X



初心者イラスト練習日記part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/12(月) 17:48:35.55ID:Toa3A8kd0
初心者イラスト練習日記part2
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1622228710/l50

初心者イラスト練習日記part3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1624427137/
227名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 01:31:06.07ID:el1j3WlK0
>>225
綺麗に描く時はこれくらいの質圧になってました
228名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 01:36:06.46ID:el1j3WlK0
目と目が離れすぎている
右顎が上がりすぎている
目と口が離れすぎている
全体的に顔が大きくパーツが広がっているため小顔に見えない
ですかね
229名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 01:41:02.93ID:f/jnfQX20
めっちゃ重ねてるやん
一本で描いて間違えたと思ったらめんどくさがらず一回一回消す癖つけた方がいいよ
230名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 02:09:37.73ID:YxUA3BFi0
https://i.imgur.com/qqO7QxU.jpg
明日、続きからやります
231名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 02:13:11.71ID:YxUA3BFi0
とりあえず明日はサイトをやらずに1日中模写とオリジナルをやります
2021/07/18(日) 02:13:18.71ID:KPx3zCbM0
>>226
眉毛が太いのと白目の輪郭線をハッキリ描いてるから
2021/07/18(日) 02:17:47.50ID:N/SO9uQr0
髪を描く時の着手の順番からいって相変わらず線の位置しか見てないなあ
234名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 02:21:02.36ID:YxUA3BFi0
>>233
顔と髪を描く時の順番はどうすれば良いでしょうか?
シルエットの時みたいに外側から描いた方が上手くなるなら変えますが
2021/07/18(日) 02:44:28.94ID:bLfvGqsZ0
上手くなるなら変えるとか言って変えたためしがないし言うだけ無駄
2021/07/18(日) 03:55:50.84ID:8T1daLSo0
1分超えたんでimgurに上げられなかったすまん
1はどうか知らんが 自分は髪を含めた頭部を描き切ってからでないと肩幅が決められないので髪は最初にさっさと描いてしまう
いつまでもハゲのまま体だけ完了させるってますます髪描けなくならないか?
少なくとも自分は体まで全部描いてから頭部を完成させるとかできんわ 絶対巨頭か逆に小さくなるかバランスがおかしくなる
https://uploader.cc/s/34fwd9bo0pxp2qqezlt246nhdl76bhqi0jh0hni33slsg83ndb5b6j0dow0aldib.mp4
2021/07/18(日) 05:11:19.56ID:5B9jn0gC0
>>226
可愛いと思って描いてないからだと思うよ?
白目の部分をゴリゴリの筆圧で描こうが目と目の間が離れてようが
そこに偏執的な拘りとか執着とか俺はコレが好きなんだ!みたいなのがあれば無理矢理可愛く描けるの本来なら
口元や目元描いてる時自分の表情動いてる?
なんかそういう根本の話だと思う

本来なら描くモデルも一貫して同じキャラクターだとか同じ傾向のキャラクター若しくは作者だとかそういう拘り出て来てる筈なんだけどそういうのも無い
共通点は大きな胸の女性ってだけで好きでもないものを無理矢理描いてる感じだしそういうのも周りには透けて見えている

