X

初心者イラスト練習日記part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/12(月) 17:48:35.55ID:Toa3A8kd0
初心者イラスト練習日記part2
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1622228710/l50

初心者イラスト練習日記part3
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1624427137/
3481
垢版 |
2021/07/19(月) 10:33:06.85ID:/th82t4u0
形を模写できる段階にある程度なってるからこそ表を作ってキャラクターを絞ったらその形についての記憶はかなり定着します
フィギュアだったら自分の感じるまま描いてますし、何パターンも絵柄を変えることは素人には出来ないので
同じキャラクターを別角度で描いてるような感じになると思います
2021/07/19(月) 10:33:11.51ID:Xni7e0Sk0
オリジナルのことから離れろ
まず人が描けるようになってから悩め
2021/07/19(月) 10:34:30.68ID:AKi94ru70
ある程度の基準よ…
2021/07/19(月) 10:34:59.45ID:U53iZfSg0
そもそもまともに人の形した人が描けないから模写を始めたことは覚えてる?
人の形は覚えられた?
それができないうちからオリジナルの描き方について考えても無駄だと思うよ
それでもなお自分だけの女の子を描きたいなら>>347のやり方をするのがいいんじゃないかな
352名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 10:35:34.88ID:/th82t4u0
>>347
もうその方がいいかもしれません
フィギュアの写真を模写する時に意図的に目指すキャラクターがあれば意識的に似せる事もできますし
353名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 10:36:03.83ID:x2LoQQL20
最初はみんな誰かの劣化コピーから始まるんだよ
オリジナルを作れるなどと自惚れてんじゃねえぞ
2021/07/19(月) 10:36:32.77ID:APGb8H0R0
フィギュア模写はアニメ体型の女の子の描き方を勉強するためで
フェアリーテイル見て真似ろっつーのはデカ目の顔の描き方の勉強だから両方やるのよ
2021/07/19(月) 10:37:30.23ID:FGr7iomT0
1さんが描きたいのは「かわいい」女の子でしょ?
現実世界の美人さんだって、少なくとも美人って呼ばれるような人は
整った顔をしてなきゃ美人とは呼ばれないんだから「無個性」にどんどんなっていくもんなんですよ
絵で言う「かわいい」にも同じ事が言えるのね。
そうやって独自性を盛り込んでいくと、あれ?これ「かわいく」無くね?って事になるんですよ。
かわいくなくてもいい「ブサイク」でもいいってんなら「オリジナル」の余地はまだあるかもしれないけどね。
3561
垢版 |
2021/07/19(月) 10:38:53.08ID:/th82t4u0
>>354
真似て色んな角度から何回も描けば記憶に刷り込まれてそれが定着してオリジナルがそっくりになると思うんですがそれでも良いならやりますが?
オリジナルじゃなくフェアリーテイルのキャラの目をパクっただけになりますけど
2021/07/19(月) 10:40:01.29ID:Iy66zLYy0
やっちゃえNISSAN
358名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 10:40:33.61ID:4QCkgr3w0
>>353
結局今はこれだよ。絵を描くことにホントにある程度慣れてれば、どこを変えればオリジナルになるのか自然にわかる。
どこをどう変えればオリジナルキャラクターができるんですか、って言ってる時点で作りようがない。

これが自分なりに色々方法を(見当違いなことやりながらも)たくさん試してるなら成長もするけど、こっちに「これをすればオリジナルがつくれますか?」って見当違いなこと聞かれても、「いや、それではできない」って言うしかないのよね
2021/07/19(月) 10:40:40.19ID:+j1fj2ZQ0
やっぱりダメだね
自分がそこそこ描けてるっていうものすごい誤認があるうちは一生かけても幼児みたいな絵のままだろう
2021/07/19(月) 10:41:31.94ID:B3F1H3D30
そっくり描けるようになってから言えw
3611
垢版 |
2021/07/19(月) 10:43:13.83ID:/th82t4u0
>>358
フィギュアを模写して画力を上げてオリジナルを作るのか
元となるキャラクターを色んな角度から描いて練習するのか
同じ人を毎日毎日描いてたら上手くなるとは思いますが、基本同じ絵柄になるはずです
2021/07/19(月) 10:43:45.60ID:APGb8H0R0
>>356
どうせいくら真似しても手癖や経験や好みが影響してフェアリーテイル作者と全く同じに描けるわけないので心配いりません

