>>27
感覚的に形を合わせる事が出来るのが理想ではあるんですけど
なかなかそこまでの造形感覚ってのを養うのは難しいです。
そこで凡人のすることが測ることや比べることなんですが、主さんもされてはいるようですが。
こちらの絵は元画像と比べると横長に伸びてしまっているのと体の太さ傾きが違う印象です。
右ひじが低いのと左腕が長いのを直せば横長は少し近づくかと。
腰から右脚にかけてのラインが垂直気味なのでもう少し画面左に広がる感じに
袴の腰のラインも右上がりになっているので右側を下げる
これらを直してやるだけで傾きの印象は近づくと思います。
頭の傾きも左目がもう少し下にあって左に頭が傾いてるのが書けてないので首が寸詰まり気味に見えます。
眉毛のデコの傾きを見てやるとわかると思います。
また、デコから右手先まで補助線を引いてやると補助線の傾きが違う事も分かると思います。
そうやってこことここ、あそことここ、という風に比較ポイントを増やしたり傾きを見ていけば違い狂いは見えてくると思います。
いかにそのポイントを増やせるか、気づけるかがミソかと
描き出しの感じは悪くないと思いますので形が合ってくると筆ももっと乗ってくると思います

などと思ってみた事を長々書いてみましたが差し出がましいようでしたら失礼しましたです。