X



初心者イラスト練習日記part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1代行 ◆tgCEjlIMI8XN (初段) (アウアウウー Sa1f-NDI6)
垢版 |
2022/04/09(土) 19:58:51.80ID:MaiAeTaha
※前スレ
【1専用】初心者イラスト練習日記part6
https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1627827788/
【1専用】初心者イラスト練習日記part7
https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1629215199/
【1専用】初心者イラスト練習日記part8
https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1630098579/
【1専用】初心者イラスト練習日記part9
https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1631206378/
【1専用】初心者イラスト練習日記part10
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1633077505/
初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1640952233/

次スレ立てよろしくお願いします
初心者イラスト練習日記part4
https://itest.5ch.ne...i/oekaki/1626079715/

初心者イラスト練習日記part5
http://agree.5ch.net...i/oekaki/1626966781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/28(木) 08:00:33.34ID:otw7I2wW0
グチャグチャで良く分からん
いい加減デジタルで描けよ
色鉛筆の下書き別レイヤーにすれば線画がわかりやすいし捗るぞ
2022/04/28(木) 08:04:03.95ID:R0Oot1bE0
>>708
そうそう
模写はあくまでそのまま描いてお手本と比較しないと模写の意味がないんだよね
私も模写してた時に勝手にオリジナルにして怒られたことがある
2022/04/28(木) 08:12:54.62ID:aCM5ZICd0
元絵を参考にしてオリジナル・二次創作を描くなら模写のような描き方しちゃだめだぞ
ただのパクリになるし
712名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sab5-Dptr)
垢版 |
2022/04/28(木) 08:13:01.95ID:e0VSOqxta
>>710
描けないから改変してるだけだろうなw
2022/04/28(木) 08:22:36.16ID:P7GeHT49M
アナログにこだわる意味がわからん
こんな書き方ならレイヤーつかえるデジタルのほうがいい
714名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロロ Sp72-CJWu)
垢版 |
2022/04/28(木) 09:31:24.03ID:jTiSzmwVp
今時、萌え系イラストでアナログに
こだわる奴っているのか?
2022/04/28(木) 09:36:08.09ID:aIuD+kuqM
俺もアナログで書けって言われたらデジタルとおなじクオリティで描ける気がしないな
2022/04/28(木) 12:40:05.93ID:Ae3Eibrra
模写が下手って言われましても、自分なりに角度を少し変えて描いてますし

具体的にどこがおかしいか言ってもらわないと
2022/04/28(木) 12:43:37.97ID:Ae3Eibrra
模写からオリジナルと言い張る事がいけない事なのは分かってます

でも模写でしか人は成長できませんので、模写元と比較してどこがおかしいのか吸収するのが大切です

今回もわざと多少向きを変えて身体に合わせて描いたつもりです

自分ではどの辺がおかしいのかわからないのでアドバイスお願いします

https://i.imgur.com/JSjQYeU.jpg
2022/04/28(木) 12:45:23.71ID:Ae3Eibrra
ボールペンで清書はダメですか?
デジタルだと更に線が荒くなるので今の段階だと余計なとこに指摘がいきそうで
2022/04/28(木) 12:57:03.77ID:V1ND4Bwz0
まぁ模写って言って模写しない奴だとは思ってたけど角度変えて描いてたってのが言い訳になるのか
模写って言葉わかってないやん
一歩進んで一歩退がるなよ
2022/04/28(木) 12:59:19.37ID:jnPS7P/vM
どこかおかしいか自分でわからないってのが絵描きとして致命的な欠点だから諦めた方がいいよ
2022/04/28(木) 13:02:07.63ID:9xV76Jnca
訂正しますどこがおかしいのかは大体わかるんですが、マントの描き方を教えてください
2022/04/28(木) 13:02:58.73ID:9xV76Jnca
文句ばかり言ってアドバイスをしてくれないので有ればあまり意味がないです…
2022/04/28(木) 13:05:27.77ID:9xV76Jnca
辞めた方が良いとか言いに来る意味が分からないんですが何がしたいんでしょうか?

