X



トップページOEKAKI@2ch.BBS
1002コメント389KB
AI談義 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/10/08(土) 12:24:41.89ID:VNggBOn90
AIの本格的参入によるお絵描き界隈の今後を話し合うスレ
受け入れ難くても相手を貶(けな)すのはNG

前スレ
AI談義
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1661836024/
0799名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/20(日) 17:56:58.66ID:1oEYRbRo0
>>797
そういう理屈だと音楽のライブや演奏はCDでも叩かれない
今AIでやってるのは他人が作った音楽をコピーして機械がランダムにつなげた物を自分の作品と言ってる
0800名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/20(日) 18:08:27.63ID:Vn3CCv+b0
絵も他人の描いたもん繋げて作ってるもんやで
目なんて特にそうで流行りに乗った劣化コピーだらけやん
0803名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/20(日) 19:10:18.19ID:Y6r525vU0
>>801
そこはその人の理解力がコラージュまでなんだろうなと生温かい目で見守れるようになった
知能が足りない相手にどれだけ説明しても理解はされない
0804名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/20(日) 19:20:14.79ID:P20ItgBS0
>>799
もともとイラストAIのことは理解できてないとは思っていたがデジタル画像のことすら理解できてないんだな
AI否定派の人もこんな知識で擁護してもらったところでいい迷惑だろう
0805名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/20(日) 19:50:06.39ID:1oEYRbRo0
結局AIポチポチおじさんは何を主張したいんだろう
AIの絵を出力した奴に絵の権利ないし学習だから盗作は自由と言いたいだけ?
学習させた後はAI絵で売買してるからAIの目的が学習じゃないしな
0806名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/20(日) 20:17:06.51ID:P20ItgBS0
相変わらず何言ってるかわかんねぇ
ちゃんと文章推敲しろよ
ただただ言いたいだけならツイとかチラ裏とか他にあるだろ
0808名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/20(日) 21:08:13.20ID:1oEYRbRo0
>>807
そりゃAIでやってる事がな
AIで絵を作る為に先ず絵描きの絵を無断使用します←コレw
次にAIポチポチして出力したからAI絵師です←いやいや絵作ったのAIやん
AI学習なら無断使用も国が法律でー←AIが作った絵売ってる…学習じゃない
無断使用から作った絵で絵描きを煽る
0809名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/20(日) 22:02:02.10ID:wAB4rqRm0
AIで問題になってしまってるのって絵柄パク云々努力しないで云々より
コツコツ描いたり投稿してるうちに自然と学んでいくリテラシーが不足してしまってる方が目立ってる気はする
過度な連投は他の多くを不快にしがちだからしないとかまとめるとか
18禁系二次創作はなるべく一般の目に触れないようにするとか
過度なものが増えるとAIだけじゃなく普通の絵を描く方のルールもどんどん厳しくなりがち
0810名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/21(月) 03:56:43.27ID:1riIh0ka0
>>808
なんか寝れん日だったからこんな時間やが。。

言いたいことはわかるんやが、おれ自身、描いた絵の技法とかが割と独創的かつ発明的で、割とみんなが借りて行ったのな。で、うーんw とは思いつつも、その出来が凄まじく良くて、かつ、リスペクトフルなものも沢山あり。。金銭的には絵の対価としては1円も発生していないけど、俺としては本当に忘れようが無い体験だったのよね。。

資本主義芸術には、なんか申し訳無いんだが。。

「こんなことがあるんだな、人生って」と、毎日思ったよ。言わば、非常にゲイジュツらしいゲイジュツ、の体験だった。

言わばAIには、その体験が誰にでも降るものだが、こう言ってはなんだが汗水労苦は無い、もしくは少ないな。で、かくいう俺も、パソコン主体の制作だから、過去の人に比べたら遥かに少ないな。言わば「無痛分娩」だな。。

つまりAIで描く人は、その積み重ねの上で享受する幸せなんだが、これは割と忘れられる。

ここに、不遇の仕合いがあるな。。そもそも、AIでウレションなるんは、描けない人だから、恵まれていなかった訳で、描けた人には凄いと思いつつも不遇だな、私はつまらないな、と思ってきた訳だから。

