X



初心者のための質問スレ part.1

0001名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/23(木) 15:57:37.17ID:QQfNVWYS0
ここは初心者判定不要の質問スレです。

質問する時は、
・何に困っていて
・何をしたい
など、質問したくなった理由を書くと答えが来やすいです。
終わったらお礼や報告があるとうれしいです。


答える方は、
・適切なスレを知っていたら誘導してあげてください
・質問の仕方が悪ければ具体的に指摘してあげてください
・馬鹿にするような言葉遣いは荒れるだけなので避けましょう
0002名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/23(木) 21:28:50.46ID:iY2tSsol0
どうしたら美味しいチャーハンが作れますか?
べちゃべちゃで水気の多く?なりがちです
パラパラで見た目と味の両立したチャーハンが作りたいです、コツやオススメの材料、調味料が知りたいです
0004名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/24(金) 02:49:53.24ID:mpgYeY+G0
>>2
ベチャベチャ回避には、米と油と火力、
・冷やご飯や水を少なめにしたご飯を使って、可能ならザルで洗ってから炒める
・油を多めにして炒める前にしっかり温める
・高火力を保つために少しずつ作る
の3つがオススメ。

味は好みがあるから一言で勧めるのは難しいな…
今の時期だと冬レタスでレタスチャーハンにするとベチャベチャ感をごまかしやすいかも。
あとは納豆とかキムチのチャーハンもごまかしやすい。
どれも終盤に入れて半生みたいにするのがポイント。
0005名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/24(金) 09:09:16.82ID:l+KE1tZp0
なぜ絵師は学習しているのは人間も同じなのにも関わらず生成AIに言いがかりをつけるのですか?
MicrosoftやGoogleなどのテクノロジーサービスを使いながら絵師達が保身のために技術の進歩を敵視するのは何故ですか?
0006名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/24(金) 12:09:59.47ID:8SADsBGR0
絵をコピーして切り貼りすると絵の技術を学ぶのとでは訳が違います
GoogleやMicrosoftも所有する技術をコピーするAIが出たら自分達の技術を守るはないでしょうか
それを断りもなく外部の者が使って来るのなら尚更です
ただ自分達の進化の為に自分達で使うことはあるでしょうけど

って書いてみたけど自信ねぇや
0009◆Rosaly/Tig
垢版 |
2023/11/24(金) 13:12:53.51ID:VAL+fX9j0
チャーハンに納豆とかいう悪臭バイオテロを許すな
0011名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/24(金) 17:28:47.74ID:JJUXWLVQ0
ちなみに今どきのフライパンはコーティングされてるから空焚きはよくない
鳥とか飼ってると揮発したテフロンで死んだりもする

そもそも普通のキッチンだとそこまでの火力が出ないことが多いけど
0013名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/24(金) 22:36:16.72ID:OHNtcCIY0
チャーハンや中華野菜炒めとかはサラダ油じゃなくてラードを使うと美味くなるよ
0016名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/25(土) 00:22:29.65ID:HnstjFuM0
カニカマとピーマンの荒微塵入れるの好き
0017名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/25(土) 00:24:21.77ID:iM5iu+3K0
手描きはいつになったらAI絵への言いがかりをやめるんですか?
過去のデジタル絵差別や手ぶれ補正差別と同じ事をしているのに手描きが学ばないのは何故ですか?
0018名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/25(土) 00:53:46.47ID:3LdBn0sO0
同じボール遊びでもここはサッカーを楽しむ人達の場所です
野球がしたいなら同じく野球を楽しむ仲間がいる場所へ行きましょう^^
0019名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/25(土) 01:59:26.73ID:dgYPPqua0
下手くそなサッカー選手気取りのおっさんが
新しい技術を活用する人に喧嘩売り続けてんだよなあ
今もコミケ排除だの叫んでおいて白々しい
0020名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/25(土) 02:23:49.17ID:7oqVBic50
>>19
AI云々言う前にアンタの人間性が嫌われてんじゃないの?知らんけど
0022名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/25(土) 05:27:12.30ID:Ow90RwjZ0
そんなに言うならあなたが呼び掛けてAI専用のコミケ作ったらいいんだよ誰も止めないよ
0023名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/25(土) 06:56:38.81ID:uS3ayc8B0
コミケはどんな表現でも歓迎する場所なので理念を否定する手描き絵師が出ていくべきだね
AIだから禁止〜なんてコミケの理念も歴史も否定して汚物を塗りたくるような真似を準備会がするわけないでしょ
0025名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/25(土) 07:09:43.16ID:Ow90RwjZ0
だから準備会に頼らず新たにコミケに変わるAIの為の新しいマーケット作ったらいいじゃん
既存のコミケに拘る必要は全然ないんだから
0026名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/25(土) 09:15:42.73ID:6ubMpkl50
冷凍餃子作った後のギトギトフライパンでチャハーン作ったらくっそ美味かった記憶
0031名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/27(月) 07:08:00.65ID:9NI9GLNQ0
あらいずみ先生にAI疑惑をふっかけた人達が未だに謝罪していないのは何故ですか?
何故自分達の非を認めず犯罪でもない行為を泥棒など言って攻撃するんですか?
0032名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/27(月) 07:30:44.38ID:4U+fDHCj0
質問スレで回答してもらったのにお礼をしない人のように良心がないからでしょうね
0035名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/28(火) 01:39:50.81ID:x8ASqUXe0
あらいずみ氏の騒動はまとめ記事で読んだ程度だけども
制作手順を公開したあともなおAI疑惑を吹っ掛けてるやつは相当イカれてる
ただ、手順や方法は置いといて単純な見た目だけの話をすると件のイラストはどう見てもAIで作ったものに見える
でないとそもそもあそこまでの騒動になってないわけだし描いた本人も昨今話題のAI調の絵であることは分かってるはずだろう
つーことはAI疑惑をかけられて炎上することを始めから狙ってやってた可能性が高いわな
0037名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/28(火) 05:44:43.35ID:VYBUt4M10
心がさもしいあさましい人はどこにでもいるね
何者にもなれなかった人でしょう
0038名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/28(火) 11:36:24.17ID:9mPhXh890
美術の授業でしか絵を描いたことのないアタリの概念すら知らなかったレベルの初心者です

やりたいことは
・好きな絵師がいてその人のようなイラストを描きたい
・最終的には軽いtwitter漫画とか描ければベスト
・まずはモノクロでもキャラ自体を表現できるようになりたい
です

そのために
好きな絵師の画集を
顔を模写(横において真似る)を10ページ分
全体を模写を10ページ分
を何回か繰り返そうと思っています

とはいえそれとは別に、
書き方の理論も身につける必要があると思っており
どのように理論をキャッチアップしようか悩んでいます。

https://sensei.pixiv.net/ja/learning_guide/1
とパルミー(初心者には正直高い)が気になっていますが

ゼロから始めるにおいて他の理論を手段があれば教えてほしいです

一応youtubeとかtogetterとか漁ってみたのですが体系的に学ぶにはどこから手をつければいいかわからず
0039名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/28(火) 12:54:22.92ID:rU/cS8bC0
何が自分にとって合っていて、どのような道順を辿るのが正解なのかとプラン作りに頭を使うよりも
とにかく手を動かして1枚からでも描いていくのが上手くなる絵描きのスタンスだ。と言っておく

