X

初心者イラスト練習日記part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/02(木) 10:37:40.12ID:7Fg2p+9ua0202

初心者イラスト練習日記part4

https://itest.5ch.ne...i/oekaki/1626079715/
初心者イラスト練習日記part5

http://agree.5ch.net...i/oekaki/1626966781/
※前スレ

【1専用】初心者イラスト練習日記part6

https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1627827788/
【1専用】初心者イラスト練習日記part7【IP表示】

https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1629285747/
【1専用】初心者イラスト練習日記part8【IP表示】

https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1665006040/
【1専用】初心者イラスト練習日記part9【IP表示】

https://agree.5ch.ne...i/oekaki/1668541210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

初心者イラスト練習日記part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1670303632/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

初心者イラスト練習日記part11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1671864774/

初心者イラスト練習日記part12
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1673264417/

初心者イラスト練習日記part13
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1673871010/

初心者イラスト練習日記part14
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1674291518/

初心者イラスト練習日記part15
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1674808179/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/03(金) 21:29:13.20ID:I8BIRvt1a
>>65
図に書いてみます
2023/02/03(金) 21:29:28.16ID:sZ2+ES370
>>63
お風呂入ってくるから後でね♪
想像とかしたらダメだからねー!
2023/02/03(金) 21:38:06.36ID:eJn41D080
>>66
アイレベルはこの二人を写してるカメラの高さ(位置)で
この絵だとお尻のあたり、水平線と同じ高さの線です。
検索すればすぐに説明見つかるから、勉強してー
2023/02/03(金) 21:38:38.95ID:WWZ5baLo0
>>68
キモすぎて草も生えない
2023/02/03(金) 21:41:07.12ID:I8BIRvt1a
https://i.imgur.com/dQuf29h.jpg
2023/02/03(金) 21:41:40.68ID:I8BIRvt1a
>>68
後ほどお願いします
2023/02/03(金) 21:42:49.08ID:I8BIRvt1a
>>69
このキャラクターの場合中央が肋骨あたりなのでお尻よりやや上のお腹あたりではないのでしょうか?
2023/02/03(金) 21:43:50.87ID:I8BIRvt1a
中央だと自分の引いたラインよりやや下ですね確かに
2023/02/03(金) 21:43:54.05ID:snGlRjXV0
>>48
これは見本を見て描いただけ?
それとも自分で筒と方眼紙みたいなの用意して描いたもの?

アイレベルって画像に対しての中央じゃ無いよ…
2023/02/03(金) 21:49:41.54ID:I8BIRvt1a
>>75
見て描いただけですね一応…
2023/02/03(金) 21:49:59.75ID:I8BIRvt1a
やっぱりコップのデッサンから練習した方が良さそうですかね
2023/02/03(金) 22:00:34.26ID:vp1ejgoQ0
>>54
> 前腕は手首にいくにつれて細くなり上腕は肩にいくにつれて太くなるから

うん、概ね正しい。それは本来の腕の形のことだね。粘土で人形を作るときに必須の知識。

けど。絵を描く時にはそれだけじゃあ足りない。これに加えて、別の知識が必要なんだ:
前腕や上腕をどの方向から見ているかによって、紙に書いた絵では見かけの太さや長さが変わってくるよね。これが投影図法。
そして、見てる視点から遠ざかるほど見かけ上小さくなって、視線の中央に近づいていくように見える。これが透視図法、パースとも言う。

