X



色塗りがうまくできないから教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11 ◆G4LytGdPpgs5
垢版 |
2021/09/26(日) 10:45:31.24ID:qEO0JAn10
ほしいです お願いします
具体的にできないのは髪の毛の塗り
とりあえず線画と自分で塗ったやつはこれです

https://dotup.org/uploda/dotup.org2600630.png.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2600631.png.html
2021/09/26(日) 13:03:16.88ID:w5ISFEEp0
とりあえず好きな絵師さんの色の置き方見て真似てみればいいんちゃう?
どこにハイライト入るかとか、どこら辺の色が濃くなってるかとか

あと、ちゃんとアタリ取って線画描いた方がいいと思う 右と左で肩幅違う
31 ◆G4LytGdPpgs5
垢版 |
2021/09/26(日) 14:04:24.09ID:qEO0JAn10
好きな絵師さんは彩度低めで自分がやりたい塗りじゃなかったり、
色塗りしなかったり、描き込みがすごいので参考になりませんでした……
線画が似てる方を参考にするとデフォルメすぎて影がなかったり
体感どの絵描きさんもだいたい髪の毛は線画多めに描いてますね

肩幅はそうですね、普段はきちんと描いてるのでこれから気を付けます
塗りと頭だけ見てもらいたくて適当に描きました……反省。
2021/09/26(日) 14:16:30.69ID:w5ISFEEp0
だったら君自身が望む画風で塗ってる絵師さんの塗り真似ればええやん
言い逃ればっかで何言ってんだかわかんないよ

あと根本的なとこでお絵描き・描き方講座なんてピクシブでもクリスタ公式でもいちあっぷでもyoutubeでもどこにでもあるんだから
自分で探して好きな画風の塗り方勉強しておいで
髪にこだわるなら「髪の描き方」「髪の塗り方」でググるよろし
51 ◆G4LytGdPpgs5
垢版 |
2021/09/26(日) 14:37:47.84ID:qEO0JAn10
お絵かき始めてからまだ十年も経ってませんが、その間色々と調べたつもりです。挙げていただいたサイトでは自分の調べる力で出てくるものには全て目を通しました。
それでも望む画風のものが見つからず、自分の塗りに納得できなかったので他のスレを見て親切な方がいそうでしたので5ちゃんにきました。

調べたり、他人とコミュニケーションをとるのが苦手なことには自覚はあり、言い訳ばかりの文章になってしまったのはごめんなさい。
ですが2レスで門前払いされてしまうのは悲しいです……
2021/09/26(日) 14:58:03.14ID:w5ISFEEp0
>自分の調べる力で出てくるものには全て目を通しました。
>それでも望む画風のものが見つからず

望む画風が見つからないなら自分で開拓するしかなくないか?
そしたら自分との対話じゃないの?
それって他人に教示してもらえるようなことじゃない気がするのだけどどうだろう
エスパーじゃないんだから、君の望む画風なんて君にしかわからないよ

でね、自力で開拓するにしたって、数ある塗り方講座見ながら実際に試して技法学んで、
そこから応用展開してった方が君のためにもなると思うよ
2021/09/26(日) 16:35:48.94ID:OoKrsXGt0
お絵描き始めてまだ10年も経っていませんがって実際何年経ってるんだろう
門前払いされてしまうってむしろこちら側の提案を何かと言い訳して門前払いしてるのはそっちだと思うんだけど
2021/09/26(日) 21:41:00.95ID:v1IoKPsT0
>>5
望む画風があるならそのビジョンを提示してもらえるといいのだろうけど
それは頭の中にしかないのか?
漠然としかない状態での塗り方なら基本からという話になるのか
光が物体に当たり形の変わり目で陰になる。当たり前だけどこれが基本だよね。
で、何が聞きたいのだろうか?
って感じだね
具体的に聞いてけば答えてくれる人も出てきてくれるのでは。
2021/09/27(月) 04:52:29.46ID:guQoqdO20
>>5

望む画風が見つからないならば、
例えば本屋とかで色んな塗り方を解説してある本を買ってその描き方を練習して、そこから自分の好きな感じにアレンジすれば?