好きな絵師がいるなら儲け物
その人の絵を3ヶ月くらいひたすら模写してみて
それから次のことを考えるくらいでよい。
0040名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/28(火) 13:00:55.99ID:rU/cS8bC0
Youtubeの講座で言うとhideチャンネルがおすすめ
元アニメーターなのでシンプルな描画でしっかりしたデッサン力があり、初心者にも分かりやすいと思う
0041名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/28(火) 16:28:40.67ID:GbxBowAr0
4コマ漫画とかちいかわみたいな短編漫画を書けるようになりたいんですけど、どこから始めたらよいでしょうか?
書き始めてみたら絵のうまさに加えて構図とかストーリーとか学ぶことが多くて困ってます
0042名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/28(火) 16:40:18.22ID:9mPhXh890
>>39 >>401
ありがとうございます!
hideチャンネルの顔の書き方シリーズだけ一通りみたので
これからとりあえず書いてみます
0043名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/11/29(水) 07:19:09.78ID:8tHPGTJ30
>>41
困るのではなく楽しむ事からはじめましょう
日常のささいなことも4コマで表現してみましょう
0045名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/01(金) 19:06:17.56ID:v1oqMWvp0
バーモントカレーのルーが大量に余ってしまいました。
何かいい使用法ありませんかね?

ずっとバーモントカレーを食べていて、安い時に買いだめしていたんですが、
気まぐれにジャワカレーにしたら家族みんな気に入ってしまってバーモントカレーを嫌がってしまいます…
0047名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/01(金) 19:27:34.28ID:HXgQshfs0
>>45
明らかに方向性の違うカレーをもう一つ足して3つブレンドしなされ
0048名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/01(金) 19:35:30.91ID:v1oqMWvp0
>>46
カレーうどんのために食べないバーモントカレーを作るのは辛いです…

>>47
1回試してみます。でも3パックも開けたらどんだけ大量になるんだろ…
0051名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/02(土) 02:23:45.26ID:h1Hvecx10
正直お絵描き板でスレ立ててんのに料理の質問するとかちょっとなぁ
自分面白いことしてますよって質問者の雰囲気とそれにノリノリで乗っかるアホ
なんちゃってお絵描きマン達はこんなことしか出来ないんだ
0052名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/02(土) 11:03:55.38ID:HADZaFCi0
手の模写って効果ある?
0053名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/02(土) 11:14:29.43ID:6rRcQDqw0
>>52
お手本の描き手が気付いて絵に落とし込んだ表現をあなたが模写する事で気付けたなら(最発見)手に限らず何でも
0055名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/02(土) 12:54:21.76ID:FbC9/gkq0
>>51
なんちゃってお絵描きマンよりさらに下の
人生壊れてる系のやつがちらほらいる
意味のないスレを乱立している奴や10年以上初心者をやってる奴など

もはやどうにもならない事が自分自身分かっているから開き直ってるんだろう
オレたちにできることは無視してやるくらいのものだ
0056名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/02(土) 13:21:08.98ID:HADZaFCi0
>>53
ネットに転がってる奴をただ模写してるだけなんだが、意味ないの?
0057名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/02(土) 14:24:35.22ID:6rRcQDqw0
ただ手を動かしているだけではただの作業、ただし何百回同じ作業を繰り返してたらその絵だけは手が覚えて上手にはなる(ベルトコンベアに流れてるパンにゴマを振るプロみたいに、でも他の作業は素人)
この曲線のラインは〇〇筋の膨らみを表している、この線の抜きは光源がこっち向きだからとか絵描きが意識して表してる事を模写してる方も気付けて吸収出来れば応用の効く自分の物になる
0058名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/02(土) 15:16:55.62ID:HADZaFCi0
比率取るだけでも練習になってると思うのはだめ?
0061名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/02(土) 16:36:37.67ID:HADZaFCi0
せやな
すまんこ
0062名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/02(土) 16:46:18.08ID:eEPaqkaK0
ええんやで
0065名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/02(土) 22:44:05.83ID:8h+2wg4I0
ブラシ塗りじゃない?
アニメ塗はもっと陰影がはっきりしてるし基本色&陰の二色で描かれてる
厚塗りは色が多くて陰でも4色くらい使う
0069名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/03(日) 14:54:11.31ID:Wc+T+nXs0
そもそも効果ってなんだ?
0070名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/03(日) 17:46:29.14ID:fNYzIuIM0
画力うpするかどうかじゃね
0072名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/03(日) 18:30:19.69ID:fNYzIuIM0
そりゃそうだろうな
0073名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/04(月) 11:32:40.24ID:pFaf/ODE0
>>38 です
hideチャンネルの顔の書き方(球体+お面)を元に
好きな絵師のアタリを取ってみようとしました
https://i.imgur.com/qz5z4Dg.png

ただこれだと髪の分厚さを考慮できてない
実際は円がもう少し小さくなるという指摘を受けたのですが

絵からアタリの円の位置、直径を推定する時に
どこを基準にするといいとかありますでしょうか
0074名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/04(月) 12:04:02.84ID:pFaf/ODE0
そもそもアタリを取ろうとした理由は
デフォルメ具合で顎までの線の長さやパーツの位置は異なるとのことだったんで
アタリを取って長さの割合を測量しようとしたが背景です
0075名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/04(月) 12:38:35.63ID:SvDkH7P40
勝手に髪の毛も含めたらダメでしょ
顔って何かしらないんか?
まずさぁ、動画みたいに実物の人間からあたり取れるようになってからやろうぜ
0076名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/04(月) 13:18:35.43ID:gBOug6+B0
>>73
真面目にアドバイスするんだが、とりあえずこの絵を一回模写してみ
図形ツールで描いたような丸と線一本だけで君はまだ何も始めていない
まず手を動かして描いてみるんだ
0077名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/04(月) 13:27:03.93ID:gBOug6+B0
アタリの取り方は人それぞれのやり方があると思うが一般的にはこんな感じだ
https://imgur.com/XE6HM2s.jpg

このBのアタリを描くのも簡単なようで相当な練習を要する
一番最初に@の丸のアタリを取るのは、どのみちAでだいぶ崩れるので(人の顔は丸ではないから)
初心者のうちから@は飛ばしてAから入った方がいいと個人的には思う

どちらにせよまず描くことが第一だ
0078名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/04(月) 13:32:56.82ID:gBOug6+B0
むむ、文字化けしてるな

