ここは初心者判定不要の質問スレです。
質問する時は、
・何に困っていて
・何をしたい
など、質問したくなった理由を書くと答えが来やすいです。
終わったらお礼や報告があるとうれしいです。
答える方は、
・適切なスレを知っていたら誘導してあげてください
・質問の仕方が悪ければ具体的に指摘してあげてください
・馬鹿にするような言葉遣いは荒れるだけなので避けましょう
探検
初心者のための質問スレ part.1
2023/11/23(木) 15:57:37.17ID:QQfNVWYS0
371名無しさん@お絵かき中
2024/11/03(日) 19:57:37.20ID:AmaANwRr0 >>370
じぶんはMacなのでそちらがWindowsだったら分からないですな。詳しくはワコムの「サポート終了製品(ペンタブレット )のOSとタブレットドライバ対応状況について」のページ見ると良いかと。
https://support.wacom.com/hc/ja/articles/4402779968791-サポート終了製品-ペンタブレット-のOSとタブレットドライバ対応状況について
じぶんはMacなのでそちらがWindowsだったら分からないですな。詳しくはワコムの「サポート終了製品(ペンタブレット )のOSとタブレットドライバ対応状況について」のページ見ると良いかと。
https://support.wacom.com/hc/ja/articles/4402779968791-サポート終了製品-ペンタブレット-のOSとタブレットドライバ対応状況について
372名無しさん@お絵かき中
2024/11/04(月) 13:33:30.02ID:vZlqXuI/0 よく商業誌の電子版で見られるような細かい濃淡のあるグレーは、
どうやって描かれているのでしょうか?
https://imgur.com/2caBpIn
←元 模写→
B5 600dpiで作成
右を左に近づけたいです。
右は85線のトーンを使っていますが、Xにあげたりするとモアレが気になりますし、
なんか違うような気がします。
グレーが単色だと雑に見えるし、
全体をエアブラシでぼかすのも微妙です。
どうやって描かれているのでしょうか?
https://imgur.com/2caBpIn
←元 模写→
B5 600dpiで作成
右を左に近づけたいです。
右は85線のトーンを使っていますが、Xにあげたりするとモアレが気になりますし、
なんか違うような気がします。
グレーが単色だと雑に見えるし、
全体をエアブラシでぼかすのも微妙です。
373名無しさん@お絵かき中
2024/11/04(月) 13:49:53.65ID:KszhoVyU0 線数はドットの細かさで、薄さは濃度だよ
線数85の濃度10%とかにしてみたら
線数85の濃度10%とかにしてみたら
374名無しさん@お絵かき中
2024/11/04(月) 14:06:14.89ID:qfedky1C0 一旦グレーでグラーデーションツールでグラデかけてからトーン化するか素材からグラデトーン探して貼り付ける?でいけんかな
375名無しさん@お絵かき中
2024/11/04(月) 14:59:38.51ID:ZDBooLYl0 web用の画像ってあるドット以下だとグレースケールじゃね?
376名無しさん@お絵かき中
2024/11/04(月) 15:11:58.62ID:MJaNwldR0 トーン化してないグレスケで濃淡に見えるのは消しゴムだと思う
たぶんトーン削りブラシかなんか使ってる
webはグレスケで出してコミックスや同人で紙印刷する時にトーン化してるんじゃないか
たぶんトーン削りブラシかなんか使ってる
webはグレスケで出してコミックスや同人で紙印刷する時にトーン化してるんじゃないか
377名無しさん@お絵かき中
2024/11/04(月) 18:59:46.10ID:jKqlh+Ga0 左の画像の髪は拡大してもドットが見えないからトーンじゃなくて単にグレースケルでグラデーションかけてるだけに見える。電子媒体はトーン化すると端末の画面サイズによってはモアレするからだいたいはグレースケールではないかと。
余談だけど自分は紙媒体で印刷するときにはグレースケール原寸360dpiで作って入稿前にカラープロファイル「Dot Gain 15%」で変換する。
余談だけど自分は紙媒体で印刷するときにはグレースケール原寸360dpiで作って入稿前にカラープロファイル「Dot Gain 15%」で変換する。
378名無しさん@お絵かき中
2024/11/04(月) 22:09:11.54ID:vZlqXuI/0 そんな気にしないで単色でドバっと塗っちゃえばいい気もするんですけど、
複数の作品でも単色のグレーという部分が無くて必ず濃淡が出来てるんですよね
https://imgur.com/j5Xl0Vn
グラデというか濃淡というか。80%から60%の流れが出来てるんじゃなくて
