X



【ヲチ】オリジナルバナー作成日記の1をヲチするスレ part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/04(土) 13:57:52.21ID:hU4ChxRV0
このスレは 「初心者イラスト練習日記」改め「オリジナルバナー作成日記(個スレ) 」の1をヲチするスレです。
本スレに書き込まずココで1を生ぬるい目で見守りましょう。
1本人は出入禁止です。
次スレは>>950が立てて下さい。

派生アカ
ttps://twitter.com/wlkmHHa1O9wzQ1N/

前スレ
【ヲチ】オリジナルバナー作成日記の1をヲチするスレ part10
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1675448607/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
583名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/09(木) 22:14:28.76ID:KpnQvRxD0
ドラフィンウェーブ???????????
2023/03/09(木) 23:52:50.24ID:ZPjHcx5z0
メジャー目指したらいいじゃん
585名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/09(木) 23:57:45.03ID:W6VWhVRh0
人間巻き尺?
2023/03/10(金) 00:00:08.63ID:2fHh7xxq0
練習すればするほど下手くそになってくるとか、奇跡としか言いようがない。
2023/03/10(金) 00:08:57.48ID:U5Dr1QFY0
WBC終わったかあ
588名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 03:40:40.95ID:rQRKKLHi0
ますます、何がしたいのか分からないもの書き足してるな
2023/03/10(金) 06:42:26.59ID:3rEg1Zzz0
45度じゃないし…二重の意味で45度じゃないし…
2023/03/10(金) 06:46:35.77ID:fEw4IODw0
描いてる時間よりWBC視聴してる時間の方が長そう
2023/03/10(金) 06:51:47.32ID:pE2cuqZc0
素体二つトレースしただけじゃん
何の練習なんだあれw
2023/03/10(金) 07:55:43.55ID:RdMlMwHC0
あの箱も意味あんのあれ?
2023/03/10(金) 08:12:36.35ID:ftmpYWyL0
並の努力でも到底叶わないのに楽して上手くなりたいとか無理ゲー過ぎる
2023/03/10(金) 10:01:51.51ID:Zy2UqEdr0
ちゃんと描けてるじゃんと思ってよく見たら唐突に出てくる45度で笑った
595名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 10:27:14.95ID:rQRKKLHi0
適当に書いた二点透視って定規使う練習くらいにしかならないんじゃないか?
2023/03/10(金) 10:35:11.27ID:Zy2UqEdr0
VP1とVP2を結ぶ直線の意味が分かってなさそう
2023/03/10(金) 10:42:24.24ID:/KFFfhQl0
せっかく3面見えてんだから影の練習でもすりゃいいのに緑のザカザカはなんなんだ
奥行きじゃなくて変な六角形だと思ってそう
2023/03/10(金) 10:44:21.56ID:U5Dr1QFY0
2点透視使うのって背景とか描く時じゃないの?
1人のバストアップ描くのに何か必要あるの?
2点透視
2023/03/10(金) 10:50:25.71ID:Zy2UqEdr0
立体感覚養うためにやってるんじゃないの?w
2023/03/10(金) 10:54:28.69ID:ACF0LU9V0
馬鹿だから分からないんだろ
2点透視とかバナーで何時使うんだ?
2023/03/10(金) 10:56:53.74ID:U5Dr1QFY0
※スレが荒れたり変な人に絡まれたりした時は下記に避難

ケーポチくんのマウント取り会場1
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1657179616/

※1に構いたいガイジは本スレにどうぞ

バナー作成日記part20
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1677491706/
2023/03/10(金) 11:01:50.22ID:U5Dr1QFY0
>>600
やっぱり必要無いよね
2023/03/10(金) 11:04:30.40ID:Zy2UqEdr0
人間の頭は直方体だから直方体を二点透視で描けないとまともなバストアップは無理だぞ
2023/03/10(金) 11:10:00.97ID:ACF0LU9V0
>>602
要らんよ使わないと描けないって言う人も居るようだけど
殆どの人がキャラを描く時に2点透視を使ってない
2023/03/10(金) 11:10:55.37ID:Zy2UqEdr0
ちなみにバナー作るだけならAI使ってコピペなりトレスなりが最短コースだから絵を描く必要すらないし
バナー描きたいなら手で描けって発想自体が既に時代遅れで必要無い事なんだよな
2023/03/10(金) 11:15:38.45ID:Zy2UqEdr0
>>604
それは違うぞw
殆どの人は自然にそのパース感を持ってるから使っていないように見えるだけでかな

https://www.palmie.jp/courses/240
パルミーのこれだって二点透視で箱描けなきゃ出来ない
2023/03/10(金) 11:23:19.05ID:Zy2UqEdr0
キャラ描く時に一番使われるの三点透視だと思うけど
そもそも二点透視が出来なきゃ三点も出来るわけなくない?
2023/03/10(金) 11:31:29.15ID:0A1W6Kx80
ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ
2023/03/10(金) 11:39:41.46ID:Zy2UqEdr0
さっきのパルミーの頭の箱(一点透視、二点透視)だけで18個
全身イラストのアタリで18個(三点透視、6箱三分割)×3で54個