この2つの図法を身につける必要がある。
そのためには、できるだけ基本形が単純な形、つまり円筒形のペーパー芯のほうが扱いやすいということなんだ。
いろんな向きのペーパー芯が描けるようになれば、その中にぴったり収まる腕を描きやすくなる。そう思ってれば今はOK。
2023/02/03(金) 22:03:18.83ID:I8BIRvt1a
>>78
なるほどアドバイスありがとうございます
確かに今は腕に近い形を練習するよりもトイレトペーパーの方が単純でそちらの方が良さそうですね
2023/02/03(金) 22:04:23.77ID:JiAY4kOkx
>>71
アイレベルってのは視点(カメラ/目線)の「高さ」(XYZ軸上のY軸位置)の事を言うの
この絵で言うと簡単に分かる。何でかと言うとそのものズバリのアイレベルがこの絵にそのまま描かれているから。
アイレベル=海の水平線の事。なんで傾いてるのかって言えば絵を収めてるカメラ(人の視点なら目線)がななめに傾いて見ているから。
だからアイレベルも画面に合わせて傾斜するし垂直線はアイレベルに対して直角に描かないと意味ないの。
画面(紙)に対して水平垂直を取るんじゃなくて、画面内の空間の水平線を基準にするんだよ。
2023/02/03(金) 22:05:46.89ID:sZ2+ES370
>>77
ねーねー1くん
コップよりも箱の方が簡単だよ?
2023/02/03(金) 22:06:01.86ID:YQ4ataNB0
こういう凝った構図で考えるの1には無理だろ
2023/02/03(金) 22:21:21.41ID:I8BIRvt1a
>>80
なるほどですね確かに背景の海を見ると傾いてますしアイレベルは海になりますね
2023/02/03(金) 22:22:03.46ID:I8BIRvt1a
>>81
箱も描いてみる予定です
2023/02/03(金) 22:29:19.00ID:sZ2+ES370
>>84
箱描いて~♪
あっ!!うち思い出した、1くんこないだ箱の描き方教えてる時に

https://imgur.com/dLAzrtP.jpg ←これはやってたけど
https://imgur.com/hEi4FHc.jpg ←これ以降やってないでしょ?
https://imgur.com/UXWNXcx.jpg
2023/02/03(金) 22:40:26.79ID:DRY/kvdW0
>>79
ちなみに腕は単純な円柱ではない
試しに自分の腕を前に伸ばしてみろ
上面はほぼ平らに近い形状になるが、下面は重力で垂れて平らではないだろう?
87名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bf62-gqvW [60.65.20.19])
垢版 |
2023/02/03(金) 22:42:56.45ID:gTXzghkF0
https://imgur.com/a/SL6dtiE

首から下は何となくわかるんだけど、1の頭の直方体だけはよくわからん。
丸いものを四角に捉えるってむずかしいね。
2023/02/03(金) 22:47:12.64ID:I8BIRvt1a
https://i.imgur.com/Z47SeBp.jpg

一応描きましたが、難しくて描けてません
2023/02/03(金) 22:47:28.79ID:JSGouYDX0
一見もっともらしく絵の事言ってるけど1の絵柄には関係ないしバナーには全く反映されない事だよなぁ
1の絵柄に反映されない絵の基本を教えるのと今の絵で取り敢えずバナーを作らせるのとどっちが良いんだろうな
2023/02/03(金) 22:49:05.38ID:I8BIRvt1a
>>86
確かに単純な円柱ではないですねそこがまた厄介なんですが…
2023/02/03(金) 22:50:46.23ID:HY71OZ0gx
まあ・・・インゴットが木綿豆腐くらいまでは改善したかも・・・
ちなみにこれちゃんと紙に対して真正面から写真撮ってるんだろうな?
2023/02/03(金) 22:50:48.19ID:I8BIRvt1a
>>87
添削ありがとうございます保存しました
円の基礎知識もこうみると足りてませんね

アタリ取りの段階でミスしてますか…
2023/02/03(金) 22:54:47.75ID:4YFcVnfiM
円じゃなくて球だろ
こーゆー認識の違いがチリ山になる
2023/02/03(金) 22:55:33.73ID:sZ2+ES370
>>88
ちょっとヘンだけど今までのインゴットよりはましね。

うーんこれって一番簡単なことなんだケド、、、
>>85この手順の中でどこが難しいの?
2023/02/03(金) 23:00:40.89ID:I8BIRvt1a
ゴルフボールとボールにライン引っ張るものと透けて見える四角い箱と透明な円柱を買いますかね…

