前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618331268/
探検
初心者イラスト練習日記 part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
2021/05/29(土) 04:05:10.36ID:3yrGRAkW0698名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 21:23:46.71ID:mNkbI4TB0 >>697
集中するとついつい画面に近づくってのは大なり小なり他の人でもある事だと思うんだけど
画面に近づく癖って修正するのに時間がかかるからってだけに見える
ふと気づいたら画面に寄ってるか、寄ってる事に気づかず作業してる事も多そうに思う
目が悪い人がつい目を細めて遠くを見てしまうって癖にも近い感じ?
頭では分かってるけどそうすると細部が見えやすくなるから、ついやってしまうみたいな
ゆっくり治すしか無い癖だと思うよ
集中するとついつい画面に近づくってのは大なり小なり他の人でもある事だと思うんだけど
画面に近づく癖って修正するのに時間がかかるからってだけに見える
ふと気づいたら画面に寄ってるか、寄ってる事に気づかず作業してる事も多そうに思う
目が悪い人がつい目を細めて遠くを見てしまうって癖にも近い感じ?
頭では分かってるけどそうすると細部が見えやすくなるから、ついやってしまうみたいな
ゆっくり治すしか無い癖だと思うよ
699名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 21:44:29.79ID:AS5E5Q9C0700名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 21:55:28.41ID:YrRJPrM20 迷った時に両手で紙を持って目一杯遠くから見る癖つけるだけでも違いそう
701名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 22:44:22.47ID:bu3j9I5E0 >>94でトレスするって言ってたね
702名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 22:48:10.92ID:bu3j9I5E0703名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 22:57:47.56ID:mNkbI4TB0704名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 23:12:55.37ID:gAQMkdY/0 トレス台まで持ってるのにトレースで練習をしないのが
画像データをアナログに変換するのが面倒だからってのがなんだかな〜とは思うが
だったらデジタルで最初から練習したほうが良かったんじゃね
なんでわざわざアナログで描いてんだ?
画像データをアナログに変換するのが面倒だからってのがなんだかな〜とは思うが
だったらデジタルで最初から練習したほうが良かったんじゃね
なんでわざわざアナログで描いてんだ?
705名無しさん@お絵かき中
2021/06/18(金) 23:39:53.91ID:gAQMkdY/0 トレス台なんて普通の人の持ってるもんじゃないし
今から絵を練習しようって人ならまずデジタルからやるもんだと思うし
なんか色々と解せないんだよな
せめて安いタブレットでも買ってきてデジ絵から練習したほうがよっぽど早いんじゃないかと思うんだが
今から絵を練習しようって人ならまずデジタルからやるもんだと思うし
なんか色々と解せないんだよな
せめて安いタブレットでも買ってきてデジ絵から練習したほうがよっぽど早いんじゃないかと思うんだが
706名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 00:35:21.66ID:BWNKscrQ0 いやあアナログで描くのも困難な人がデジタル使ってもツールに遊ばれるだけじゃないかと思うね
特に1は筆圧高すぎてタブレットの画面ガッシガシになりそうだわ
特に1は筆圧高すぎてタブレットの画面ガッシガシになりそうだわ
707名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 00:45:29.63ID:DXBaVtdE0 デジタルの板タブは向いてると思うけどね
手で手元が隠れないし画面と物理的距離を置きやすいから全体像を把握しやすいし、パーツ単位の配置調整もしやすい
作業環境がスマホしかないらしいんだけど今後もちゃんと絵を描きたいと思うなら手に入れたほうがいいよ
なお液タブやipadは向いていないので1にはマジで勧めない
理由は筆圧が強すぎて画面を痛めたりペン先の消耗が激しそうってのもあるが
それよりもアナログと使い方が変わらない点(画面に近づきすぎる)と
デジタルだと際限なく拡大できるせいで
細部に拘り過ぎて全体像が把握できない現象が悪化する未来しか見えない
手で手元が隠れないし画面と物理的距離を置きやすいから全体像を把握しやすいし、パーツ単位の配置調整もしやすい
作業環境がスマホしかないらしいんだけど今後もちゃんと絵を描きたいと思うなら手に入れたほうがいいよ
なお液タブやipadは向いていないので1にはマジで勧めない
理由は筆圧が強すぎて画面を痛めたりペン先の消耗が激しそうってのもあるが
それよりもアナログと使い方が変わらない点(画面に近づきすぎる)と
デジタルだと際限なく拡大できるせいで
細部に拘り過ぎて全体像が把握できない現象が悪化する未来しか見えない
708名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 00:54:55.60ID:PwoFcyCz0 ベクター描画とかのが向いてるかもしれんね
結局下地はある程度必要になるから模写は絶対無駄にはならないけど
結局下地はある程度必要になるから模写は絶対無駄にはならないけど
709名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 01:33:28.84ID:jil9HFrZ0 ツールに弄ばれるって言うけど
傍から見たら鉛筆と消しゴムに弄ばれてるようにしか見えない
アナログ画材の本質的な扱いにくさくらい分かると思うんだが
ソフトの扱いさえ覚えれば誰でも扱えるデジタルのほうがよくない?