もう作者と全く同じすぎて見分けがつかないほどオリジナリティなくなっちゃったわ!!!
ってほどそっくりになったら、それから違いを出せばいい話です
2021/07/19(月) 10:44:40.01ID:B3F1H3D30
>>361
模写すら出来てないのに他人の絵柄を完璧にコピーできると思ってんの?
2021/07/19(月) 10:45:52.72ID:AKi94ru70
メーター然とした志と技術力が剥離してなくね…
365名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 10:46:15.73ID:4QCkgr3w0
>>356
別にそれでいいんだよ。試しに今季アニメとかの目見比べてみ。どれもほぼ一緒だから。
真似てホントにパクったみたいにそっくりになるなら、たまにいる「〇〇先生の絵を完全再現?!」みたいな絵描きが注目されるはずないでしょ。
どんなプロだって絵柄は常に時代の流行りとか風雲児みたいな存在の影響受けて似るんだから似ていいの。これ以上やらない言い訳にしないで。
3661
垢版 |
2021/07/19(月) 10:47:13.92ID:/th82t4u0
だったらフィギュア模写で安定しないながらも自分の個性だけで毎日練習した方が良い気がするんですが
初めは手癖だらけですが皆さんにどこが悪いか顔について教えてもらいながら毎日練習すれば次第に上達すると思いますし
2021/07/19(月) 10:49:47.44ID:B3F1H3D30
教えてもらったところで言われた事に従わないじゃん
368名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 10:49:48.47ID:4QCkgr3w0
>>361
昨日も言ったけど、フィギュアを描いてるのは線にこだわる思考癖を緩和するため。ただどんな絵でも描いてりゃ画力はあがるから、画力と癖とセットで改善できる。