むしろ、カネがじゃまものなんだよ、このプラトニックですらあるやり合いには。カネが、前時代的な足かせにすらなっている。キャベツ(AIイラスト)いっぱい取れましたー、困るんでトラクターで処分(規制)しますー、なんてことを言い出してる状態で。。
0811名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/21(月) 11:47:25.37ID:SFadWzs30
>>810
技法が何かは分からないが言いたい事は分かるけど今はデジタルでの解説や動画が多数あるから
全体的に絵のクオリティーが高いのも確かなんだとは思う、でも技法を上手く使うには最低限の技術があったから絵が上手く見える
手品でいう種明かしが分かっても誰でも同じ手品が出来る訳じゃないと個人的に思うが
AIはそれを可能にしたんだよ、もちろん同じクオリティーではないけど見る側だけの人なら満足出来る程度のね…
そしてAIは種明かしされてない他人の手品を使って商売をしてる
皆が見て承認欲求が満たされお金も入る正にウレションだろうな
0815名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/22(火) 11:29:40.06ID:jCc0oPco0
二次創作は作者のお目溢しでグレー原作者の気持ちで白にも黒にもなる

AIの無断使用は学習までが認められてる出力したら違法
AI擁護は出力売買も自由と拡大解釈してる
0816名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/22(火) 11:36:51.72ID:/HzEVpJs0
>>815
出力したら違法ってなにか判例やソースあるのか?
著作権所有者が誰々(所持する著作物)の著作に依拠された明らかな模倣であると裁判を起こし
裁判所がこれは模倣であり、著作権的に違法であると認定した場合でしかそういえないだろ
あくまで出力されたものに対して是々非々な対応がなされると思うが
0817名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/22(火) 11:38:08.26ID:/HzEVpJs0
出力の行為自体になにか違法性が付帯するとは思えないのだが
0819名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/22(火) 16:39:32.14ID:5eGh75SO0
AIを使用して描いたやつはやっぱり程度の差があれど表記した方がええんかな
AI生成を隠してるイラストアカウントをヲチするスレもあるし
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1669013857/
AIに参考資料を作ってもらってそれを参考にしたり、描き途中の絵を読み込ませてクオリティアップさせたりしてる程度
一度AIの絵を参考に絵を描き始めましたってツイートはしてる
0820名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/22(火) 16:53:25.95ID:5dtphk6R0
特にこだわりないなら無用な炎上を避けるために
ai活用って明記しといた方が無難だとは思う

i2iだからt2iより手が掛かってることをアピールしたいなら、そう書けばいいだろうし
0821名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/23(水) 08:44:53.06ID:y2FGAKbS0
CLIP interrogator使って自分の絵でプロンプト作ってもらうの面白いな
AIからだとそう見えるのかーと知れたり、by○○表記付加されたとき、知らない作家の名前だと新鮮な開拓のきっかけができるのも楽しい
0824名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/23(水) 19:40:02.06ID:V2DGKp850
どうみてもAnything v3.0だな
0827名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/25(金) 07:38:31.80ID:XaPNEYZC0
そういうのはdiscordやなんUでやった方がいいよ
0830名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/25(金) 13:01:22.90ID:3ScFBDUu0
お題スレ欲しいな
プロンプト学ぶきっかけになるし、共通のお題で個人差どれくらい出るんだろう?と気になる
加筆おkにして描けない人と描ける人の差がどれくらいになるかも見てみたい
ばらまかれたAIはもうこの世から消えないし、どうせなら絵師側が上手く使って欲しいみたいな個人的希望があるわ
0831名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/25(金) 15:53:50.67ID:zlJOrYzK0
AI絵を一枚お題に出してもらって加筆修正して比較したり
全く同じプロンプトで出力して加筆修正するワンドロみたいなのは遊びでも勉強でも楽しそう
0833名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 09:29:50.06ID:+zi8isWu0
今Aiイラストで受ける絵って萌え絵なのかね?
ルネサンスの絵画のようなAiイラストはあんま見かけんし、見つけてもいいねが少ない。
0834名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 09:58:49.09ID:zaLgp7Zh0
>>833
そういう「一見芸術的で緻密に描かれた(ような)絵」ってAI出だすのが凄く簡単で、見かけても「AIならそれぐらい直ぐ作成できるよねー」って皆判ってるから、良いねする気にもならないんだと思う