双方に取って時間の無駄でしょう
2022/04/28(木) 13:06:49.99ID:9xV76Jnca
はっぱをかけて貰わずともサイトの為に自分の意思で中断はしない事くらい何度も伝えてますが…
2022/04/28(木) 13:11:42.09ID:b0EjvXmD0
>>717
手本と比較して欲しいならオリジナル要素を加えてはいけない
あえて模写元と違うイラストにしたのならそれはもう模写ではないです
2022/04/28(木) 13:12:43.48ID:9xV76Jnca
怒ってる訳でなくオウム返しなので何回も同じやり取り繰り返してる感じがしてます
2022/04/28(木) 13:14:03.74ID:9xV76Jnca
>>725
次はもう少しポーズ取りの段階で似せてみます
その点は申し訳ないです
2022/04/28(木) 13:15:12.91ID:V1ND4Bwz0
模写の前にポーズ取りするってなんなの?説明ください
2022/04/28(木) 13:19:33.48ID:b0EjvXmD0
>>727
別に謝らなくていいけどさ

わざとポーズや角度を変えるんだったら
手本を参考に描いてみましたって言った方がいいよ
あなたのしてる事は模写じゃないから毎回同じ指摘をされるんだと思うし
2022/04/28(木) 13:19:45.21ID:cdJIkL27a
>>728
ポーズをイージーポーザーで取ってます
これは前日にも一応説明しましたが、キャラクターと同じポーズを取って1からキャラクターを描き上げる為です

完成させたときに比較がしやすい為、この方法を取っています

最後確認するときにどの辺がおかしいのか確認できますので

模写の時間や見る回数を調整して描いていけば確実にレベルアップができます

イージーポーザーを使っているのは、立体の把握が苦手で線からは何一つ得られないので、頭で想像するようにイージーポーザーを使っています
2022/04/28(木) 13:22:20.61ID:cdJIkL27a
>>729
これは模写だという人もいて話の脈略上いってしまいました
模写は手本通りに描く事ですよね
2022/04/28(木) 13:25:39.49ID:b0EjvXmD0
>>731
私は手本とは違うイラストを模写と言ってる人を見たことがないです
変にオリジナル要素加えるなら、部分的模写って言った方がまだ伝わるんじゃないかな

模写(もしゃ、英: reproduction, reproduce)とは、美術において、他者の作品を忠実に再現し、あるいはその作風を写し取ることでその作者の意図を体感・理解するための手段、方法。
2022/04/28(木) 13:31:13.58ID:tOcD9XKmd
>>718
ボールペンではデジタルの上達はしないのにデジタルは不慣れだからとボールペンでやっていたらいつまで経ってもデジタルに移行出来なくないですか?
初めてやることなんて上手く出来ないのが当たり前なので失敗から逃げずに一度最終目標と同じようにデジタルで色塗りまで完成させてみた方が良いと思います

余計な所に指摘がいきそうならアドバイス貰う時点で線が荒いのはデジタル不慣れなので別の要素の指摘お願いしますと付け加えればいいのではないでしょうか
2022/04/28(木) 13:31:56.44ID:cdJIkL27a
>>732
以降は使い分けることにします
アドバイスありがとうございます

オリジナルを描かないのはペン入れしてくれる方が減ってしまった事が1番大きいんですが…
これは初めの葛藤や性格上の問題があるので仕方ないです…

サイトも基礎を固めながら作っている為、機能を1つ追加するごとに時間を取られています

ただ模写の時間も手を抜いて描いてはいませんし、そんな無駄な事に時間は割きません
これがお金に直結すると踏んでいるから懸命にやってます
2022/04/28(木) 13:32:26.34ID:V1ND4Bwz0
>>730
立体の把握以前の問題だと思うの
見たものを正確に書き写すことが1にはできないの
それを練習することが1番重要だと俺は思うのね

1が何故かやってるデフォルメも3Dモデルで体を把握しようとする行為も多分一度にできるほど1は頭良くないのよ
見たものを描くだけに集中するのが1番なわけ
見えないところも描こうとか思わなくていいのよ
2022/04/28(木) 13:34:22.03ID:R0Oot1bE0
デジ絵の方がいいと言うけど、アナログの方が細かいとこまで繊細に描けるんだよ
基本アナログで書ける人はデジ絵も描ける
2022/04/28(木) 13:36:20.70ID:cdJIkL27a
https://i.imgur.com/carQIHV.jpg

見たものを正確に描けないって、なら立体の実物フィギュアの模写なんて出来ないでしょ

自分が出来ないのは模写じゃなくそれを実践に活かす事ですよ

これが写真の模写だと言ってる方も居ましたが、これは実物を見て模写してます
立体の感覚はある程度ついてるんですよ
2022/04/28(木) 13:40:08.26ID:cdJIkL27a
線の模写よりも立体模写の方が好きですし時間も短くなります