好きなものやキャラクターを描いてみたらどうだろう?
譲れない拘りみたいなものがあるなら尚良し、自分が何故それを可愛く見えているのかとか考えながら描く
そういうのが無いのなら可愛く描くってのを諦める若しくは活動そのものを見直してみるのもありかもね
2021/07/18(日) 07:44:55.82ID:qnq+Fjq20
なんだか一生できなさそう…
2021/07/18(日) 09:07:48.60ID:LzNGZlP10
女体に興味はあるけどキャラに興味はないって感じで気持ち悪いんだよな
インセルっぽいっていうか
2021/07/18(日) 09:11:29.63ID:g5inhz820
フィギュアなら描けるってなんのことかと思ってたら厚塗りイラストなら模写できるって事か
241名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 10:18:55.71ID:/Pde48la0
色々と過去の教えて頂いた動画も見直しました。
https://m.youtube.com/watch?v=SCuRCprzfLs&;feature=youtu.be
まずさいとうなおきさんのから
模写をする時に対象物以外の背景にも注目しなさいと
まずこれに関して言うと今の自分ではちょっと難しそうです
視野を広げるということは大切だと思いますが、1度に2つのことは今の自分にはできません
242名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 10:25:55.32ID:/Pde48la0
https://m.youtube.com/watch?v=Zr2tluiBrCk&;feature=youtu.be
次にタイムラプスの動画を見させてもらいました
上手い方の模写のやり方を見ると一貫して自分とは違います
まずシルエットを少ない線で描いて、そのシルエットを修正しながら線を描いてます
自分のやり方ですと、線を5.6回重ねてシルエットを描いてるので雑に描いてます
動画を改めて見て模写のやり方を変えてみることにしました

まずシルエットを2.3本の線で考えながら描きます(今まではほぼ無心で描いて手を抜いてた)
そのシルエットを頼りに1本の線を描きます(今まではシルエットを無視して描いていた)
シルエットを描く際に輪郭は適当に丸で取っていたので顔が肥大化していました
なので顔と目と口と鼻もシルエットを取るように切り替えます
シルエットを頼りに上手い方は描いてるのでアタリとなるシルエットは無視せずに極力使いながら描きます
243名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 10:30:54.75ID:/Pde48la0
https://m.youtube.com/watch?v=ymBAUlv5AnQ&;feature=youtu.be
最後にこの動画を見ました
作者の描いた順番、描いた意図を汲み取って模写しなさいと言われてました
模写の順番までは手が回りませんが、描いた意図ポーズは意識しながら描くようにする事は大切だと思います
真っ直ぐの直立で立っているポーズから頭の中で直感でポーズをイメージして描くように今後はしてみます
244名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 10:35:24.69ID:/Pde48la0
>>236
ありがとうございます、動画見させてもらいました
シルエットを取る時に髪の毛まで取ったり取らなかったり一貫してなかったんですが、頭身のバランスを測るためにも髪の毛まで描くようにしてみます
清書する時は髪の毛を中央から描くようにして流れを考えるようにしてみます
2021/07/18(日) 10:36:09.00ID:/Ader1n60
>>242
そのシルエットが皆がアタリを描けと言ってたアタリなんよ
2021/07/18(日) 11:19:24.39ID:Bz2NXlND0
自分の絵が可愛くないって自覚凄く重要だと思う
スタートライン3歩前位まで来たかも?
そこもっと掘り下げないといくら模写しても動画見ても効果少ないかもね
ここに来てる人って基本あんな可愛い絵が描きたいとか可愛くカッコよく綺麗に描けたけどどう?とかそこら辺が動機で来てる人達だと思うのさ

でスレ主さんはそういうのいいからサイト作り、金儲けだったわけでしょ?今もそうかもしれないけど
そりゃ言葉お互い通じないよね
動画にしてもそうでどうしたら可愛くより良く表現出来るか?を根本にテクニックなんかを説明をしてるわけで

可愛く描けないが主さんの頭にあるうちにどういう絵が自分には可愛いのか?どういう絵が描けたら自分の中で可愛いと満足出来るのかとか掘り下げるといいと思う
それが出来たら1スレ目から読み返してみるとみんなが何を言ってるのかわかると思うよ
そこでやっとこさお客さんを脱却出来るかもね

がんばって!
247名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 12:04:33.71ID:wtTkNR5K0
>>243
描いた意図ってのはそういう意味じゃないよ
いい加減自分の直感で絵が上手く描けそうという幻想は捨てて。
全部理論で説明できるから。
 