ましてや、普段美術館に行って芸術的な絵を愛でるような人が、萌え絵愛でる人より遙かに少ないだろうし

いいねが付かない理由しか浮かばない
0835名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 10:11:49.75ID:+zi8isWu0
>>834
なるほどなぁ、ぶっちゃけ言えば需要が無いのか。
手描きで修整するにしても違和感が出るし雰囲気が破綻するし、なによりウケないのか。
ああいう絵柄で作られたエロ絵はスゲー好きなんだけどな。
0836名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 10:20:00.47ID:iLXAUh+50
「需要無い+簡単に出力できるのも知ってる」がより正しいかな
背景メッチャ細かく描いてるように見える出力でも
「あー、AIってこんな感じだよねー」
で終わる
0837名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 10:31:43.89ID:BjGRz2b80
絵って絵そのもの以外にも「誰が」「なぜ」描いているかっていう背景もけっこうな評価ポイントだしな

ただAIの登場で一枚絵の価値が大きく変わったのは間違いない
手描きも単に「手で頑張って描いたんだね」と評価されるだけになるかもしれんから
これからは簡単に生成できる一枚絵を使ってさらに何をするかになってくるだろうな
0838名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 10:53:47.32ID:iLXAUh+50
ストーリー性とか伝えたい目的が無い絵って、「綺麗だね、で?」で終わるしな

今までなら「綺麗だね」だけでも、「凄い緻密だ」とか「時間掛かってそう」とか「真似できない」とかいう付加価値があったかもだけどな
今だと「この不規則な緻密さ、AIかな?」「AIで数秒で出来そう」「AIで真似できそう」とかで終わるだろうしな

その点萌え絵系は、テンプレ的な判子絵でも評価してくれる人は居るしな
ましてエロ要素あれば、それだけで一定の需要になる
とはいえ今の時点でも、AI臭すぎる出力のAI絵需要は大分減ってきてるのも事実
萌え絵AI生成頑張ってる人も、style複数混ぜ出したり既存キャラ特徴融合させて自分の欲しい出力するのを頑張ったり、同じAI出力でも品質に差が出始めてる
0839名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 13:39:43.82ID:Z08ih5Pi0
女性声優がVTuberに完敗した2022年…楽曲売り上げと再生数が示す時代の変化 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1669507151/

とりあえず世間にはこういう流れもある。ただ、AI結局呪文がみんな同じなのよね、みんな同じ絵に見えるわ…となると、初音ミクみたいに「ウィーアー感」のばかり描いたり集めたりでゴリゴリ行きそうで、結局はじゃんけんしてムカデ列作るゲーム、みたいな未来予想図があるわ。。
0840名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 13:44:36.24ID:BkzRQCpK0
技術は多少未熟でも、ストーリー性があったり示唆的なものがある絵は、絵から離れても何か心に残してくれるような気はする
綺麗な絵は綺麗な絵で技術は凄いんだけど、見ていて疲れることがあるのはなんでだろう
0841名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 14:27:42.98ID:+zi8isWu0
AIは「綺麗に描こう、整えよう、再現しよう」って意思で描いてるだけで風刺画とかは描けないよね。
0842名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 14:32:03.33ID:QeCA/a180
>>841
今のお絵描きAIに意思なんかないよ
人間の指定した各種条件に従ってそれっぽいのを出力してるだけ
どれだけそれっぽいかを数値化できるから
0843名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 14:55:16.54ID:5byAs0WP0
>>841
?操作した人物にそこに風刺したいと思わす意図が備わっていれば、それで風刺画も行けるだろ
ビゴーみたいな画風がほしいなら、追加学習させればいい
0844名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 15:19:34.56ID:wxx8geWz0
具現化したいコンセプトに向かって表現を積み上げてく描き方じゃないからな