ブログを作れるくらいなんだからソフトを扱うほうが向いてるんじゃないか
補正ができるペンや完全に消去できる消しゴムツールやアンドゥや
移動や拡縮ができるデジタルで描く方が圧倒的に初心者に易しいと思うんだけどなあ
傍から見たら鉛筆と消しゴムに弄ばれてるようにしか見えない
アナログ画材の本質的な扱いにくさくらい分かると思うんだが
ソフトの扱いさえ覚えれば誰でも扱えるデジタルのほうがよくない?
ブログを作れるくらいなんだからソフトを扱うほうが向いてるんじゃないか
補正ができるペンや完全に消去できる消しゴムツールやアンドゥや
移動や拡縮ができるデジタルで描く方が圧倒的に初心者に易しいと思うんだけどなあ
710名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 01:50:55.94ID:mdCVdhDy0 筆圧関係ないしパーツの位置も修正し放題だしな
711名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:10:56.70ID:Du6RJ+d10712名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:11:36.26ID:Du6RJ+d10 https://i.imgur.com/tbk8obj.jpg
見本はこちらです
見本はこちらです
713名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:20:27.35ID:Du6RJ+d10 ボールペンで描いてるのは1発書きだと集中力が増してより正確にズレを抑えることが出来るので、腕はボールペンで描いてます
714名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:22:05.15ID:tk/h/xYd0 意味のない縛りにこだわってんのね
715名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:24:44.61ID:Q4l3vHiK0 意味ないどころか逆効果な気までしてくる
716名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:28:27.01ID:I8+EgkJP0 紙もディスプレイもガッシガシでほんと怖いw
717名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 02:34:32.33ID:DXBaVtdE0 んでも、昔に比べて全然良くかけてるよ
続きは苦手な髪の毛だろうけど頑張って
続きは苦手な髪の毛だろうけど頑張って
718名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:43:33.54ID:5S5BJ4bG0 前より確実に上手くなったよ
この独特のマイペースな性格は画力付いてきたら何処かでめちゃくちゃ武器になると思うんで頑張っていただきたい
この独特のマイペースな性格は画力付いてきたら何処かでめちゃくちゃ武器になると思うんで頑張っていただきたい
719名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:45:29.50ID:sGVvlYw+0 どんなとこで武器になるのか本気で知りたい
720名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:55:08.30ID:5S5BJ4bG0 普通に強メンタル憧れん?