AIに任せることも考えてましたが、未来の為に練習するならここでしっかり基礎を積んでおきたいです
2023/02/03(金) 23:03:39.87ID:I8BIRvt1a
円柱があればパースの練習にも使えてラッピングラインにも有効みたいに書いてあったので自分には1番効果ある気もします
2023/02/03(金) 23:04:43.08ID:I8BIRvt1a
>>94
2つ同じものを並べるまでは分かるんですが線で繋げる時に丁度いいあんばいが見つけられませんでした
2023/02/03(金) 23:05:21.46ID:JSGouYDX0
未来とは?
1はクリスタル牌でも描くのか?
2023/02/03(金) 23:07:41.24ID:I8BIRvt1a
>>98
顔はゴルフボールにラッピングラインを引いてそれを参考に描ける気がします

腕は透明の円柱を重ねて使うことで途中のラッピングラインが分かります

これを使えば顔と腕と足は描けるかと、身体は透明の直方体を使って箱でアタリを取れば良い気がします
2023/02/03(金) 23:07:47.88ID:YQ4ataNB0
1は陸上やってたときゴールを見ずに足下だけ見て走ってたんか?
2023/02/03(金) 23:08:56.48ID:I8BIRvt1a
>>100
ゴールを見て走ってますよ
2023/02/03(金) 23:09:39.27ID:YQ4ataNB0
>>101
じゃあ線を引くときはどこを見てる?
2023/02/03(金) 23:11:19.08ID:sZ2+ES370
>>97
2つ同じものを描けたら、線は自動的に良いあんばいで繋げられるから
原因は『同じものを描けてない』ってことね

はい、やり直し♪
2023/02/03(金) 23:12:23.82ID:JSGouYDX0
>>99
描けない
顔をなら顔を腕なら腕を足なら足を描け別の物描いても上手くならない
2023/02/03(金) 23:12:39.99ID:I8BIRvt1a
>>102
描いてるところですね

ラインの最後を見た方が良いんでしょうか?
2023/02/03(金) 23:13:46.66ID:YQ4ataNB0
>>105
後は自分の頭で考えな
2023/02/03(金) 23:15:11.60ID:I8BIRvt1a
ラッピングラインが描ければ随分上達しそうな気はするんですよね何となく

ただこれの練習方法は1番下と途中と一番上の3つの輪っかが必要なのでそれを視覚で確認するのが良いのかと考えたんですが

円柱のラッピングって実践で役に立たないですかね?
2023/02/03(金) 23:17:56.09ID:I8BIRvt1a
ポーズマニアックスと現物の写真の腕にもラッピングラインを引いてそれをオリジナルにそのまま投影すれば簡単に腕と足は描けると仮定したんですが
2023/02/03(金) 23:19:56.55ID:snGlRjXV0
あぁラッピングラインから逆算して立体感を理解しようとしてるって事?
それは順序が逆なのではないかな
2023/02/03(金) 23:20:57.25ID:sZ2+ES370
>>107
箱の1つも修正してこないバカ1くんにラッピングラインの練習ができるのー?
2023/02/03(金) 23:24:43.25ID:BRVSMNB/0
>>83
なんか理解してそうにないし、調べることもしなさそうだ
ラッピングラインにアイレベルが必要な理由
https://imgur.com/a/7IPfpsk
https://imgur.com/a/60qmzGs
2023/02/03(金) 23:25:39.64ID:I8BIRvt1a
>>110

https://i.imgur.com/eqtFUbg.jpg

修正してみました
2023/02/03(金) 23:28:07.42ID:I8BIRvt1a
人間を細かい輪切りにしていけば全身描けるんじゃないかと浅く考えたんですが難しいんですかね
2023/02/03(金) 23:39:09.47ID:sZ2+ES370
>>112
さっきよりちょっぴり良くなってるよ
でもまだ2つ同じものを描けてないよ、←の面の方がちょっと大きいかな

はい、やり直し♪
2023/02/03(金) 23:41:02.96ID:snGlRjXV0
>>113
>>111でも解説してくれてるけど
肝心の「輪切りの断面の形」をどうやって割り出すの?→パースの知識が必要だよね
ということ
考え方が悪いわけじゃないけどそれは単体で運用できる知識ではないと思うよ
2023/02/03(金) 23:42:12.32ID:zSjY1pTPx
>>113
それこそ一から描くんじゃなくて元絵に描き込んでみたりフィギュア写真に描き込んだりして
輪切りにできるか(ラッピングラインが描けるか)どうか試してみりゃいいじゃん
それでうまく出来なければ少なくとも現状の1には無理だろ
2023/02/03(金) 23:45:29.26ID:sZ2+ES370
>>111
キャラを描くのにアイレベルを基準にしてフカンとアオリの描き分けを考える必要があるのはよっぽど広角の時だから
アンタの言ってることは正しいけど1くんには要らないと思うよー