モチーフやらスタイルやら指定した上に、描いて欲しくないものを指定するノウハウで整えてるだけ

強いていうならば、かわいさや綺麗さやエロさを具現化しようとしてるけど、それ以外の何かは描かれていたとしても意図はない
そういうのがノイズとなって印象をボヤけさせると思う
0847名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 17:37:48.35ID:J6RlFu1T0
上で絵を使って何をするかが大事になったって意見があったけど、
表現という視点で絵を捉えた時に、絵単体で完結しづらくなったかと言うと、そうでもないように感じる
やっぱり絵単体でも良いものは評価される

要はつまらない手描きの絵がチヤホヤされなくなっただけで、
人間が行う絵を使った表現は一歩先に進んだとも思えるわ
0848名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 19:02:24.20ID:BjGRz2b80
絵単体だとコツコツ自分の画風を積み重ねたり自分の表現したいものを表現する真の芸術を志す人の領域になるだろうね

自分の表現したいものをちゃんと見てもらいたい、ってなったときに
ディスプレイは単なる光の二次元パターンだからディジタルでは不十分と感じてアナログへの回帰する人も出てきそう
0850名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 20:09:14.38ID:5byAs0WP0
>>849
AI出力は違法おじさん、またいるじゃん…サッカー見とけよ
0852名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 20:33:54.68ID:QeCA/a180
学習も含めてそこから先へ著作権は及ばないって意味だよ
あとは手描き同様に酷似した物を公開すればその時点でアウト
0854名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 21:31:38.94ID:WQdlPjjZ0
なんにしても、AIは欧米が作り、中華はバンバン使う→将来的に著作権、多分根底から変わる。P2P→サブスクリプションの流れみたらわかる。兎に角、権利サイドも利用者サイドも「殺さない」「暴れない」「冒さない」だとかの結局人道的なことに力点置かないと、咎ばかり負い一時期良くても10年語がヤバいぞ。
0855名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 21:33:41.78ID:WQdlPjjZ0
AIを使わずには絶対に前へは進まない、どんな形であれ必ず使用するのだし。
0859名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/27(日) 23:04:19.47ID:waluoItA0
AI画像生成は「自然に不自然」をやってのける点が強いと思うわ
絵を大まかな印象として用いるコンテンツには強い
0860名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/28(月) 09:55:05.66ID:z8HXjipe0
>>856
手がサァ!
はさておき迷い線っぽいまで出てきて面白いね
手は修正してi2iしたら馴染むだろうし
0861名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/28(月) 10:42:05.07ID:ITIsEudj0
「贈ってもらう絵は唯一無二じゃなきゃ嬉しくないからアナログ絵がいい」という話をどこかで読んだ事が。
文脈は違うけど受け手と描き手の価値観の差がAI絵についてもおきるんですね。

ところで >>856
左下の絵の下端右に見えるのは学習の成果?
それともAIの自我主張だったら凄。恐いけど。
0865名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/28(月) 17:26:30.11ID:rP9CpTnP0
AIはランダム無断使用のコピーだから透かしSAMPLE入れたらAIは死ぬと思うけどな
0866名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/28(月) 19:30:37.67ID:PKHWsYJJ0
透かしSAMPLE入れた所で出力されたやつにも透かし出てきてんの?
0868名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/28(月) 19:41:34.22ID:PKHWsYJJ0
ネガティブプロンプトにwatermarkとかusernameとか入れたら文字系のやつは出てこなくなるから一応理解はしてるんじゃないの
0871名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/28(月) 20:33:21.28ID:rP9CpTnP0
そういう事を言ってるんじゃないの要するに文字列を認識出来ない
大きさ向き並び暗号何とでも出来るAIがソレを絵と文字に区別出来るのか?って事
AIが他人の色んなSAMPLEや意味の無い透かしを学習するだけだから
0872名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/28(月) 21:25:17.47ID:AoBDwofz0
なるほどこうやってお互い切磋琢磨し技術が向上していくわけだな
AIは様々なタイプのノイズに対応できるようになり
人は負けじと様々なタイプの除去困難なノイズを開発し絵に埋め込むようになる
0874名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/28(月) 21:57:26.35ID:AoBDwofz0
さすがAI出力は違法おじさん
元々AIがどうやって絵を作ってるか知らないんだね
0876名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/28(月) 23:08:46.27ID:rP9CpTnP0
ノイズから絵を出すが学習にノイズが入ってる
AIはノイズを絵の一部と認識する
AIが砂嵐のノイズと意図的に絵の一部になってるノイズを認識して別けれるか?って事
それが出来たら人と変わらん
0877名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 08:42:39.98ID:BmbFXX9z0
人間が不要物のないない絵を想像できるならAIにもできるよ
ってかフォトショだっけか?映りこんだ不要物を違和感なく消すツールが実装されてる