これで画力あったら何言われようが淡々と仕事こなす職人さんだよ
これで画力あったら何言われようが淡々と仕事こなす職人さんだよ
721名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 04:59:26.09ID:zcD5j0dR0 どんな煽りにもめげず動じずで
淡々とやることやって歩みを止めないのは称賛されて然るべきだと思うがね
淡々とやることやって歩みを止めないのは称賛されて然るべきだと思うがね
722名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 07:44:11.66ID:T4M+P3cJ0 個人的にアナログでボールペン一発描きは練習になると思ってる
シャーペンだと何回でもやり直せるけど一発勝負だと僅かなズレが致命傷になる
他は上手くいったのにって気持ちが次の時に気を付けようと強く意識に残るから
次に描く時までにその部分の改善を考えたりしてね
ただ自分がそれをやったのはある程度描けるようになってからだから
主の今の模写もままならない状態で効果があるのかは謎だけど
とりあえず皆が言っているとおり筆圧は何とかしたほうがいいよ
強く描かないと思った通りの線が引けないと思っているならそれは慣れてないからだよ
力を入れすぎない方が滑らかな線がひけるようになるから
まずは優しく描く練習してみて
シャーペンだと何回でもやり直せるけど一発勝負だと僅かなズレが致命傷になる
他は上手くいったのにって気持ちが次の時に気を付けようと強く意識に残るから
次に描く時までにその部分の改善を考えたりしてね
ただ自分がそれをやったのはある程度描けるようになってからだから
主の今の模写もままならない状態で効果があるのかは謎だけど
とりあえず皆が言っているとおり筆圧は何とかしたほうがいいよ
強く描かないと思った通りの線が引けないと思っているならそれは慣れてないからだよ
力を入れすぎない方が滑らかな線がひけるようになるから
まずは優しく描く練習してみて
723名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 09:39:47.30ID:8po1a3hP0724名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 10:20:07.29ID:gNqyNJil0 筆圧を抑えるためならボールペンじゃなくて筆ペンで描くというのはどうかな 一発書きもできるし
筆圧高くて手を壊した漫画家さんが手の負担軽減するために筆ペンで描いてたんだよな
筆圧高くて手を壊した漫画家さんが手の負担軽減するために筆ペンで描いてたんだよな
725名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 11:21:25.49ID:xrVKIij40 習字だか書道やってたんだよね
字を書くときも全体を見なきゃいけないと思うんだけどこの挟視野と筆圧はどうしてたんだろ
単に絵を描くのは慣れてないだけ?
字を書くときも全体を見なきゃいけないと思うんだけどこの挟視野と筆圧はどうしてたんだろ
単に絵を描くのは慣れてないだけ?
726名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 11:24:29.44ID:SF8rTChg0 筆圧高い人は万年筆おすすめ
しかも金ニブの高い奴
壊すのが怖くて筆圧かけられなくなるから
しかも金ニブの高い奴
壊すのが怖くて筆圧かけられなくなるから
727名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 11:47:49.29ID:GzLQZZgs0728名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 12:37:57.32ID:vNzz0AjL0 なんか勝手に頑固親父のイメージを職人て勘違いしてないか?
基本的には要望に合わせられるのがごく当たり前の職人さんだよ
この人は好きなものしかやらんタイプだから趣味でしかできない
基本的には要望に合わせられるのがごく当たり前の職人さんだよ
この人は好きなものしかやらんタイプだから趣味でしかできない
729名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 12:51:44.49ID:NZXltDjM0 何回指示しても巨乳を直してこないやつを思い出した
もちろん二度と連絡することはなかった
もちろん二度と連絡することはなかった
730名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 13:10:07.14ID:VxSumS5X0 模写に慣れてきたら形だけじゃなく線の太いところ細いところも真似して描いたらどうだろう
731名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 13:10:46.51ID:vkSyfs4j0 女の子胸でかすぎるよ!
でかくない
でけぇって!!!
でかくねぇって!!!!
でかくない
でけぇって!!!
でかくねぇって!!!!
732名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 19:44:04.46ID:73kSd78O0 >>730
お手本の線の太さを真似させるのはとても良い考えだと思う!
お手本の線の太さを真似させるのはとても良い考えだと思う!
733名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:29:56.62ID:1Y7fjVrr0 https://i.imgur.com/fU30B3T.jpg
ズレは赤で書いたところです
ズレは赤で書いたところです
734名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:35:49.58ID:73kSd78O0 めっちゃいいじゃん!!!!!
顔も可愛いし神の動きも拾えているし、バストアップがしっかり描けてる!
顔も可愛いし神の動きも拾えているし、バストアップがしっかり描けてる!
735名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:42:00.72ID:5S5BJ4bG0 いいね!
少し描き慣れた感出てきたかも
前に誰だかに言われてたと思うけどもうこれはこれとして次々行こう
量描いてアニメ絵のテンプレみたいなのを手に覚えさせるのが1番早そうだ
少し描き慣れた感出てきたかも
前に誰だかに言われてたと思うけどもうこれはこれとして次々行こう
量描いてアニメ絵のテンプレみたいなのを手に覚えさせるのが1番早そうだ
736名無しさん@お絵かき中
2021/06/19(土) 23:57:07.04ID:D19dqtJ80 >>733
おお今回可愛いね
おお今回可愛いね
737名無しさん@お絵かき中
2021/06/20(日) 00:23:45.14ID:S8UI0Z6M0 ようやっとる
738名無しさん@お絵かき中
2021/06/20(日) 14:21:33.61ID:RkBQI/XW0739名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 19:03:52.31ID:w6twWrlY0 アナログで描くんならライトボックス持ってて損は無いかと。トレス以外にも清書したり別紙に描き直したりするのにも使えるから。
740名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 22:30:04.66ID:/stltAfR0 すみません昨日はPHP考えてました。
また今から書きます。
また今から書きます。
741名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:03:56.23ID:w6twWrlY0 これ誰か赤入れてあげたら上達速度上がるんじゃない?
