ポーマニの本良かったけどWebで問題なく練習出来る人は別に買わなくていいよねって感想
全部のポーズに加藤公太先生のコメントほしかった 捉え方の教えが上手い
探検
【初心者歓迎】買ってはいけない入門書・80【おすすめ本】
2024/12/22(日) 14:08:28.52ID:YQ2GBUWc0
2024/12/22(日) 15:30:13.32ID:b+YguVtPd
緑tacoってひたすら模写したら人体いい感じにかけるようになるかな?とりあえず購入した
クロッキー苦手だけど模写はできるから頭に叩き込む感じでいきたい…
クロッキー苦手だけど模写はできるから頭に叩き込む感じでいきたい…
45名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ c550-Pp+C)
2024/12/22(日) 17:00:40.72ID:TkiqvBmT0 緑よく聞くけど他の本と何が違うの?なんか輪郭線が補助線でジャギりまくってるの見て避けてる
2024/12/22(日) 17:50:05.20ID:4n5tgiz00
カジュアルイラスト版モルフォって感じの中身
2024/12/22(日) 18:43:52.16ID:YQ2GBUWc0
ある程度構造理解してないと模写しても無駄だと思う
2024/12/22(日) 19:52:42.96ID:gmV33Fkf0
>>43
見本にアタリの取り方?みたいなのも描かれてたけど全部のポーズに描かれてる感じかな?
見本にアタリの取り方?みたいなのも描かれてたけど全部のポーズに描かれてる感じかな?
49名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW f75c-zLpb)
2024/12/22(日) 21:45:13.02ID:YQ2GBUWc0 >>48
アタリはみんなあった気がする 加藤先生のコメントは全部にはない
描き方や形とるコツとからびまるが各章ごとに参考にしたイラストポーズいっぱい描いてるから眺めて描き方まったくわからん!とはならないと思う
女の描き方はページ数少ない
結構充実してたからサンプルで内容わかりやすくしたらいいのに
アタリはみんなあった気がする 加藤先生のコメントは全部にはない
描き方や形とるコツとからびまるが各章ごとに参考にしたイラストポーズいっぱい描いてるから眺めて描き方まったくわからん!とはならないと思う
女の描き方はページ数少ない
結構充実してたからサンプルで内容わかりやすくしたらいいのに
50名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 0b5f-Lnra)
2024/12/22(日) 21:49:12.57ID:DXW/k9Iq02024/12/22(日) 22:11:03.38ID:PM3sR8J30
>>49
詳しくありがとう!明日買ってくるわ
詳しくありがとう!明日買ってくるわ
2024/12/23(月) 00:32:37.99ID:SfR13b/n0
緑タコは個人的に顔が一番参考になった
絵柄がもっさり顔に見えるコンプの矯正に相性良かった
絵柄がもっさり顔に見えるコンプの矯正に相性良かった
53名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ c593-Pp+C)
2024/12/23(月) 01:28:48.43ID:hHoGmqWm0 やっぱ氷結よりペットの方がいいか?
18秒ルールも命中率ルールも仕様がいまいちピンとこないわ
模様の取り外しにリソースかかるなら迂闊に戦旗デビューできんな
18秒ルールも命中率ルールも仕様がいまいちピンとこないわ
模様の取り外しにリソースかかるなら迂闊に戦旗デビューできんな
54名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ c593-Pp+C)
2024/12/23(月) 01:29:08.72ID:hHoGmqWm0 ごめん、スレチだった
2024/12/23(月) 17:01:12.50ID:qxkfJ8XbH
今年のヒューマンアナトミーアトラスのセールまだかな?ずっと待ってるのに
2024/12/25(水) 20:22:51.50ID:sfilQ0jg0XMAS
翔泳社のメイキング付き画集デザイン変わってからどんどん質落ちてるのに値上げ&特典イラストカード無しとか劣化が酷すぎる
次のイラストレーターは好きだから買うけども
次のイラストレーターは好きだから買うけども
2024/12/26(木) 20:51:47.05ID:SY2IQh8F0
ホソンム先生のガールズドローイングを模写してるけど先生の絵が上手すぎてため息出る
女の子だけでなく男性も上手いしこんなに描けたら楽しいだろうな
女の子だけでなく男性も上手いしこんなに描けたら楽しいだろうな
58名無しさん@お絵かき中 (ニククエW 1b5c-Ensa)
2024/12/29(日) 16:36:29.84ID:mfblnT4c0NIKU 全力シリーズの表情と軸から人体を描く美術解剖学気になる
2024/12/29(日) 16:44:43.06ID:PplNkGGl0NIKU
これ絶対簡単じゃないやつ
2024/12/29(日) 18:01:24.93ID:oN6D0T+40NIKU
2024/12/29(日) 20:36:03.96ID:PplNkGGl0NIKU
ってまだ見本すら見れなくない?