線の模写は線に執着するからです
だからイージーポーザーかフィギュアから何かを得るのが1番自分にあってます
2022/04/28(木) 13:40:20.31ID:KAiI/Rla0
ボールペンで清書はいいと思うぞ。ただ裸体を清書するのではなく、服を着せた状態で清書してくれ。
まぁ、アナログで描かれたバナーなんて、かなりレベル高くなければ通用しないのではないかと思うけど。
2022/04/28(木) 13:43:02.71ID:cdJIkL27a
>>739
自分も正直同意見です
絵が上手い人はデジタルでも通用すると思っています
漫画家の方がデジタルは3ヶ月で慣れたと言ってました
絵が上手い方はデジタルでも簡単に描けるはずですから
2022/04/28(木) 13:45:50.66ID:cdJIkL27a
オリジナリティを出さないと成長できない危機感があるので手本と違和感が少ないように想像して描いてるから模写と離れているだけであってそっくりそのまま模写なら出来ます

ですけどもう1年同じことやってダメだったじゃないですか、何かを変えなければなりません
2022/04/28(木) 13:47:21.58ID:V1ND4Bwz0
1は体描くことにめちゃくちゃこだわってるもんな
3Dモデル使って描くのにその線を覚えてどうするんだよ笑
キャラ絵を描くのに3Dモデル使うなら必要なのは体以外だと思うけど1はそうじゃないんだもんね…
2022/04/28(木) 13:47:47.39ID:zejcchAAa
>>737
この模写でうまくできてると思ってるところがすごい怖いんだけど
立体感もなにもないじゃん
2022/04/28(木) 13:49:13.19ID:cdJIkL27a
100枚近く描いて模写で得るものは自分の中でもう限界に達しています
だからこそ模写から少しずらしてポーズと向きを変えて描いてます
違和感がなければ成功ですし、違和感が有れば修正が必要です
2022/04/28(木) 13:50:34.00ID:cdJIkL27a
>>743
重ねてもズレはなかったんですが…
イラストを描く能力はないので模写しかできませんよ
2022/04/28(木) 13:52:29.50ID:M5fg5tUn0
>ペン入れしてくれる方が減ってしまった

赤ペンしてもなあ
そのフィギュア模写も色んな人が赤ペンで指摘してくれたけど
https://i.imgur.com/oPD6y1u.png
https://i.imgur.com/3VGDsDc.mp4
https://i.imgur.com/cZVe3mm.jpg
https://i.imgur.com/YG7Ao47.png
https://i.imgur.com/ksA9VkO.png
もういっぺん赤ペン見直して勉強したら
2022/04/28(木) 13:53:01.55ID:V1ND4Bwz0
なんで立体模写して重ねられるんだよ
2022/04/28(木) 13:53:16.90ID:zejcchAAa
>>745
重ねるって何?
写真じゃなくて実物見て描いたんだよね?
写真あるなら見してよ
2022/04/28(木) 13:54:01.21ID:KAiI/Rla0
1って人の所為にすること多いな。オリジナル描かないのはペン入れしてくれる人が減った所為とか、みんながアドバイスしてくれない所為とかさ。
アドバイスしたって自己流にこだわって聞く耳もたないんじゃアドバイスしたって無駄。
2022/04/28(木) 13:54:03.88ID:cdJIkL27a
>>747
立体の縁をトレースして重ねた結果ほぼズレは生じませんでした
2022/04/28(木) 13:57:28.15ID:cdJIkL27a
アドバイスを頂くというより毎日指摘を頂く必要があるんですが

サイトを完成させてからの方が良いかもしれませんね、今の気持ちだと中途半端だと怒られると思いますし
2022/04/28(木) 13:58:44.80ID:V1ND4Bwz0
>>751
いや1がいないと寂しいんだけど?
2022/04/28(木) 13:59:40.64ID:tOcD9XKmd
プロの漫画家ですらデジタルに慣れるのに3ヶ月かかってるわけだし描き心地の違いとかソフトの使い方でもややこしい部分も便利な機能も色々あるから早い段階からデジタル触って慣れておくのは損じゃ無いと思うけど
1年間同じ事やって変わらなかったなら何か変えるためにデジタル挑戦して見ても良いんじゃないでしょうか…?
2022/04/28(木) 13:59:51.11ID:cdJIkL27a
嫌気がさした方も練習するなら毎日真剣に練習しろという方が多く、それは当たり前だと思います
中途半端だと教える方も嫌でしょうし