742名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:05:09.23ID:ZxX9UlgZ0 今まで何見てきたんだお前は
743名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:14:43.18ID:w6twWrlY0 いや、ごめん。全然見てないや。
赤しても無駄な感じか…
赤しても無駄な感じか…
744名無しさん@お絵かき中
2021/06/21(月) 23:36:09.65ID:VWCFdoQa0 前にもトレス台勧めてる人いたけど1はトレス台持ってるってば
持ってても印刷が面倒だから液晶にシャーペンで描いてるんだよ!>>533
持ってても印刷が面倒だから液晶にシャーペンで描いてるんだよ!>>533
745名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 00:06:34.96ID:MXt2UriT0 んだ!
746名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 01:40:26.15ID:nMuTq9Bs0747名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 01:50:56.10ID:Z7mndG7I0 明日もその続きを描いた方がいいと思うよ
748名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:00:30.44ID:VgLyfChl0 胸の谷間部分への異常な執着がちょっと怖い
あと前から思ってたんだけどいつも髪が見切れるほど上の方に顔描いてるのなんでなん
>>630,733もギリギリだし
そのせいで「どうせこのまま描いても髪入らねーじゃんやーめた」ってなってそう
あと前から思ってたんだけどいつも髪が見切れるほど上の方に顔描いてるのなんでなん
>>630,733もギリギリだし
そのせいで「どうせこのまま描いても髪入らねーじゃんやーめた」ってなってそう
749名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:00:38.11ID:WkbAglRU0750名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:18:08.65ID:L8dZxx/P0 そもそも模写なんて絵描いたとは言えない
751名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 02:32:54.76ID:XXMffpfZ0 スレ読んでから発言しろ。話ややこしくすんな
752名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:03:49.97ID:nMuTq9Bs0 1つ聞きたいんですが模写をしてバランスを掴むんですよね?
理詰めでいかないと素人の目視じゃ比率の判別、顔の向きと角度・位置は把握できない気がするんですが
例えば顔が右斜めに向いていたとして、身体を少し捻ったり倒した場合それぞれの位置はバラけるでしょう
理詰めでいかないと素人の目視じゃ比率の判別、顔の向きと角度・位置は把握できない気がするんですが
例えば顔が右斜めに向いていたとして、身体を少し捻ったり倒した場合それぞれの位置はバラけるでしょう
753名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:18:23.04ID:HgWz29zv0 話の前提が間違っとるで
素人がズブの素人のままでは無理だが少し訓練すれば普通に出来るようになる
あなたはその訓練をしてる最中だよ
素人がズブの素人のままでは無理だが少し訓練すれば普通に出来るようになる
あなたはその訓練をしてる最中だよ
754名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:24:00.17ID:HgWz29zv0 あと、訓練をしたあとにいざ実践となった場合は普通に理詰めでやるもんだよ
あなたはその前の段階の基本的なバランス感覚を会得してないので今はそこを重点に訓練してる最中でしょ
あなたはその前の段階の基本的なバランス感覚を会得してないので今はそこを重点に訓練してる最中でしょ
755名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:33:16.30ID:HgWz29zv0 つか今やってる模写にしたって目視だけに頼るんじゃなくて
測ったりして理詰めでやっていいのよ?
実際絵描きが風景とかデッサンとか描いてる時鉛筆を立てたりして普通に測ったりしてるでしょ
測ったりして理詰めでやっていいのよ?