元絵もそうだし1くんが描くバナー絵も望遠一辺倒でいいじゃない。
2023/02/03(金) 23:46:00.96ID:I8BIRvt1a
>>115
パースは透視図法で元の画像やポーズマニアックスの足と頭の位置から割り出せると踏んだんですが、難しいのでしょうか?
2023/02/03(金) 23:47:43.48ID:XqzIwcyDM
>>113
基本的な考えとしては間違ってないんだけど
人の体はマジンガーZじゃないからおそらく描けない
腕や脚の複雑な形を見て描いて覚えてってしないと
余程のデフォルメされた体しか描けないと思うよ
自分に突出された腕を見た時の外側のアウトラインがどんな曲線を描くか想像できるか?
2023/02/03(金) 23:50:45.66ID:BRVSMNB/0
>>113
https://www.youtube.com/watch?v=6T_-DiAzYBc&list=WL&index=84
↑これの6:00あたりみたいなことをしようとしてるのかな
マスターすれば何でも描けるだろうけど
そもそもかなり描けるレベルの人がやることだよ
2023/02/03(金) 23:51:36.47ID:I8BIRvt1a
>>119
参考にしたものがポーズマニアックスか人間の画像だと仮定して見本の画像にラッピングラインを入れる→それを参考にキャラクターのラッピングラインを誇張して描く

これで何とかなりそうな気もするんですが、ただこれは丸パクリするのと同じですかね
2023/02/03(金) 23:55:10.31ID:sZ2+ES370
もーばか1ー!お喋りしてないで書き直すのー!
2023/02/03(金) 23:57:10.62ID:I8BIRvt1a
とりあえずサイトのCSSが組み終わるまではフィギュア写真かポーズマニアックスの模写が良さそうですかね…

模写やらずにフィギュアかポーズマニアックスからの情報だけを頼りにアタリ付からラインを引っ張った方が良さそうです
2023/02/03(金) 23:59:26.80ID:DRY/kvdW0
>>113
さっきの腕の話だけど、箇所によって少しずつ形状が違うから輪切りに出来なくは無いけど物凄く大変
肩と腕の付け根とか、頭と首の付け根とか、そこの断面を理解出来れば輪切りなんて面倒な事しなくていいよ
2023/02/04(土) 00:03:20.95ID:QVdCW/w70
またサイトの話ししてる…

>>123
模写が良いのかやらないのかどっちなんだよ
2023/02/04(土) 00:09:55.80ID:zxQNg1Yw0
>>123
ばかばかばーーか
2023/02/04(土) 00:23:42.96ID:sEa4JcsZ0
1自身が理解してないそれっぽい事をグダグダ言って真面目に答えて1の絵の何処に反映されると思ってるんだ?
1が作るバナー絵に全く必要ない事ばっかりじゃないか
スレ伸ばすのが目的で1に乗っかる遊びなら何も言わないけど
この無意味なやり取りは何なの?踊らされ過ぎだろ、どんだけチョロいんだよ
2023/02/04(土) 00:49:56.74ID:zxQNg1Yw0
今やってるのは1くんの基礎画力を上げるためのやり取りで
最短でバナー絵を描くためのやり取りは2週間前に散々やって一旦終わってるの。
2023/02/04(土) 00:52:58.85ID:a2YQIxGBa
>>125
模写はやりますがフィギュア写真かポーズマニアックスだけにします

