X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント300KB

初心者イラスト練習日記part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
02721 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 12:49:51.78ID:QxW8+Ymk0
>>269
一応使ったことはありますがデジタルだと線に固執する癖が抜けきってない今つかうと更に線に意識がいきそうな気がします…
02731 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 12:52:23.66ID:QxW8+Ymk0
PHPは一応コードは書けますがセキュリティに対する知識が浅いのでそこを徹底するのに調べながら時間がかかります
02741 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 12:57:39.84ID:QxW8+Ymk0
>>265
肩と首の間は筋肉?ですかね肩と首の間に僧帽筋上部線維と呼ばれる斜めのラインがあるのでそれを描きました
0275名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 13:06:22.25ID:V6jixIl40
なんでお手本見ながら考えて描こうねっていう問題出されてお手本にないもの描くの?
フィギュアの肩のとこそういう造形になってるかよく見て直してみて
02771 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 13:09:00.04ID:QxW8+Ymk0
フィギュアを拡大してみるとはっきり斜めではないですが富士山のようなラインが一応あってそれから肩に繋がってるので上手く描けてないですが一応筋肉らしきものはあるみたいです
0278名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 13:12:20.51ID:MM7vX16e0
>>272
確かにそうかもしれないけど、テープ使って修正してること考えたらデジタルの方が断然楽よ
現段階でも下書きはアナログ、ペン入れと色塗りはデジタルって方法みたいだし、影入れなんかもしたかったら遅かれ早かれデジタルは導入しないといけないから、慣れる為にも今買って触っておいて損はないと思う
線に固執する癖はズーム機能を使わないとか自分に制限をかけなきゃダメかなとは思うけも
0279名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 13:21:00.61ID:JuvWfcCa0
プログラミングはできるっていう1の自己申告ある程度信じてた。俺はphpスレを見てきた。以下phpスレより。


> 人のアドバイス無視して、自己流でやるなら質問なんかするな
> 全部そうじゃねぇか
> せめて自分で検証して、フィードバックぐらいしろアホ

> 初心者がろくに手も動かさずにあれこれ推測したって1mmもスキルアップしないよ

> あなたの理解では10年かかっても無理そう

> 仕事でやってる人にお金払って依頼しよう


ここと全く同じこと言われてた。
「プログラミングはできるんだから得手不得手があるだけ」勢のみなさん、どうかご理解ください。
0280名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 13:38:00.49ID:PY3oh/gi0
他スレの内容まで持ち出すのはどうなのよ…
それこそ興味ねぇわ

デジタル化に関してはどこまでも拡大できちゃうのが1にはあんまり良くないかもね
とりあえずノートに描いてけば良いんじゃない
あとで見返せるし
0283名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 14:07:40.85ID:d+uxKtA80
筋肉の流れとか全然理解出来てないんだよな。
後は顔が絶望的に似てない。
0284名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 14:08:48.85ID:JuvWfcCa0
1の話はしんじるなってことね。

phpスレでもココでも、「わかりました。金で依頼して解決することにします」って言って収めたら、その後は絶対にその話はしない。

つまり1は面倒くさいから相手を黙らせたい時にも「わかりました、そうします」って言う。
そんな中で1の反応を見ながらアドバイスしても結局意味のないことが多い。

書いてて思ったけど別に今取り立てて言うことでもなかったかもしれん、ごめん。
0285名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 14:20:47.47ID:zAEBDqlU0
わざわざ他スレまで行って見てきたことをここで書かずにはいられない真性粘着者の鑑
0286名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 14:32:17.94ID:k3fcJ5JG0
1の為よかれとアドバイスする(ひとりよがり)

1に意に沿わないレスを返される(無下にされる)

アンチ粘着勢爆誕
0287名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 14:35:48.22ID:pgGQL3eO0
>>284
>つまり1は面倒くさいから相手を黙らせたい時にも「わかりました、そうします」って言う。
>そんな中で1の反応を見ながらアドバイスしても結局意味のないことが多い。