実際絵描きが風景とかデッサンとか描いてる時鉛筆を立てたりして普通に測ったりしてるでしょ
756名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:36:13.03ID:nMuTq9Bs0757名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 04:44:16.43ID:HgWz29zv0 それはキャラクターの造形を立体だと認識してなくて、平面的なパーツの集合としか理解してないからだね。
如何な萌え絵であっても元は人間を表現しようとしてるんだから普通に人間的な立体の構造に則ってるもんだよ
その上で目が巨大だったり鼻が点だったりしてるだけ。
でないとフィギュアで立体化したり3DCGで表現したりできないでしょ
如何な萌え絵であっても元は人間を表現しようとしてるんだから普通に人間的な立体の構造に則ってるもんだよ
その上で目が巨大だったり鼻が点だったりしてるだけ。
でないとフィギュアで立体化したり3DCGで表現したりできないでしょ
758名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 05:18:35.24ID:pBMsxJnM0 また流れ分かってない人が脱線させてるのか?
理詰めだといらんこだわりが発動して完全に邪魔になる人なんだから、とにかく感覚で描けるまで暗記しないと話にならないの
マジで常人にアドバイスする感覚で話をすると果てしない遠回りさせるからやめろ
理詰めだといらんこだわりが発動して完全に邪魔になる人なんだから、とにかく感覚で描けるまで暗記しないと話にならないの
マジで常人にアドバイスする感覚で話をすると果てしない遠回りさせるからやめろ
759名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 05:25:24.25ID:fe4a/Wsb0 おっぱいを極めろ
760名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 05:28:48.38ID:HgWz29zv0 かと言って周りから嘘言って騙すような事したって描けるようになる訳もないだろ
本人が疑問に思ったら正直に答えるしかないじゃん
本人が疑問に思ったら正直に答えるしかないじゃん
761名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 08:30:40.45ID:x7W+sjDG0 俺がやらせたいこと以外やらせるなみたいな偉そうなやつはもう電話なりなんなりして教えてやれよめんどくせぇな
762名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 08:46:19.15ID:JHN5sfMW0 模写に懐疑的なら一旦辞めてやりたいようにやるのもアリ
継続的に描いていくモチベーションが大事だからね
一度模写した経験もムダじゃないし
個人的には模写とオリジナルを交互に描くとかおすすめ
継続的に描いていくモチベーションが大事だからね
一度模写した経験もムダじゃないし
個人的には模写とオリジナルを交互に描くとかおすすめ
763名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 09:35:54.26ID:rn7s23ms0764名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 09:46:31.34ID:9u/TNEq10 問題は今の状態で豆腐を描く作業に戻ってその中に人体を収める事ができるかどうかだね
765名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 10:03:09.62ID:0+kNsInc0 一週間くらい同じ絵を模写するのはどうだろう?
1日目は普通に、2日目は30cm顔を離して(多分今出来てないだろうから)、3日目は筆ペンか万年筆を使って、4日目はアタリを取って、
など色々やり方を変えて
今の模写は完成させられた!(もしくは完成させられなかった)で終わってあまり得られるものがないように感じる
1日目は普通に、2日目は30cm顔を離して(多分今出来てないだろうから)、3日目は筆ペンか万年筆を使って、4日目はアタリを取って、
など色々やり方を変えて
今の模写は完成させられた!(もしくは完成させられなかった)で終わってあまり得られるものがないように感じる
766名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 11:06:09.01ID:VIGX4sW80767名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 11:17:24.28ID:nGyXZ10r0 全体として完成させるのももちろん大事なんだけど、現状は基本になる頭部も未完成で流してるからな
あまり足しにはなってないよね
あまり足しにはなってないよね
768名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 12:02:17.38ID:nMuTq9Bs0 確かに今の模写は上半身だけとか限定されてます。
自分の中では模写がある程度出来るようになった時間が短く描ければ下半身までスムーズにいけると考えてます。
今の自分では上半身描くまでに3時間かかります。
顔1時間30分 上半身1時間30分 下半身もおそらく1時間30分
1日で集中できるのは1時間30分です
スポーツでも同じようにプロになるような人は小学生から大学までやってようやくスタート地点に立つはずです
これを短縮しようと考えたら、模写をしながら別の事も同時にしていかないと時間が掛かると思ってます
今はただ模写してるだけですが、模写をしてなぜそういうポーズになるかを理解した方がいいのでは無いでしょうか?
自分の中では模写がある程度出来るようになった時間が短く描ければ下半身までスムーズにいけると考えてます。
今の自分では上半身描くまでに3時間かかります。
顔1時間30分 上半身1時間30分 下半身もおそらく1時間30分
1日で集中できるのは1時間30分です
スポーツでも同じようにプロになるような人は小学生から大学までやってようやくスタート地点に立つはずです
これを短縮しようと考えたら、模写をしながら別の事も同時にしていかないと時間が掛かると思ってます
今はただ模写してるだけですが、模写をしてなぜそういうポーズになるかを理解した方がいいのでは無いでしょうか?