通常のイラストから得られるものは自分の場合はやはりなさそうです
2023/02/04(土) 01:24:06.24ID:p7Z2a0Ho0
そんな難しいこと言っても描けないだろ
基本のものをちゃんと見てその通りに描くことができてないんだから
2023/02/04(土) 01:35:19.05ID:zxQNg1Yw0
>>129
1くんそれ言うの何回目かちゃんと数えてる~?
2023/02/04(土) 01:42:34.42ID:naHGEJgc0
上手く描けないのを練習して描けるようになるのが普通だけど
上手く描けないと練習方法を変えてしまうから、いつまでも成長しない
2023/02/04(土) 02:00:23.85ID:sEa4JcsZ0
>>128
上限の基礎画力が上がると思ってるの?
2023/02/04(土) 02:04:57.74ID:qB8TC6+00
>>133
上限を突破するためにはまず知育からだよな
数字が読めない人にかけ算から教えるようなもん
2023/02/04(土) 02:06:05.01ID:zxQNg1Yw0
>>112
パースの勉強と基礎画力を付けたいならここが1くんの出発点になるんだよー

途中でやめちゃうのー?
2023/02/04(土) 02:08:45.66ID:sEa4JcsZ0
>>134
残念な事に知育するにも問題が…
2023/02/04(土) 02:10:39.54ID:zxQNg1Yw0
>>133
ちゃんとした練習を継続していけば誰だって基礎画力は上がるよ
アンタは上がんなかったのかもしんないけどー? ププw
2023/02/04(土) 02:14:14.85ID:qB8TC6+00
>>136
ねるねるねるねぐらいならさすがに出来…るかな…?
2023/02/04(土) 02:21:26.34ID:sEa4JcsZ0
>>137
それなーw
1の基礎画力に未来があると思ってるなら貴方も底が知れてる

>>138
本気でぎりぎりのラインだと思った
2023/02/04(土) 02:21:34.04ID:rAAgXoc7a
>>135
パースと基礎画力を付けて本当に上手くなれるのであればやりますよ

途中で投げ出すのは自分も良くないとは思いますが、ずっと練習して上手くなれるか心配ですし確証がないので良くわかりません
2023/02/04(土) 02:46:34.16ID:naHGEJgc0
>>140
1が言っちゃだめでしょ
パース言い出して練習始めたの1でしょ?
2023/02/04(土) 02:56:04.13ID:3Zo6pTa2x
>>140
ハンコ絵は嫌だからちゃんと描けるようになりたいって言ってんのはお前でしょうが
ハンコ絵以上の絵を描くにはパースや基礎画力は本当に最低ラインの条件だぞ
2023/02/04(土) 02:57:26.05ID:FY3RdpRkp
毎度それっぽいこと言ってるけどさぁ
お前の練習してる時間なんて誤差レベルの時間や
何もしてないと同じやぞ
2023/02/04(土) 03:03:32.59ID:JdtiTa0k0
>>129
学べる物はたくさんあるのに、お前が独自の練習法やるから全部無意味になってるんやで?
2023/02/04(土) 06:42:14.29ID:lu984CYn0
実力が全く無いのに背伸びしたがるよね1は
2023/02/04(土) 10:04:23.74ID:4ePIg4tIM
そろそろ2年越しの壮大な釣りだったってネタばらししてほしい
かわいそうな1なんて居なかったんだ良かったとほっこりしたい
147とんかつ (ワッチョイW 652e-QBQd [180.146.4.62])
垢版 |
2023/02/04(土) 10:12:14.65ID:SaPjBZye0
>>150 この世界(スレッド)は1を破壊していく、
このまま死んでゆくだけだ 
突然1を救うような神は現れないだろう
2023/02/04(土) 10:40:50.44ID:sEa4JcsZ0
数カ月見て2年も描いてて数回模写させて1に伸びしろが無い事ぐらい分かる
1は常に全力で基礎画力は既に上限に来てるし絵柄も出来上がってる
独自の思想と思考で理解してない横文字の専門用語を使ってスレ伸ばし
何人かとうっちーは1の画力に伸びしろがあると思ってるのが面白い
149名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW fde2-25oi [106.163.85.241])
垢版 |
2023/02/04(土) 10:42:56.71ID:hXIPyByL0
うっちーって誰だろう?
2023/02/04(土) 11:13:41.62ID:Qf5AFz+T0
やること全然やってないし伸び代あるだろ本当は
でも絶対にやらないから実質伸び代なんて無い