イラストAIが既存絵の合成とかコラージュしかしてないんだとしたら
そらその延長じゃできないだろうけどね
0878名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 10:26:17.92ID:Xum10C7G0
AIには出来ないから不要物の判断を人間が選択して消してるんだろ
例えば服のデザインに顔のノイズを付けたらAIはノイズと区別出来るのか?
未だに指の本数がバラバラのAIに指より難しい区別を出来るとは思えない
0879名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 11:45:01.12ID:v2lolkw+0
sampleにダンボールタグ付けば問題ない
bukkakeやpaizuriを認識してるAIには朝飯前よ
0880名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 13:01:03.42ID:Xum10C7G0
話しが噛み合ってないなぁ

SAMPLE以外の文字や絵は?全ての文字にダンボールのタグ付けるのか?デザインの場合はAIが絵と判断出来るのか?
0881名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 14:16:01.82ID:v2lolkw+0
この人今までダンボールから学習してきた絵にタグ付いてるの知らんのかな
厳選学習が重要な今後のai界で、関連付けなしで学習させるとは思えんけど
そもそも描画するかどうかは場合によって変える
元々人間が判断してポジネガプロンプトで制御するパートを、AIに有り無し判断させる意味が無いんだよな
消したければネガにsample入れて、入れたければポジに入れるそれだけよ
0882名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 16:09:38.72ID:yOs5LMz80
結局透かし入れたらAIも透かし出力した事ってあるの?
ユーザーネームらしきものはたまに出力されるけどどれだけ彩度明度弄っても透かしらしきもの出てきた事ないんだけどどっかにそういう例ある?
0883名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 16:36:37.63ID:Xum10C7G0
AI絵にユーザーネーム入ってる時点で透かし要らないだろw
何の為に透かし入れてると思ってるんだよ
0884名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 17:01:53.23ID:UAJ9+owx0
一般的な学習データなら出力されるとしても誰かのユーザーネームっぽい模様であって、特定の人のユーザーネームは出てこない
ローカルでやってて、特定の一人だけ学習させた学習データでやると特定の人物どと分かる模様は出るのかもしれん
i2iでCFG?(だっけ)を低くした場合はどうなるんだろう
自作のキャラ表読み込ませてi2iしたら文字も謎の魔法文字みたいになったからやっぱ変わるのかな
0885名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 17:25:00.69ID:BmbFXX9z0
イラスト生成じゃなくて物体認識の話になってるが
そのうち絵に描かれている物の構造も理解できるようになるだろう
つまり学習時点で認識のAIが動いていてタグを自動でつけたり透かしなどの学習に不要な個所を認識できたりするようになる
0886名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 17:31:50.24ID:yOs5LMz80
>>883
自分は絵描きだからAIの学習の過程で透かしを入れることによって学習を阻害出来るのか否かを聞いてるんだけど意味わかってない?
ユーザーネームとかはそれっぽいもの生成されるけど透かしはまだ出てきた事ないからAI学習禁止の為に透かしを入れる行為に意味があるのかどうか誰か知ってたら教えて欲しい
0887名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 17:41:19.32ID:UAJ9+owx0
twitterまとめ等見てると人間が見ても元絵が分かる程度の透かしだと
プロンプトが求める絵の特徴ではなく単なるノイズとして捉えられて透かしは無視されるような話があるね
以前アークナイツ?の公式絵には全部同じところにロゴがあるので、アークナイツっぽい絵を求めるとロゴっぽいものが出るという話はあったけど
枚数単位だと膨大そうだし、一個人がやるものだと位置も透かしデザインも様々だからあまり意味はないのかもしれない(今のところは)
0888名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 17:43:43.30ID:uRTb81vI0
>>886