80%と75%が上から下まで繰り返されてる、という感じのやつです。
しばらく印刷する予定が無く、トーンを使うとモアレが気になるので
商業誌っぽくグレスケで良い感じに濃淡を入れたいのですが(消しゴムポン押しだとちょっとぼやけすぎる気も)…
複数の作品でも単色のグレーという部分が無くて必ず濃淡が出来てるんですよね
https://imgur.com/j5Xl0Vn
グラデというか濃淡というか。80%から60%の流れが出来てるんじゃなくて
80%と75%が上から下まで繰り返されてる、という感じのやつです。
しばらく印刷する予定が無く、トーンを使うとモアレが気になるので
商業誌っぽくグレスケで良い感じに濃淡を入れたいのですが(消しゴムポン押しだとちょっとぼやけすぎる気も)…
379名無しさん@お絵かき中
2024/11/04(月) 23:40:58.25ID:OYwinhfd0 >>378
エプロンのグレー部分は単色やろ。スポイトツールで色拾うと場所によって微妙に違うのは圧縮によるブロックノイズが出てるせいだと思う。
エプロンのグレー部分は単色やろ。スポイトツールで色拾うと場所によって微妙に違うのは圧縮によるブロックノイズが出てるせいだと思う。
380名無しさん@お絵かき中
2024/11/04(月) 23:53:25.12ID:MJaNwldR0 濃淡てそれのことか
グレーのペタ塗りを印刷する場合にはグレーのインクを使うわけじゃないから印刷屋の方で網掛けする
120線とか細かいやつで
それが潰れてる濃淡じゃないか?
もしくはjpg変換で出るムラ
狙ってるわけじゃなくむしろ嫌なのに出ちゃってるというか
印刷用のでかいデータをweb用jpgに落とせば自然に出ると思うけど
敢えて原寸で再現するならノイズテクスチャを薄くかけるとかだね
グレーのペタ塗りを印刷する場合にはグレーのインクを使うわけじゃないから印刷屋の方で網掛けする
120線とか細かいやつで
それが潰れてる濃淡じゃないか?
もしくはjpg変換で出るムラ
狙ってるわけじゃなくむしろ嫌なのに出ちゃってるというか
印刷用のでかいデータをweb用jpgに落とせば自然に出ると思うけど
敢えて原寸で再現するならノイズテクスチャを薄くかけるとかだね
381名無しさん@お絵かき中
2024/11/05(火) 07:14:15.87ID:2DhapWAR0 >>372,378
質問に対する回答ではないんだけど。
モアレや微妙な色あいについて話題にしたいなら、アプロダを選ぶ必要があるかもね。
imgurって自動的に圧縮かかるからあなたが投稿した元絵と皆が見てる絵が違っちゃってるかもよ。(手元の元絵と、↑のをダウンロードしたものを並べて見比べてみ)
質問に対する回答ではないんだけど。
モアレや微妙な色あいについて話題にしたいなら、アプロダを選ぶ必要があるかもね。
imgurって自動的に圧縮かかるからあなたが投稿した元絵と皆が見てる絵が違っちゃってるかもよ。(手元の元絵と、↑のをダウンロードしたものを並べて見比べてみ)
382名無しさん@お絵かき中
2024/11/05(火) 08:25:08.76ID:m3CvWakO0 でかくなきゃ圧縮かからないよ
383名無しさん@お絵かき中
2024/11/05(火) 11:40:28.68ID:7l4DZkKE0 なるほど、圧縮するとそういうものが出来るんですね
商業誌で多く見られるからなんかそういう技術かと思いました
自分が個人でやる場合はトーンだとやっぱりモアレが気になるので(職場のPCがダメで個人PCはOKみたいな)調整しきれる気がしないので
おとなしくグレーのべた塗りでいきたい…けどトーンに比べると単色の単調さがなんか気になるんですよね うーむ!
https://x.com/championcrossPR/status/1825783887928373476
トーンっぽくてグレスケっぽくはなく
電子用に変換するときに圧縮?やら何やら?してトーンがつぶれて細かい濃淡ができてる?みたいな?理解でいいんでしょうか
商業誌で多く見られるからなんかそういう技術かと思いました
自分が個人でやる場合はトーンだとやっぱりモアレが気になるので(職場のPCがダメで個人PCはOKみたいな)調整しきれる気がしないので
おとなしくグレーのべた塗りでいきたい…けどトーンに比べると単色の単調さがなんか気になるんですよね うーむ!
https://x.com/championcrossPR/status/1825783887928373476
トーンっぽくてグレスケっぽくはなく
電子用に変換するときに圧縮?やら何やら?してトーンがつぶれて細かい濃淡ができてる?みたいな?理解でいいんでしょうか
384名無しさん@お絵かき中
2024/11/05(火) 14:44:57.79ID:7QDRi30h0 いやでも>>373は作者の意図通りの色であって変換でそうなったとかではないぞ
話がすり変わってる?