初学者でもこんだけ箱を描くこと要求されるんだから
たかが「ちゃんとした」二点透視で箱を2個、煽りと俯瞰描いても学べるものが無いんだよな
2023/03/10(金) 11:40:10.12ID:ACF0LU9V0
>>606
箱なんて殆ど描いた事ないぞw
実際何点透視とか考えて描いた事も無い
2023/03/10(金) 11:45:41.08ID:Zy2UqEdr0
>>610
箱じゃなくて円とか円柱って事?箱だろうが球だろうが楕円だろうが円柱だろうが全部一緒だよ
人体を描くのに単純図形化しようって考え方は割と以前からされてる
殆どの人が人体を描くのにいちいち消失点を取ったりしないのはパース感が自然と身についてるからであって
パース理論自体を無視して描いてるわけじゃない
2023/03/10(金) 11:49:55.91ID:h+yw30FI0
1は脳死で順番通りに定規で線引いてるだけだから何も身に付かないぞ
二点透視図法使って適当なイス描いてみてって言っても100%描けないと思う
2023/03/10(金) 11:50:17.48ID:qF1Zqhoi0
イッチの描きたいバナー絵で2点透視の知識と練習が現状必要かというと
散々言われとることやけども全く必要やない
キャラのバストアップを描くのに2点透視の知識と練習が必要かと言うと
あると便利やけどほぼ必要ないで。

バストアップ絵と言うのを一般的な正面もしくはちょい斜め向きくらいでアイレベルの高低がない望遠レンズの絵
とした場合にほぼ必要やない
なんでかというと、2点透視のラインが水平に近く、遥か画面の彼方で収束するからや

試しに、出来る奴なら本スレのイッチが書いてる箱2つを頭の中で繋げて、そこにバストアップのキャラをあてはめてみ
かなり歪んだ絵になることがわかるはずや
上の箱、下の箱にそれぞれキャラをあてはめても同じや
どっち向いとんねんこいつって絵になるやろ

ただ>>606が言うてるような「頭」の描画に関しては別や
頭は身体に比べて奥の厚みがあり、6面体としての意識とパーツの位置関係を理解するのが重要になる
とは言うてもそのパルミーのサイトを見ればわかるけども
一般的なバストアップの顔として使うのは18個顔が並んでるうちの、左上の1番目と2番目くらいのもんやろ
この2つを書くのに2点透視の知識と練習は全く不要や
もちろん練習することは大事やが今のイッチにはまったく不要やで正味な話が
2023/03/10(金) 11:53:22.40ID:Zy2UqEdr0
(1)バナーを作りたい
(2)画力向上させたい
のうち(2)の話をしてる最中に(1)の話持ってきても意味無いんだよな
バナー作りたいってならそれこそ今はもう自分で描く必要が無いんだからさ
「バナー描きたいならバストアップ模写頑張ろう!」とか言う事自体が今の時代は誤りだと思う
2023/03/10(金) 11:54:18.80ID:FsYGntYn0
暴走中
※餌を与えないで下さい。

>>601
2023/03/10(金) 11:59:47.94ID:Zy2UqEdr0
>>613
箱描いてある面の対角線結んだ部分が中心(二等分)という知識が無いと比率守れないぞ
勉強自体はいるんだろうな
2023/03/10(金) 12:00:37.65ID:VEYErT1i0
>>614
今、君以外に1にアドバイスしてる人いないから好きにやればいいのでは?
2023/03/10(金) 12:02:11.17ID:qF1Zqhoi0
>>614
画力向上の話なら色んな箱を描く練習は有用や
バナーを作る時に自分で描く必要がないってのはオレにはない考えやな
君がそうする人ならそうしたらええやん