ただどんなに画力があがっても、アニメキャラの絵を真似て練習しないと一生アニメキャラは描けない。
アニメ描くための画力練習はアニメで、「線にこだわる癖がぬけないんですよ」って言い訳が出そうになったらフィギュア模写で。これだけ。
2021/07/19(月) 10:50:15.37ID:+C4Jsfpw0
ぶっちゃけ模写が似てる似てないの精度なんて描いた絵をレイヤー乗算で自己確認したら終る
3701
垢版 |
2021/07/19(月) 10:51:17.51ID:/th82t4u0
色んな意見がありますが、まだ線に固執する癖があるので通常の模写はできません
すいません。
フィギュア写真の模写で手癖だらけですがある程度成長するまで悪い所を指摘して頂けるとありがたいです。
2021/07/19(月) 10:53:13.82ID:+j1fj2ZQ0
そういう一見腰を低くしてるのがポーズだけなのが一番悪いよ
ホント認知が直せないなら諦めた方がいい
まあ諦めないなら別に一生費やしててもいいけど
2021/07/19(月) 10:53:50.20ID:FGr7iomT0
>>366
ぶっちゃけ面倒すぎてそこまで誰も付き合ってられないでしょ
それに可愛い・可愛くないにはどうしたって主観が入るんだからそれこそケンカになるよw
それと顔の美醜は結局の所トータルバランスなんでパーツ一個出されても指摘のしようがない
あくまで一般的にはこうするのがメジャー、って話しか出来ないよ。
2021/07/19(月) 10:57:11.60ID:B3F1H3D30
>>369
結局これなんよ
重ねて見て模写元より頭が小さいなら次からは頭を大きく描くように意識するみたいに自分の間違った認識や手癖を直していけばいいだけの話
絵を重ねても何がダメなのか自分で認識出来ないなら一生上達せんわ
2021/07/19(月) 11:02:04.95ID:FGr7iomT0
>>370
いいけど線が描けなくてじゃあどうやったらマンガタッチのイラストが描けるようになると思ってる?
本気で描きたいならいつかはちゃんと向き合ってそれこそ特訓でもしない限り
まじで一生描けないままだよ?
2021/07/19(月) 11:06:09.47ID:APGb8H0R0
フェアリーテイルみたいな絵を描きたいんじゃないの?なんで真似しないの?学ぶは真似ぶだよ
先人の真似をしないで自分の手癖だけ育てて上手くなろうだなんて無理ゲー
2021/07/19(月) 11:11:37.93ID:AKi94ru70
1も努力してるんだろうが教え学び伸ばすのってむずかしいもんやな…
2021/07/19(月) 11:15:23.08ID:+j1fj2ZQ0
まあ学問も自分に適した勉強法見つけるまでが8割だからな
それが他人と違う人はそれだけで相当ハードル高くなる
その場合は自分で見つけ出せないとほぼ詰む
2021/07/19(月) 11:18:23.15ID:Mn0CMc5r0
1は単純に描く量が少ないだけだよ
圧倒的センスと呼んでも良いかもしれない
要点を素早く理解して実践できるのは才が物を言う
学問スポーツなんでも一緒
みんなそんなの無いから描いて経験値を上げてるの
2021/07/19(月) 11:21:57.99ID:Mn0CMc5r0
圧倒的センスったのは模写(など)を寸分違わずできる人たちのことね
380名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 11:22:59.25ID:4QCkgr3w0
>>370
根本的な話するけど、できないからやるんだよ。
線にこだわる癖がぬければ一瞬で完璧な模写ができると思ってる?
模写は模写やらなきゃ上手くならないし、今のオリジナルを最低限のレベルに持っていくには模写が一番いいって何回も言ってるよね?
2021/07/19(月) 11:24:28.17ID:+j1fj2ZQ0
どちらかというと描く量に対する効果が常人よりはるかに低いって感じ
人よりよほど多く描かないといけないって意味では足りないね
382名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 11:25:22.06ID:4QCkgr3w0
フェアリーテイルの真似したら絵柄が全く同じになっちゃう!それは嫌だ!
って言ってる時点で、フェアリーテイルの絵べつに好きじゃないよね?憧れの作者の絵がそのまんま描けるようになるなんて夢のはずなんだけどな。

