>>972
マシと思っているところ残念だけど、
>>934(1、2枚目)、>>940>>968と画像を並べてみたよ。
https://i.imgur.com/zEigzRq.jpg

ても、枚数が進んでも直すべき箇所の殆ど放置されたままで観るべきところがみあたらない。

今更ながら確認だけど、934(1枚目)を見ながら描いてるんだよね? 人形の実物を手元に置いてではなく、アマゾンの商品説明画像を。
ならば、もっとよく見て、としか言いようがない。

もし、創作性を主張しようとしてポーズや表情を改変しようとしてるなら、その意図を説明してもらわないと観る方には伝わらない。(残念ながらそれくらい破綻してる)

もし、可能な限り元絵ままを再現したいのなら、今の1さんは、模写で、かつ、重ねて(輪郭線を読み取って)引き写すトレスを地道に練習する段階かと思うよ。
(「その練習は出来るから不要」と言うかもしれないが、左肩や右腕の線は元絵から正しい線を拾い損ねてる。つまり、出来てない)

以上を踏まえて、
元絵に数カ所赤印をつけたから注目してみて。
これは色んな部位の位置関係を示してる。これらのすべてが模写先では左右や上下の関係がズレてるのがわかるかな。

(それとは別に、934と940で足先のスケールがズレてるのはアップされた画像が歪んでるから。撮影をもっと慎重にしないとこれも含めてヘタサとして伝わってしまう。
大昔に書いたけど、A4用紙の全体を写せばカメラアプリで補正してくれない? 必要ならその後にトリミングすればいい)