769名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 12:10:00.81ID:/rbssOMM0 できるならそれでもいいけど、自分の現状はきちんと認識しましょう
例えるなら今は文字が書けないのに小説を書くと言ってるような状態です
例えるなら今は文字が書けないのに小説を書くと言ってるような状態です
770名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 12:37:23.40ID:493FkgUm0 >>756
>自分の認識では角度が1度変わると全てがバラバラになるんですが。
>違うんでしょうか?
違います。「全てがバラバラ」になるわけでははありません。「全てが少しずつ変化」します。
そもそも1が測っているのは1:3などの比率ではなくてセンチメートルの絶対値
模写をしてなぜそのようになるのか考える
当たり前。全員やってる。1も無意識にやってる。
>自分の認識では角度が1度変わると全てがバラバラになるんですが。
>違うんでしょうか?
違います。「全てがバラバラ」になるわけでははありません。「全てが少しずつ変化」します。
そもそも1が測っているのは1:3などの比率ではなくてセンチメートルの絶対値
模写をしてなぜそのようになるのか考える
当たり前。全員やってる。1も無意識にやってる。
771名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 12:40:31.72ID:rjrpacGL0 >>768
何度も言われてるけど、そんなレベルの話じゃないんだよ。
スポーツなら、あなたは立つことが出来るかどうかも微妙な生まれたての子鹿。
そんな膝ガクガクの人がジャンプする角度やら助走の歩数やら考えてもしょうがないのよ。まずがむしゃらに立って走ろうとしなさいよ。
スポーツなら、人は走ったり跳ねたりってのを子供の時起きてる時間だいたいやってるでしょ?一日10何時間を何年もやってるから助走のフォームとかジャンプのフォームを考える意味があるわけ。
あなたその基礎の基礎が一日一時間半しかやってないんでしょ。しかも数日。考えて描くなんて難しいことできるわけないじゃん。
寝っ転がってでもいいしチラシの裏でもいいから一枚の白紙をかけるだけの数の絵で埋めてよ。
考えて描くなんて絵の上手い人は全員やってるけど、その前に考えずにただかっこいいかわいいと思ったものを何も考えず紙にグリグリ描くってのを何枚も何枚もやってんの。
もうまじでこの頭使うとか使わんとか効率とかいう話終わり。一日一枚適当でいいから紙全部絵で埋めろ。一日三時間描いて気づいたら外真っ暗だったってくらいやれ。それが出来んなら絵がうまくなる才能がまじでない。
何度も言われてるけど、そんなレベルの話じゃないんだよ。
スポーツなら、あなたは立つことが出来るかどうかも微妙な生まれたての子鹿。
そんな膝ガクガクの人がジャンプする角度やら助走の歩数やら考えてもしょうがないのよ。まずがむしゃらに立って走ろうとしなさいよ。
スポーツなら、人は走ったり跳ねたりってのを子供の時起きてる時間だいたいやってるでしょ?一日10何時間を何年もやってるから助走のフォームとかジャンプのフォームを考える意味があるわけ。
あなたその基礎の基礎が一日一時間半しかやってないんでしょ。しかも数日。考えて描くなんて難しいことできるわけないじゃん。
寝っ転がってでもいいしチラシの裏でもいいから一枚の白紙をかけるだけの数の絵で埋めてよ。
考えて描くなんて絵の上手い人は全員やってるけど、その前に考えずにただかっこいいかわいいと思ったものを何も考えず紙にグリグリ描くってのを何枚も何枚もやってんの。
もうまじでこの頭使うとか使わんとか効率とかいう話終わり。一日一枚適当でいいから紙全部絵で埋めろ。一日三時間描いて気づいたら外真っ暗だったってくらいやれ。それが出来んなら絵がうまくなる才能がまじでない。
772名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 12:46:13.84ID:rjrpacGL0 絵を描くことを楽しめる人は別だよ。上手くないしたくさん時間かけないけどゆっくり続けられる人は、絵を楽しむ才能がある。
そのなかでちょっとずつ上手くなっていくから楽しい。
でも楽しさで絵描いてるわけじゃないんでしょ?