この3のアタリを描くのも簡単なようで相当な練習を要する
一番最初に1の丸のアタリを取るのは、どのみち2でだいぶ崩れるので(人の顔は丸ではないから)
初心者のうちから1は飛ばして2から入った方がいいと個人的には思う
0079名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/04(月) 13:36:10.22ID:VWMBzhh10
先生!模写は手を動かしてるだけでは単なる作業になって意味ないと誰かが言ってましたが、どっちが正しいのですかっ!
0080名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/04(月) 13:41:25.32ID:E5vyldH50
そもそもアタリって絵を描く時のガイドだからな
だから人それぞれ自分でわかりやすいようにやってて近年だと動画で口座が増えてきたから
初心者に受け入れられやすく失敗が少ないアタリがオススメされるようになってきただけだ
アタリを完璧にとか本末転倒もいいところよ
0081名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/04(月) 14:34:39.24ID:gBOug6+B0
>>79
TVを横目に見ながら模写してるような状態なら手だけ動かしている無駄な時間だと言えるかもしれないが
そういうアホは置いといて普通にお手本と向き合って描いてるならどんな模写でも無駄になることはない

しかしだな、今日模写をした意味がいつ発揮されるのかは誰にも分からない
一週間後かもしれないし一年後かもしれない
コスパ・タイパ思考のヒヨコ共は無意味な時間を過ごすことを恐れて正解の情報を集めることに時間を費やしているようだ

そう、貴様のようにな
0082名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/04(月) 15:31:08.47ID:rEOUgCzf0
顔のアタリはうかつに他人の真似をしちゃだめだ
あれは一種のおまじないみたいなもので
神絵師でもそれ立体的に絶対おかしいアタリだろうと思う時があるが
なぜか最後にツジツマが合う
たぶんそれゆえに神なのだ
0083名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/04(月) 19:38:17.74ID:SnvbyTQA0
>>73
そんなもんないよ
無理やり他人のあたりを押し込んでどうすんの?
0086名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/05(火) 15:20:15.72ID:GVP59MVH0
飽きたな、やめるか
0087名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/05(火) 15:38:19.90ID:7dYWWNDE0
まずは全裸のハゲを書けばいいのか
0088名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/05(火) 15:44:58.86ID:xbrOrxLJ0
描きたいものをかいたらええ。誰も強制しとらん。
0089名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/05(火) 20:33:54.63ID:GVP59MVH0
教本の全身模写に1時間かかった
やめるか
0090名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/06(水) 16:35:34.25ID:TmlOaYbw0
むしろ1時間ちゃんとやれたんだから才能あるぞ

教本を買っただけでもそこそこ偉い
読んだだけでも偉い
手を付けたのはマジで偉い
やり切ったのは才能あり

どんな趣味でもこんなもん
0091名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/06(水) 21:24:45.78ID:7NYTtJFP0
模写のレベルにもよるが基本的には早く描くのが大事だ
早く、正確に、たくさん描く
これを理想として目指していくわけだが早く描く意識というのは軽視されがちだな

教本の全身素体なら初心者でも20分くらいが目安と言えるだろう
0092名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/06(水) 22:10:10.65ID:MPmLqx/D0
本だけだと実際の筆の握りとか線の引き方とかわかんないよな

上手い人の動画を沢山見るのオススメ
0093名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/06(水) 22:30:54.00ID:2rwuCrqh0
>>91
慣れれば早くなる
0094名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/06(水) 22:32:53.37ID:2rwuCrqh0
途中送信しちゃった

>>91
慣れれば早くなるし、最初からスピードを意識する必要なくね?
というか慣れても早くて得することあるか? 何を目指してるの?

>>92
あと色んな人を見るのも大事だね
合う合わないってあるし
0096名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 00:03:21.73ID:16FF7m+q0
>>94
絵描きを目指してるんだろうがタコ助。
0097名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 00:55:08.86ID:16FF7m+q0
「速く描く」と言うと手をシャカシャカとせわしなく動かすようなイメージに聞こえるがそうではなく
思考から決定の早さを鍛えるイメージだ

下手の考え休むに似たりということわざがあるように初心者が長時間かけてやる模写というのは無駄な時間が多い
同じところを書いては消しを繰り返したりとかな。
時間を消費して正解が出るかと言うと大概そうはならず、100点満点中の30点が35点になったとかその程度だろう
丁寧に描く事を否定するのではないんだが
時間の無駄を経験値に転換するために早く描く、そして修正回数をできるだけ減らす
という意識を持つことが非常に大事なのだ
0098名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 01:33:21.35ID:sIVh28Wz0
早いか早くないかは置いといて
初心者なら20分で模写は悪くない基準に思うよ
初心者ほど集中力続かないし
0099名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 02:15:15.04ID:dBawc51h0
早く仕上げる、ってのは意識しないと身につかないってのは同意
絵がうまくなるにつれて(気づきや書き込みが増えるなどで)遅くなるケースも多い
ただ集中力が持続する人はそんなに意識しなくてもいいと思う
描いていればいつか仕上がる
集中力が途切れやすい人はある程度の早さがないとずるずる無駄な時間が増えていったり
途中で放棄したりする
0100名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 02:16:30.98ID:EnyjdMu90
>>96
絵描きって何よって話。
ゴッホとかダビンチは遅筆で有名だったし。
商業誌に連載するとかいうなら同意するけど。

>>97
無駄な書き直しが多いとかそういうニュアンスなのはわかるし、実際それは大切だけど、
初心者にはどこが「無駄な」書き直しで、どこが「経験値になる」書き直しか判断できないんだよ。

意識としては悪くないけどそれってガチの初心者が意識する(出来る)レベルじゃないでしょ。
0101名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 02:46:11.77ID:16FF7m+q0

なるほど今回のチャレンジャーは貴様ということだな

しかし現在の戦況を見るに早く描け陣営の方が圧倒的に優勢のようだ
オレの腰に巻かれているチャンピオンベルトを狙うにはいささか論理パンチが弱いのではないか
貴様の全力を見せてみろ。
0102名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 02:52:43.68ID:16FF7m+q0
基本的なところを誤解しているかもしれないので言っておくんだが

君の言うガチの初心者が出来ないであろうことをやれと言っているのではなく
出来るようにするための訓練の取り組み方、意識の話をしている
0103◆Rosaly/Tig
垢版 |
2023/12/07(木) 02:58:05.88ID:Aof9jC5o0
これ誰に対する回答なんだっけ?

模写はおろか、趣味全般なんて当の本人が自然に楽しめるやり方でやればいいと思っちゃうけど、それじゃあんま回答になってない気がするな

こっちの方が良いと断言するよりも、俺はこの方法が好きだとしか言えないぜ

ちなみに俺は時間なんか計測したことないぜ、飽きるまで描いてる
ストイックにデキる人はすごいね
0104名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 02:59:39.68ID:StVp3TAs0
それが無駄な時間と試行なのかは結果論でしか判断できないでしょ。
その結果を得るために何度も試行して時間を掛けるのは無駄な時間では無いよ
上手くなってからでないとあの時間が無駄だったかどうかって事は分からないんだから
そうやって上手くなっていけば自然と描く時間も早くなる
下手なうちから早く描こうとする事にはほとんど意味を感じないけどね。
0105名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 11:22:44.99ID:16FF7m+q0
無駄なことなのかどうかは結果論でしか判断できない、というのは厳密に言えばそうなのだが
オレがこれまで見てきた教えてきた初心者の試行とその先を見てきた上で、大抵の場合はこうなるという結果を論じており、それを回避する方法を示している

例に挙げて悪いのだがすぐ↑のRosaryくんの練習姿勢は前述の無駄な時間を費やす初心者に当てはまるが
沢山描いている彼の絵は上手くなってるのかね
自然と描く時間が早くなってるのかね?

