AIの本格的参入によるお絵描き界隈の今後を話し合うスレ
受け入れ難くても相手を貶(けな)すのはNG
探検
AI談義
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/30(火) 14:07:04.91ID:nxzyVALC0
2022/08/30(火) 14:10:47.61ID:nxzyVALC0
僕らからしたら結構大ごとな気がするけど、見るだけの一般人はからしたらどうでもいいことなのかな?
2022/08/30(火) 14:57:09.31ID:oTcP5Bio0
機械に仕事を取られる〜ってラッダイト運動の頃からずっと言われてきてずっと杞憂に終わってる
何にも大ごとじゃないよ
何にも大ごとじゃないよ
2022/08/30(火) 15:05:08.47ID:1KcuQFLk0
どうかなぁ、ただの機械じゃなく人工知能だからな
単純労働ではなく創作の分野に入り込んできたのは大事な気がする
単純労働ではなく創作の分野に入り込んできたのは大事な気がする
2022/08/30(火) 15:31:17.40ID:Dwh4VkYy0
アシスタントが増えたぐらいで考えとけばいいと思う
結局何を描かせるかは人間なんだから、作品作りがしっかりしてれば大丈夫だよ
逆にただ上手いだけの描き手は淘汰されるだろうけど
結局何を描かせるかは人間なんだから、作品作りがしっかりしてれば大丈夫だよ
逆にただ上手いだけの描き手は淘汰されるだろうけど
2022/08/30(火) 15:35:37.06ID:uTjwrLL50
食ってけなくなる程の物が出来たら専業の人らが声上げて何とかするやろ(鼻ホジ)
2022/08/30(火) 16:15:10.04ID:GOzg7fFD0
人の絵には作者の様々な思いや意図を描いたものだから、AIには真似できないと思う。メッセージ性に欠けてる
2022/08/30(火) 16:20:02.72ID:nxzyVALC0
現状はまだ大丈夫そうなんか
2022/08/30(火) 16:23:12.91ID:orZqlcF40
加筆するだけ
2022/08/30(火) 16:40:23.83ID:ibG/OBEt0
>>4
別にAIが創作してる訳じゃなくて人間に指定された条件を満たす絵を合成してるだけだぞ
産業革命の時も写真が普及した時もコンピュータが普及した時も
当時の人間にとって「どう進化するか想像もつかない新技術」だったけど
結果はその技術を運用する人間の仕事が創出されただけ
別にAIが創作してる訳じゃなくて人間に指定された条件を満たす絵を合成してるだけだぞ
産業革命の時も写真が普及した時もコンピュータが普及した時も
当時の人間にとって「どう進化するか想像もつかない新技術」だったけど
結果はその技術を運用する人間の仕事が創出されただけ
2022/08/30(火) 16:50:28.29ID:b6YsTons0
首を吊った写実画家の人たちを忘れ去っただけ
2022/08/30(火) 16:52:31.22ID:nxzyVALC0
フォーマットと簡単なイメージ画像で人間を超えるイラストを秒で完成させれるようになることはないってこと?
13名無しさん@お絵かき中
2022/08/30(火) 17:34:43.94ID:MGngclRB0 AIとして見ると凄いけど、絵を描く人間からしたら絵柄パクが得意な顔だけ絵師にすぎない。
顔は確かに可愛く描けるけどさ、他の表情は描けるの?頭から下は描けるの?服は描けるの?色んなポーズは描けるの?指定されたキャラクターやシーンは描けるの?いつも安定した絵は描けるの?描けないよね?っていう。
少なくとも指定されたキャラクターやシーンが描けるようじゃないと商売にするのは難しいと思う。これは人でもAIでも同じ。
いつも安定した絵が描けるの?っていうのは人にも言えることではあるけど、AIに描かせるとたまに化け物みたいな絵が出来ることもあるじゃん?
でも人だったらそうはならないよねってこと。
少なくとも今ネットできるような年齢の人達が生きてる間は、AIに仕事全部取られる心配はないんじゃないかな。
今ここにいるやつらが全員○ぬくらいあとの未来は知らんけど。
顔は確かに可愛く描けるけどさ、他の表情は描けるの?頭から下は描けるの?服は描けるの?色んなポーズは描けるの?指定されたキャラクターやシーンは描けるの?いつも安定した絵は描けるの?描けないよね?っていう。
少なくとも指定されたキャラクターやシーンが描けるようじゃないと商売にするのは難しいと思う。これは人でもAIでも同じ。
いつも安定した絵が描けるの?っていうのは人にも言えることではあるけど、AIに描かせるとたまに化け物みたいな絵が出来ることもあるじゃん?
