスマホしかないらしいんだけど今後もちゃんと絵を描きたいと思うなら手に入れたほうがいいよ
なお液タブやipadは向いていないので1にはマジで勧めない
理由は筆圧が強すぎて画面を痛めたりペン先の消耗が激しそうってのもあるが
それよりもアナログと使い方が変わらない点(画面に近づきすぎる)と
デジタルだと際限なく拡大できるせいで
細部に拘り過ぎて全体像が把握できない現象が悪化する未来しか見えない
708名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 00:54:55.60ID:PwoFcyCz0 ベクター描画とかのが向いてるかもしれんね
結局下地はある程度必要になるから模写は絶対無駄にはならないけど
結局下地はある程度必要になるから模写は絶対無駄にはならないけど
709名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 01:33:28.84ID:jil9HFrZ0 ツールに弄ばれるって言うけど
傍から見たら鉛筆と消しゴムに弄ばれてるようにしか見えない
アナログ画材の本質的な扱いにくさくらい分かると思うんだが
ソフトの扱いさえ覚えれば誰でも扱えるデジタルのほうがよくない?
ブログを作れるくらいなんだからソフトを扱うほうが向いてるんじゃないか
補正ができるペンや完全に消去できる消しゴムツールやアンドゥや
移動や拡縮ができるデジタルで描く方が圧倒的に初心者に易しいと思うんだけどなあ
傍から見たら鉛筆と消しゴムに弄ばれてるようにしか見えない
アナログ画材の本質的な扱いにくさくらい分かると思うんだが
ソフトの扱いさえ覚えれば誰でも扱えるデジタルのほうがよくない?
ブログを作れるくらいなんだからソフトを扱うほうが向いてるんじゃないか
補正ができるペンや完全に消去できる消しゴムツールやアンドゥや
移動や拡縮ができるデジタルで描く方が圧倒的に初心者に易しいと思うんだけどなあ
710名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 01:50:55.94ID:mdCVdhDy0 筆圧関係ないしパーツの位置も修正し放題だしな
711名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:10:56.70ID:Du6RJ+d10712名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:11:36.26ID:Du6RJ+d10 https://i.imgur.com/tbk8obj.jpg
見本はこちらです
見本はこちらです
713名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:20:27.35ID:Du6RJ+d10 ボールペンで描いてるのは1発書きだと集中力が増してより正確にズレを抑えることが出来るので、腕はボールペンで描いてます
714名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:22:05.15ID:tk/h/xYd0 意味のない縛りにこだわってんのね
715名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:24:44.61ID:Q4l3vHiK0 意味ないどころか逆効果な気までしてくる
716名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:28:27.01ID:I8+EgkJP0 紙もディスプレイもガッシガシでほんと怖いw
717名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:34:32.33ID:DXBaVtdE0 んでも、昔に比べて全然良くかけてるよ
続きは苦手な髪の毛だろうけど頑張って
続きは苦手な髪の毛だろうけど頑張って
718名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:43:33.54ID:5S5BJ4bG0 前より確実に上手くなったよ
この独特のマイペースな性格は画力付いてきたら何処かでめちゃくちゃ武器になると思うんで頑張っていただきたい
この独特のマイペースな性格は画力付いてきたら何処かでめちゃくちゃ武器になると思うんで頑張っていただきたい
719名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:45:29.50ID:sGVvlYw+0 どんなとこで武器になるのか本気で知りたい
720名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:55:08.30ID:5S5BJ4bG0 普通に強メンタル憧れん?