考えて描くってのはこういうこと


https://dotup.org/uploda/dotup.org2538102.jpg
2021/07/18(日) 12:07:47.20ID:QB4ndI460
根本的な問題として物体への意識がうっっっすいんだよな…
普通はパーツ単位で塊を意識して、背景や他の物体との境界が線のように見えるって認識だと思うんだけど
1の場合はワイヤーで作られた平面絵がそこにある程度の認識で、全部ただの線に見えてる
そのせいでパーツの優先順位が分からず、それが描く時の順序に表れてるって感じ
2021/07/18(日) 12:34:58.47ID:SyWcPN9z0
描かない(描けない)粘着アンチ共の書込みなど無駄以外の何者でもないから聞かなくてもいいんだよなぁ
2021/07/18(日) 12:39:52.70ID:Bz2NXlND0
文体や立ち居振る舞いから最初はチー牛みたいな人だと思ってたんだけど恐らく違う
本当に畑違いの体育会系の人なんじゃなかろうかと思ってる

大きい目と大きな胸描いてあったら美少女でそれ以上の見分けが付かず全部同じに見える人
アニメ絵への理解が無いからお金出して依頼するまでもなくこんなの簡単と自分で描いてしまおうくらいの感じなのかなって
でやってみて続けてるうちに目が慣れてきて違う事に気付いた的な
模写にしたって線だけ追ってるんじゃなくてなにがなんだかわからず線を追うしかないってのが現状の様な気がする
実際のところただの線の集合体に見えてると思う
2021/07/18(日) 12:41:54.32ID:orCtjGcz0
アンチなんているか…?
ちょっと乱暴な言い方だなって人はいるかもだけど

実際このスレで1はこう考えてるんじゃないか?こういう手順で描いてるんじゃないか?が>>243でいう考察するにあたる部分だよね
少なくとも直感とは正反対なような…
2021/07/18(日) 12:44:09.56ID:ovikuceN0
聞く必要ない系の書き込みってちょっと本人くさくもあるのよね
他人のフリして自己弁護的な
253名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 12:51:41.80ID:yh4dKWBs0
>>250
体育会系なら先達の言うことは基本めちゃくちゃ素直に聞くよ
それが一番上達速度が早いって知ってるから
254名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 13:06:27.72ID:+JTwGM6q0
>>250
>>127でも本人も言ってるけど、発達障害なんだよ。
決して体育会系とかそんな健常者じゃ無いんだよ。
255名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 13:09:40.04ID:zxXVmHH80
>>252
他のアドバイススレでも赤ペンなんて無視しろ的な書き込みがいくつかあったので単に赤ペン嫌いの他人だと思う
256名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 13:10:57.57ID:4S33CeYn0
前スレでも髪の毛は頭頂部からの流れがあるからそれを考えろって赤されてたのにアウトライン(1いわくシルエット)しか描かないし。今まで何人の人がアドバイスして来ても全然1は聞き入れた事がないんだ。
2021/07/18(日) 13:13:03.46ID:KPx3zCbM0
>>247
字が綺麗
2021/07/18(日) 13:13:28.91ID:Bz2NXlND0
>>253
そうそう基本はね
カースト下の連中にも敬意払える体育会系とも限らないわけで
絵とか描いてるなんか暗い人達って見られてる可能性あるかなって
スレ主さん的に痛そうな意見は基本シカトだし