でも人だったらそうはならないよねってこと。
少なくとも今ネットできるような年齢の人達が生きてる間は、AIに仕事全部取られる心配はないんじゃないかな。
今ここにいるやつらが全員○ぬくらいあとの未来は知らんけど。
14音符 ◆PmYkvJVnjI
2022/08/30(火) 17:39:07.83ID:MGngclRB0 つーかさ、仮にAIがすげえ絵上手くなったとしても、作風って人の数だけあるしAIだって完全に真似することは出来ないんだから仕事が全部取られるっていうのはないんじゃないの?
それこそ人間と区別がつかないほどAIが絵上手くなるのなんて、何年かかるかわからんしさ。
それこそ人間と区別がつかないほどAIが絵上手くなるのなんて、何年かかるかわからんしさ。
15名無しさん@お絵かき中
2022/08/30(火) 17:40:54.94ID:MGngclRB0 間違えて名前つけて書き込んでしまった( ;∀;)
2022/08/30(火) 17:47:31.02ID:zyxpd1um0
AIが仕事を奪うって言い方嫌いなんだよな
効率化だよ、ただの
ミミックも絵師自身が描いた絵を読み込ませて自分の絵柄で色んなキャラ作るのに役立ててほしいってだけなのに、何でそんな敵視するんだ
効率化だよ、ただの
ミミックも絵師自身が描いた絵を読み込ませて自分の絵柄で色んなキャラ作るのに役立ててほしいってだけなのに、何でそんな敵視するんだ
2022/08/30(火) 17:57:00.15ID:nxzyVALC0
個人的に人間は6.70キロ程度なのに動けて考えれるところがすごいのかなと思っていて、どっちかだけでいいなら既にどっちも抜かれてないかな
AIが人間の仕事を奪えない理由の一つに、ある程度自由に動けて考えるということを同時にこなすところができないからだと思ってて
イラストの生成は脳みそ部分だけで出来ることだから、自分は5年遅くとも10年後には結構今と状況は変わってるのではないか考えてる
AIの事知らないから適当言ってるだけなんだけど
AIが人間の仕事を奪えない理由の一つに、ある程度自由に動けて考えるということを同時にこなすところができないからだと思ってて
イラストの生成は脳みそ部分だけで出来ることだから、自分は5年遅くとも10年後には結構今と状況は変わってるのではないか考えてる
AIの事知らないから適当言ってるだけなんだけど
2022/08/30(火) 18:25:52.57ID:bvEprv/10
技術の目覚ましい進歩を見るとその進化が継続的かつ指数関数的に進むように錯覚しがちだけど
実際の技術の進歩は直線的じゃなくて樹のように枝分かれする形で進む
例えば自動車が出来てから200年以上経ってるけど音速で走る車とか空飛ぶ車とかはまだ出てこない一方で
ラジオがつきカーナビがつき自動制御が備わろうとしてる
他の技術と同様にAIが絵を描く技術も直線的に進んで人間を追い出すんじゃなくて
他の技術と組み合わさって人間の生活を便利にする方向で進化するよ
実際の技術の進歩は直線的じゃなくて樹のように枝分かれする形で進む
例えば自動車が出来てから200年以上経ってるけど音速で走る車とか空飛ぶ車とかはまだ出てこない一方で
ラジオがつきカーナビがつき自動制御が備わろうとしてる
他の技術と同様にAIが絵を描く技術も直線的に進んで人間を追い出すんじゃなくて
他の技術と組み合わさって人間の生活を便利にする方向で進化するよ
2022/08/30(火) 18:38:53.77ID:E+MxsodD0
機械と張り合おうとしたら人間に勝ち目はないよ、写実主義者がカメラに勝とうとするようなもん
でも新しくカメラマンって職業が出来たよね
機械を上手く活用出来る人間が生き残る
絵描きがこれからもし絵だけで生きていきたいなら、AI技術を排除しようとするんじゃなく、どうやって自分の絵に活かせるかを考えて使いこなしていく必要があると思う
でも新しくカメラマンって職業が出来たよね
機械を上手く活用出来る人間が生き残る
絵描きがこれからもし絵だけで生きていきたいなら、AI技術を排除しようとするんじゃなく、どうやって自分の絵に活かせるかを考えて使いこなしていく必要があると思う
2022/08/30(火) 18:43:46.10ID:nxzyVALC0
車に関しては、99%誤操作や急な飛び出しでもなんでも事故を防げるようにならないと、飛ばしたりスピード出したりは非現実的な気がするんだよね、事故ると人が死ぬし
だから、むしろ自動運転が可能になってから車は次の時代に行くと思う
まあでも、絵描きが不要になるくらい成長してくれなければいいね
だから、むしろ自動運転が可能になってから車は次の時代に行くと思う
まあでも、絵描きが不要になるくらい成長してくれなければいいね
21名無しさん@お絵かき中
2022/08/30(火) 18:50:23.62ID:cQqS2d5p0 織機ができて何百年も経つけど趣味としての編み物は健在だし
ほとぼり冷める頃には棲み分けできてるんじゃない?