話がすり変わってる?
385名無しさん@お絵かき中
2024/11/05(火) 14:46:02.01ID:7QDRi30h0 ◯ >>372 意図通りの色合い
386名無しさん@お絵かき中
2024/11/22(金) 01:21:20.10ID:/GEWTdOb0 CLIP STUDIO PAINTでドット絵のマップタイルを綺麗に敷き詰めるような描き方ってできるのでしょうか?
387名無しさん@お絵かき中
2024/12/27(金) 12:54:02.12ID:JrCNxxt10 >>360-363を見てると第七世代iPadが入門機としては最安?
ペンは純正じゃないとダメ?
ペンは純正じゃないとダメ?
388名無しさん@お絵かき中
2024/12/27(金) 15:33:42.76ID:oAzr5WLG0 iPadOS 19は第7世代iPad等がサポート打ち切りらしいと噂が。
389名無しさん@お絵かき中
2024/12/27(金) 15:59:29.22ID:5olNgAPp0 ペンは筆圧欲しいならapple pencilしかない
筆圧無しならなんでもおk
筆圧無しならなんでもおk
390名無しさん@お絵かき中
2024/12/27(金) 23:02:26.79ID:vvs/wTSA0391名無しさん@お絵かき中
2024/12/29(日) 09:24:44.82ID:Kk4GTRX30392名無しさん@お絵かき中
2024/12/31(火) 20:55:35.92ID:hcuvgt0D0 絵のアウトプットを増やすのに、自分が普段描かない物の引き出しを増やしたいと考えています
誰かが適当にお題を出して、誰でも気軽に描いていいサイトとかアプリとかスレってご存じないでしょうか?(※しりとり、伝言ゲーム以外)
賑わっていなくても良いので、当日中にレスポンスがあるような場所があればありがたいです
誰かが適当にお題を出して、誰でも気軽に描いていいサイトとかアプリとかスレってご存じないでしょうか?(※しりとり、伝言ゲーム以外)
賑わっていなくても良いので、当日中にレスポンスがあるような場所があればありがたいです
393名無しさん@お絵かき中
2025/01/03(金) 23:46:46.32ID:deP1od5b0 >>392
ツイッターとかディスコにありそう
ツイッターとかディスコにありそう
394名無しさん@お絵かき中
2025/01/13(月) 13:52:56.99ID:d2njLsGL0395名無しさん@お絵かき中
2025/01/27(月) 08:39:06.48ID:TBm3fXcX0 Xやpixivについての質問です
商業見据えた一次創作の漫画活動をしたいと思っています
現在ほとんど動いていない二次創作メインの趣味垢(フォロワー100以下)は持っていますが、それを転用せず新しく作った方が良いでしょうか?
でも新しく作っても今以上にフォロワーを集められる気がしません・・
今持ってる垢なら絵の履歴も見せれるしこっちで続けられたら嬉しいのですが、
それはフォロワーさんに不義理でしょうか
Xもpixivもフォロワーそんなにいないですしスパッと新しい垢を作った方が良いのかなとも悩んでいます
ご意見いただけますとうれしいです
よろしくお願いいたします
商業見据えた一次創作の漫画活動をしたいと思っています
現在ほとんど動いていない二次創作メインの趣味垢(フォロワー100以下)は持っていますが、それを転用せず新しく作った方が良いでしょうか?