これで画力あったら何言われようが淡々と仕事こなす職人さんだよ
これで画力あったら何言われようが淡々と仕事こなす職人さんだよ
721名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:59:26.09ID:zcD5j0dR0 どんな煽りにもめげず動じずで
淡々とやることやって歩みを止めないのは称賛されて然るべきだと思うがね
淡々とやることやって歩みを止めないのは称賛されて然るべきだと思うがね
722名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 07:44:11.66ID:T4M+P3cJ0 個人的にアナログでボールペン一発描きは練習になると思ってる
シャーペンだと何回でもやり直せるけど一発勝負だと僅かなズレが致命傷になる
他は上手くいったのにって気持ちが次の時に気を付けようと強く意識に残るから
次に描く時までにその部分の改善を考えたりしてね
ただ自分がそれをやったのはある程度描けるようになってからだから
主の今の模写もままならない状態で効果があるのかは謎だけど
とりあえず皆が言っているとおり筆圧は何とかしたほうがいいよ
強く描かないと思った通りの線が引けないと思っているならそれは慣れてないからだよ
力を入れすぎない方が滑らかな線がひけるようになるから
まずは優しく描く練習してみて
シャーペンだと何回でもやり直せるけど一発勝負だと僅かなズレが致命傷になる
他は上手くいったのにって気持ちが次の時に気を付けようと強く意識に残るから
次に描く時までにその部分の改善を考えたりしてね
ただ自分がそれをやったのはある程度描けるようになってからだから
主の今の模写もままならない状態で効果があるのかは謎だけど
とりあえず皆が言っているとおり筆圧は何とかしたほうがいいよ
強く描かないと思った通りの線が引けないと思っているならそれは慣れてないからだよ
力を入れすぎない方が滑らかな線がひけるようになるから
まずは優しく描く練習してみて
723名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 09:39:47.30ID:8po1a3hP0724名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 10:20:07.29ID:gNqyNJil0 筆圧を抑えるためならボールペンじゃなくて筆ペンで描くというのはどうかな 一発書きもできるし
筆圧高くて手を壊した漫画家さんが手の負担軽減するために筆ペンで描いてたんだよな
筆圧高くて手を壊した漫画家さんが手の負担軽減するために筆ペンで描いてたんだよな
725名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 11:21:25.49ID:xrVKIij40 習字だか書道やってたんだよね
字を書くときも全体を見なきゃいけないと思うんだけどこの挟視野と筆圧はどうしてたんだろ
単に絵を描くのは慣れてないだけ?
字を書くときも全体を見なきゃいけないと思うんだけどこの挟視野と筆圧はどうしてたんだろ
単に絵を描くのは慣れてないだけ?
726名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 11:24:29.44ID:SF8rTChg0 筆圧高い人は万年筆おすすめ
しかも金ニブの高い奴
壊すのが怖くて筆圧かけられなくなるから
しかも金ニブの高い奴
壊すのが怖くて筆圧かけられなくなるから
727名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 11:47:49.29ID:GzLQZZgs0728名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 12:37:57.32ID:vNzz0AjL0 なんか勝手に頑固親父のイメージを職人て勘違いしてないか?
基本的には要望に合わせられるのがごく当たり前の職人さんだよ
この人は好きなものしかやらんタイプだから趣味でしかできない
基本的には要望に合わせられるのがごく当たり前の職人さんだよ
この人は好きなものしかやらんタイプだから趣味でしかできない
729名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 12:51:44.49ID:NZXltDjM0 何回指示しても巨乳を直してこないやつを思い出した
もちろん二度と連絡することはなかった
もちろん二度と連絡することはなかった
730名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 13:10:07.14ID:VxSumS5X0 模写に慣れてきたら形だけじゃなく線の太いところ細いところも真似して描いたらどうだろう
731名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 13:10:46.51ID:vkSyfs4j0 女の子胸でかすぎるよ!
でかくない
でけぇって!!!
でかくねぇって!!!!
でかくない
でけぇって!!!
でかくねぇって!!!!
732名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 19:44:04.46ID:73kSd78O0 >>730
お手本の線の太さを真似させるのはとても良い考えだと思う!
お手本の線の太さを真似させるのはとても良い考えだと思う!
733名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:29:56.62ID:1Y7fjVrr0 https://i.imgur.com/fU30B3T.jpg
ズレは赤で書いたところです
ズレは赤で書いたところです
734名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:35:49.58ID:73kSd78O0 めっちゃいいじゃん!!!!!
顔も可愛いし神の動きも拾えているし、バストアップがしっかり描けてる!
顔も可愛いし神の動きも拾えているし、バストアップがしっかり描けてる!
735名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:42:00.72ID:5S5BJ4bG0 いいね!