じゃあなんで画力向上の話してんねんとは思うけどもやな正味な話が
2023/03/10(金) 12:05:40.97ID:qF1Zqhoi0
>>616
ん?どうしたん、今日はちょっと優しいやん
2023/03/10(金) 12:05:56.71ID:Zy2UqEdr0
>>618
バナー作るのにちゃんとした画法は使わないから飛ばせばいい、効率が良いという理屈を正としたら
今AIがあるからAI使った方が早く美麗なバナー作れるから
トレスするにしてもそっちの方がより効率良いんだよな
二点透視してるのは1だから今はバナー作るんじゃなくてちゃんとした画法の話

分けて考えよう
2023/03/10(金) 12:07:54.23ID:D54hDuC20
んーとね。遠近法は意識しなきゃ、には同意。
なんだけど、
絵はn点透視図法のnと消失点を最初に決めてから描き始めるモノ−−と勘違いしてる人が居るんかな。
こいつら2つの要素はたまたま描きたいものがどっちに向いて正対してるかで決まる従属的なモノであって、支配的なものではないんだよ(平面平行なモノを描きやすいってだけの簡便法なんだから)。

ティッシュ箱を手にとっていろんな方向にくるくる回してみればn=1~3が変化してるのがわかるんじゃないか?
2023/03/10(金) 12:10:45.95ID:Zy2UqEdr0
>>621
パースの話するとたまに透視法で描くことなんてないって言う人が湧いてきて
そういう人は君の言うように消失点決めてしっかり当たりつけてというのを透視法の使い方だと思ってるんだろうな
2023/03/10(金) 12:13:31.41ID:qF1Zqhoi0
>>621
よっしゃ。一緒に戦うで
2023/03/10(金) 12:17:38.67ID:qF1Zqhoi0
>>622
>>621
良く読め。

彼は消失点を決めてしっかり当たりをつけてというのが透視法の使い方ではない。と言うてる
2023/03/10(金) 12:18:26.44ID:xaCjvTTr0
ID:Zy2UqEdr0
この人ってどっかのスレ主で触っちゃいけない認定受けてる人じゃない?

ごめんスレ名は忘れた。
2023/03/10(金) 12:20:34.44ID:ACF0LU9V0
>>611
無視してるか脳が勝手にしてるかは知らないが
わざわざ箱描いてとか何点透視を描いてとかパースを意識して描いてないよ
2023/03/10(金) 12:27:09.01ID:2Rijmikh0
見てますか1君

君が絵をあげてくれるお陰で今日もスレは大賑わいです
2023/03/10(金) 12:28:28.48ID:/KFFfhQl0
あー久々に湧いたなと思ったらNG外れただけかw
2023/03/10(金) 12:31:26.37ID:LA5yPG7f0
ID真っ赤にしてる奴はあぼーんしとけ。
2023/03/10(金) 12:32:01.72ID:ACF0LU9V0
ひょっとして面倒臭い人か?まぁ絵の描き方は個人の自由だから勝手で良いと思うけど
バナーの絵には要らんし1には関係ない話だな
2023/03/10(金) 12:35:55.35ID:OrNbGfqQ0
本スレに間違えて書き込んでる人いるぞ
2023/03/10(金) 12:37:10.39ID:xaCjvTTr0
ちょいちょい誤爆がいるな
おもろいからいいけど
2023/03/10(金) 12:41:26.96ID:LA5yPG7f0
間違えて本スレに書き込んでたわwwww


ここは「バナー作成日記」の1をヲチスルスレや。
1にアドバイスしたい場合は本スレにどうぞ。絵を描くのにパースがどうのの議論は他所でやれ。
2023/03/10(金) 12:44:03.20ID:iC5ksRaN0
個スレでの三年間は「塾で悪口言われた」「仕事をしてもやめてほしいという空気を出された」と同じように「ネットで誹謗中傷受けた」というエピソードとしてしか1の頭に残らないんだろうな
2023/03/10(金) 12:49:26.87ID:xaCjvTTr0
>>634
既に誹謗中傷もされ無くなってるけどね
636名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 12:58:51.95ID:qF1Zqhoi0
今のとこ5対1でオレの陣営が優勢のようやな

https://i.imgur.com/tP8WnlS.jpg
イッチが練習したこの絵で言うと、左側の座ってる人体は概ね2点透視で書くことができるで
この絵をソラでアタリから描く時は肩やヒザ、足の位置などを揃えるために
弱アオリで2点透視の箱から起こしていくのが有用な手順やと思う

右側の走ってる人体は、2点透視で書くもんやない
書くこと自体はできるけども、各部のパーツが色んな方向を向いてるために
お腹辺りに引いたアイラインの上にとんでもない数のパース線が降り注いでしまう
せやから>>621のような透視図法に支配されない考え方が大事になるんや