内容がわからんのだが
内容がわからんのだが
2024/12/29(日) 20:44:41.31ID:oN6D0T+40NIKU
加藤さんの来年春出る本だったらAmazonとかで表紙見れるよ
違う人の本の事だったらごめん
違う人の本の事だったらごめん
2024/12/29(日) 21:40:25.79ID:GnBXINk20NIKU
著者のX(伊豆の美術解剖学者)でその本の内容っぽいイラスト出してるからそっち見れば?
61:まだ本をお試しで読めないよな?
62:Amazonで表紙読めるぞ
回答草。
61:まだ本をお試しで読めないよな?
62:Amazonで表紙読めるぞ
回答草。
64名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1b5c-5FwW)
2024/12/30(月) 13:00:16.41ID:241FQILA0 本来なら超描けるシリーズから出そうな本とくになにも表記なかったから超描けるシリーズ死んだんか
あのシリーズタイトル詐欺とか当たり外れ激しすぎたけど
あのシリーズタイトル詐欺とか当たり外れ激しすぎたけど
2025/01/03(金) 12:14:36.86ID:1meTbZbE0
表紙はルーミスっぽいしXのwipはスカルプターのための~っぽいなと感じた
どっちも持ってるけどこの筆者の本は今まで買った事ないから気になってる
どっちも持ってるけどこの筆者の本は今まで買った事ないから気になってる
2025/01/03(金) 13:16:10.83ID:GpXOpf/A0
kindle本期間限定のpt使うのを繰り返してたらそれなりにあった尼ポイント枯渇してしまった
使わされてるぜ
使わされてるぜ
2025/01/03(金) 17:50:41.54ID:vDO2awzF0
らびまるの服の本Kindle半額だったから買った
あればいい本だ
あればいい本だ
68名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ ffb0-apTP)
2025/01/04(土) 14:06:43.29ID:OdJxm1/80 スカルプター
10%ジェスドロ
はじめてのジェスドロ
マイケルハンプトン
スコットロバートソン
カラー&ライト
光と闇のチュートリアル
ガールズドローイング
たてなか流
ウェザリーの動物デッサン
鳥の描き方マスターブック
半額セール来たら起こして
10%ジェスドロ
はじめてのジェスドロ
マイケルハンプトン
スコットロバートソン
カラー&ライト
光と闇のチュートリアル
ガールズドローイング
たてなか流
ウェザリーの動物デッサン
鳥の描き方マスターブック
半額セール来たら起こして
2025/01/04(土) 14:19:49.74ID:rvw+1aQn0
緑Taco持ってる人にどんな感じに練習してるか聞きたい
緑Tacoガチガチの人体デッサンというよりはアニメキャラデッサンみたいな感じ?
緑Tacoガチガチの人体デッサンというよりはアニメキャラデッサンみたいな感じ?
2025/01/04(土) 14:45:04.29ID:HsjFbfyF0
体型とか描き方が好みだから自分は美術解剖学で筋肉把握した後にどうやって絵に落とし込むかの研究に使ってる
2025/01/04(土) 16:15:09.14ID:T9x8Eq3s0
日本語版と韓国版のTACOさん本両方持ってる方にお聞きしたいのだが内容は変わらない感じ?