後、具体的に示してくれれば再現できなくもないけど。
曖昧にでも示してもらえればわかってくれる人もいるかもしれないし。
2021/09/27(月) 08:15:06.17ID:FBQRK7ja0
自力でやるしかないよマジで
試行錯誤できない人間は絵に限らず全ての分野でなんの成長もできないから
2021/09/27(月) 16:21:52.87ID:WbLF7ddD0
色はオマケみたいなもんだから線画のクオリティ上げた方が良い
この色塗りなら十分
121 ◆G4LytGdPpgs5
垢版 |
2021/09/28(火) 10:08:49.69ID:8VKpbLJ30
お絵かきは始めて八年程度です。
伝えたいことがうまく出てこず、自分で見直しても訳のわからないものになっていました…大変申し訳ありません。
提案を蹴っているつもりはなかったです。ごめんなさい。

いただいたレスで自分が求めている情報がだんだんわかってきました。

>望む画風があるならそのビジョンを提示してもらえるといいのだろうけど
望む画風が最近わからなくなってきていて、自分のものに似た絵柄を教えてもらいたいたかったみたいです。
>例えば本屋とかで色んな塗り方を解説してある本を買ってその描き方を練習して、そこから自分の好きな感じにアレンジすれば?
本を買う予算がないのでネットで調べたもののみになりますが、これはやっています。が、絵柄を真似した絵が少し描けるようになっただけで自分の絵柄に落とし込むことができませんでした。ここが悩みです。

線画のクオリティを上げるというのがよくわからないのですが、バランスを取って描き込みを細かくすることがクオリティを上げる、というのは認識が間違っているでしょうか。
あまり描き込む絵にしたくないです。
2021/09/28(火) 11:03:18.53ID:B/BYT3P00
描き込みが少ないデフォルメ調の線画→影が少なかったりアニメ塗り
描き込みが緻密な頭身の高い線画→ひと束ひと束塗り込まれた緻密な塗り
これが基本的にバランスのいい線画と塗りだと思うんだけど、1は前者の線画で後者の塗り真似しようとしてるんじゃない?
デフォルメの線画なら塗りもデフォルメされるんだよ
デフォルメの線画だからアニメ塗りにしなきゃいけないって訳じゃないけどさ
2021/09/28(火) 15:16:11.81ID:MjRL7jUs0
> あまり描き込む絵にしたくないです。

あのねー
すごーくシンプルな線で的確に対象を捉えるのって、実はものすごーく熟練の技なのよ?
初めからそれができてる人なんて、ほんっとに極めてごく一握りの天賦の才を持って生まれた人で
たまたまお絵かきに興味持ったから開花しただけにすぎないんよ?
才のない人間が手抜き絵を目指してどうすんのさ、ただのごみ絵師にしかならんがな

ピカソだって初めはごく普通の精密描写(←子供のうちから人並み以上に上手かった)に始まって、
それが人生経験積んで自分自身の精神と向きあって表現上の無駄を削いで削いで削ぎまくって
ああいう画風へと変わっていったわけで…

何が言いたいかっていうと、
まずは手間を惜しまずしっかり描き込んで基礎を固めろ、って話
基礎が出来上がってから「必要な線」と「無駄な装飾」を自分で見極めて削ぎ落しなさい
2021/09/28(火) 19:52:40.33ID:1dQSZatw0
最初から目指してる画風で描いたほうがいいよ
2021/09/28(火) 21:55:26.67ID:6KxNL6Dr0
描き込みたくないし望む画風も分からなくなってきたし
真似てはみたけど自分の絵には落とし込めないし…

てこれじゃ何を聞きたいん
最初の自分の絵みたいなのに似た絵を教えてくれっての?
それこそ自分で探してみた方がいいんじゃないの?ていうかそんなの散々探してるのではないのか?

あの塗りから想像するに普通に水彩っぽい塗りでいいんじゃないの?
宮崎駿のイメージボードとかさ あんな感じ。
2021/09/28(火) 21:57:19.48ID:6KxNL6Dr0
て言うか髪の毛の塗り以外は問題ないの?
2021/09/28(火) 22:39:02.38ID:gZUliIeY0
https://i.imgur.com/UJh1ux3.png

塗ってみた
2021/09/28(火) 23:18:55.64ID:30HZ4fLO0
https://i.imgur.com/O2kKA62.png
線画も直してみた
顔も髪もほとんど>>1の線画の通り
少しだけ髪の流れを足したり線画にメリハリをつけるだけで全然違う
色塗りもそうだけど全体的に雑さが目立つので
もう少し丁寧に描くことを心掛けるといいと思う

身体は練習あるのみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況