このスレは赤ペンとかアドバイスとか考えず
本当にスレタイ通り1の日記だと思って読むのが一番良さそう
0289名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 14:37:27.41ID:UIuzlIsw0
ずっと気になってたんだけど、今もアドバイスしてる人は1が描けるようになると思ってアドバイスしてる?嫌味ではなくて
似た感じの人仕事で教えてた事あるけどクビになったよ
どうしてもその人と1を重ねて見てしまうんだけど…
1はアドバイスが無くなってからやっと少し上達するような気がしてる
0290名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 15:05:52.05ID:v9HhvAi70
今もアドバイスとか赤してる人も親切心じゃなくて自分より下手だからと見下しながらアドバイスしてると思うよ。
0292新人
垢版 |
2021/07/27(火) 15:08:12.51ID:k531U0880
なんかあきた
0294名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 15:12:08.38ID:H0Q2F9Q30
髪とかもはや誰も「なんで描かないの?」って指摘しなくなってて周囲が受け入れ気味なのちょっと面白い
「どうせ1はこういうやつだから」みたいなスレ民の感情の変化というか諦めムード
観察絵日記と思えば確かになかなか見応えがあるな
0296名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 15:34:39.50ID:BHmE5zEt0
>>289
ちょっとわかる気がする
彼の場合、誰かからアドバイスを貰って
そんでそれに対して一丁前に自論をぶつけてみたりなんかもしちゃって
そうやって"やってる感"出すことが目的と化してるんだと思った
それで満足なんだろね

ここで相手にされなくなったらまた別のジャンルの質問スレで名物コテハンになってそうではある
0297名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 16:14:04.99ID:ZCqJGx+c0
アンチ「ヤバいわ叩きすぎてまともなやつらがイッチ擁護に回りだしたわ」

アンチ「・・・」

アンチ「せや!自分より下手だからと見下しながらアドバイスしてるこにしたろ!」
0299名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 16:25:49.85ID:L2XAgJGL0
>>294
先人の知恵が活かせないタイプの人は何言おうがムダだからな
無給で介護までする気になる人間はそうそういない
頑張りたければ自分でやり方を見つけるしかない
0301名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 17:04:39.78ID:2Pt0xaLI0
またまた1が嫌いな粘着と愉快な仲間たちの時間はじまってたかぁ
すげぇぜ!!どっかよそでやってくれ!!!
0302名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 17:18:42.15ID:fm1056Rr0
>>264
僧帽筋の上のみつあみのラインとごっちゃになってるのかな?
これキャストオフできるフィギュア?
それだと水着パーツが浮いて肉への食い込みが無いから絵として不自然になるかも
0303名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 17:45:48.31ID:Lh/mKMJw0
手足が切れてるのに直しもしないでそのまま描き続けるとかどんだけ頭悪いんだ? 
0308新人
垢版 |
2021/07/27(火) 20:12:01.91ID:k531U0880
>>306
いれとるよー
03091 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 21:27:28.89ID:1+m1D80r0
10時から昨日の続きやります
0311名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 21:47:58.23ID:nWhovYw70
すっげー邪道だけど、手っ取り早く体のバランス整った絵を描きたかったら模写よりもポージングソフト買ってトレスすればよくね?
地力上げたいなら別だけど
0313名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 22:16:58.70ID:nWhovYw70
そもそもトレスしなくてもポージングソフトって超有用アイテムだと思うんだよな
ポーズだけ真似して自分の作品作ったほうがモチベも学習効率も良いような気がするんだかなぁ

デザインドールなら体験版でもほぼ全機能使えるし
https://terawell.net/terawell/?lang=ja

俺は使いこなせなくてartpose pro使ってるけど
0314名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 22:21:22.49ID:iyALQNKB0
全く邪道だと思わんどころかむしろ賢い選択だと思うんだが
本人がなぜかデジタルを使いたがらんので必然的に無しになってると思われ
個人的には初心者ほどデジタルのアシストを使うメリットが大きくなるしむしろ積極的に使うべきだと思うんだがな
0315名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 22:22:35.61ID:H0Q2F9Q30
ポージングソフトって1の鬼門である髪が再現できないから論外なんじゃないか
またハゲキャラ大量生産するだけになる
ああいうたぐいのソフトは参考にしつつも自分で肉付けできる人用なんだよ
0316名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 22:31:43.78ID:nWhovYw70
そもそも1はどうして頑なにデジタルで描かないか教えていただきたい
テジタルの方が圧倒的に初心者向けだと思うんだが

例えば
・手ブレ補正で線がキレイになる
・トレスしやすい
・紙の劣化がない
・やり直しができるから線画や色塗りの致命的なミスが減る
・レイヤー機能で線や色の競合を防げて描くのが楽になる
・参考資料から欲しい色をスポイト機能で吸える