初心者の自然発生的な自由行動の中に正解はないと言って良い
物を教えるというのはある意味自由な発想や行動に制限を掛けるものなのだ
レールから外れた者は大抵の場合目的の場所へはいけない。なので正しいレールの存在を全力で示している

「目的地」とはもちろん天高く聳えるお絵描き山脈の頂を超えた先にある天上界に君臨するお絵描き熾天使の座だ
0106◆Rosaly/Tig
垢版 |
2023/12/07(木) 12:11:56.33ID:0eMZ886c0
目的が上手くなることや明確に強く描きたい絵柄があるなら君の言う通りかもしれんね(高次関数の極大点のように、ある程度局所解がある可能性も否定できないけど)

俺は楽しみたいが第一目的だから、散歩のようにのんびり描くのがいいね
確かに上手くなるのには無駄かもしれんが、その無駄な時間の中にも発見や楽しみがあることは否定できない

要するに、当人の目的に応じて好きにやったり、上手い人の言うように短い時間で模写を繰り返したりすればいいんじゃないかなと思います
0108名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 12:40:11.30ID:Fg88qoDw0
またケンカしてるー
0109名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 12:45:49.34ID:UizUXO6W0
絵師はいつになったらAI憎しをやめるんですか?
若い世代はAIに偏見がないので活用して高速で上達しています
0112名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 13:53:56.31ID:dBawc51h0
エンジョイ勢に添削なんていらんやろ
0113二週間の初心者
垢版 |
2023/12/07(木) 13:57:28.17ID:ciEWHJzA0
エンジョイ勢だから楽してまともな絵を描きたいんですなw
0114名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 13:59:12.42ID:zrw2yAp30
どこがどう気に入らなくてどう行き詰まってるか書いてないと指摘されて怒る人もいるからなー…
0115二週間の初心者
垢版 |
2023/12/07(木) 14:02:35.52ID:ciEWHJzA0
始めて二週間だから変なプライドはないよ
ド下手糞なのは重々承知だし
0117名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/07(木) 16:14:43.38ID:16FF7m+q0
>>111
絵を始めて2週間ということなら実によく描けている、特に直すところはない
この調子で精進せよ。
0120名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/08(金) 02:17:01.63ID:fWI3/H8j0
>>106
他の何者にも縛られず自分のために楽しみながら絵を描くことはとてもよい事だと思う
画力という名の呪いに侵されていないこともある意味では尊いことなのだ
悪く言ってしまってすまなかった
0121◆Rosaly/Tig
垢版 |
2023/12/08(金) 04:46:49.53ID:GkjIFTSN0
>>120
謝ることなんてないぜ
自分の理想の絵をひたすらに探求する姿勢は尊敬するぜ

俺はすぐに根を上げちゃうからな
0122名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/08(金) 10:34:30.73ID:8q4t3DQl0
うーん、飽きた
0123名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/08(金) 12:36:52.28ID:8q4t3DQl0
今日は休みやな、飽きた飽きた
0124二週間の初心者
垢版 |
2023/12/09(土) 09:26:25.56ID:CMDlm2CN0
やる気でねー
0125名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/09(土) 09:56:26.50ID:GiPAS3a90
速く描くのがいいのはその方が楽だからだよ

人間の集中力って長くてもせいぜい15分程度しか持続しないからね
0126名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/09(土) 18:46:09.01ID:YRBYScd60
完成が近づくと何か取り憑かれたように集中力が続いて
気づくと深夜ってことが
若い頃はあったが今はない
0127名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/10(日) 00:20:12.91ID:E8S9DkjR0
日本のアニメに多様性など要らない!と言ったかと思えば
褐色や中国人が出てくる癌打無や幕ロス、フェミニズム的テーマのある台を日本は既に多様性に配慮していた!とage始めたりとまるで一貫性がないよな
男に批判的な描写があったとなるとポリコレアフロだーフェミ漫画だーとキレるのもそうだけどこの矛盾が同居出来るアンフェアンチポリコレの男オタはいつになったら人間の知能になるんですか?
0128名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/10(日) 09:09:22.97ID:L0rX9owX0
絵で食ってるプロは言うまでもないが趣味でやってる人も本職が別にあるなら生活に支障でないようにスキマ時間で描く事になるから速さはやっぱ有利
0129名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/10(日) 09:26:43.80ID:2luvdjgH0
既に出てる質問だったらゴメンだけど、コト○キヤのハンドモデルってグレーと白どっちがいいのかな?
自分の予想では、グレーの方が輪郭や光分かりやすい?
皆さんのご意見やレビュー教えてください
0130名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/10(日) 12:06:21.27ID:Kcqhi4Q70
デッサンで使われる石膏像等はだいたい白だ
光の階調で言うと白が0〜10まで見えるとしたらグレーは3〜10とか範囲が狭まるだろ
イラストを描くのに影を10段階に分けるようなことはないだろうが
単純な明・暗は白の方がわかりやすい。

たぶんな
0131名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/10(日) 12:46:10.09ID:2luvdjgH0
>>130 ほお〜勉強になります!ありがとうございます
白にしようかな
0133名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/10(日) 16:07:01.30ID:2dcu7vcD0
グレーベースの方が光が当った所と影になったコントラストが分かりやすいと思うんだけど
グリザイユ画法もフィギュアの原型もグレーを基本にしてるし
0134名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/10(日) 16:20:20.32ID:fmaKnYd+0
グレーベースの方が使いやすいと思うよ
白ベースだと背景白で撮影した時にアウトラインが見えんぞ
0137名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/10(日) 18:08:36.48ID:Vv8i+1FA0
画面でみるかぎりならグレーのほうが陰影がわかりやすそうだな
白はハレーション起こしちゃってる感じ
でも実物をみてみないとわからんけど
0138名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/10(日) 18:26:07.92ID:2luvdjgH0
皆さんありがとうございます!
アウトライン飛ぶのは困るので、今回はグレーにしてみます!
それでもう一個欲しくなったら白にしてみようと思います
発売日が待ち遠しいなあ
0139名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/11(月) 12:53:56.93ID:/ZZLQj8i0
このスレなんでスレタイに@お絵かき板って付けなかったんですかね
めっちゃ探すの大変なんですけど
0141名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/12(火) 22:29:33.45ID:/HkW5a9M0
お絵描き板で見かける「武術」ってどういう意味ですか?
0142名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/12(火) 22:48:36.24ID:xqcQTxDd0
絵と書き込みに特徴のある半コテ