2025/01/04(土) 19:59:31.70ID:HsjFbfyF0
ケモミミ描き方図鑑500円だから買ったけどしゅがおの本流石に古いから買い替えにはいいかもしれない
2025/01/08(水) 16:59:12.91ID:zDyCjya20
ケモミミ本値段戻ってんね
変わった値段がポイント消費にちょうどよかったんだけど確定忘れてて残念だ
変わった値段がポイント消費にちょうどよかったんだけど確定忘れてて残念だ
2025/01/09(木) 00:54:07.65ID:ArjVL1qU0
『誰でもかんたんマスター! ミニキャラの描き方超入門』に関するお詫び
弊社発刊の『誰でもかんたんマスター! ミニキャラの描き方超入門』において、夢ノ内千春様著『ミニキャラの描き方 「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック』と酷似した内容が複数確認されました。
著作者である夢ノ内千春様および発行されている株式会社エムディエヌコーポレーション様へご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
また、本件は編集部の責任によるもので、本書の監修者である壱原なが様をはじめ、ご参加いただいたイラストレーターの皆様へご迷惑おかけしたことをお詫び申し上げます。イラストレーターの皆様に非はございません。
今後このようなことのないよう、編集部内の制作体制の強化に努めていく所存です。誠に申し訳ございませんでした。
以下にご報告とさせていただきます。
https://book.impress.co.jp/info/20240920.html
本屋でパラパラ立ち読みしてこれ「ちまっとかわいい」の方のミニキャラ解説本をいかにも参考にしました()みたいな内容だなぁと思ってサイトを見てみたらガチのパクリ本だった…
ちなみに見落としてたらごめんだけど見た限り紙も電子も回収や返品返金の案内はなかった
あとこの本特典に素体ポーズ集も付いてたみたいだけどそっちに問題はなかったのかとかポーズ集を使っていいのか悪いのかのアナウンスもない
ここでは話題に出てなかったから買ってる人はいなさそうだけど対応がひでぇと思ったのとキャラ塗り上達術とか出してるところで他人事ではなかったので一応注意喚起
弊社発刊の『誰でもかんたんマスター! ミニキャラの描き方超入門』において、夢ノ内千春様著『ミニキャラの描き方 「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック』と酷似した内容が複数確認されました。
著作者である夢ノ内千春様および発行されている株式会社エムディエヌコーポレーション様へご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
また、本件は編集部の責任によるもので、本書の監修者である壱原なが様をはじめ、ご参加いただいたイラストレーターの皆様へご迷惑おかけしたことをお詫び申し上げます。イラストレーターの皆様に非はございません。
今後このようなことのないよう、編集部内の制作体制の強化に努めていく所存です。誠に申し訳ございませんでした。
以下にご報告とさせていただきます。
https://book.impress.co.jp/info/20240920.html
本屋でパラパラ立ち読みしてこれ「ちまっとかわいい」の方のミニキャラ解説本をいかにも参考にしました()みたいな内容だなぁと思ってサイトを見てみたらガチのパクリ本だった…
ちなみに見落としてたらごめんだけど見た限り紙も電子も回収や返品返金の案内はなかった
あとこの本特典に素体ポーズ集も付いてたみたいだけどそっちに問題はなかったのかとかポーズ集を使っていいのか悪いのかのアナウンスもない
ここでは話題に出てなかったから買ってる人はいなさそうだけど対応がひでぇと思ったのとキャラ塗り上達術とか出してるところで他人事ではなかったので一応注意喚起
2025/01/09(木) 10:46:34.58ID:dddj0OT80
夢の内のほう買ってたからスルーしてたけど教本界隈パクリが続いてるねぇ
2025/01/09(木) 20:48:10.46ID:JKxTCU2v0
教本のパクリなんてのもあるのか
この世は広いな
この世は広いな
2025/01/09(木) 20:59:22.85ID:yzgxf4yA0
編集者の責任で監修者の責任じゃないってのが良くわからんな
監修者はパクリだと知らなかったってことなのか?
監修者はパクリだと知らなかったってことなのか?
2025/01/10(金) 00:45:49.13ID:yxqUExx00
自分がざっと見た感じだと構成はほぼ同じで描いてる絵師だけ挿げ替えましたみたいな内容だった
この本独自の内容っていったらゲスト絵師が色んな塗りの作例を載せてるところ?なのかな
ポーズ素材や文章にパクリはあったんだろうか
この本独自の内容っていったらゲスト絵師が色んな塗りの作例を載せてるところ?なのかな
ポーズ素材や文章にパクリはあったんだろうか
2025/01/10(金) 04:35:01.57ID:gD+eIJt6d
「この素体を下敷きにしてミニキャラを描いてください」ってパクリ素材を渡したとかかな
2025/01/10(金) 14:03:02.47ID:pVwoJvWG0
初音ミクの衣装パクリといい渡されたものそのまんま使うのはヤバすぎる
2025/01/10(金) 21:01:42.17ID:cdy4ELzM0
Tom Fox氏のAnatomy for Artists: Drawing Form & PoseのKindle版が2,610円で買えるよー!