透かしはまぁ意味あるよ
ただあなたが描いた絵はウォーターマーク入りと認識されデータセットから省かれると思うけどね
(そもそも、クローク先に無断転載されたりするような絵を書いているのかということは置いておいて)
AIが読み取り認識を誤るようにするためのノイズを入れることもできる
(人の目では知覚できないノイズなのでウォーターマークよりもいいかも)
0889名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/29(火) 18:07:03.83ID:yOs5LMz80
>>888
レスありがとう
自分は絵も描くしAIも使う側の人間でNAIもanythingもnijijourneyも一通り触ってるけど透かしだけは未だに絵描き側がやる意味ないと思ってる
どのAI使っても透かしが出力された事はないしそういう例も聞いた事が無い
Waifu Diffusionで自分の絵だけを学習させて出力するなら透かしも出てくるようになるかもしれないけど数百枚学習させた程度じゃぼやけた絵しか出てこない
学習元の絵描き全員が透かし入れるレベルじゃないと透かしが出力されることはないと思う
長文スマン
0890名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/30(水) 11:14:15.43ID:mZWJKRZW0
クリスタがAIを搭載する事で物議になってるな
AIアンチの多くは絵師で、クリスタ購入者層と被ってるだろうから、経過が興味深い
0891名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/11/30(水) 11:38:10.62ID:4IOlTDdV0
> これまでもAIを活用した機能(自動彩色、ポーズスキャナーなど)を提供してきました
元々AI使ってるやん
物議になってるって、知らずに使ってしまっていて怒ってるってことか?
0893名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/12/01(木) 02:26:55.62ID:uqg87gcJ0
そもそもAIなんて広義過ぎて誰一人定義出来ないんだからAIで括るのが悪い
ちゃんと画像生成AIって言え
0894名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/12/01(木) 08:33:09.70ID:B1vOzFLC0
まぁお気持ちが完全にどうでもいいなら最近流行りの侮辱罪も不要って話になっちまうからなー
それはともかくクリスタに載ったSDなんて誰も使わんと思うんだが
0895名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/12/01(木) 08:57:03.47ID:tmD0lO7s0
ツイッター見てる限り楽しみと言ってる人も割といるから
3D素体ツール代わりとか背景生成とかに使う人はいるんじゃね
NAIとかwaifuじゃなく素のSDならポン出しのまま使える絵がかんたんに出るものでもないし
0896名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/12/02(金) 01:51:21.29ID:WAgL1Dql0
プロとは言えないであろう安い値段でイラストレーターもどきやってて、絵業界とは切っても切り離せないだろうから実際AI触ったり勉強してるけど自分がAIの完全劣化でかなり絶望とか鬱がすごい
上手く付き合っていければいいんだけど
長文自分語りごめん
0897名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/12/02(金) 02:51:48.75ID:JyZASzlZ0
全然長文じゃないっしょ、マニュアルやハウツー読めなくね?そんなんじゃ。。
0898名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2022/12/02(金) 03:11:54.07ID:JyZASzlZ0
触手なのね、絵は。捕食、求愛、ハント、予言、憑依?なんか知らんが、ただ描きたい!(ニッコー!!)なんつって、結局描いた先に何かを求める訳で、そこにAIが現れた!として、それに張り合うばかりでは様々な沢山の遊具がある公園でひたすら背比べばかりするようなもんでしょ…それがまぁ楽しいんやが、AIの圧倒的さに目が眩んでるんでしょ。当たり前だ、あなたが身長175センチだとしたらゆうに成層圏突破するでかさだからな、AIちゃんは。

要は、ついしたくなる背比べは、果てしない徒労だ。だったら、違う遊具で遊べば良い。例えば、AIのメイキングをコピーするとか。

絵を描くのは、自分の絵の世界では神様なのよね。コレを、破壊される不安があるんだろうよ。破壊されたほうが良いかも、自己体験論。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況