フェアリーテイルそのままになるのが嫌なんだったら、この絵そのまんまになったらいいな!って思える絵を探しなよ
2021/07/19(月) 11:27:49.26ID:U53iZfSg0
絵嫌い、もしくは絵に興味がなさそうなのに絵描いてるの永遠の謎
2021/07/19(月) 11:35:34.33ID:Xni7e0Sk0
線を引く練習がてら立方体の九九でもやったらどうかね
2021/07/19(月) 11:57:33.32ID:vbuUMu150
どうしても目のふちを描きたいみたいだから、ドラゴンボールの18号でも描いたらいいんじゃない?
2021/07/19(月) 11:59:00.60ID:Osewpyz60
>>370
この姿勢が最悪だって何度言われたらわかるんだ
2021/07/19(月) 12:01:59.94ID:YhBr8kIa0
>>370
指摘しても全然聞いてないじゃん
2021/07/19(月) 12:12:22.01ID:vbuUMu150
>>370
https://i.imgur.com/2nPxOTS.jpg
2021/07/19(月) 12:15:49.32ID:AKi94ru70
まぁでもがんばれ
やらな上手くなれんしな
3901
垢版 |
2021/07/19(月) 12:21:55.96ID:B8qVtRW10
フィギュアを模写しながら様々な角度のパーツだけを練習するのはダメなんでしょうか?
全体は無理だとしても…
2021/07/19(月) 12:21:59.87ID:BytAjfPM0
やる"気"はあるけど"やる"気がないのが酷すぎる
392名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 12:24:41.96ID:LNsGSQCC0
やるにしてもまず全体を描いてから描けなかったりよく分からなかったところを個別にやるものだと思うけど
3931
垢版 |
2021/07/19(月) 12:25:03.88ID:B8qVtRW10
パーツを模写するというのはキャラクター模写の事です
配置はフィギュアで学べるので、パーツの形はキャラクター模写で覚えれば良いんじゃ無いでしょうか?
2021/07/19(月) 12:25:47.19ID:Dy9A3RW60
>>390
何の意味(どういう理由)があってそれをやろうと思ってるの?
3951
垢版 |
2021/07/19(月) 12:26:22.05ID:B8qVtRW10
>>392
配置はフィギュアで形はキャラクター模写で分けるのはどうでしょうか?
どっちも並行して1枚ずつやるよりもよっぽど効率的だと思いますが
3961
垢版 |
2021/07/19(月) 12:28:37.40ID:B8qVtRW10
>>394
現状大まかなアタリをとって描くとズレは少なく描けます
だったらフィギュアのアタリを取って描いてズレを減らした段階で、パーツの形だけキャラクター風に変えれば良いのでは無いでしょうか?
2021/07/19(月) 12:28:46.35ID:Dy9A3RW60
???
パーツの形も普通にフィギュア模写で見てけばいいのでは?
398名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 12:29:05.26ID:sR+Esn7d0
>>395
何をもって効率的だと言っているのかわからんけど体全体の比率すら覚束ない君がそんな事に手を出しても途中で潰れるだけだと思う
2021/07/19(月) 12:30:29.02ID:s5zelHhU0
その効率いいと思ってるやり方は自分に合ってないことにそろそろ気付いてくれ
4001
垢版 |
2021/07/19(月) 12:33:20.34ID:B8qVtRW10
フィギュア模写を毎日しながらオリジナルで写真をキャラクターに変える練習するのがやっぱり一番良さそうですね
現実の人をフィギュア体型に出来れば写真のポーズからキャラクターは作れますし
2021/07/19(月) 12:33:20.64ID:0BhIhiky0
>>390
パーツ練習やりたがるのは細部にこだわる特性と相性いいからかもしれませんが
あなたが苦手なのは全体のバランス とか 立体感の把握 なので
まず等倍模写をやめること
2021/07/19(月) 12:37:08.49ID:Dy9A3RW60
>>396
フィギュア模写でポーズや体のバランスを練習して
そこに自分のオリジナルのパーツを乗せてオリキャラ化しようって事?
そんな小手先の策を弄しても時間をムダにするだけだと思うよ
4031
垢版 |
2021/07/19(月) 12:40:09.32ID:bywycTXu0
>>401
バランスはフィギュア
パーツはキャラクター模写で練習するのが自分に1番合ってる気はしますよね…
2021/07/19(月) 12:41:29.50ID:2b34202/0
パーツだけはまあまあ描けてるけど全体のバランスはガタガタってのがお絵かき初心者あるあるだからな
頭身のあたりはちゃんと取りなよ
https://www.okapon-world.com/lessons00/tatie1b.jpg
2021/07/19(月) 12:45:30.41ID:+nZ93nhs0
>>403
次に模写するとき等倍じゃなくて
お手本と大きさ変えて描いてみて
406名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 12:48:17.80ID:bywycTXu0
>>405
フィギュアの時も多少は変えたんですが今の限界は5センチ前後ですね多分

