X



初心者イラスト練習日記 part2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/05/29(土) 04:05:10.36ID:3yrGRAkW0
前スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618331268/
2021/06/23(水) 00:09:34.89ID:WX6QSSc80
なんとなくだけど1は色とかグラデーションに注意が引っ張られてる気がするんだよな…
書道は書き順や画が明確だからまだしもというのはあるかも?
810名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 00:11:08.60ID:JNN7VpjY0
書道に例えるならハネやトメなど部分に注目してあとは形を1発で描きますが、
模写は何回も何回も線を書き直さないといけないでしょ?
面倒なんですよ楽しく無いし。
811名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 00:13:26.51ID:JNN7VpjY0
それに書道の場合は線の向きに注目して描きますからね
全体図を見て書かないでしょ
812名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 00:17:36.95ID:JNN7VpjY0
細かい部分を見ずに大雑把に形の把握だけなら模写でも1時間で描けるでしょうが
線の1センチ1センチの角度が大事だと思ってます
自分が描いたら線が真っ直ぐになるので
2021/06/23(水) 00:31:49.24ID:qdht9EcU0
うーん…相変わらず自ら大事だと言うものが全然実践できている様子がないし、絵でも書道でも普通に全体を見て書くもんだが
見るべきと思っているところが真逆なんだな
2021/06/23(水) 00:32:04.33ID:Ax7NurL60
まじでこいつなんでやってんだろな
さっさと外注すればいいのに
2021/06/23(水) 00:32:34.99ID:YbWqjbTd0
>>810
ちなみに絵を描いてて楽しいのはどんなものを描いてる時ですか?
2021/06/23(水) 00:33:25.42ID:KXyI5HCw0
線の1センチ1センチの角度ってなんだよ。
人体は全て滑らかな曲線や。
2021/06/23(水) 00:34:10.37ID:X/acFABQ0
書道だって全体見ねぇと紙からはみ出すだろ馬鹿かよw
2021/06/23(水) 00:36:01.00ID:KXyI5HCw0
取り敢えず>>794をちゃんと見ておけ。
2021/06/23(水) 00:36:31.91ID:7t/0wMcu0
集中して似せることに疲れてるし
寸分違わず似せること「だけ」に集中しすぎてるところがあるのでクロッキー試してみてもいいんじゃない?

タイマーを5分にセットして試しに同じ絵を5回描く
その次にタイマーの時間を10分にして試しに描いてはどうだろう?
描いた順番に絵を並べての違いや、描きながら気づいた点を比べてみるのもいいよ