それでかつ上手くならなきゃ嫌ならもう成功する道なんか一つも待ってないよ。
絵は
・少ししか描かない、でもそれ自体が楽しいからオッケー
・上手くなりたい、だから辛くても何時間も描くのに耐えられる
この2つしかない。あなたはどっちかになれるか?
そのなかでちょっとずつ上手くなっていくから楽しい。
でも楽しさで絵描いてるわけじゃないんでしょ?
それでかつ上手くならなきゃ嫌ならもう成功する道なんか一つも待ってないよ。
絵は
・少ししか描かない、でもそれ自体が楽しいからオッケー
・上手くなりたい、だから辛くても何時間も描くのに耐えられる
この2つしかない。あなたはどっちかになれるか?
773名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 13:02:10.10ID:0+kNsInc0 >>768
今の絵が完成してないと言われるのは胴体を描けてないことに対してじゃないよ
胸から上を描こうとしてるのに一番苦手な髪の毛を描かずに終わらせて次に行こうとしてるのが問題なの
髪の毛が苦手なんだから髪の毛を描かなきゃ仕方ないのよ
今の絵が完成してないと言われるのは胴体を描けてないことに対してじゃないよ
胸から上を描こうとしてるのに一番苦手な髪の毛を描かずに終わらせて次に行こうとしてるのが問題なの
髪の毛が苦手なんだから髪の毛を描かなきゃ仕方ないのよ
774名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 13:34:58.69ID:VgLyfChl0 正直今の段階だと模写にすらなってないよね
小学生の子だって「模写です評価ください」って知恵袋とかで出してるのはちゃんとお手本と同じところまで完成させてる
小学生の子だって「模写です評価ください」って知恵袋とかで出してるのはちゃんとお手本と同じところまで完成させてる
775名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 14:18:24.02ID:zXEBteCK0 頭まで描こう
髪は描かなくてもいいけど、とりあえず頭の輪郭だけでも描こう
髪は描かなくてもいいけど、とりあえず頭の輪郭だけでも描こう
776名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 14:33:10.47ID:IIckH65o0 いいアドバイスしてくれてるけど、ほぼほぼスルーしてるし、そりゃ上達しないよなぁ..と思う
777名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 15:00:49.69ID:MT5vjIqp0778名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 15:45:55.47ID:JayE/a6e0779名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 16:03:35.03ID:1lNZcLm70780名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 16:05:16.11ID:1lNZcLm70 線だって1本で引かずに繋げて引いてます
1時間30分で顔しか描けないと考えるでしょうが
1本1本角度長さずれなく完璧に描くように集中して一切気を抜いてません
1時間30分で顔しか描けないと考えるでしょうが
1本1本角度長さずれなく完璧に描くように集中して一切気を抜いてません
781名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 16:19:05.66ID:nGyXZ10r0 やっぱり一番の問題点は本人が「これをこうしたので出来てるはず!」って何ひとつ出来てない絵を出してくるところだな…
ある程度は客観視できないとどうにもならないぞ
ある程度は客観視できないとどうにもならないぞ
782名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 16:46:20.34ID:VIGX4sW80783名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 17:17:32.29ID:G94NlK3e0 模写だけど全く同じには描かんでいいと思うよ
一致させることに労力が行き過ぎる気がする
習字で例えるならとめはねはらいを覚えてる段階だから
まずは目の描き方とかのパターン覚えて手癖でバストアップ描けるようになればいいかなと
髪が苦手って言ってることから線だけ追ってるわけじゃないので模写の効果はあるんだと思う
もう一度言うが近くの文具屋かアマゾンで雲形定規買うといい
それで髪の毛の線引けばいいんじゃなかろうか
一致させることに労力が行き過ぎる気がする
習字で例えるならとめはねはらいを覚えてる段階だから
まずは目の描き方とかのパターン覚えて手癖でバストアップ描けるようになればいいかなと
髪が苦手って言ってることから線だけ追ってるわけじゃないので模写の効果はあるんだと思う
もう一度言うが近くの文具屋かアマゾンで雲形定規買うといい
それで髪の毛の線引けばいいんじゃなかろうか
784名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 17:43:32.45ID:0+kNsInc0785名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 18:02:23.98ID:XNMlrm210 スレ主は模写以外はやらないの?