少し描き慣れた感出てきたかも
前に誰だかに言われてたと思うけどもうこれはこれとして次々行こう
量描いてアニメ絵のテンプレみたいなのを手に覚えさせるのが1番早そうだ
少し描き慣れた感出てきたかも
前に誰だかに言われてたと思うけどもうこれはこれとして次々行こう
量描いてアニメ絵のテンプレみたいなのを手に覚えさせるのが1番早そうだ
736名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:57:07.04ID:D19dqtJ80 >>733
おお今回可愛いね
おお今回可愛いね
737名無しさん@お絵かき中
2021/06/20(日) 00:23:45.14ID:S8UI0Z6M0 ようやっとる
738名無しさん@お絵かき中
2021/06/20(日) 14:21:33.61ID:RkBQI/XW0739名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 19:03:52.31ID:w6twWrlY0 アナログで描くんならライトボックス持ってて損は無いかと。トレス以外にも清書したり別紙に描き直したりするのにも使えるから。
740名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 22:30:04.66ID:/stltAfR0 すみません昨日はPHP考えてました。
また今から書きます。
また今から書きます。
741名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:03:56.23ID:w6twWrlY0 これ誰か赤入れてあげたら上達速度上がるんじゃない?
742名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:05:09.23ID:ZxX9UlgZ0 今まで何見てきたんだお前は
743名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:14:43.18ID:w6twWrlY0 いや、ごめん。全然見てないや。
赤しても無駄な感じか…
赤しても無駄な感じか…
744名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:36:09.65ID:VWCFdoQa0 前にもトレス台勧めてる人いたけど1はトレス台持ってるってば
持ってても印刷が面倒だから液晶にシャーペンで描いてるんだよ!>>533
持ってても印刷が面倒だから液晶にシャーペンで描いてるんだよ!>>533
745名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 00:06:34.96ID:MXt2UriT0 んだ!
746名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 01:40:26.15ID:nMuTq9Bs0747名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 01:50:56.10ID:Z7mndG7I0 明日もその続きを描いた方がいいと思うよ
748名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:00:30.44ID:VgLyfChl0 胸の谷間部分への異常な執着がちょっと怖い
あと前から思ってたんだけどいつも髪が見切れるほど上の方に顔描いてるのなんでなん
>>630,733もギリギリだし
そのせいで「どうせこのまま描いても髪入らねーじゃんやーめた」ってなってそう
あと前から思ってたんだけどいつも髪が見切れるほど上の方に顔描いてるのなんでなん
>>630,733もギリギリだし
そのせいで「どうせこのまま描いても髪入らねーじゃんやーめた」ってなってそう
749名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:00:38.11ID:WkbAglRU0750名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:18:08.65ID:L8dZxx/P0 そもそも模写なんて絵描いたとは言えない
751名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:32:54.76ID:XXMffpfZ0 スレ読んでから発言しろ。話ややこしくすんな
752名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:03:49.97ID:nMuTq9Bs0 1つ聞きたいんですが模写をしてバランスを掴むんですよね?
理詰めでいかないと素人の目視じゃ比率の判別、顔の向きと角度・位置は把握できない気がするんですが
例えば顔が右斜めに向いていたとして、身体を少し捻ったり倒した場合それぞれの位置はバラけるでしょう
理詰めでいかないと素人の目視じゃ比率の判別、顔の向きと角度・位置は把握できない気がするんですが
例えば顔が右斜めに向いていたとして、身体を少し捻ったり倒した場合それぞれの位置はバラけるでしょう
753名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:18:23.04ID:HgWz29zv0 話の前提が間違っとるで
素人がズブの素人のままでは無理だが少し訓練すれば普通に出来るようになる
あなたはその訓練をしてる最中だよ
素人がズブの素人のままでは無理だが少し訓練すれば普通に出来るようになる
あなたはその訓練をしてる最中だよ
754名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:24:00.17ID:HgWz29zv0 あと、訓練をしたあとにいざ実践となった場合は普通に理詰めでやるもんだよ
あなたはその前の段階の基本的なバランス感覚を会得してないので今はそこを重点に訓練してる最中でしょ
あなたはその前の段階の基本的なバランス感覚を会得してないので今はそこを重点に訓練してる最中でしょ
755名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:33:16.30ID:HgWz29zv0 つか今やってる模写にしたって目視だけに頼るんじゃなくて
測ったりして理詰めでやっていいのよ?