その際に注意するのは
雑でいいから一部だけ凝視して描くんじゃなく全体を描きる事を目指す事
タイマーが鳴ったら描ききれなくても必ず手を止めて加筆しない事
820名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 00:44:57.13ID:IrMNdUA70
まじで??ほんとに何度も入賞するほど字上手いの?????
頼む、ちょっとでいいから字を見せてくれ。
シャーペンでちょっとだけでいいから。
俺は書道も絵も長くやってるから字次第でアドバイスできることがあるかもしれない。
2021/06/23(水) 00:47:18.08ID:fnaq8G2J0
>>820
これいいね
2021/06/23(水) 00:47:48.32ID:FfukePwX0
書道入賞経験あります!(鬼筆圧
2021/06/23(水) 00:52:39.07ID:7t/0wMcu0
そんな驚く事かな?
習字も硬筆も真面目にやりさえすれば入賞は簡単だし
横道逸れるからその話広げなくていいと思うよ
824名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 00:53:32.98ID:JNN7VpjY0
母と祖母が書道の先生をやっていたので字は小学祭の頃から上手く書くまで1時間とかやり直しさせられてましたので
825名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 00:54:43.92ID:JNN7VpjY0
1点だけ言いますと自分は元々左利きでスポーツは左 
字や絵を書くのは右手です
2021/06/23(水) 00:55:32.88ID:ziGDxcRI0
しらんがなw
827名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 00:57:34.93ID:JNN7VpjY0
>>818
一応参考にさせて貰いましたが、模写で習得するのは形ですよね?
828名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 01:00:13.81ID:JNN7VpjY0
>>819
クロッキーとは少し違いますが、ちょっと線に神経質になり過ぎるので1時間と決めて
まず全体のあたりを取る、形を掘って模写していく
1時間で全体を書き上げるこっちの方が良いかもしれませんね。
829名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 01:01:30.14ID:JNN7VpjY0
>>820
書道は習ってませんよ母に教わってただけですので
830名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 01:06:26.28ID:JNN7VpjY0
明日から1体1時間と決めて線は1本でアタリを取って描きます
短い時間で集中して描くようにして線に固執しないようにしてみます
2021/06/23(水) 01:08:05.44ID:2S+QLn7+0
>>812
「自分が描いたら線が真っ直ぐになる」とはどういうこと?
なんか曲線が引けないから短い直線を角度変えて重ねて作ってるというように読めるんだけど
別に直線しか引けないわけじゃないよね?
2021/06/23(水) 01:08:35.92ID:ziGDxcRI0
誰も習ってたかどうかなんて聞いてなくて草
絵に関してもそうだけどまず人の言ってることちゃんと理解しようよ
煽るわけじゃないけどもしかして外国の人か?
2021/06/23(水) 01:11:58.67ID:7t/0wMcu0
>>828
1時間って結構長いからせめて半分の30分にしよう
それなら合間に15分休憩入れつつ2枚かけるでしょ
834名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 01:12:39.65ID:JNN7VpjY0
>>831
直線が書けないってことじゃ無いですが、絵をよーく見ると1センチ1センチごとに自然なウェーブが掛かってます。
自分が描くと線に美しさがなくて固い絵になります。
プロのイラストを真似るのならこの自然なカーブを描けるようにならないと駄目なはずですよね。
835名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 01:14:16.38ID:JNN7VpjY0
髪1本1本の1センチ1センチの流れにも神経質にならないと上手くならないはずです
836名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 01:15:45.71ID:JNN7VpjY0
>>833
30分だと正確性に欠ける気がするんですが…
1時間だと駄目でしょうか?
1日2人描くと考えて。
2021/06/23(水) 01:16:18.82ID:DYV1+TYe0
>>835
そんなことはないからそんな思い込みは捨てなさい
2021/06/23(水) 01:18:31.89ID:qoV/Hgpk0
書道で字書くとき絶対そんな神経質になってないだろ
言ってること支離滅裂すぎんよ
839名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 01:21:37.07ID:JNN7VpjY0
>>838
確かになってませんが、絵が本当に上手くなりたいなら
線1本1本にもこだわらないと駄目だと思ったので
2021/06/23(水) 01:28:05.47ID:HBto4AWM0
>>839
書道でなってないならその経験参考にしようよ
なんでせっかくもってるもんなげすてて1からやり始めようとしてんだ
効率的にとか早くとかいってるくせに自分で遠回りしてるよ
2021/06/23(水) 01:33:17.51ID:DxnnJMQI0
>>839
初心者はまず全体像からでディテールは後回しってどこにでも書かれてるけど
そういうサイト見ないの?
2021/06/23(水) 01:35:43.78ID:2S+QLn7+0
>>834
>直線が書けないってことじゃ無いですが
→単語の使い方がめちゃくちゃで意味不明なので×直線○曲線、×ウェーブ○カーブと読み替えるね

>自分が描くと線に美しさがなくて固い絵になります。
→ だとしても重ねたガビガビの線より固くても一本の線の方が美しいはず
そもそも線の美しさを追求するような段階ではない

>プロのイラストを真似るのなら
→今は形やパーツの配置、バランスを覚える段階だから線にこだわって消耗するのは無意味だと思う

書道の時みたいに紙から顔離して、筆圧抜いてやってみたら
紙にバランスよく字を入れるために全体見るでしょそれと同じ
2021/06/23(水) 01:35:47.60ID:7t/0wMcu0
>>836
現時点でアタリが描けない(描いてない)状態だから
ゆっくり精密に描く、ではなく、素早くおおよその形状を捉える練習って言えば分かるかな?
本当は時間は短ければ短い方がいい
おおよその形状が取れるようになると精密に描く際に迷い線も減って手が早くなるんだよね