いやそういう話でなく、その手の人が絵を描く方向に行くってのは大変だよなってのと
やっと可愛くないってのに気付けて良かったねって話

>>254
まぁ本人談だし、なんだっけ?習字で賞取ったとも言ってたから習字の話が本当なら逆に上手くなる余地もあるかもね
2021/07/18(日) 13:21:19.80ID:ovikuceN0
>>256
そうなんだよなー
そのシルエットもおかしな位置から始めるから、単純に理解できないってことなんだろうけど
やっぱり認知が食い違ってる人に他人のノウハウで何かを習得させようというのは無理があるのかな
自分なりの方法でゼロから切り開ける人ならワンチャンあるけど
260名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 14:15:31.31ID:z6CB1YEm0
https://i.imgur.com/lxdVrP0.jpg
とりあえずここまで書きました
2021/07/18(日) 14:35:18.59ID:Bz2NXlND0
完成させましょう
せめて>>247の言ってること1つは実践した方がいいと思うよ
2021/07/18(日) 14:44:53.42ID:v+DHFGD90
>>260
「とりあえず」っていつもどういう意味で使ってる?
キリのいい時間?難しくて手が止まった所?
途中経過を上げる意味がわからんのよ
263名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 15:06:45.77ID:gu2vJI950
https://i.imgur.com/0REiRoo.jpg
264名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 15:07:45.60ID:gu2vJI950
足の区切り線が分からないんですがあってるんでしょうか?
2021/07/18(日) 15:11:11.19ID:UM6lkFG50
悪くないぞ
2021/07/18(日) 15:15:56.45ID:SFtdJppU0
>>264
市販フィギュアの写真なら全身や他の角度の宣材写真もあるはずだから自分で探せばいいでしょ
2021/07/18(日) 15:25:21.08ID:7z9dx3xV0
愛宕やん!わかってるなイッチ!!!
268名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 15:31:19.69ID:f/jnfQX20
スカートの下のライン描いてないけどもしかして見えてない?
2021/07/18(日) 15:40:27.16ID:nStN6+In0
>>252
>>255
自己満のクソ赤をありがたく思えとか偉そうにいってるからだろ

実況動画とかでもコメント見ろとか偉そうに指示するカスは死んでほしいわ
270名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 15:41:19.70ID:nStN6+In0
みんなで同じように指示する一体感は気持ち悪い
感じ方応援の仕方はそれそれ
2021/07/18(日) 15:42:11.49ID:5qzfdmqM0
それぞれならいちいちイライラすんなや
272名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 16:04:20.90ID:/jQLdJW+0
相変わらず別紙に清書しろって指示は無視するのね。
273名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 16:06:44.56ID:BNfbKYAL0
>>269
俺の赤のどこが自己満でどこがクソに見えた?
1はアドバイスをくださいと言ってて、
俺は1の絵が上手くなるのに必要な事を書き出してるよ。