フィギュアを拡大して描くことも多少は出来ると思いますが頭がまだ追いつかないので写真にしてます
2021/07/19(月) 12:49:31.50ID:2b34202/0
>>57のオリジナル絵も頭身バランスさえまともならまだ見れる絵になったんだよな
逆に言えばパーツをどんなに上手に綺麗に書いても頭身バランスが変だとダメになるし
2021/07/19(月) 12:56:13.11ID:Dy9A3RW60
そもそも例えば立体が描けない苦手って言うなら
>>384みたいに立体感覚を身に着けようって言って練習するのが正道なんだよね
せっかくフィギュア買ったんなら自分の目で見て描こうとは思わんの?
せめて自分で写真に撮ってそれを模写するとかさ。
409名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 13:05:04.17ID:GxHmuOxk0
髪の毛とか赤してもらってるのに修正してないじゃん。赤してもそれを修正しない理由は何なん?煽り抜きで教えて欲しいんだけど。
2021/07/19(月) 13:08:09.70ID:Hog530t40
Part1からみてるから敢えて名伏せとくけど結構見知った絵師いるじゃんここ
>>388みんなでこれの模写描いてみせてやれよ
何時間掛かったかついでに絵描き歴も書けば模写取得だけでも
見れる絵描くのがどんだけ容易くないか1もわかんじゃね

俺はやらんけど
411名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 13:26:41.79ID:4QCkgr3w0
>>407
勝手にいじって1に申し訳ないけど、パーツの大きさ変えただけでけっこう見れるんじゃないのかな。
やっぱりパーツ練習より頭で全体を構築できる能力磨くべき

https://dotup.org/uploda/dotup.org2538980.jpg
2021/07/19(月) 13:33:58.24ID:Wd/OsZ3/0
パーツパーツ言ってるけど、「各パーツの形を正確にとっていく練習すれば描けるようになるはず」みたいなことやった結果が>>226
形云々より全体がバランス良く配置できるようになる方が大事でしょ
とにかく1の描く女の子はブサイクなのが致命的
2021/07/19(月) 14:10:25.43ID:7Q5u2mFo0
>>400
>フィギュア模写を毎日しながらオリジナルで写真をキャラクターに変える練習するのがやっぱり一番良さそうですね

なにを言われようとこの意見は絶対変えないのな
今までの流れから何を持ってしてやっぱり一番良さそうと思ったのか
2021/07/19(月) 14:11:50.65ID:JRpeVykV0
1は絶対的な練習量が足りて無いのに、練習が悪い、練習が自分に合ってない、と勘違いしてる
練習量も時間じゃなくてやりきった枚数が大事なのに途中で投げ出してるから無駄な時間になってる
2021/07/19(月) 14:13:11.77ID:nMwSNY4c0
毎度思うけど言葉が分からないのに小説が書けると思ってるような感じなんだよね
2021/07/19(月) 14:41:07.78ID:7AzV0HVd0
まず模写辞めて模写元の素体を描く練習に切り替えな
コナンの犯人みたい奴
素体が違和感なく描けるようになったら模写なんてどうでも良くなるくらい上手くなるから
2021/07/19(月) 14:42:30.69ID:ucn0qftA0
自分で考えた練習法が正しいと思うならアドバイス求めないでそれだけやってろよw
何で語気の強いレスが多いか理解できないのか?
2021/07/19(月) 14:45:17.64ID:Z8klJ4jJ0
アドバイスを求めてないのに、スレ建てないでください。少なくともこのスレで終わってください
2021/07/19(月) 14:53:33.08ID:7AzV0HVd0
模写で目はこう、髪はこうとかパーツで描いてるだけだからそれを組み合わせたら上の進撃の巨人みたいなバランスめちゃくちゃになるんだよ
まずは素体でバランス取るのが一番大事でパーツなんか適当でもバランス良ければ上手く見える
2021/07/19(月) 15:05:34.47ID:qw28XhG10
>>410
やらんのかい