アドバイススレに絵を上げてるのに何故か指摘をされると逆ギレして反論してくるので見かけても触らないのが吉

初期に描いていた絵からそう呼ばれてる
0143名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/12(火) 22:53:06.96ID:NB3SoZ1G0
初心者歓迎イラストアドバイス練習気軽うpスレの882が武術と呼ばれている人物
0144名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/13(水) 01:17:16.52ID:NQXMWcAU0
左から右に線を引く時に手とペンで隠れるのが困る時があるんですけどこれってどう対処するのがいいですかね?
0145名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/13(水) 02:02:27.35ID:sMzHgaq00
>>144
90度回転させて上から下に引く
描きやすい角度に画面なり紙なり回転させるの大事
0146名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/13(水) 02:26:35.45ID:NQXMWcAU0
>>145
やっぱそうした方が確実ですよね
回転させないまま描いてる人たまにいるけどどうしてるんだろう・・・
0148名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/13(水) 02:48:11.90ID:sMzHgaq00
>>146
デジタルならショートカットに回転、元の角度に戻す、左右反転、上下反転は入れておくと便利なのでおすすめ
0149名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/13(水) 08:23:56.95ID:e2CH+Fa50
>>142,143 そうだったんだ!ありがとうございます
0152名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/14(木) 19:51:16.15ID:P7bJuYTY0
>>151
pinkのお絵描きならある
エロしかダメ、ってことはない
0154名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/15(金) 22:29:47.58ID:f9u1ZBQt0
線を引くときの指、手首の動かし方、手を置く位置って正確に決めた動作でやった方がいいんですかね?
それともそういうのはあまり意識しなくても描いてるうちに自然に思った線が描けるようになる感じですか?
0155名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/15(金) 23:14:36.65ID:hGKG71Zk0
正確に決める人はあまりいないように思うが
鉛筆を長く持った方が良い線が引ける、というのは上手い人に割と共通している意識だと思う

清書は別としてラフやアイディア出しを書くときは鉛筆の半分より後ろを持つようにしている
0156名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/16(土) 01:01:35.45ID:YqCnccej0
ありがとうございます
あんまそういう解説してる人みかけないしやっぱ正確まではやらないですか
関節に引っかかってブレるのがまだ抜けない・・・
0157名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/16(土) 01:05:19.42ID:YcNI8lJy0
書道とかなら割りとそういうのが定式化してるんだけどね

絵の場合自由にのびのび描きましょう、これだけだもんなあ
0158名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/16(土) 01:07:37.14ID:BVjxHZd/0
>>156
ラフでいいので何か描いた絵を見せてくれないだろうか

線の感じを見ればいくらかアドバイスのようなものができるかもしれない
0159名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/16(土) 06:01:05.08ID:QiPL3gqI0
絵も上げず文章で回答する奴は全員ザコ クソザコ
ぼく下手くそですと言ってるようなもの
0160名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/16(土) 07:49:49.22ID:N03Sykhp0
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
   
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGYxDA/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。
0165名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/16(土) 17:27:50.71ID:enj0H2pN0
>>160
そろそろ氏ね
0169名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/17(日) 11:42:39.32ID:o1Dh+zo30
2on1ノートかタブレットかペンタブが欲しいのですが、入門機として向いてるのはどれでしょうか?
普通のwindowsパソコンは持ってます。

iPadは古い中古でも高いので除外でお願いします…
ペンタブは液タブじゃないと難しそうですが、どんなもんでしょうか?
0170名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/17(日) 11:53:17.24ID:aO0pwGSq0?2BP(1000)

テスト
0172名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/17(日) 14:10:33.14ID:B2IPV9mL0
まあ実機を触れる店舗で試してみるのがいいと思う

液晶タブならXP-PENが筆圧感度の高い新型ペンのが出たばかりなのでそれがいいんじゃないだろうか?

artist pro 16(gen2)あたり割りと人気高い
0173名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/17(日) 20:01:34.35ID:e+smr1IM0
直感的に描けるのは液タブ。紙に描く感じでスルスル描ける
ただし高い、夏はクソ熱い、前傾姿勢だと首と肩と背中にダメージ来る
板タブは最初慣れなくて失敗したと思うかもしれないが、1週間我慢して使ってると慣れてくる
慣れるまではある程度時間がかかる
液タブよりは安い、モニター見ながら描くので液タブよりは首周りのダメージが低い
0174名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/17(日) 23:20:45.30ID:RWK+erCG0
xp-penの液タブは板タブモードがある
新型が出たばかりなので一つ前のが今なら安くで買えたりする
0175名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/18(月) 06:15:58.64ID:VylEN/QB0
板使ってるけど手が絵にかからないとか疲れないとかあるけど
個人的な一番のメリットはタブに貼れる紙が液のフィルムのソレとは比べ物にならない程豊富
半紙だろうがケント紙だろうがなんでも貼れるしなんなら薄い布すら候補に入る程
コピー紙はツルツルして描き辛かったけど画用紙貼ったらめっちゃ描きやすくなった
0177名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2023/12/18(月) 22:21:38.71ID:o294sGYI0
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
風呂上りにナイアシンを飲む人もいるようです。ナイアシンフラッシュがありますが
慣れれば、どうということもありません。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM
0178名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/05(金) 12:38:54.32ID:vxjcIZrn0
age
0179名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/05(金) 23:05:22.44ID:VLk+0tP80
すごくしょーもない質問なんですが
男性向けのえっちな漫画やイラストって美少女の相手が汚い感じのおっさんが多いのはなぜなんでしょうか
イケメンじゃ駄目なんでしょうか

かわいい女の子のえっちな漫画を見るのが好きなのですが相手役もせめて同じくらいの年齢の男性だと良いのに、とよく思います

自分の探し方が悪いのかもしれませんが・・
描いてらっしゃる方、教えて下さい
0180名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/05(金) 23:15:12.79ID:TB/z3kE+0
女性向けのエロい漫画なら美男美女でイチャイチャしてるぞ
今そっちのジャンルでも男性向け並にエロいの結構ありそうだけど
0181名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/05(金) 23:18:12.57ID:XanSxK2g0
>>179
単純にジャンルが違う。

女の子の相手がイケメンのものと汚いおっさんのものは別ジャンルでそれぞれに需要がある
それぞれのジャンルで毎年沢山の同人誌が描かれるので
探し方が悪いとしかいいようがない

ただ、このイケメンとおっさんの違いがジャンル分けとしての名称があるかと言えば無い気はする
0183名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/06(土) 01:45:22.57ID:DM2pAiEE0
>>179
笹森トモエとかどう?
0184名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/06(土) 12:07:12.28ID:T3XuAFNI0
>>182
俺は汚いおっさんだけど汚いおっさん見たくない派だな
感情移入の対象だし自己評価として認めたくないからなのかも
0185名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/06(土) 12:08:50.37ID:T3XuAFNI0
>>181
純愛とかだとイケメン寄りで鬼畜とかレイプとかだと汚いおっさん寄りのイメージはあるな
でも逆も全然あるし気にしてない人が多いのかもなあ
0186名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/08(月) 20:10:03.75ID:nuKly62r0
デジタルで〇〇秒ドローイングをしたいのですが、モニターのサイズが小さくモデルとキャンバスを同時に表示して見ながら描くことが難しいです
なにかいい方法や、例えばキャンバスとモデルが同時に表示されるブラウザサイトなどないでしょうか
0187◆Rosaly/Tig
垢版 |
2024/01/08(月) 20:24:57.47ID:Gm0Es5dD0
>>186
その質問だと環境がPCなのかタブレットなのか、使ってるペイントソフトが何なのかも分からないぞ
モニターも解像度やインチサイズを明記した方が良い