完全に専業でやってる人はそれはそれでなんだかんだ食っていけそう
ほとぼり冷める頃には棲み分けできてるんじゃない?
完全に専業でやってる人はそれはそれでなんだかんだ食っていけそう
2022/08/30(火) 19:01:36.75ID:nxzyVALC0
今までの機械は決められたものしか作れなかったと思う
その点AIは自由に作れるかつ成長する
でも手作りの需要って少なからずあるね
その点AIは自由に作れるかつ成長する
でも手作りの需要って少なからずあるね
2022/08/30(火) 20:15:56.58ID:HDNXRtvP0
それこそ純粋に自分の手で絵を描きたいという人たちは今後も一定数いるだろうからな
仕事として絵を描く人が減っても
仕事として絵を描く人が減っても
2022/08/30(火) 22:07:44.51ID:FUf5q2Ax0
AIが意志を持つレベルまできたと勘違いしてないか?
画像生成は飽くまで高度な合成であって自由でもないし成長もしないぞ
画像生成は飽くまで高度な合成であって自由でもないし成長もしないぞ
25名無しさん@お絵かき中
2022/08/30(火) 22:47:05.74ID:oxml3tCX0 で、エロは描けるんですかね?
画像を裸にするアプリは禁止されてるみたいですけど
画像を裸にするアプリは禁止されてるみたいですけど
26名無しさん@お絵かき中
2022/08/31(水) 12:17:19.69ID:dqCAkUVr0 機械は従来の職人より遥かに早く作業出来るから仕事奪った訳だけどAIはそもそも間がなくていきなり完成品なのがヤバい 設計図投げ込んで10秒で建築完了するマシンがあったら大工は生き残る道も無く全員廃業で日曜大工のDIYしか残らんだろう
2022/08/31(水) 12:17:59.32ID:73NAXjih0
今はまだってだけじゃない?
あと、トップのイラストレーターたちはAI事情は全く耳に入ってきたりしてなかったのかな?
あと、トップのイラストレーターたちはAI事情は全く耳に入ってきたりしてなかったのかな?
2022/08/31(水) 12:42:41.74ID:8m7hXslm0
2022/08/31(水) 13:08:10.44ID:y17RSgV/0
Aiと人間が両立して共に作業すればええんちゃう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 令和ロマン・高比良さん、とろサーモン・久保田さんを任意聴取 オンラインカジノ疑惑 久保田は否定、高比良は認める ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】ノルウェーの養殖場からサーモン2万7000匹が大脱走、水産会社が逃亡サーモンに”賞金”を設定 1匹につき約7000円 [煮卵★]
- 「足の裏の匂いがするこのスタジオ」ホラン千秋、ラーメンの残り香に不快感示し批判の声「失礼すぎ」「豚骨ラーメンに喧嘩売ってんの?」 [muffin★]
- 【ウクライナ】ゼレンスキー氏「ロシアがチェルノブイリ原発を攻撃した」 [シャチ★]
- 中居正広ファン最後の望みが絶たれる…唯一出演作を放送のWOWOW、映画『私は貝になりたい』の放送を中止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 電通グループ最終赤字1921億円 24年12月期、海外で減損 [おっさん友の会★]
- 農林水産省「どれが備蓄米で、どれが普通のコメか、区別できないようにして流通させる」 [419054184]
- 三苫すごい [119158863]
- 【正論】松山千春さん、八潮大穴事故に「事故直後から即座に長いロープ用意して運転手を引っ張れば救えた話だろ!」と怒りの苦言 [339712612]
- 【悲報】日本人「えっ、オンラインカジノって違法なの…?」 [691850561]
- ベンチャー社長「SNSの陰謀論で会社が潰れそう。反論するしかない」専門家「駄目です。鎮火するまで放置して」→会社が倒産してしまう [875959217]
- 【歓喜】三笘さんプレミア年間最優秀ゴールを決める