35分ちょい 歴はそこそこ
https://i.imgur.com/HXH8wM9.jpg
2021/07/19(月) 15:23:38.49ID:vbuUMu150
>>420
いいね
2021/07/19(月) 15:40:00.05ID:AKi94ru70
35分ちょいすごいわ…
2021/07/19(月) 15:49:02.84ID:2b34202/0
30〜40分くらい?
http://imepic.jp/20210719/566490
真面目に描くようになってからは4年くらい
2021/07/19(月) 15:51:40.32ID:AKi94ru70
うせやろ…自分らやるやん……
2021/07/19(月) 15:56:06.52ID:PV8XhP8a0
https://i.imgur.com/MkLWIdE.jpg
2021/07/19(月) 16:02:37.16ID:AKi94ru70
なんてこった巨乳とはたまげたなぁ…
2021/07/19(月) 16:45:27.59ID:iK8LnKS+0
ジャスト45分

https://i.imgur.com/rmHA5ss.jpg
2021/07/19(月) 16:50:33.41ID:z3a5YOxg0
こんなことあるんだな、て。
2021/07/19(月) 17:04:13.61ID:luU0EI4a0
人舐めてそうだけど427の模写が1番うまい

















終わりだよもぅこのスレ
2021/07/19(月) 17:29:36.66ID:rplHEwdz0
ネタのつもりなんだろうけど滑ってる
2021/07/19(月) 17:31:37.17ID:Wz7wpXLu0
絵出さない奴らが言ってもなぁ
2021/07/19(月) 17:40:56.04ID:vjXrEeu00
模写も上げない勢が偉そうにいっちに何か言ってて今までごめん!
2021/07/19(月) 17:55:36.55ID:owGiiSvm0
こんなとこで身バレするようなもん上げるわけないわ
2021/07/19(月) 19:02:51.73ID:HNyAJFwo0
>>427
絶対お前絵描けるだろ
2021/07/19(月) 19:25:50.34ID:z3ROwBjK0
貼れたかな
https://i.imgur.com/NSaKgC5.jpg
2021/07/19(月) 19:32:54.46ID:z3ROwBjK0
右乳の位置が垂れてたな
2021/07/19(月) 19:34:37.02ID:vbuUMu150
やっぱりみんな絵柄にそれぞれ個性が出るね
2021/07/19(月) 20:37:10.80ID:tmy0Gei90
貼ってみる 40分くらい
https://i.imgur.com/k7K5GBZ.jpg
439名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 20:37:14.09ID:b8tzvxJ90
9時から模写開始します
440名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 20:59:10.28ID:juoRLYD80
https://i.imgur.com/RFgTRK8.jpg
ちょうど1時間
絵はそこそこ描いてるけど模写は普段しない

正直スレ主は線を引くのに慣れるとか円を書くとか立方体書くとかそういう練習からした方がと思うがやっぱいやなんかなあ
鉛筆のあと光ってるのそれすごい力かけてるよなあ
線の引き方から治して欲しいところ
2021/07/19(月) 21:12:59.64ID:yuHyY+8p0
なんか模写上げるスレになってて草
2021/07/19(月) 21:16:01.66ID:wlxcqtQC0
ボールペンもゴリッゴリに力入れて線引いてそう
2021/07/19(月) 21:42:42.73ID:vbuUMu150
>>440
完成度がすごい!
444名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/19(月) 21:56:06.43ID:1IJpthQE0
https://i.imgur.com/bvfbfiZ.jpg
ここまで描いたんですが、服が解像度の関係で分からずかなり想像で描いてます
2021/07/19(月) 22:02:43.69ID:7Q5u2mFo0
解像度の関係で?皆さんも同じ画像で描いてるのに?
またアタリ取ってないし1消えてるし
2021/07/19(月) 22:15:05.70ID:vbuUMu150
>>444
もうボールペンと修正テープ(?)使ってるw
2021/07/19(月) 22:26:29.04ID:UD9koS0Z0
まあまあとにかくそれで最後まで描いてみなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況