PC環境かつ、モニターを買う選択肢がないという前提で考えると、ペイントソフトのキャンバスが少しでも見えるように工夫する位じゃないか

カラーパレットとかレイヤーウィンドウ等、キャンバス以外のウィンドウを極力非表示にして、消しゴム、ペンの切替はキーボードショートカットで済ますとか

キーボードショートカットは無駄なウィンドウを減らす効果があるし、作業が楽になるから身につけた方が良い
0189名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/08(月) 20:46:43.04ID:c4myp0+90
>>186
キャンバスとモデル同時表示なら分割表示とかでできそうだけどモニター小さいなら意味ないかな?
モデルはスマホで出してPCだかタブレットで描くのが手っ取り早い気がする
0190名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/08(月) 21:20:27.49ID:kIiSTF9S0
まあ出来るだけ同じ大きさで描いたほうがいいし視線移動が楽なように近いほうがいい

…やっぱクリップボードと紙か
0191名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/08(月) 22:20:06.59ID:/4NsYczG0
モニターって言ってるからPC+タブレット環境かな
スマホとPCでどうよ

でもipadくらいのサイズがあればふつうに分割で描けるよ
ドローイングアプリはprocreateみたいなメニューのないやつで
0192名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/09(火) 08:15:13.99ID:utBHGmkc0
・自分も、機材を追加で買わずにならスマホでモデル表示+デジタルかアナログで描くがいいんじゃないかなと思うよ

・アナログ絵のホワイトってオススメある?
0193名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/09(火) 08:24:32.49ID:4LweCX8a0
昔からの定番ならミスノンだけどコピックとかドクターマーチンからも使いやすそうなホワイト出てるね
0194名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/09(火) 08:34:59.27ID:dm4/pUGd0
スマホが小さすぎるならamazon fire とかどう?
中古なら2千円しないで買えるんじゃない
使ったことないからわからないんだけど
0195名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/09(火) 17:28:52.00ID:4LweCX8a0
>>192
朝ミスノンやらなんやらって書き込んだけど後で昔そういやコピックのホワイト使ってたなーって思い出したわ
蓋に筆ついてるのもあるし良かったと思う
0196名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/09(火) 18:13:16.66ID:MMV985LN0
油絵をやってみたいのだけど、世界堂に売っているような初心者向けのセットがあれば始められますか?
調べたものの、絵の具とか筆のメーカー・種類とかよくわからなくて…
とりあえず最低限必要なものが知りたいです
0197名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/09(火) 19:03:22.37ID:4LweCX8a0
>>196
初心者セットで大丈夫じゃないかな?世界堂に行けるならそこで揃えちゃって大丈夫だと思うよ
筆とか絵の具は追々自分に合うもの探してけばいいと思う
ただ筆洗う液だったり絵の具そのものだったりが結構匂いキツいし初心者セットでも一式揃えるとそこそこかかるからそこだけ気を付けてね
0199名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/09(火) 20:20:03.67ID:pXhwVeJt0
参考になります。とりあえずスマホとPCモニターを並べてやることにします。ありがとうございました。
0201名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/09(火) 20:46:00.70ID:WNYnB/E90
>>196
あと、ボブ・ロスさんとかの実際に描いている動画みるのもオススメ

パレットは木製のものより透明なアクリル板で作られた物の方が色が見やすい
0202名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/10(水) 07:45:06.70ID:A3dvA5eu0
>>197
ありがとう!初心者セットで始めてみます
>>201
おすすめありがとう!
描く動画、見るのは好きだけど、人によって最低限がちがくて…他にも良い本とか動画あったら参考になります
0203名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/10(水) 08:27:52.28ID:aSm7V4gt0
匂いが気になるならリキテックスやアクリルガッシュもいいよ

ただし油彩に比べ乾燥が速すぎるので綺麗なグラデーションを作るのが少々難しい
0205名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/11(木) 11:33:55.98ID:K8ULtP7o0
次スレには

@お絵描き板

って入れて欲しいな
お気に入りに入れてたのに見つからなかった
0206名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/14(日) 19:03:48.96ID:hu2/DbQS0
色塗りの技術に悩んでいて、色塗りチュートリアルと増岡の厚塗り本で勉強中なんですが、何かよい参考書があったら教えてほしいです
立体感がいまいち思ったように出なくて
0208名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/15(月) 17:49:11.05ID:6u1VeWP00
参考書は詳しくないから何薦めていいか分からんけどグリザイユから厚塗りもってくとか?
0210名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/16(火) 21:16:42.30ID:6NG9i21N0
グリザイユで大まかに単色で濃淡つけてから色乗せてそこから厚塗りにもってく的な感じになるのかな
0211名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/17(水) 22:59:09.79ID:3dnl2TSY0
グリザイユやっても厚塗りにならないくね?
油絵やると厚塗りわかるようになりそうだけど敷居高いよな。
0213名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/17(水) 23:55:59.80ID:DI1PgTrd0
グリザイユはあくまで下塗り的な感じだからグリザイユだけじゃそりゃ厚塗りにならんよ
ショートでいいからlackさんの動画とか見てみ
グレーで下地作ってから厚塗りに持ってってる
0215名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/18(木) 11:36:19.42ID:mGVoosYM0
厚塗りの勉強したことがないから、まずは黒でシルエットを作って、基本の塗りをして、光の当て方を意識して、影から濃い色を塗って、後は光の当て方を意識して、ベタベタ塗っている。これが俺の厚塗りのやり方
この方法は間違っているし、ガサガサの絵になるから、悪いやり方だよ。画像は悪いお手本として貼っとく、悪いお手本として参考になれば良いよ

https://i.imgur.com/WoRPsQ1.jpg
0216名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/18(木) 18:00:02.18ID:n2EJzSEu0
デジタルじゃ正直だいぶ厚塗りの定義広くなったなーと思うけど、アナログでいうなら暗い色から明るくしていくのが厚塗りで水彩なんかで塗りを重ねて明るい色から暗くしていくのがデジタルでいうブラシ塗りになるんじゃないかな?
0217名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/18(木) 21:43:21.77ID:w4PhNyPH0
厚塗りっぽく見えるコツは刷毛目の見えるブラシの使用と指先ツールによる色の境目のブレンディング
0218名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/21(日) 18:43:51.52ID:WrbGlXRZ0
アイビスペイントで背景絵(教室)を描きたいんだけど、パース定規よく分からんし
手書きで消失点やアイレベル引くにもキャンバス飛び出してかけない→仕方なくキャンバス自体を大きくして後でトリミング
という感じで不便極まりないんだけど
なんかいい方法ありますか?
(2点透視を使ってます。)
0222名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/23(火) 22:02:52.82ID:SCDnDC8a0
>>219-220リンクも乗せてくれてありがとうございます!画面の外に目印を置くっていうアイデアいいですね!やってみます
0223名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/24(水) 10:32:15.71ID:wsNhPpeF0
>>221
それyoutubeのお絵かき動画で勧められてるの見てやった事あるけど、
ちょっと罪悪感出るな
0224名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/24(水) 10:43:23.59ID:NjLctvRM0
慣れれば使わなくても済むようになるし気にしなくても