本人じゃないあなたがそんなにキレるのにはどんな理由があるの?
274名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 16:08:48.55ID:1P1FU0tv0
https://i.imgur.com/ere3jh0.jpg
描き終わりました
275名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 16:16:03.32ID:BZ8ot1Vd0
https://i.imgur.com/baYhojR.jpg
スカートまで描くとこんな感じです
2021/07/18(日) 16:19:54.04ID:7z9dx3xV0
イケるやん!
277名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 16:22:59.38ID:BZ8ot1Vd0
>>247
ありがとうございます
髪のアクセサリーはちょっと適当に書いてました。すいません
髪の流れは一応考えながら書いてるんですが形に拘りすぎですかね…
後ろ髪は上から降りてくるように意識されてなかったので、今回考えて書いてみました
278名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 16:24:44.96ID:BZ8ot1Vd0
いつもは模写の時にズレた所は放置してパーツを合わせることにしていたのですが、今回はズレた分考えて右肩の位置などを意図的にずらしました
2021/07/18(日) 16:27:31.07ID:3K1OFl1O0
オリジナル描くと人体バランスがガタガタになるのがな
模写しつつ頭と体の大きさの比率とか意識しながら描いていこう
あとこの前かがみでお腹が見えないポーズだと人体の勉強には不向きだから
次は真っすぐ立ってるポーズのフィギュアにしたほうがいいよ
280名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 16:28:33.64ID:gX5MTWn70
>>273
多分自信満々で描いた自身最高傑作の絵に赤されたとかそんな人なんじゃない?
281名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 16:36:44.28ID:CSsNX4do0
>>279
今回一応考えながら
前腕、上腕の長さ
肩の位置、胸の位置、脇の位置を描きました
出来るだけ立ったイラストを選ぶようにします
282名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 16:42:22.11ID:Be2DWghH0
https://i.imgur.com/EZvOljM.jpg
次はこのフィギュアを模写します
283名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 16:45:57.56ID:Be2DWghH0
一応2日に1回オリジナルを描くと決めたので、写真を見ながら比率をある程度考えてキャラクターを描いてみます
284名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 16:47:05.09ID:Be2DWghH0
人間の目をキャラクターの目に変える時について知りたいんですが
ただ拡大すれば良いんでしょうか?
2021/07/18(日) 17:07:10.99ID:ciIsJpIV0
実況動画とかまったく関係無いとこ持ち出してくるあたり相当歪んでるな
286名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 17:13:51.62ID:BNfbKYAL0
>>284
違うよ。形をよく見て。
「アニメキャラって現実とは違ってこういう目をしてる」って学ぶのが模写なんだけど、
それがまだ実感できないなら無理なことはしないほうがいいよ
287名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 17:18:07.08ID:9ubIgH640
>>286
もう少し模写してから描いてみます
288名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 17:20:28.12ID:VbiP20mB0
>>275
流れと言うかそこら辺が理解できてないよなぁ
https://i.imgur.com/ALcxo0q.jpg
289名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 17:24:21.18ID:S19XvXUY0
実際の人間とアニメ調の絵ではパーツの位置とか比率とかが全然違うよ。
2021/07/18(日) 18:18:25.69ID:5B9jn0gC0
>>284
冗談抜きでこういう表を作ってみるといいと思う
サンプルは今まで模写してきたキャラクターから拝借する感じで
アニメ絵のパターンを手に馴染ませるという意味でもアリな気がする
https://i.imgur.com/XLOkYn4.jpg
2021/07/18(日) 18:42:00.39ID:3K1OFl1O0
なぜかずっとリアル人間や実写の写真をアニメ風に変換しようとしてるけど
まじでそれは高度だから一旦諦めたほうがいいよ
首から上は特にね
パターン丸暗記が最適
292名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 20:38:09.61ID:fH0+R3uo0
春麗とかあの辺りのキャラクターを練習しても写真からイラストを起こすのは難しいでしょうか?
2021/07/18(日) 20:45:39.91ID:SFtdJppU0
フェアリーテイルみたいな目の大きなキャラ描きたかったらフェアリーテイルのキャラ真似するのが一番早い
いい加減「自分の描きたいもの」軽視して「自分が描けるもの」に安易に逃げるのやめようよ
2021/07/18(日) 20:48:31.37ID:PKeUEAY70
>>292
この間から気になってたけどストリートファイターとかもかなりデフォルメかかってるのでリアルとは別の作法の絵だよ
295名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 21:18:33.76ID:6BIehOIb0
いい加減トリップつけて欲しい。どれが1の発言かわからない。
2021/07/18(日) 21:24:17.33ID:JLLzv/YB0
しょっちゅう変わるからな
2021/07/18(日) 21:59:41.44ID:KPx3zCbM0
フィギュア買って色んな角度から描いてみたらいい練習になりそう
2021/07/18(日) 22:05:30.36ID:gFS4RCRB0
何かを買ってみて系のアドバイスが採用されたことはないんだよね…
2021/07/18(日) 22:11:29.58ID:PKeUEAY70
少額でも金出さないからなあ
普通に働けない可能性…
300名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 22:17:07.25ID:ukGD/wTi0
親に買ってもらったパソコンでアフィサイト頑張って作ってんやろなぁ。サーバーも無料で使えそうなとこ使ってそう。
301名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 23:47:41.71ID:BNfbKYAL0
これは何度も言われてることだけど、目標とする絵柄とか作者をちゃんと定めよう。

フェアリーテイル好きでそういう絵柄で描きたいなら、主要キャラを全員手癖で描けるまで模写する。
フェアリーテイルは好きだけど目指す絵柄が違うなら、自分が一番目指したい絵柄を早く見つけよう。