これはもちろん、透視図法を無視すると言うことやなくて
学んで理解した上で、透視図法を支配すると言うことや

ん?ほなら言うてること皆同じやないんか正味な話が
2023/03/10(金) 13:04:21.62ID:n4oE2JLc0
だよなンゴな。
2023/03/10(金) 13:11:04.22ID:D54hDuC20
うん。みんな言ってることは違っても言わんとする所はそう破滅的な違いはないと思ってる。

俺意図:
模写は見えるものを見える通りに描こうね、そうでありたいね。
想像で創作物を描くときも実物があるならこう見えるだろうと思えるものを描こうね、そうでありたいね。
だから仲良くしよ。
639名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 13:20:18.76ID:qF1Zqhoi0
ID:Zy2UqEdr0

いや、彼が件のハンディキャッパーならそう簡単に仲良くするはずはないで
どんな角度から反撃のパンチを飛ばしてくるのか楽しみやないか
2023/03/10(金) 13:21:03.51ID:iIt0u1tv0
1は夜中の3時にしか絵を描けないのかな?
やっぱりレスバしたいから深夜に来るのか
2023/03/10(金) 13:33:35.73ID:Zy2UqEdr0
>>624
だから俺が言ってる事そのものなんだが
>絵はn点透視図法のnと消失点を最初に決めてから描き始めるモノ--と勘違いしてる人が居るんかな。

これの具体例が>>622
2023/03/10(金) 13:40:31.01ID:bsxAcztg0
午前0から3時ぐらいに書き込むと「明日」があやふやになるから1にとって好ましいのよ

例えば
3/1 am1:00 無言でラフ投下
3/1中 やらない。「明日」は3/2だから
3/2中 24時リミットだけどちょっとぐらい遅れてもいいや
3/3 am1:00 無言でラフ投下

これで1としては毎日練習してる気分になるというミラクル
2023/03/10(金) 13:45:44.35ID:Zy2UqEdr0
カメラに対して45度傾いたニット服着た女のバストアップ描くにしても
ニット服の縦線の間隔を、奥の方を手前側より遥かに狭く描くのだって、透視法の知識でやる事だけど
消失点を取って描いてるかというとそこまでの事はしないのと一緒。
背景に二点もしくは三点透視という前提があって、それをアウトプットの段階で省略してるに過ぎない
2023/03/10(金) 13:56:15.61ID:4UXmtfPK0
>>642
聞いてる方がえ?明日ってどっち?って聞いてはじめて当然でしょみたいに言って1日中に出してくるって印象
聞かないとこの例の通り出さないし出さなくても嘘にはならないと思ってるんだろうな
2023/03/10(金) 14:02:53.12ID:ofuKBk/I0
聞いても答えない事あるし、言質取っても反故にするからなんもかんも無意味よ
646名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 14:16:18.13ID:8kXKPA3r0
>>643
>>ニット服の縦線の間隔を、奥の方を手前側より遥かに狭く描くの

それは円柱の回り込みでしょ
回り込みを遠近法だと思ってるの?
2023/03/10(金) 14:19:20.45ID:Zy2UqEdr0
>>646
円柱は直方体から作れるよ
2023/03/10(金) 14:22:24.06ID:iIt0u1tv0
このスレもう使って無いみたいだし
パースの話は下記のスレに移動お願いします。
パース詳しい人いる?
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1664977160/
649名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 14:26:47.47ID:/0G9OgUq0
>>647
パースってのは近くの物はおおきく見えて
遠くのものは小さく見えるっていう法則なのは知ってる?

円柱の奥のものが狭く見えるのが
距離が遠いからそう見えるんだって思ってるの?
2023/03/10(金) 14:31:35.76ID:Zy2UqEdr0
>>649
別に円柱じゃなくて直方体でも距離が遠いと奥の方が狭く見えるよ
2023/03/10(金) 14:32:46.60ID:Zy2UqEdr0
うーん、一点透視の電車のレールを想像してくれると分かりやすいかもね。
枕木(アイレベルに平行)は等間隔で配置されてるけど、
手前の間隔より奥の間隔の方が狭いでしょ?
2023/03/10(金) 14:45:23.45ID:Zy2UqEdr0
自分の絵の中に、ちゃんと綺麗に足元に空き缶がおいてあるとかを描きたいなら、
地面から伸びる直方体かいて(パースの知識)その中に楕円を描いて円柱を作ってから(パースの知識)等間隔縦線の縦線(パースの知識)を引くでしょ