やればできる、というよりは、絶対的にやらないから絶対にできない
2023/02/04(土) 11:14:54.97ID:Qf5AFz+T0
俺らに必要なのは
1は絶対にやらないっていう現実の受け入れ
2023/02/04(土) 11:18:00.49ID:zxQNg1Yw0
>>140
ふーん、そんなふーに思ってるなら好きにすれば~?
2023/02/04(土) 11:20:19.54ID:zxQNg1Yw0
>>148
アンタの言う伸びしろはないっていうのが>>150さんの言ってるような理由なら
それは、うちもそうかなーって思ってるよ
1くんやんないもん
2023/02/04(土) 11:30:50.74ID:sEa4JcsZ0
>>150
それが認識の錯覚だと思う
1が本気でやってる事を周りが頭から手抜きだと思い込んでて本気と微塵も思ってない
だから1はやれば出来るけどやらないだけと錯覚してしまう1は常に全力で本気だったんだよ
人は自分の常識から外れると嘘と思い込んでしまうから規格外を正確に判断出来なくなる事がよくある
2023/02/04(土) 11:32:57.28ID:eJ3Wazax0
>>153
あ、うっちーってそういうことか
2023/02/04(土) 11:38:53.85ID:sEa4JcsZ0
>>153
理由は違うけど結果は同じ
根本的に違うのはやれば出来ると既にやってたから出来ないの認識
前者は未来に可能性がある後者に可能性は無い
2023/02/04(土) 11:41:08.79ID:chvqhYZA0
>>154
やってダメならそれが実証されるけど

やってないから、継続的に練習すれば個人差こそあれ向上するって一般論の方が、尤もらしい判断だと思う
2023/02/04(土) 11:47:20.31ID:chvqhYZA0
前も少し書いたけど

ここまで1はクロッキー程度の荒さの人体を180体ぐらい描いた

やる気のある入門者が興に乗って1日30体ぐらい描いたとして6日分相当の練習量

で、現状の1の画力を見ると、まあ妥当だなって思うでしょ?
2023/02/04(土) 11:49:07.83ID:zxQNg1Yw0
6日分。。。。。ププw
2023/02/04(土) 12:01:01.98ID:JdtiTa0k0
>>158
そう、量が圧倒的に足りてないんだよなぁ
納得の行くまで修正する事もやらないから、質も向上しないし
2023/02/04(土) 12:05:50.39ID:zxQNg1Yw0
https://i.imgur.com/3lQNsY1.jpg

ねーみてー?この汚い線
基礎画力の中にはキレイな線を引く力や描線をコントロールする力も含まれてるのだけど
線を引く練習を1くんやってないから、こうなってるわけよね
でも、線を引く練習なんてやれば誰だって出来るじゃん

https://imgur.com/JDJ7MvM.jpg
https://imgur.com/U30oktb.jpg

1くんのラフをうちが清書したものだけど
これって1くんの線を上からなぞってるだけだから、上手いとか下手とかじゃないのよね
いらない所を消して線をキレイにするだけで絵は全然違うものになるの

ち・な・み・に、1くんこれ見た後もまだ清書サボってたからね。ばーかばーか
2023/02/04(土) 12:09:38.51ID:N6c1Ph6Xp
>>154
なるほど、さんざん清書しろ余計な線消せをしないのは1には全力でやっても無理なもんだったんだ
そーなると詰んでるな
2023/02/04(土) 12:15:22.48ID:chvqhYZA0
まあ伸び代ないよねって結論はわりと多数派なのかも

普通は煽りで伸び代無いって言うんだけどな

このスレだと諦観疲労感にあふれとる
2023/02/04(土) 12:18:54.14ID:zxQNg1Yw0
そろそろ最短バナー絵作りの波が来るかな~?

うちはそっちの方が面白いから来てほしいな~♪
165名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW fde2-25oi [106.163.85.241])
垢版 |
2023/02/04(土) 12:29:19.77ID:hXIPyByL0
2年も無駄に費やしておいて最短もないだろw
2023/02/04(土) 12:39:17.10ID:r8ASMY+TM
模写やトレスで学ぶ時は色々な人の絵を描くんじゃなくて、気に入った理想とする絵柄の絵描きの絵だけをひたすらやる方がいいよ。
毎回違う人のを参考にしてるとバランスがずっと取れないままになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況