いまフィギュアを描いてるのは線にこだわる思考癖を矯正するための試しであって、
こればっかやっても理想の絵柄には近づかないからね。
302名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/18(日) 23:52:57.94ID:BNfbKYAL0
今やってるフィギュア模写である程度線にこだわらなくなってきたら、
ちゃんとオリジナルを描きつつ(写真から二次元に変換するみたいなよくわからんことはせずに純粋にオリジナルを描く)、
好きな作者の絵をひたすら模写するのが一番近道だよ。

正直これ以上の方法無いから、自分で言うのもあれだけど無視しないほうがいいとは思う。
303名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 00:06:00.77ID:r/sVWbJ50
>>302
フィギュアからだと上手くなれないので慣れたら模写しなさいってことでしょうか…
3041
垢版 |
2021/07/19(月) 00:06:40.19ID:r/sVWbJ50
>>295
すいません、付けるようにします
305名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 00:07:33.11ID:r/sVWbJ50
フィギュアかって描けるなら初めから模写してますよ、立体の空間把握能力がないから苦労して線を描けないんです
306名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 00:10:51.30ID:r/sVWbJ50
以前言われた時にフィギュアを2体書いましたが…
フィギュアの写真からオリジナルを描けるレベルまでもっていくのが1番早い気がします
線に固執する癖がある分模写は無理ですし、立体が苦手な分フィギュアだと頭が整理できないと思われます
3071
垢版 |
2021/07/19(月) 00:12:19.81ID:r/sVWbJ50
>>288
アタリの取り方から見直して顔の輪郭、パーツからアタリを取ります
3081
垢版 |
2021/07/19(月) 00:13:58.92ID:r/sVWbJ50
フィギュア写真である程度コツを習得するまでめげずに模写頑張りますので、よろしくお願いします
3091
垢版 |
2021/07/19(月) 00:23:18.71ID:GqmrlXz30
フィギュア写真→模写→フィギュアにしてみます

今はまだ画像と同じ大きさでしか模写できませんが、立体把握能力がつけばフィギュアを拡大して描くことも可能だと思いますので
2021/07/19(月) 00:29:31.31ID:2b34202/0
>画像と同じ大きさでしか模写できない

結構これが一番やばいと思うんだよな
幼稚園レベルのお絵かき状態から小学生レベルになるのも時間かかるなあ
2021/07/19(月) 00:34:52.15ID:2b34202/0
そもそも想像で描くことが出来ない人間だからオリジナルは無理なんだよな
結局なにかの元ネタがないと駄目
だから写真からアニメ絵に変換しようとしたりするわけだ
やっぱ絶望的にお絵かきに向いてないし
絵が描ける人からのアドバイスも全く響かない
永久に平行線な気がしてきた
2021/07/19(月) 00:38:26.14ID:+nZ93nhs0
>>306
そうなのね失礼しました
フィギュアはそのまま模写に使えなくても
色んな角度から見たり触ったりして身体の造形を理解するのに役立つと思うよ
3131
垢版 |
2021/07/19(月) 00:39:35.59ID:njyLrm4x0
アドバイスは少しずつ受け入れるようにはしてますよ、無理だと言われても続けますし絶対やめません
2021/07/19(月) 01:31:59.27ID:+nZ93nhs0
>>313
part1から見てるからそれはわかるけど
できないのでやりませんと突っぱねてるアドバイスの中にこそ重要なことがある気があるんだよ
等倍で描くな、トレスみたいな模写するなとか清書しろとか
2021/07/19(月) 01:44:10.89ID:2b34202/0
できませんやりませんできるわけないでしょと切れるからな
アニメ絵描きたいけど線が描けません想像では描けませんとか言われたら何アドバイスすりゃいいんだっていうね
厚塗りとかそういう方向にするでもないようだし
写真参考にするならリアル系の絵柄にするとかもあるけど描きたいのはアニメ絵みたいだし
2021/07/19(月) 01:52:47.07ID:2b34202/0
アニメ絵って記号だから漢字の書き取りみたいにきれいに記号が描けるまで何度も描いて練習するのが一番なんだけど
その漢字の書き取りが壊滅的にできない人みたいだからな
2021/07/19(月) 01:53:58.26ID:df99jBW+0
やる事スルーするのに絶対やめない自分に酔ってる辺りがいかにもヘタクソに多い症状だから、伸びない予感しかない
2021/07/19(月) 02:01:01.88ID:U53iZfSg0
この人は初心者向けの本を一冊買ってそれやり切った方がいい気がするな
ネットの体系化されてないいろんな講座から必要なものを取捨選択できるレベルにないから
鉛筆の持ち方から教えてくれるような懇切丁寧マンツーマン的なやり方じゃないと厳しそう
319名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 02:34:20.32ID:0qVFeAML0
懇切丁寧に教えてくれようとしても
できません
やりません
無理です
(謎の)できると思います
だからねw
自分にとって難しそうなことをやってごらんと言われて、
脳直で拒否ってたら教えようがないさ