何かがきっかけで急に上手くなるかもだし、定期的に立体物を描くとか背景描くとかオリジナルキャラ描くとかもやってみたらいいと思うんだけど
何かがきっかけで急に上手くなるかもだし、定期的に立体物を描くとか背景描くとかオリジナルキャラ描くとかもやってみたらいいと思うんだけど
786名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 18:22:09.25ID:nN3im8Wf0 >>780
1cm線引くのにどんだけ時間かかってるのか・・・
ちびちび引かずに一本の線を何度も引いて正解の線を決めよう
そもそも手本の線を一発で決め打ちできるなんてまず無理だから
ちびちび引けばできる訳でもない
だから鉛筆で軽く描いて行ったほうがいい
もちょっと力抜いて気楽に行こうぜ
1cm線引くのにどんだけ時間かかってるのか・・・
ちびちび引かずに一本の線を何度も引いて正解の線を決めよう
そもそも手本の線を一発で決め打ちできるなんてまず無理だから
ちびちび引けばできる訳でもない
だから鉛筆で軽く描いて行ったほうがいい
もちょっと力抜いて気楽に行こうぜ
787名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 18:26:23.34ID:nN3im8Wf0 アタリ取って模写していく動画とかを探して観た方がいいな
描き方を勘違いしてる節がある
描き方を勘違いしてる節がある
788名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:15:55.26ID:nIYnWDUG0 プロスポーツ選手がどうとか書いてたけど習字以外したことが無くて
ブログで一発逆転目指し始めたニート50歳とかの可能性ある
それはそれで優しくしてあげたいけど
ブログで一発逆転目指し始めたニート50歳とかの可能性ある
それはそれで優しくしてあげたいけど
789名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:19:32.59ID:IIckH65o0 模写するならまずはティッシュ箱とかトイレットペーパーとか簡単な構造のものを模写した方がいいんじゃない?顔は難しいしね?
790名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:42:38.17ID:yxYDmIRf0 ティッシュ箱のデッサンを勧めていいのは
自分も最初のころティッシュ箱を描いた人間だけである
そんなつまらんもん、よー描けん
自分も最初のころティッシュ箱を描いた人間だけである
そんなつまらんもん、よー描けん
791名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:48:42.18ID:euO6IJFF0 1が描きたいのはHPのバナー用の可愛い女の子なんだから無機物こそ余計描いても意味無いと思ってそう
ただでさえ模写する意味も分かってなさそうだし
ただでさえ模写する意味も分かってなさそうだし
792名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:53:09.21ID:rn7s23ms0 下手くそな奴ほど何故かアナログにこだわるんだよなぁ。なんで何だろ?
793名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 20:57:04.57ID:9u/TNEq10794名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:05:46.01ID:rn7s23ms0795名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:10:11.36ID:l5Jpw9dB0 >>794
わかりやすい
わかりやすい
796786
2021/06/22(火) 21:12:04.67ID:TzRHqW6/0 もちろん要らない線は消すんだよ
797名無しさん@お絵かき中
2021/06/22(火) 21:20:10.98ID:5mfHFNxG0 一本一本引いてる線がズレてるからこんなに線が太くなるんだよね
迷い線多すぎて脳内補完で正しい線が引けてるつもりになっちゃってる
迷い線多すぎて脳内補完で正しい線が引けてるつもりになっちゃってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 ★2 [樽悶★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 笑福亭鶴瓶「歴史に残るとばっちり」ラジオ生出演でボヤく [muffin★]
- 【話題】長谷川豊氏 笠井信輔アナの否定に反論「これが今回の本質」「今でも僕は思い出せます」★4 [ひぃぃ★]
- 【福岡】「立ったまま謝罪するのか」家電量販店の店員を脅迫し土下座させた疑いで無職の男(46)逮捕 [七波羅探題★]
- 【テレビ】日テレ『イッテQ!』、今夜の放送内容変更へ 当日に急遽発表★2 [冬月記者★]
- 水原一平「彼は飼い犬の世話まで私に押し付けてきた。もう限界だった。」
- なんか日本「大人」がすごい勢いでバカになってきてない??陰謀論、感情論、エコーチェンバー、誹謗中傷… [535650357]
- チンコの掃除
- 乳首コリコリコリアンダー🏡
- フジ元アナの笠井信輔、先日長谷川アナウンサーの性上納告発を否定してるようで ★2 [633746646]
- 【悲報】アメリカ人、疑問を持ち始める「なんでトランプは日本だけ関税を課さずに特別扱いしてるの?」 [705549419]