でも新しく作っても今以上にフォロワーを集められる気がしません・・
今持ってる垢なら絵の履歴も見せれるしこっちで続けられたら嬉しいのですが、
それはフォロワーさんに不義理でしょうか
Xもpixivもフォロワーそんなにいないですしスパッと新しい垢を作った方が良いのかなとも悩んでいます
ご意見いただけますとうれしいです
よろしくお願いいたします
396名無しさん@お絵かき中
2025/01/27(月) 08:49:09.51ID:TBm3fXcX0 もう少しだけ追記です
もしXpixiv新しく作ったとして
自分のお気に入りの2次絵数枚だけXpixiv共に再掲載しておくのはありでしょうか
一応新しく見た人が自分はどんな作品を描いていたか履歴が見れると良いなとは思うのですが
Xは再掲載やらない方が良いなど、ご意見ありましたらお教えいただければ幸いです
もしXpixiv新しく作ったとして
自分のお気に入りの2次絵数枚だけXpixiv共に再掲載しておくのはありでしょうか
一応新しく見た人が自分はどんな作品を描いていたか履歴が見れると良いなとは思うのですが
Xは再掲載やらない方が良いなど、ご意見ありましたらお教えいただければ幸いです
397名無しさん@お絵かき中
2025/01/27(月) 14:18:39.35ID:dODyAa+I0 >新アカか既存アカ
どっちでもいい
もともとのフォロワ数が目当てとのことなので
今までやらなかったことを始めれば多少減るかもしれないが
別に不義理とか考える必要はない
>新アカへ再掲
自分の昔の絵をいくら上げ直そうが別に問題ない
新しく書いたフリはしないほうがいいと思うが
どっちでもいい
もともとのフォロワ数が目当てとのことなので
今までやらなかったことを始めれば多少減るかもしれないが
別に不義理とか考える必要はない
>新アカへ再掲
自分の昔の絵をいくら上げ直そうが別に問題ない
新しく書いたフリはしないほうがいいと思うが
398名無しさん@お絵かき中
2025/01/27(月) 15:49:02.45ID:KqrKcR0D0 商業目指しているのにXやpixivのフォロワー数気にするのは本末転倒。さっさと描き上げて出版社に持ち込みするべきなのでは?
商業でやるのに必要なのはフォロワー数じゃなくて、決められた期日(締切)までに決められたページ数を必ず仕上げる能力や。と地方の弱者出版社に勤めてたおっさんが言ってみる。
商業でやるのに必要なのはフォロワー数じゃなくて、決められた期日(締切)までに決められたページ数を必ず仕上げる能力や。と地方の弱者出版社に勤めてたおっさんが言ってみる。
399395
2025/01/27(月) 20:28:53.58ID:TBm3fXcX0400名無しさん@お絵かき中
2025/01/27(月) 20:58:32.70ID:KqrKcR0D0 >>399
自分がいたのは地方の小さな出版社ですが、自費出版と自社媒体がメインでしたのであなたの期待に応えられるような会社ではありません。申し訳ございません。
ただ業界のすみっこにいた人間からすると、SNSのフォロワー数を気にする必要はないと思います。描き上げた作品が面白いかどうかが全てでは無いでしょうか。
自分がいたのは地方の小さな出版社ですが、自費出版と自社媒体がメインでしたのであなたの期待に応えられるような会社ではありません。申し訳ございません。
ただ業界のすみっこにいた人間からすると、SNSのフォロワー数を気にする必要はないと思います。描き上げた作品が面白いかどうかが全てでは無いでしょうか。
401395
2025/01/28(火) 11:05:15.91ID:UqoPkCG60レスを投稿する
ニュース
- 歴史的高騰のコメ、今秋には一転「コメ余り」か?「備蓄米の放出」は生産者にも変化をもたらす [Gecko★]
- 「頭皮が透けて見え、額は大きく後退」中居正広氏が海外逃亡!?「シンガポールが有力です」フジテレビから損害賠償求められる前に高跳びか★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 大阪万博入場券を福井県、県内の全児童生徒に無償配布へ…関西パビリオン内で恐竜テーマ展 [蚤の市★]
- 不調の有機ELテレビ、2つの要因と復活へのシナリオ [HAIKI★]
- 元フジ渡邊渚さん「1番嫌なところを永遠に何度も何度も」「見えない人の言葉に左右されたくない」インタ記事見出しを3種類アップ 2 [ひかり★]
- 楽しい思い出は忘れにくい 理研が解明、睡眠で記憶強化 [少考さん★]
- __万博、非常にコスパ悪い、開幕直前に落合陽一氏が指摘、顔が想像以上にキモい [827565401]
- 【実況】博衣こよりのえちえちVtuber甲子園🧪★9
- 🌙日曜深夜のホロライブ雑談🌃
- 【朗報】豚バラ肉、最強すぎる [834922174]
- トランプ反キリストを取り締まる「信仰局」女長官ポーラホワイト 統一教会だったwww(画像あり)
- 00:00:00.000