この過程で、それはパースの知識じゃなくて回り込みだって言われてんのかな?意味分からんぞ
653名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 14:47:10.50ID:qF1Zqhoi0
>>651
レールの枕木は、手前と奥とでかなりの距離があるからパースの大小差を言うことができるけども
人間サイズのニット服の縦線が狭くなっていく事をパースの大小差で考えるのは違うで
円柱の回りこみで考えるのが正しい

君の言う「手前より奥の方が遥かに狭くなるニット服の縦線」を直方体に置き換えて書いてみれば分かることやん
2023/03/10(金) 14:50:20.33ID:Zy2UqEdr0
>>653
被写体のサイズで結論が変わるのおかしくない?
655名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 14:53:14.46ID:qF1Zqhoi0
>>652
その例で言うと円柱の回りこみという表現はパースの知識の中に含まれる言葉やん

「パースの知識」というてもかなり広い意味の言葉やけども
ニットの縦線の間隔が奥にいくにつれ狭くなっていくのを「大小差」として考えるのは違うで、ということやろ
「回り込み」として考えるのが正しい

例図が描けないならオレが描こうか?
656名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 14:56:58.48ID:Ug9LAgEU0
円柱の回り込みが遠近法によるものなら
横から見た目の瞳が平べったく見えるのも遠近法によるものになるけど
それで良い?
2023/03/10(金) 14:57:58.17ID:Zy2UqEdr0
>>655
人体パースでググってみると良いかも
https://ichi-up.net/2016/073

大小差ってのもよく分からんな
人間の体が45度傾いてる、カメラから遠い方は近い方より小さく(狭く)見える

これは「違うで」って言われてもいやパース理論としてはその通りだし
回り込みって理論じゃなくて表現技術で使われる言葉じゃん、理論の話の最中に持ち出されても何を言いたいかピンと来ない
2023/03/10(金) 14:59:10.67ID:Zy2UqEdr0
>>655
>>656によるとパース(遠近法)に回り込みという表現は含まれないらしいぞ
2023/03/10(金) 14:59:16.31ID:Ug9LAgEU0
ごめん平べったくじゃなく
狭く見えるって事に訂正
2023/03/10(金) 15:00:02.67ID:Zy2UqEdr0
>>656
ごめん、君の独自理論はよく分からないから一般的な言葉を使って欲しい
もしくは、独自理論じゃないというなら君が言ってる事を正しく解説してるサイト持ってきて欲しい
2023/03/10(金) 15:04:28.62ID:9SMoJZQt0
※スレが荒れたり変な人に絡まれたりした時は下記に避難
ケーポチくんのマウント取り会場1
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1657179616/

※1に構いたいガイジは本スレにどうぞ
バナー作成日記part20
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1677491706/

※パースの話は下記に移動
パース詳しい人いる?
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1664977160/
2023/03/10(金) 15:06:02.17ID:4UXmtfPK0
なーんかこの流れ前にも見たことあるなーコップの写真の時だっけな~
あんま続くようなら別のとこでやって欲しい
2023/03/10(金) 15:06:40.27ID:YLEa0Gvs0
なるほどね、そういう理論だったのね
664名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 15:08:15.44ID:qF1Zqhoi0
「手前より奥の方が遥かにせまくなるニット服の縦線」を直方体に置き換えて説明する例図を
君が描けないならオレが描いて説明しようか?と聞いてるやん

>>657
カメラから遠い方はより小さく見えると言いながら大小差が分からんとはどういうこっちゃ
おもろいやっちゃで正味な話が
2023/03/10(金) 15:10:23.18ID:Zy2UqEdr0
よく分からんが「パースをかけなくても球になってるものは端っこの部分は狭く見えるだろ」と言いたいのかもしれんが
それだって分解していくと「遠いものは小さく見える」の繰り返しでその回り込みが作られてるんだぞ


あと人体って円柱じゃなくて直方体の方が近いから
やっぱりニット服着た人間の縦縞を描く場合、体の奥側の方が間隔が狭くなるのは
それを認めるとしても回り込み云々じゃなくてパースだろう、という
2023/03/10(金) 15:12:44.31ID:Zy2UqEdr0
>>664
回り込みだってカメラから遠い部分が小さく(狭く)カメラに近い所が大きい、
という理屈を当てはめることが出来る、なんでここから無理にパースの理論を外そうとするのかがよく分からない、
と言ってるわけだ
2023/03/10(金) 15:18:48.36ID:9SMoJZQt0
※スレが荒れたり変な人に絡まれたりした時は下記に避難
ケーポチくんのマウント取り会場1
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1657179616/