でも深淵はのぞきたいんだなw
2021/07/19(月) 02:35:36.53ID:ytsEkLs70
🤪
2021/07/19(月) 02:44:08.45ID:XiMpNuC00
>>290
これ凄くいいと思うから1やってみなよ!
フェアリーテイルだけでもキャラクターごとに目の形は違うし、前に言ってたガルパンの目の形も覚えてみようよ
とりあえず萌え絵、漫画絵の目の形を覚えれば写真のポーズ模写も出来ると思うんだよ
322名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 03:13:48.15ID:TfpixyuH0
>>321
やってみようと思うのですが、1つ提案があります

真似したいキャラクターのパーツをまず書き出します
そこから自分なりにオリジナルに作り替えます
それを皆さんに見せてチェックをしてもらいます
パーツを考えてしまってオリジナルキャラクターを初期で作ってしまいます
PHPと同じようにキャラクターを設計する事で、モチベーションにもなり
オリジナルを描く際にブレることもありません
4パターン取り敢えず明日用意してみます
2021/07/19(月) 03:26:32.55ID:B3+8SKjI0
自分の提案が今まで良かったためしがあるかどうかよく考えて
2021/07/19(月) 03:38:33.96ID:df99jBW+0
まだパーツもまともに描けないだろうからその練習を兼ねての>>290だろ
なんでいつもそこそこ描ける人ならできるだろうけど1にはまだ無理な事をしようとするのか
クリーチャー描きたいのか?
2021/07/19(月) 03:49:29.43ID:9ULQTwWq0
1は色んな意味で基準に収まらない人なので当てはまるかどうか分からないけど、
普通に下手くらいの初心者とかの場合でも、まず
・真似したいキャラクターのパーツをまず書き出します
この一行目が満足に実行出来る人ってほんの一握りしかいないのよね。
なぜなら1がやってる通り、正確に模写するって時点で既に人並み以上の画力が必要だから。なので、
・そこから自分なりにオリジナルに作り替えます
この二行目に移行する時点で破綻するかなあなあになるかのどちらかだと思う。
ちなみに大抵の初心者の人はそこがなあなあになったまま進んでいって
うまく行った人が「自分の絵柄」というところに着地するんだよね

ちなみに下手な人が初期に自分のオリジナルデザインを考えて、
そのデザインを元にしてオリ絵を何枚描いて行っても
下手な自分のデザインを常に参照していく事になるわけだから、上手くなれる訳が無いと思う。
そういう下手なまま頭打ちでいつまで経っても上達しない人って本当いっぱいいるのよね・・・
2021/07/19(月) 04:13:09.65ID:5XTAm8A00
バナーで人目を引けるほど魅力的な絵を描けるようになりたいなら
ここの皆さんが書いてくれてることはマジで最短コースだと思う
めちゃめちゃ親身にあれこれ考えてアドバイスしてくれててちょっと感動した

初心者にはそれがわからず、そんなに時間を掛けてられない!って
明後日の方向へ走り出していくのはよくあるけども
出来ないことを出来るようになりたいのに、出来ないからって練習投げてちゃダメよ
出来ることだけやり続けてても新しいことは出来るようにはならんのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況