とりあえず引き続きポーズをきちんと取ってブラックマジシャンガールを描きます
徐々に見る回数を減らしていけば想像で描く力も付いてくるでしょうし
2022/04/28(木) 14:00:11.89ID:vPZqJa06d
イージーポーザーのプリセットを頑なに嫌がってたのは元のカード絵にポーズを似せて衣装はパクッて描く気だったからなのか
で指摘されて後出ししたと

このスレで練習絵として上げるならいくらでもやればいいしその手法が自分に合ってると思うならこれからもやればいいと思う
でもそれで出来上がった絵は「自力で描いた」とは言えないし当然バナーにもできないよ
2022/04/28(木) 14:01:54.33ID:f7j5oBMFa
ボールペンも駄目か

つけペンは無理だろうから筆ペンを直角に立てるように握って描いてみたら?
2022/04/28(木) 14:02:49.80ID:cdJIkL27a
>>753
デジタルに移行しても良いですが、そこでアドバイスを頂かないと工程の時間分の日数を無駄に割くことになってしまいますので、サイトが完成してからにします

もう少しで完成するので、そこから考えますね
2022/04/28(木) 14:03:50.43ID:M5fg5tUn0
結局根底の考え方がトレパクと魔改造なんだよな
下手くそでも骨描いてたほうがましだった
2022/04/28(木) 14:05:09.63ID:cdJIkL27a
もちろん服はオリジナルで描きますよ、服は1つ覚えれば後は感覚で何とかなると考えていますので

問題は顔と髪です
特に髪はラッピングラインのようなものを引かないと3次元のような流れるようなものになりませんので
2022/04/28(木) 14:05:52.99ID:V1ND4Bwz0
1はイラスト描きたいわけじゃなかったのか
なら独自の練習法でやるしかない泣
2022/04/28(木) 14:06:29.87ID:f7j5oBMFa
ラッピングラインって言葉がえらく気に入ったみたいな
2022/04/28(木) 14:07:23.50ID:cdJIkL27a
ブラックマジシャンガールを参考にしたイラストで有ればブラックマジシャンガール要素が50%近く出るのは仕方ないと思ってます

残りの50%を自分のオリジナルで描いていって、上達すれば比率が上がるだけです
2022/04/28(木) 14:11:14.25ID:tOcD9XKmd
>>757
なるほど、わかりました
じゃあ今回はボールペンで線画を清書してコピックでも色鉛筆でも良いので色塗りまで確実に完成させましょう
2022/04/28(木) 14:11:49.04ID:M5fg5tUn0
1年前から変わってないのよ


582 名前:名無しさん@お絵かき中 (オッペケT Sr79-hRwb)[] 投稿日:2021/03/28(日) 00:56:02.52 ID:Kj9IwbO0r
自分が考えた方法は模写もしくはトレースしたものを少しずつ自分の手で変えてそれを練習するというものです。
数あるイラストで構成が似ているものポーズが同じものは骨のつくりから考えてほぼ同じはず。ポーズ集を練習するものもありますがすでにポーズをとっているイラストを模写やトレースすればいいはず。
2022/04/28(木) 14:13:39.44ID:V1ND4Bwz0
1はアドバイスもらって変わったことあるの?
2022/04/28(木) 14:17:40.60ID:f7j5oBMFa
他人の考え方を受け入れるのが難しいってのがあるのかもな
2022/04/28(木) 14:19:34.20ID:U1A9aFqWd
逆に1に聞いてみたいよ。
どんなアドバイスが役に立ったの?って。

>>764見てると結局自分だけで答えだして結果が伴わってないだけに思える。
2022/04/28(木) 14:38:19.51ID:UYSZDmUEa
アドバイスは参考になってますよ