※1に構いたいガイジは本スレにどうぞ
バナー作成日記part20
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1677491706/

※パースの話は下記に移動
パース詳しい人いる?
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1664977160/
2023/03/10(金) 15:21:08.36ID:IrLgYyOZ0
問題は屈折率かもしれない…
2023/03/10(金) 15:21:21.16ID:Zy2UqEdr0
人間の胸板、回り込んでないじゃん…

もっかい言うけど
カメラに対して45度傾いた人間に二ット服着せたとして
奥の胸板の線の方が手前の胸板より狭くなるのはパースの知識。

胸板、回り込んでないじゃん
(もっと奥にいくと回り込みが発生するけどそれだって別にパースの知識と切り離さなくても良い事では)
2023/03/10(金) 15:22:03.19ID:2Yk8t/Sl0
ここまで遠近法を拡大解釈してる人は初めて見た
じゃあもういいよそれで
2023/03/10(金) 15:24:53.51ID:2v3rh1AB0
きっとすごく大切なことなんでしょう
2023/03/10(金) 15:24:57.35ID:Zy2UqEdr0
でも胸板って回り込んでないよ
二ット服着た奥の胸板の方が手前の胸板より間隔が狭くなるのは回り込んでないから回り込みで説明出来ないよ

どうする?
2023/03/10(金) 15:26:50.06ID:qKAupfVi0
そんなん分かってなくても絵なんて描けるんですけどね
2023/03/10(金) 15:30:12.53ID:aYrxL5pc0
お互いの主張をそれぞれ絵で表してみてはどうだろうか
2023/03/10(金) 15:30:52.17ID:qKAupfVi0
https://oekaki-zukan.com/articles/37220
676名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 15:31:38.60ID:qF1Zqhoi0
回り込みってのはパースの知識の中に含まれるものやと思ってるで
せやからパースの理論から外そうとしてるわけやない

描いたから説明タイムや。耳の穴かっぽじって聞きや

https://imgur.com/kfz8n6y.jpg
奥にいくにつれてかなり狭くなるていうニットの縦線を直方体やレールとして考えるとこのように描くことができるやん
たしかに手前より奥の方がかなり狭くなってるわな
しかしこの直方体をアタリとして人間の身体を描くのを想像してみ
かなりイビツか、もしくは広角で描いたおかしな身体になるやろ

https://imgur.com/rSblvEV.jpg
ほならこっちはどうや
奥にいくにつれての幅の変化はほとんどないわな
しかし一般的にイラストとして描く人間の身体はこの程度のパースの掛かり方をしとる
せやけどこのパースに従うと、間隔や大小の差がほとんどでーへん
つまり直方体やレールの線のイメージで考えるとニットの縦線が狭くなっていく表現はでけへんねん

じゃあどうすんの?そこで登場するのが君の嫌う「円柱の回り込み」やん

~つづく~
677名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/03/10(金) 15:35:06.27ID:qF1Zqhoi0
すまん、おでかけの時間やから続きはまた明日や

お前ら後は頼んだで・・・!
2023/03/10(金) 15:36:07.04ID:Zy2UqEdr0
胸板は円じゃないから回り込みじゃないぞ
望遠と広角で勉強すると良いと思う
2023/03/10(金) 15:54:33.77ID:Zy2UqEdr0
https://i.imgur.com/v7Kzwkx.png
画像で説明しろというなら説明するけどさあ…


これ本当に説明いる…?
2023/03/10(金) 16:00:11.76ID:D54hDuC20
みんな難しいこと並べるの好きだなー。
去年も書いたけど、3D CGのイロハでいいから齧ってみ。
3D空間座標を細かい事言わずに2D平面に変換するにはこれだけで説明完了だよ:
x' = x / z
y’ = y / z
遠いものほど視野中央(x=0,y=0)に圧縮していく。ルールはこれだけ。
これを作図するのが透視図法。n点透視も直方体も円柱も広角も望遠もみんなこのルールに沿ってる。
2023/03/10(金) 16:03:22.50ID:/rlfh2ok0
680が一番わかりやすかった
2023/03/10(金) 16:03:42.82ID:Zy2UqEdr0
俺は3Dもやるよ
イラストはAI流行ってるけどとっととリトポをしやすくして欲しいと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況