実際絵描きが風景とかデッサンとか描いてる時鉛筆を立てたりして普通に測ったりしてるでしょ
測ったりして理詰めでやっていいのよ?
実際絵描きが風景とかデッサンとか描いてる時鉛筆を立てたりして普通に測ったりしてるでしょ
756名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:36:13.03ID:nMuTq9Bs0757名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:44:16.43ID:HgWz29zv0 それはキャラクターの造形を立体だと認識してなくて、平面的なパーツの集合としか理解してないからだね。
如何な萌え絵であっても元は人間を表現しようとしてるんだから普通に人間的な立体の構造に則ってるもんだよ
その上で目が巨大だったり鼻が点だったりしてるだけ。
でないとフィギュアで立体化したり3DCGで表現したりできないでしょ
如何な萌え絵であっても元は人間を表現しようとしてるんだから普通に人間的な立体の構造に則ってるもんだよ
その上で目が巨大だったり鼻が点だったりしてるだけ。
でないとフィギュアで立体化したり3DCGで表現したりできないでしょ
758名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 05:18:35.24ID:pBMsxJnM0 また流れ分かってない人が脱線させてるのか?
理詰めだといらんこだわりが発動して完全に邪魔になる人なんだから、とにかく感覚で描けるまで暗記しないと話にならないの
マジで常人にアドバイスする感覚で話をすると果てしない遠回りさせるからやめろ
理詰めだといらんこだわりが発動して完全に邪魔になる人なんだから、とにかく感覚で描けるまで暗記しないと話にならないの
マジで常人にアドバイスする感覚で話をすると果てしない遠回りさせるからやめろ
759名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 05:25:24.25ID:fe4a/Wsb0 おっぱいを極めろ
760名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 05:28:48.38ID:HgWz29zv0 かと言って周りから嘘言って騙すような事したって描けるようになる訳もないだろ
本人が疑問に思ったら正直に答えるしかないじゃん
本人が疑問に思ったら正直に答えるしかないじゃん
761名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 08:30:40.45ID:x7W+sjDG0 俺がやらせたいこと以外やらせるなみたいな偉そうなやつはもう電話なりなんなりして教えてやれよめんどくせぇな
762名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 08:46:19.15ID:JHN5sfMW0 模写に懐疑的なら一旦辞めてやりたいようにやるのもアリ
継続的に描いていくモチベーションが大事だからね
一度模写した経験もムダじゃないし
個人的には模写とオリジナルを交互に描くとかおすすめ
継続的に描いていくモチベーションが大事だからね
一度模写した経験もムダじゃないし
個人的には模写とオリジナルを交互に描くとかおすすめ
763名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 09:35:54.26ID:rn7s23ms0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 八潮市の道路陥没 穴の中での男性運転手(74)の捜索を消防断念 二次災害の危険あると判断★2 [七波羅探題★]
- 「城しか見るところがない」なぜ名古屋市はインバウンド誘致の負け組になったのか 東京の僅か1/20★2 [七波羅探題★]
- 4人に1人が「性的関係の強要」「ホテルや自室への呼び出し」を経験…芸能界「衝撃のアンケート結果」 [おっさん友の会★]
- 《火渡りで男性が大火傷》フジテレビ港浩一前社長が番組ロケで起きた事故隠蔽に関与・謝罪していた ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 当初「孤独のグルメ」はフジテレビに持ち込まれたが…幹部はあざ笑うかのように一蹴、フジの〝キラキラ〟体質 [おっさん友の会★]
- 高校無償化や給食無償化は「無償化」ではなく「税金化」と呼べ 人の金を気楽にバラまくな [パンナ・コッタ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2リメイク🧪 ★4
- 上沼大介のあなるのまんこまんこまんこまんこしこしこしこしこ🙄🏡
- 石破自民ってあんま批判する点無いからこのままでいいよ感すごい [963243619]
- ジャップ行政に見ごろしにされた八潮トラック(74)の実像が判明、30年のベテラン、ひ孫2人、幸せな大家族 [869672525]
- 小学生「進学せずFortniteで食べていきます」→ネット民の大激怒一晩経っても冷めやらぬままwxwww [175344491]
- ワイドナショー「オンラインカジノを叩いているが、普通の課金ゲームやってたら知らないうちにってあるでしょ?」 [425744418]