メリットの塊しかないが
03171 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 22:31:45.15ID:vR5Cgvze0
ポージングソフト使って模写して上手くなった人を見た事ないって言ってた気がするんですが…
03181 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 22:35:31.33ID:vR5Cgvze0
https://i.imgur.com/Bt5s5FO.jpg

僧帽筋が絶対に上に上がらないと仮定するなら、こうでしょうか?
03191 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 22:38:14.53ID:vR5Cgvze0
消しゴムで消せるからこそもっと練習になるんじゃないかと

今の自分が絵の修正をしてもらった時に消して全部描き直すのは不可能です
なのでピンポイントで消して直すを繰り返して教えてもらった太ももなどを修正してます

デジタルの自動補正機能もありますが、神経質な性格なため線がまだ上手く描けない状態でつかうと、イライラして線ばっかり直そうとするのではないかと
0320名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 22:39:31.49ID:iyALQNKB0
個人的にはデジタルのほうが初心者に対する敷居は圧倒的に低いんじゃないかと思うんだがな
アナログ画材、紙と鉛筆ですらフィジカルなスキルやテクニックを要求される分難易度が高い
手ブレ補正やベクターブラシなどが使えるだけでも圧倒的に楽なんじゃないかねえ
何よりアンドゥ・リドゥできるし拡縮も変形もコピペもできるんだぜ?
03211 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 22:40:07.72ID:vR5Cgvze0
線が上手く描けないっていうのは
線の流れを頭で確かめながら描いてる状態で
補正を使うと頭の処理が追いつかないんじゃないかと
0322名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 22:47:14.62ID:nWhovYw70
>>321
あんちゃんの言ってることがよくわからんけども、手ブレ補正を使ってないのにそんなこといってるのか?
そもそも手ブレ補正がなんだか知ってるか?

とにかく、ものは試し、騙されたと思ってデジ絵をやってみろ
03231 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 22:48:47.08ID:vR5Cgvze0
>>323
手ぶれ補正はありますよ前にバナーを仕上げようとした時に使ってます
0325名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 22:50:31.26ID:iyALQNKB0
>>317
そこに関しては一般論としては確かにそうなんだが
君の場合はぶっちゃけそれ以前の問題だとハッキリしたからな
そこそこ描けるくらいの人がさらなる上を目指す分には足枷にしかならんのだけど
君はぶっちゃけ人並にも描けてないから、人並以下の人が普通の初心者くらいになる分には有効だと思うぞ
03261 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 22:50:34.32ID:vR5Cgvze0
もう少し待ってもらえませんか?
デジタルに移行する前に
違和感のないレベルまで持っていければ一気に進歩しそうな気がするんです
0327名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 22:52:16.75ID:W6jf5Vls0
デジタルのほうが消して描き直してって作業に向いてるから忌避する理由わからんわ
03291 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 22:54:05.56ID:vR5Cgvze0
正直いうと線を一本で描けないからデジタルを今のところ遠慮してるんです

線をまっすぐ描く練習も積まないといけなくなるでしょ
03301
垢版 |
2021/07/27(火) 22:55:28.45ID:vR5Cgvze0
アナログで描いたものを手でなぞってペン入れするなら良いですけど
0331名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 22:56:13.97ID:KNy6tdS70
アナログの方が描きたいときにパッと描けて楽だよね
自分が好きな方でいいと思うよ
03331 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:00:48.49ID:vR5Cgvze0
>>333
このやり方なら出来ますが、下書きの段階からデジタルは無理ですよ…

どっちもやってたらどっちも中途半端になるか画力が上がりません
03341 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:02:55.45ID:vR5Cgvze0
アナログの段階で手一杯で線を綺麗にしながらポーズの練習は出来ないので

やるとしたら清書でペン入れだけです
0335名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:05:29.39ID:nWhovYw70
>>333
1からデジ絵描いたことないだろ?
1枚だけ仕上げればいいんだよ
無理ならやめてもいい

