>>990 アタリを着けずに?
いや。
アタリ無しって模写というより速描クロッキーだね。
今してるのは、もっと時間をかけてより正確に精細に描き写す絵についての話。
そゆ絵には膨大なエネルギーが要る。
紙に写すだけじゃなくて脳にカタチを憶えてもらうのが目的の大きな1つなことも忘れないで。
なのでわざわざ縛りや難易度上げしてる余裕なんか無いと思うよ。

アタリは道具。目的は、模写するのに見えてる物の形を捉えやすくする事。
使えない道具はひとまず忘れる。
使える手段だけを全部、出し惜しみ無しで全力で使い倒す。
(補助線引いたり比率を測ったり、今までいろいろ”道具”を使ってきたんじゃなかったっけ?)

それと。アタリは作品じゃあない。最後にきれいに消し去ってしまうのが下描き。忘れないで。
(消すのが勿体ない程出来のいい下描きなら、別の紙重ねてそっちに清書トレスすりゃいい)

毎度長くなっちゃうな、ごめん。