30秒ドローイングなんかも位置づけとしては近いから動画とかググって見てみてもよいかも
844名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 01:38:31.59ID:IrMNdUA70
字は上げたくない感じ?おれは待ってるから見せてくれたら嬉しい。
書道やるときだって清書でキレイな線がかけるように何枚も書いて上手くかける筆の運び方を覚えていったろ?それと完全に同じなんだけどな。
字を書くとき、穂先が一ミリずつ内転して右に47度に曲がって行きますねぇ…とか思ってたら下手になるのは理解できるんじゃない?なんでそれが絵ではわからない?
2021/06/23(水) 02:01:14.46ID:DYV1+TYe0
書道の道具って今も持ってる?
冗談じゃなくマジで半紙に筆で模写することを勧めるわ
なければ筆ペンでもいいけど
2021/06/23(水) 02:11:37.38ID:DpUqZxN/0
>>845
もしそれやったら相当効果あると思った
筆ペンで模写一発描きとかやったこと自分もあるけど
集中力ものすごい使うしものすごく疲れるけど超練習になるよな
2021/06/23(水) 02:21:57.31ID:0+nkJf5i0
なるほど書道の感覚で模写しようとしてんだったら色々合点が。
それで現状まで描けてるとすると、ひょっとすると化けるんでは…
2021/06/23(水) 02:23:51.06ID:bvge0MoO0
筆圧高すぎるし本人が書道のつもりでやってないし逆に全く合点がいかない件
2021/06/23(水) 02:24:08.34ID:fnaq8G2J0
そもそも人の話聞かないし化けれない
2021/06/23(水) 02:46:17.60ID:0QtU9CuE0
とにかく曲線を模写するのに短い線を山程継ぎ足すやり方はやめろと
やっぱり曲線描く練習まずしたほうがいいんじゃない

参考サイト
https://yururito-sengoku.com/sengokuoekaki/sengokubushouenokakikatarenshuu.html
https://dot-launcher.com/draw-round/
https://yuri741.com/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%91%E4%B8%B8%E3%82%84%E7%B7%9A%E3%82%92%E6%8F%8F%E3%81%8F%E7%B7%B4%E7%BF%92%E3%81%AF%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%82/
2021/06/23(水) 07:36:22.46ID:sgTPJp5G0
ここに相談する割には人の話を聞かないし、無駄ですよ
852名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 08:35:16.10ID:sD+qB18d0
下手でいたい理由を書いてるのか
853名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 08:35:43.91ID:sD+qB18d0
>>808
書道特化型ガイジってことか
2021/06/23(水) 08:41:14.85ID:ofS+XejT0
曲線を模写するのに1cmごとに区切ってチマチマ引くとかやばいよ
てか引けてないし
何回も適当な線引いて太くして誤魔化してるだけ
ラフだと上手く見える現象に自ら乗っかって甘えてちゃダメじゃん
2021/06/23(水) 08:56:31.21ID:YbWqjbTd0
練習の量がとても少ない上に
その量を気にせず質がおかしいのでは?となってしまっているのはよろしくないな
2021/06/23(水) 09:20:24.56ID:RbLDAMps0
あれはできるこれはできるって言う事全部できてないし書道入賞だって怪しいぞ
857名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 09:34:09.28ID:YyQs5yv00
信じようよ
2021/06/23(水) 10:09:05.39ID:ziGDxcRI0
書道(漢字ドリル)
2021/06/23(水) 10:27:31.97ID:g5zbZPrA0
小学校の賞だろ?
普通に上手いやつと子供らしくダイナミックな字が表彰されてたやつ
860名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 11:14:45.16ID:IrMNdUA70
理解してもらえるかわからんけど書道と絵が本質同じって話ね。

大事なのは、線の始点と終点を決めること。
その2点だけ決めて滑らかになるように線引いて、その線が納得するものになるまで描き直す。これなら数回直すだけで済む。
今はなんの基準も決めてないから、何百回描いても手本に似ない。それを一発描きなんて逆にどうやったら似るのか説明してくれ。
その線を基準に別の線を引くから更にずれる。それを直そう。
子供の頃、ドッジボールコートを足で書いたと思うけど、
あれは足元はまっすぐ線を引いてるつもりでも気づかないうちに歪んでグニャグニャな四角になってたでしょ。今やってるのはあれとおんなじだよ。
いくら1センチごとの角度を正確に書いてるつもりでもそれがどんどんずれていく。終わりの点も決めてないからずれてることにも気づかない。
なるべく頑張って説明したけど理解できる?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2513771.jpg
861名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 11:29:35.40ID:0QtU9CuE0
丁寧な説明乙
2021/06/23(水) 11:46:28.49ID:IWPOPbz+0
一発描き下手ですね、正直僕のほうがマシに思えます…とか言い出す可能性が
863名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 11:56:09.50ID:rA/gwZ7l0
>>842
書道の時は姿勢良く紙から離れて書いてますね確かに
864名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 11:57:09.13ID:rA/gwZ7l0
>>845
持ってませんが筆ペンならあると思います
865名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 11:57:54.28ID:rA/gwZ7l0
>>850
参考サイトありがとうございます
866名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 11:58:53.68ID:rA/gwZ7l0
>>859
いや中学生でも何度も入賞してます
2021/06/23(水) 12:01:20.42ID:8AogvmIl0
つまりは中学生レベルまでしか入賞してないのになんでそんなに自信満々なのか
868名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:02:31.61ID:IrMNdUA70
もうそこまで何度も入賞入賞いうなら字書いて上げる以外選択肢なくなるからな
869名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:02:47.27ID:hrRVwyFw0
>>860
ご説明ありがとうございます。
自分の考え方では下書きの段階で太い線を書いてペン入れで細く正せば修正が効くのではないかと考えてた節がありまして。
習字ではなく硬筆の
870名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:03:53.74ID:hrRVwyFw0
硬筆の感覚で描いてたんだと思います。
絵は1度しか入賞したことはありませんが…
871名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:06:43.46ID:hrRVwyFw0
あと筆の握りと鉛筆の握りは違いますよね?
筆は親指人差し指中指の3つで握るのに対し
鉛筆は親指と人差し指なはずですよ
872名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:07:26.25ID:t/Rg9dLZ0
>>839
なんでそう思ったの?
873名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:08:39.80ID:t/Rg9dLZ0
>>864
あると思います、じゃなくてやるかやらないかまで話進めろよ
874名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:09:49.62ID:hrRVwyFw0
字は母と祖母からの遺伝でしょう普通に考えて
875名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:10:21.42ID:IrMNdUA70
>>869
じゃあ最低限ペン入れしたもの見せてくれないと話にならねえじゃねぇか。
感覚が毛筆だろうと硬筆だろうと俺の言ってることは一つも変わらないし説明も硬筆でしてんですよ。