でもレイヤーモードの演算の結果で出た色ならあまり意味なさそう
0226名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/24(水) 12:04:31.20ID:cu8Gtyzp0
罪悪感?自分はないなー
ウマい人がどういう色を選んでいるのか
自分では見つけられない作れない色を知るのは悪いことじゃない勉強の一つだよ
それを自分でも使えるように自分のモノにしてしまえばいい
ウマい色選びは難しいものだけど色だけでどうこうなるもんでもない。
あくまで1ファクターに過ぎない
0227名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/24(水) 12:25:15.54ID:yDiQAGkd0
スポイトして塗っても同じ色に見えないなんてことはよくあること
そこから自分がイメージする”似た色”に変えていくよ
0230名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/24(水) 18:00:46.50ID:NjLctvRM0
人間の眼ってわりといい加減だからね
補正が必要な場合もあるので一概に悪いとも言えない

男性は女性と比べ空間認識は高いけど色の感覚はそんなに高くないし
0231名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/24(水) 23:36:44.12ID:Z78ASNCK0
それ目じゃないのでは
0234名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/01/29(月) 02:25:40.57ID:/1zyldwo0
青か黄色か、じゃなかったっけ?
彩度だか明度だかのアレがアレらしいね
0236名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/09(金) 09:06:42.69ID:bdYBytli0
ガラスペン皆何使ってますか?これまではミリペンでしたが興味が湧いて!
0238名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/09(金) 13:12:22.64ID:+q/OmYc/0
>>235
自動音声がニュースで使われるようになるまで掛かった時間が10年くらいだからそれくらいじゃね
0239名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/11(日) 15:57:17.94ID:fyXh8m2M0
お世話になります。外出先やコタツで暇なときにクリスタをつかってお絵かき始めたいのですがchuwi hi10 goってどうでしょうか?よろしくお願いいたします。
0240名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/12(月) 01:01:34.03ID:S4y4MymT0
骨格やパーツ等は間違っていないのにポーズが硬い絵柄の人がいます。
これは何故なんでしょうか。
0241名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/12(月) 09:35:41.52ID:3Vq+EzgA0
おそらくだけど
ポーズ人形やフィギュアを見て練習し正しいデッサンが正解と思ってる
漫画を描いてないからかと思う
0242名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/12(月) 11:45:54.47ID:EAzQrsI90
>>240
具体的に、固い、ってのがどんなのか見せてもらえないと何とも言えない
とはいえ人の絵の話ならあげられないか
0246名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/13(火) 19:49:35.73ID:BA5dKu9J0
見ててぎこちないポーズ描く人はよくいるね
動きとか重心とかをよく分かってない人が多いせいだと思うけど
0247名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/14(水) 12:54:02.82ID:ahtzOseI0
あはは。俺だ。
理由ですか? はい、下手っぴだからです。

自然な力の抜けた仕草や立ち振る舞いって、狙ってそう描けるのは上手い人だけ。ぎこちなく硬く不自然になっちゃうのは下手っぴだから。
0249名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/15(木) 16:56:29.59ID:rybISjab0
一般的には正面立ち絵とか得意な角度から動かせないというのが多い
アニメーターみたいに元の絵から動かしてくのはむしろ難しいことだと思う
クロッキーでポーズごとのアタリとるとかの方が良いだろう
ただポーズをパクったとしても二次にした時の目の形がよくわからなくなる問題とかもあるが

あとポーズ自体が微妙ってのはグラビアアイドルとかでも起こることなので
モデルとかカメラマン段階の仕事でもある
イラストレーターはメイクから照明までやらんといかん
0250名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/17(土) 22:40:52.41ID:tGmoPldK0
絵を描くと斜めになります。反転するまで気づけず、修正すればするほどおかしくなりラフの時点で折れてしまいます。
文字を描くときも斜めになり、字自体も年齢相当ではなく凄く汚いので癖なんだと思います。
絵も文字も意識しながら描いても全く直りません。
癖を直す練習方法などありますか?
0253名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/17(土) 23:12:27.51ID:tGmoPldK0
>>252
それをやるとかなりマシになりますがグリッド線を外すと今まで通りになってしまい成長してると思えないんですよね……
0255名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/18(日) 00:42:35.86ID:M5VusRb+0
>>250
どっちも心当たりあり。↓どれも個人の感想だけどね。
描きたい形から気がついたら歪んでしまう(歪んでるのに気付けない)ということかな。
最初に部分(例えば目)だけ描いて徐々にその周りを描き進むような順序だと高確率で歪んだ。
一方、まずキチンとアタリとして歪んでないハコなり正中線や分割線なりを引いて、全体(外側)から細部(部分)に向かって進めるよう意識するとかなりマシになった。
(ポーズや表情が決まってるときはこれで良いんだけど、試行錯誤してる時はそんな悠長なアタリなんかやってられん。そんなときは決めるだけ決めたらそれを見ながらもう一度白紙から描く)

字が不揃いで汚いのは。字が綺麗な人に尋ねたら要は気が早ってなぐり書きになってるからだとか。で、
「とにかくゆっくり筆を運べ(書け)」
だと。実際、確かに下手っぴなりに読める字になる。
(イラちだもんで普段はんな面倒なことやっとらんけどな)
0256名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/18(日) 03:31:59.89ID:NwZzPwp+0
右利きは右利きなりに片寄るし左利きも然り、片手で描いてんだから歪んで当然と思って開き直ったら案外描けるようになったな
ちょっと傾きの方向性が見えるようになったというか
これじゃなんの参考にもならないか
0257名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/18(日) 04:03:54.65ID:UTEkappn0
>>253
人前でリアルタイムに描きたいとかでなきゃずっとグリッド線使ってていいと思うよ
デジタルてそういうもんじゃね
大事なのは完成品だし
0260名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/19(月) 12:42:37.18ID:jV6sWFmN0
>>259
逆にしちゃったんでしょw
0261名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/21(水) 12:00:48.22ID:st5MiMBc0
いまみんながいるお絵描きコミュってTwitterかPixivなの?
気軽に練習絵を上げられるコミュはどこですかね
0263名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/22(木) 16:18:50.60ID:77V4pM6p0
この板って10人くらいしかいなくね?うpされてるimgerのアクセス数そのくらいだったぞ
0265名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/23(金) 17:50:25.64ID:kxPeO33K0
なんで絵師はAIアレルギーを起こしてラッダイト運動してるんですか?
使いこなして絵を量産しまくればいいだけでは?
0266名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/23(金) 18:47:22.01ID:hv/8gG1t0
全てが違う
そもそもAI生成はミシンを使い物作りする人に失礼なもの
ミシンで物作りしてる人の成果物を盗むのがAI生成
0267名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/23(金) 19:02:36.20ID:2Tn5Tuq+0
仕事を取られる事を危惧してる奴もいるとは思うが元データが無断転載されてるものだから嫌がってる人が多い。(絵師は元々無断転載を嫌う傾向にある)
あとイラストを量産する為に絵を描いてるんじゃなくて自分が描きたい物があるから描いてる人が多い。また閲覧者にとってはどうでもよくても描き手が拘ってる箇所や作風というものがあるので無機物が大量生産するイラストに興味が持てない人もいる。だから現状の絵師の多くはAIに流れない
個人的には絵師の中にもAI賛成派はいるのでその人達が提供したデータのみを使えばAIでも良いのではと思う
0268名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/23(金) 19:06:16.76ID:AZD/Qf430
絵師を見下すAI支持者って絵描いた事ないか下手すぎて物にならなかった可哀想な人なんだろうなとは思う
全くの別物って事理解できてないし
0269名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/23(金) 20:45:03.80ID:DKiGfL+e0
黙ってられずわざわざ絵描きを貶める書き込みしに来て、コンプレックスの塊なんだろうね
0270名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/24(土) 01:02:10.53ID:3MXe8iu20
>>266
著作権なんて「一致した物もの」しか保護されんし
自称オリジナルの絵だって先人たちの成果物をパクってるはずだ
世の絵師は無意識にパクりすぎてるがそれはいいのか?