まあデジ絵の方が絶対に楽だとは思うけどね
プリンターのインク代も色塗り用のペン代もいらないしコスパは良い
0336名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:08:17.21ID:KNy6tdS70
塗りはアナログだとやり直しきかないからデジタルがいいよね
アナログ塗り見るのは好きだけど
0337名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:12:14.55ID:iyALQNKB0
君デジタルで描く工程を誤解してると思うよ
デジタルだから線を綺麗にまっすぐ引かなきゃいけない訳じゃないしむしろ全く逆
どんだけガタガタな線でもまっすぐにピタっと直してくれるのがデジタルだよ
ついでに鉛筆みたいなざらついたラフな線が描きたければふつうに鉛筆ブラシ使えば描けるし鉛筆デッサンみたいなタッチだってできるよ
0339新人
垢版 |
2021/07/27(火) 23:15:30.74ID:k531U0880
あと時間短縮にも繋がる。場時とらない。細かいところまでアップできる。データ保存しやすい。まぁデメリットとしてはデータ飛んだりとか機械音痴にはきついぐらいかねぇ
03401 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:18:56.27ID:vR5Cgvze0
デジタルにいかないとは言ってません。

だったらアナログである程度上がってから段階を踏んでいきたいと言ってるんです…

もう少し待ってください模写だって段階踏んだから出来るようになったんですし。
03411 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:20:37.85ID:vR5Cgvze0
今のままデジタルにいくと線しか見れません
0342名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:21:13.64ID:BHmE5zEt0
仮にもサイト運営やろうと考えてる奴が
デジ絵移行に対するこの極度な拒否反応ってもうワケわからんのよな
そりゃ初心者がいきなり新しいソフト使って覚えることも増えて混乱するってのは気持ちはわかるよ?
でもその程度の甘えた態度でいるんなら、悪いこと言わんからプログラミングも諦めた方がいい
絶対無理だから
0343名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:21:29.50ID:rGMB4Psm0
こいつは骨の時もアタリの時もなぜかずっと拒否してたからな
結局デジタルにしたら「とても快適です」とか言い出すんだ
03441 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:23:00.40ID:vR5Cgvze0
イラストのキャラクターの模写やめた時に線が綺麗に見えると固執するからやめたんですが…

デジタルに行ったら綺麗になる分、ますます上達が遅れるでしょ
03461 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:25:34.50ID:vR5Cgvze0
今は線がなくてもある程度描けるようになる為にフィギュアを模写していて

描けるようになれば線をじっくり見なくても描けるようになるから練習してる途中ですよ
03471 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:26:40.67ID:vR5Cgvze0
アナログで描いて太ももがおかしくならなくなったり、肩や胸の違和感がなくなったらデジタルに移行します
0348名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:26:45.74ID:ABsavNgt0
>>341
デジタル=一発で一本線を綺麗に描かなきゃって思い込みがあるみたいだけど
レイヤー重ねてガサガサ線のラフ→下書き→清書とだんだん綺麗にしていけば今やってることと変わらないよ
無理にやれとは言わないけどそこ勘違いしてる
0349名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:27:19.77ID:nWhovYw70
むしろ俺から言わせたらアナログの方が後段階だぜ

・ペン入れはやり直し出来ない(修正テープなんて修正方法としては駄目だと思うぞ)
・ラフ画で手間取る分紙が痛む
・うっかり消したくない線を巻き込んで消してしまう
・画材が高い
・大きくor小さく描きすぎたときにサイズ修正が効かない

仮にデジ絵の前段階としてもこの環境じゃ上達が遅くなるのは必至だと思う
0350名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:29:51.62ID:BHmE5zEt0
>>345
それはその通りなんだけど
こいつの場合はやってもないのにアレコレ理由を付けて新しいことに毎回拒否を示すわけじゃん?
そこが絶望的に向いてないんだよね、絵というよりプログラマーとして絶望的に向いてない部分
03511 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:30:22.60ID:vR5Cgvze0
やり直しができない状態で描くよりも修正デープでも自分で考えながら
描いて完成させた方が自分は上達が早いと思ってるのでそこは考え方の違いだと思います
0352名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:31:25.94ID:iyALQNKB0
>>344
まあ無理にデジタルで描けとまでは言わんけど
でもごめん、その理屈はどうしても理解できない

今までよりも短い時間で満足いく綺麗な線が引ければ時短になるし
そもそも君自身の線を綺麗に引きたい欲求も満たされるんじゃないかと思うんだが・・・・・
03531 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:31:33.27ID:vR5Cgvze0
自分の場合デジタルにいくと何にも考えて描く比率が格段に上がると思うので
03551 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:33:43.84ID:vR5Cgvze0
他の方とは違うかもしれませんが線に固執する癖がある以上

自分で理解してある程度形を描けるようにならないと上達しません
0357名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:35:29.21ID:nWhovYw70
いいか、手っ取り早くサイトを完成させるなら地力の上達よりも見た目の良さの方が大事なんだぞ