迷い線で膨れ上がった下描きから正確な細い一本線引けるやつならもう絵は上手いんだよ。
やったことないことを、やろうと思えば出来ることみたいに解釈しないでくれ。
アホの就活かよ。
876名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:12:00.39ID:IrMNdUA70
遺伝で字のうまさが決まるなら落合福嗣も長嶋一茂も名球会入りしてんだよ
877名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:13:11.71ID:hrRVwyFw0
>>873
やりませんよ…
字が上手くても絵には関係無いですからね
それに立体的なものが苦手で人を描くのは下手なので、絵の才能はないです
878名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:14:49.49ID:t/Rg9dLZ0
「方向性と理解が間違ってるが、少なくとも正直な奴」だと思ってたけど

さらに見栄っ張りで嘘つきって事?
2021/06/23(水) 12:15:06.30ID:jS/pEaHD0
>>877
じゃあなんで書道入賞入賞アピールしてたんだよキチガイかよ
880名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:16:03.08ID:hrRVwyFw0
>>872
良く知恵袋とかまとめサイトで見たのは1年やっても丁寧さに欠けるとか、全く伸びてないとか指摘されてました。
自分なりに考えた結果、線1本1本プロの絵を100%に近い状態で真似ることが1番の近道だと思いましたので。
881名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:16:47.82ID:t/Rg9dLZ0
>>880
それがそのまま自分にも当てはまるかどうかが自分で判断できてないよね?
2021/06/23(水) 12:16:48.79ID:RxYFipNZ0
>>871
筆と鉛筆で違うのは持つ位置と紙に置く角度だよ
普通に字書くときも指2本で持ってたの?
883名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:17:24.94ID:t/Rg9dLZ0
こいつ虫か?
2021/06/23(水) 12:17:28.35ID:Oyy/2h+i0
素人が自分なりの考えでやってうまくなるならこの世に下手なやつなんていなくなるわ
885名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:18:40.08ID:hrRVwyFw0
>>881
自分で恐らく当てはまると思ったから、それじゃ駄目だと考えたんだと思います。
形から真似る力はあってもそれを美しく書く力はほぼ0に近いです。
想像力がないからプロの絵を真似て技術を真似るしかありませんよ。
2021/06/23(水) 12:20:25.05ID:x/SXEKx00
>>860
字が凄く綺麗
2021/06/23(水) 12:20:44.78ID:UNS0UJCu0
>>885
安心しろ形から真似る力もないから
888名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:21:04.87ID:hrRVwyFw0
>>882
箸を持つときに2本で握りますよね?
筆は3本で握りますよね?
中指を加えた状態で
2021/06/23(水) 12:23:38.36ID:ofS+XejT0
ただただ線を寸分狂わずコピーしたってプロの技術や思考や想像力が身につくわけ無いでしょう
何でプロはこういう線が引けるのか引こうと思ったのか何でこういう絵が描けるのか考えないと
890名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:23:54.64ID:hrRVwyFw0
小学生の時から漢字練習に見本とそっくりに書くまで1時間とかやり直しさせられてたら嫌でも上手くなりますよ
2021/06/23(水) 12:24:54.29ID:2S+QLn7+0
>>888
ペンも箸も中指使うよ普通は
指二本でペン持ってたらそりゃうまく線引けないよ
2021/06/23(水) 12:26:18.85ID:RxYFipNZ0
>>888
箸の持ち方も危ういのか、全部3本だよ
中指を置く場所が違うだけで……


https://i.imgur.com/y2n27D5.jpg
鉛筆
https://i.imgur.com/al9Lt8A.jpg

https://i.imgur.com/yC90IWN.jpg
893名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:26:30.44ID:IrMNdUA70
>>877
まじで>>860を読んだのか?