1.骨はやめなさい
2.模写をして見たものを描きなさい
3.フィギュアで線を意識しないようにしなさい
4.服まで描きなさい
5.色鉛筆でアタリを取りなさい
6.足首の形を意識しなさい
7.身体の出ているところ凹んでいるところを意識しなさい
8.頭の大きさからはみ出さないように描きなさい
9.身体の軸を意識しなさい
10.僧帽筋は自然に描きなさい
11.背中を意識して描きなさい
12.髪はフサのように前、横、後ろを意識しなさい
13.前に出ている手は大きく描きなさい
14.足が極端に短いなど身体が倒れるようなバランスはやめなさい
15.首は長めに描きなさい
16.胸は垂れないように高い位置で描きなさい
17.脇は腕と繋がるように描きなさい
18.身体の捻りは意識しないで自然に描きなさい
19.細かいところもしっかり描きなさい
2022/04/28(木) 14:40:56.59ID:R0Oot1bE0
>>759
服はシワのつき方が髪の毛の比にならないぐらいむずい
2022/04/28(木) 14:41:53.83ID:R0Oot1bE0
>>759
感覚でやるのはやめたほうがいい
手癖つきまくるから
2022/04/28(木) 14:43:45.98ID:0afpoilla
全部自分なりに修正してるんですよもっと細かいところはありますが省略しました

軸がずれてるから右足はもう少し外の方が良かった
マントは形を意識して見えない部分も描くべき
肩も右側が下がりすぎている、腕も多少太い
手の位置もやや低い

髪はもう少し立体的に描きたい
目はもう少し形をしっかり決めた方が良い

改良できる点は色々ありますが、まだどう改良していけば分からない為困ってます
2022/04/28(木) 14:52:31.92ID:n+9EFtfU0
修正したい箇所がはっきり分かるならデジタルに移行した方が。。
2022/04/28(木) 14:52:58.46ID:V1ND4Bwz0
アドバイスの大半が感覚に頼ったものだから1には再現できないでしょ
1はできることとできないことがわかってないから大変だね
774名無しさん@お絵かき中 (アウアウウー Sab5-qwca)
垢版 |
2022/04/28(木) 15:11:10.52ID:/DeWy6ofa
じゃあ服込みで模写を完成させてみて。
途中経過は一旦置いといて

1が自分で完成だって思った段階であげてみてよ
じゃないとアドバイスも言っても一向に絵が完成もしないし、
1も得られる物が少ないんじゃないかや
2022/04/28(木) 15:23:23.90ID:2NojS7SXM
>>768
全部出来てないからみんな呆れてるんだよ
2022/04/28(木) 15:39:03.04ID:2NojS7SXM
1は自分の今やってる練習はみんなのアドバイスからずれた間違いだということを自覚して欲しい
勝手に解釈をねじ曲げたりアドバイスと違うことしたらそりゃみんなキレるでしょ
あんたは逆ギレできる立場に無いぞ
2022/04/28(木) 15:41:07.41ID:cFF6UQDda
>>774
わかりました
真剣に1枚絵を完成させますから必ずアドバイスをくださいお願いします
2022/04/28(木) 15:50:52.15ID:FfWrTNEy0
久しぶりに覗いてみたらまだ1にあれこれアドバイスしてる人がいて草生えるwwww
2022/04/28(木) 15:52:21.13ID:V1ND4Bwz0
このループを1年続けてきたんでしょ?
1の頭ってどこかおかしいの?
2022/04/28(木) 15:58:51.23ID:bEoa8wt9a
サイトの疲労が抜けきれなくてここ3〜4ヶ月は記憶がないくらい一杯一杯なので時間の流れをあまり感じてません
2022/04/28(木) 16:00:41.88ID:yV5kle8Ma
毎日部活動やアルバイトなどを10〜12時間していたら前日の記憶なんてあまり残らないと思いますよ
2022/04/28(木) 16:03:16.00ID:naVv/fLPa
最近はあまり調べる時間を使ってませんが、数ヶ月前までは頭をフル回転して一つのコードを調べていたので模写との時間も相まって満身創痍だったので
2022/04/28(木) 16:05:02.34ID:2NojS7SXM
記憶ないんじゃ上手くなるはずないよね悪かったよ
2022/04/28(木) 16:05:10.65ID:V1ND4Bwz0
何の話してんの?笑
2022/04/28(木) 16:06:46.01ID:naVv/fLPa
記憶はありますが頭が疲れていて全部は吸収できてません

平面の模写はサイトが完成するまでは辞めた方が良い気がしますね
相性が最悪ですので
2022/04/28(木) 16:12:05.66ID:2NojS7SXM
だれも絵とサイト同時にやれって強制はしてないんだからどっちかに集中しなよ
2022/04/28(木) 16:21:53.69ID:x94co5R7a
>>786
もう少しで完成するので最後まで両方やらせてください

完成すればあとはイラストを中心に頑張りますので
もう後がないんですよ
2022/04/28(木) 16:24:23.03ID:2NojS7SXM
>>787
ほんと?去年からあと少しって言ってたじゃない
2022/04/28(木) 16:29:03.42ID:hynJM8rba
>>788
今はSQLを使って検索ページを作成してるのでこれが終わったら運営を開始して、5月中ごろにサブページの完成をさせます