ということになる
0271名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/24(土) 01:05:51.90ID:3MXe8iu20
AI絵がなんで「そのもの」にならないでうまくいくのか?ってのは
専門家でも良くわからないらしい
予想外にうまく人間のパクリを真似れてしまったのだろう
0272名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/24(土) 01:11:24.58ID:2CkVbpzh0
AIは他人のものをパクってんじゃなくて他人のものを勝手に奪って自分が作ったと主張してるから無断転載と変わらん
というか今までも他人のイラストを加工、トレス、模写、無断転載して「自分の絵」として世の中に上げたら批判されてきたが…
0273名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/24(土) 02:02:33.89ID:wNt1HvlK0
世の絵師が無意識にパクってんのは別にいいだろ
AIは無意識じゃないじゃん
ちゃんとソースとしてパクり元を学習してんだから盗っ人って言われるんだよ
0274名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/24(土) 02:15:53.29ID:JhLYGJJt0
AI絵なんていらねえっつうの
AI絵には個性がねえしな
似たような絵ばかりでうんざりする
まああんなもんは他人の絵を合成して変形してるだけだから
似てる絵しか生成できないのは当たり前のことだけどな
絵が描けないAI信者は個性っつうもんが何なのかまるで理解してない
現時点では個性は人間にしか作れん
だからAI生成物に著作権はないとみなされる

初音ミクを人間が描けば、描く人によって異なる初音ミクが生成される
人間が初音ミクを描けばその絵に個性が反映されるからだ
でもってその個性とは何なのかといえば端的に言うとその人のすべてだ
自分の容姿、これまでに出会ってきた人、あらゆる経験
そういったのが絵に反映される

しかしAI絵はどうか
何もねえんだよAI絵には
絵心のねえAI信者にはそれが理解できない
絵心がねえのなら絵を語るなっつうの
0278名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/24(土) 10:42:16.68ID:2gn38oul0
>>270
同じ字を学習しても他人と同じ筆跡にはならない似て非なるもの
AI生成は他人と同じ物しか出来ない個人の癖が存在しない
影響を受け成果物を自分で作るのと他人が作った成果物を使うのは違う
AI生成で多くのパターンが有り別物に見えてもそこに貴方の意志や思考は無い
絵が同じになるのは良いと思う物を自分に取り入れる収斂進化と同じ
0279名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/25(日) 06:06:20.17ID:d3X7866N0
なんか他人(人間)の絵に似せようとしすぎてるのが良くないんじゃないかと思うんだけどな
新しいツールならではの特性をあえて捨ててたらそりゃもうあるから必要なくね?って言われるのが普通では
0280名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/25(日) 10:43:14.71ID:8M9TPCFi0
それは生成させている人間側の問題じゃないの?
AI生成による不気味さをゲームとかに上手く利用している人はいるし
似たような絵柄ばかりっていうのは誰かがこういうワードで生成させればいいって発見したものに乗っかるだけの人間が多いかららしいし

AIに限った話でもなく、例えばクリスタとかも別にそれ使うだけで絵が上手くなるわけではない
道具は道具でしかないんだから使う人間が上手く使いこなせなければそりゃ宝の持ち腐れになるよ
0282名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/25(日) 10:58:50.05ID:geADgm4I0
既になかったっけ?まあ興味ないから見てないけど
お絵描き系のスレに定期的にAI推奨派とおぼしき人が煽るような書き込みしてくのがアレなだけなんだけどね
0284名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/28(水) 13:53:00.75ID:tsgkh3QL0
初カキコです。絵で結構悩んでてスレ立てしたいんですけどどうやったら出来ますか?それと自分で立てた板ならエロおkなんでしょうか?よろしくお願いします。
0285名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/02/28(水) 17:36:27.59ID:3rkN+j9A0
>>284
スレ立てはやった事ないから知らんけどエロ絵はこっちじゃなくてPINK板行った方がいいよ
0286名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/01(金) 06:52:28.70ID:6fse6XhS0
>>284
そもそも5chでは個人の板(スレ)は勝手に立てるべきじゃない
自分の居心地の良いところを捜してみな
0287名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/01(金) 14:22:00.76ID:pS8ArXfE0
ここは実況板ではありませんというerrorメッセージが出ました
そこは実況という文字がスレタイにはなかったのですが
実況スレでないと、連投した場合というか連続で答えた場合、エラーが出ますか?
0288名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/03(日) 00:56:31.61ID:1UWuAffQ0
出るよ
普通のけいじびんは連投とかするための板じゃないから実況専門の板がある
0289名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/03(日) 03:44:27.73ID:2EAFPee20
>>288ありがとうございます
0291名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/18(月) 22:51:15.44ID:KnHfxZYj0
ガチムチ、奇乳、上半身より太い太股など明らかにおかしいけど違和感なく見れる絵って何故そう見えちゃうんでしょうか?
0293名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/19(火) 01:47:54.44ID:9PcZFbn20
明らかにおかしいってなんやねん
そもそもガチムチとか奇乳って言葉で想像するものが人によって違いすぎるだろ
0294名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/19(火) 07:02:37.74ID:u1k8r0YA0
>>291
単にでかく描いてるんじゃなく、作者の好きやこだわりやフェチをディフォルメで大きく強調した結果だから
0295名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/03/19(火) 13:20:01.44ID:S3OORzwa0
>>291
作者のバランス感覚がとても優れているから

逆にバランス感覚が悪い人の絵は身体的特徴におかしいところがなくても違和感があるでしょ?
0298名無しさん@お絵かき中
垢版 |
2024/06/14(金) 19:27:24.69ID:0gi+vYJU0
Kindle fire8にGoogleplay入れてアイビスペイントかメディバンって使えますか?
気軽に持ち歩いてお絵かきしたい。指で回転や拡大縮小は必須な感じです。ペンや筆圧はあまり気にしません。アドバイスよろしくお願いいたします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況