あなたは絶対に字も下手だ。
絵が一回入賞したことあるんだろ?つまりどんな作品でも賞次第で入賞出来るんだよ。

賞を取ったことを何回もアピールするより文字一発書いて上げるほうが5億説得できるのにしない理由が下手だから以外ないと思うけどね。
下手な自覚があるから上げたくないのか、この状況で本当に上げる意味がないと思ってるどうしょうもないやつなのかどっちだ。
2021/06/23(水) 12:27:20.87ID:UNS0UJCu0
じゃあ見本とそっくりになるまで同じ絵かき続けろよw
あんた一部しか書いてない絵あげては明日は別のかきますーって繰り返してんだけど
自分が書いた>>890読んでいま自分がやってることと合ってるか考えてみろ
895名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:28:19.22ID:hrRVwyFw0
>>892
自分は双鉤法でやってたので鉛筆の握りとは違いますね
896名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:31:48.27ID:hrRVwyFw0
>>894
同じことをやれば上手くなるでしょうけど、夏までに上手くなりたいと言ってます
字も1つ上手くなると他の字も並行に上手くなりますが。
それは真面目に毎日やればの話でしょう。
字だって短期間で上手くなったわけじゃなくて小学1年性の頃からスパルタ受けて上がった実力です。
897名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:32:17.12ID:IrMNdUA70
会話 方法  [検索]
898名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:33:49.90ID:IrMNdUA70
>>886
ありがと〜!うれしぃ〜(≧▽絵はほめねぇのか!!!!!!!!
899名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:34:04.03ID:hrRVwyFw0
小学生の頃の書き取りと同じ方法でやるのは抵抗があるんですよ
毎日宿題が嫌で仕方なかったですし
2021/06/23(水) 12:34:11.57ID:UNS0UJCu0
>>896
時間飛ばしてうまくなるなんて宇宙人でもないと無理だけど頭大丈夫?
2021/06/23(水) 12:35:11.69ID:RxYFipNZ0
>>895
あなたの筆の持ち方と鉛筆の持ち方が大きく違うことはよくわかったよ
だから指2本じゃ絵を描くのに適した鉛筆の持ち方ができないということもわかってくれると嬉しい
>>860の人は書道素人でもわかる字のうまさだし言ってることもすごく真っ当でためになる
字を見せて両方上手い人からの教えを乞ういい機会だからぜひスレタイでも適当に書いて貼ってくれ
30秒もあれば書けるだろ
902名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:35:40.97ID:IrMNdUA70
>>899
なんでスパルタ受けて毎日漢字書き写してを何年もやった字がまともにかけないのに
絵はサボってうまくなるの?
2021/06/23(水) 12:36:27.71ID:pRrCEsZL0
>>746
左上にうっすら文字見えるけど上手い人の字には見えんのよなぁ
もちろん走り書きのメモでちゃんと書いてないってのはわかるけど
それにしても癖がねぇ…
2021/06/23(水) 12:37:53.41ID:sgTPJp5G0
矛盾しまくってて草
905名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:38:04.48ID:x/SXEKx00
>>898
すまんw褒め忘れたw
いや左もめちゃめちゃ上手いが下手絵がまた上手いね!
字も綺麗だし器用で羨ましい限り


すまんこんな感じでw
906名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:38:39.66ID:hrRVwyFw0
図鑑の絵を描くのは多分楽しくて上達も早いはずです
人間を描くのが苦手なんです、理由は分かりませんが
特に顔が苦手です、これを補う為に別の練習もしたほうが上達早いと思うんですが
907名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/06/23(水) 12:44:07.12ID:IrMNdUA70
>>905
愛してる!!!!!
2021/06/23(水) 12:58:24.43ID:ziGDxcRI0
>>907
褒められてるから見てみたら字うますぎて草ァ!
模写もやってあげてるしこんな1のためにここまでしてくれてるのにどこまで1が理解してくれるか…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況