タグやアーカイブはぼちぼち作れば集客には直接関係ないと思うので心配はありません

あとは稼げそうな項目のアンテナに申請していくだけです
2022/04/28(木) 16:30:51.66ID:hynJM8rba
サブページのコメント欄は複数の記事を合体させたものなのでここも技術が必要になりますので

ここまでは頭がパンクするかもしれませんが、作り上げます
2022/04/28(木) 16:43:21.74ID:/KuKoq0a0
スレたて(part1)当初に上げた画像残ってる?
今の練習の成果と見比べたい
2022/04/28(木) 16:57:45.91ID:h6t/aQyDM
煽ってるわけじゃなくて真面目に聞きたいんどけど1の最終学歴を教えてくれないか?
擁護学校通ってたりしてた?
まずそういう部分からお互いの認識を一致させていかないとずっと平行線辿ることになると思うんだわ
絵やサイトよりその前に1くんの自己紹介がもっと聞きたいかな
2022/04/28(木) 17:16:05.64ID:/KuKoq0a0
学歴と絵の上達になんか関係性があるって言うエビデンスはあるの?
2022/04/28(木) 17:30:12.68ID:1h3lcTKIa
画像というより描いたものは全部取ってますからあげれますよ
2022/04/28(木) 17:30:56.75ID:1h3lcTKIa
養護学校に通ってる訳ないでしょ…
偏差値も普通ですよ
ただ精神的にやられただけです
2022/04/28(木) 17:32:25.94ID:1h3lcTKIa
やられてなければ多分サラリーマンとして働いてましたね
2022/04/28(木) 17:45:15.54ID:4sM4Vsjod
画像あげれる?って聞かれて「全部とってるからあげれますよ」と返すこのやり取りで1とまともなコミュニケーションは見込めないのがよく分かる
そういう時はイエスとだけ答えるんじゃなくて画像を上げるんだよ
2022/04/28(木) 17:52:48.05ID:M5fg5tUn0
画像は消えてないから過去スレのぞけばそのまま見れるよ

初心者イラスト練習日記
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1618331268/
2022/04/28(木) 17:56:57.99ID:coNyzJ1ha
https://i.imgur.com/CAuVsd3.png

初期の絵はこれですよマシになったでしょう?
2022/04/28(木) 17:57:32.11ID:coNyzJ1ha
https://i.imgur.com/sKNsIHf.jpg
2022/04/28(木) 17:59:36.17ID:coNyzJ1ha
https://i.imgur.com/6ppkHZS.jpg
初めての模写

https://i.imgur.com/AyzhQmj.jpg
1枚3時間でも描けなかった頃
2022/04/28(木) 18:01:50.53ID:coNyzJ1ha
描いた分だけ成長はしてますよ多分
模写の枚数が100枚しかないので量の問題でもあると思います
量を質で埋めようとしているからきついのかもしれません
2022/04/28(木) 18:07:21.43ID:/KuKoq0a0
>>799
上手くなってるね。パーツを見る意識は自分より上手いと思う。
バランスが問題だと思うけれどそれも改善してきているように思う
2022/04/28(木) 18:22:56.56ID:i9u0TApk0
こんなこと言うと逆張りに思われそうだけど、
今描いてる小さい模写より>>799のほうが魅力的な絵に見える。

今の模写は"可笑しな絵"って感じで、>>799は"下手な絵"って感じ。誰か同じ感想抱いたやつおらんか?
2022/04/28(木) 18:35:06.57ID:n3C2qqnwM
>>793
1とスレ民で会話が全く成立してないんだから知能を疑うのは当然じゃない?

>>795
高卒ってことでいいのかな?大学受験はした?
2022/04/28(木) 18:35:59.84ID:2NojS7SXM
>>804
わかる
pixivで同じような絵を大量に上げてる人みたい
2022/04/28(木) 18:37:11.28ID:OGSk+eJ2d
わかる
確かに底上げはされてるんだろうけど昔の絵の方が1にしか描けない絵だったし…
これで色が塗れるようになったとか影つけられるようになったとかなら上手くなったねって言えるけどそんな変わんないかな
2022/04/28(木) 18:40:55.85ID:N9kSZcyjM
>>799も模写元あるから今とやってることは変わらんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況