デジ絵なら地力なく(言い過ぎだけど)いい絵がかける
あとデジ絵に乗り換えるのが早い分デジ絵特有の機能にいち早く触れることができるし、ここは絶対にデジ絵に乗り換えるべき
03581 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:35:55.58ID:vR5Cgvze0
アナログでフィギュアを違和感がないくらいに描けるようになってからデジタルにいきます
0359名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:36:17.47ID:w1Ros7F10
無駄だって、前スレまでに何人がアナログからデジタルに移行しろって言っても聞かなかったんだから。
コイツは遠回りしてる自分に酔ってる、と言うかデジタルに移行したら本格的にサイト作らないための言い訳が一つ減るから移行しないんだって。
0360名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:38:06.14ID:g5G4Nar30
つか1はペンタブ持ってないでしょ。
買いたくなくて滅茶苦茶言ってるだけでは
03611 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:38:06.85ID:vR5Cgvze0
ある程度描けるようになっても意味ないんですよ…
集客できるように形を理解しながら1日1日絵を上達させないとダメなんです
毎日同じ絵じゃ意味ないんですよ
0362名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:38:34.81ID:BHmE5zEt0
>>353
逆でしょ
アナタは何も自分で考えたくないから新しいことを覚えることに強く抵抗するんだと思うよ

プログラミングを覚えたいってのは、一番覚えてしまったら後は何も考えずに同じコード書いてりゃいいと勝手に思ってるから
サイト運営を軌道に乗せたいのも、一度上手く行けば後は寝てても金が入ってくると思ってるから
絵の比率に拘るのも、一度理想の比率を完璧に覚えてさえしまえば後は何も考えずに絵が描けると思ってるから

あなたの思考と行動は案外一貫してるよ
確実に向いてない
03631 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:41:12.43ID:vR5Cgvze0
自分のやり方は自分で決めます
デジタルも取り入れますが、アナログのフィギュア模写で違和感がなくなったらデジタルに移行します

ほんとは自分だって線画からペン入れ色塗りまで一気にやりたいんです
でも気持ちを抑えてやってます
03641
垢版 |
2021/07/27(火) 23:42:59.36ID:vR5Cgvze0
見切れたからと言って途中で辞めたりしませんし全身描きますよ

髪だって描くようにしたでしょう
なんでアナログじゃダメなんですか?
デジタルじゃなきゃいけないんですか?
0366名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:45:11.04ID:KNy6tdS70
>>364
途中でやめるんじゃなくて、見切れてると全身が描けないから最初から描き直して全身を描いたほうがいいって言ってるんだよ
0367名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:46:28.51ID:88eC8rPj0
>>361
即レスしなくても誰も怒らないから今日の分の模写終わるまでスレ開かない方がいいよ。
今のままじゃとにかく枚数が少なすぎて違和感がなくなるまで三年かかる
03681 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:47:32.15ID:vR5Cgvze0
>>367
今回見切れたのは不慣れなアタリを取ったからであって普通に描いたら見切れたりしません
アタリを描くのに慣れたら見切れたりもしませんし治るように描けます
0369名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:47:58.94ID:nWhovYw70
アナログだと線を書く実技能力と想像力だけで描かないといけないし、線画だけしか出来ない上達遅いから

1はデジタルでまともに描いてないから上達しないとか思ってるけど、
・今後知らなきゃいけないデジ絵の便利な機能を使いこなすのも上達だし
・色塗りも手軽にできるから総合的にも上達する

サイト作り上げるのに時間も金もないだろ?手っ取り早く仕上げなきゃいけないならすぐにでもデジ絵にするべき
0370名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2021/07/27(火) 23:48:55.71ID:H0Q2F9Q30
>>358
左手に右手を描こうとして「親指は上だろ」って訂正されたり
僧帽筋のあたりに富士山描こうとしてる1が自力で違和感に気づくのはいつのことになるんだろう
・左の上腕の形状がボウリングピン・胸の位置間違えて垂れ乳 等
他にもいっぱいあってみんな気づいてるけど指摘すらされなくなってる現実を
直視したほうがいい
03711 ◆YagGt6RMp2
垢版 |
2021/07/27(火) 23:49:35.57ID:vR5Cgvze0
塗りはソフトでやればいいでしょ?
線画の想像力を補うためにあえてアナログでやってるんですよ足りないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況