>>200
何のソフト使ってるか分からんけどトーンカーブやらグラデーションマップ以前に
多分色相/彩度ってのがあるからそれ使って影レイヤーの色相をずらしたり彩度を上げたり下げたりしてみ。
あといい感じの色って言ってもよく分かんないかもしれんけどまずは自然界の法則に従って考えてみ
光と影の色なんてまず光源の色と環境光の色と反射光の色でしかないんだからちゃんと法則があるんよ
青空の晴天の下なら太陽光の色と空の青と地面の反射光の影響を受けるって具合にちゃんと理屈がある
>>198の場合だと例えば壁が赤いとかみたいなシチュエーションでない限り赤い影色には普通はならん
窓から空が見えてて光源は窓からの自然光なんだからまずは空の青が入ってくるし
シーツは白なんだから環境の色をそのまま受けるのでまずは普通に青系で~、って感じに割と勝手に決まってくる
まずは自然に見えるように考えてみて、方向性や味付けを加えるのは最後にやればいい