日本語版タイトルはアーティストのための人体解剖学:ドローイング - フォーム&ポーズてやつ
英語得意な人とか翻訳の手間が惜しくない人は買ってもいいかも
日本語版タイトルはアーティストのための人体解剖学:ドローイング - フォーム&ポーズてやつ
英語得意な人とか翻訳の手間が惜しくない人は買ってもいいかも
2025/01/10(金) 21:58:30.45ID:E9lX6NcK0
↑の本良い例と悪い例を〇✕で描いてあるから凄くわかりやすいよ
2025/01/11(土) 05:23:21.24ID:mEpiGAXp0
英語読めないと半額で買えても価値も半減だからな
kindleにOCRで自動翻訳するような機能つかんかね
AIとかそういうことに使えばいいのに
kindleにOCRで自動翻訳するような機能つかんかね
AIとかそういうことに使えばいいのに
2025/01/11(土) 17:13:59.90ID:n7Shvjrc0
Kindleて翻訳機能ついてなかったっけって画像で載ってるなら無理か
どっかの電書でポイント50パー還元のとき購入したな
構造理解やリアリティ要素足したい時の引き出しが増えてよかた
どっかの電書でポイント50パー還元のとき購入したな
構造理解やリアリティ要素足したい時の引き出しが増えてよかた
2025/01/17(金) 22:25:02.61ID:BKVyXciN0
スーパーマンガデッサンの新装版出るんだな
昔はイラスト技法書というとこれがスタンダードだったなあとしみじみ
今は技法書の選択肢も増えたけどスーパーマンガデッサンにあたるものは何になるんだろう
ヒロマサ、ヒトカク、お絵描きチュートリアルとかレモンちゃんあたりかね?
昔はイラスト技法書というとこれがスタンダードだったなあとしみじみ
今は技法書の選択肢も増えたけどスーパーマンガデッサンにあたるものは何になるんだろう
ヒロマサ、ヒトカク、お絵描きチュートリアルとかレモンちゃんあたりかね?
2025/01/19(日) 22:55:02.28ID:iIZjUJQJ0
レモンちゃんぱら読みしたけど泣いてばっかりでウザかったわ
ヒトカクはクセが強いから当たり障りないお絵描きチュートリアルとかヒロマサとか初心者に薦めるには良さそう
ヒトカクはクセが強いから当たり障りないお絵描きチュートリアルとかヒロマサとか初心者に薦めるには良さそう
2025/01/19(日) 23:10:39.33ID:dnd5RAeV0
キム・ラッキの線画ドローイングを読んだ方はいますか?
好きなイラストレーターが何名か感想と練習絵をポストしてて気になってます
人体ドローイングの本は持ってますが、線画ドローイングのほうはどういう情報が載っているのか知りたいです
好きなイラストレーターが何名か感想と練習絵をポストしてて気になってます
人体ドローイングの本は持ってますが、線画ドローイングのほうはどういう情報が載っているのか知りたいです
2025/01/21(火) 06:07:36.26ID:TmcC0w1w0
お絵描きチュートリアルは良書ではあるけどその辺の名前挙がってるのよりは一段難易度高めな気もする
89名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロ Spc7-dt5S)
2025/01/21(火) 16:05:37.65ID:seNixmj/p2025/01/21(火) 16:54:51.97ID:LzFbdJZE0
2025/01/21(火) 19:08:59.35ID:h2yRFxlz0
加藤公太さん二日連続で本出すんだな
出版社違いで
出版社違いで
2025/01/22(水) 10:22:58.19ID:6msIuD2f0
オーム社にキム・ラッキの線画ドローイングvol.1と2について問い合わせたら、原書出版社と発行に向けて調整中と回答をいただきました
発売時期はわからないけど、いつか日本語版が出るみたいなので待とうと思います
発売時期はわからないけど、いつか日本語版が出るみたいなので待とうと思います
93名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW a303-dt5S)
2025/01/22(水) 12:29:51.96ID:Ur3IjlzY0 キムラッキの線画本は最初の数十ページ以外文章ほぼないよ
加藤公太先生3月と4月にも何か出すらしい
基本マニュアルのほう同人誌で出してたポートレートアナトミーと内容同じなのかな あっちマルバツだけで文章ないから買うしかないんだけど
加藤公太先生3月と4月にも何か出すらしい
基本マニュアルのほう同人誌で出してたポートレートアナトミーと内容同じなのかな あっちマルバツだけで文章ないから買うしかないんだけど
2025/01/22(水) 12:34:15.96ID:o/CSsxNe0
加藤先生すごいな、そんなに連続で出すのか
ホビージャパンからマイケル・ハンプトンのドローイングの本と、パースと奥行きマスターガイドって本が出るみたいでどっちも気になる
ホビージャパンからマイケル・ハンプトンのドローイングの本と、パースと奥行きマスターガイドって本が出るみたいでどっちも気になる
2025/01/25(土) 07:32:47.34ID:uuNBWilq0
さくらおりこさんの新作買う
96名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 33ff-2JEj)
2025/01/25(土) 16:31:20.17ID:vLNKdxPk0 今こんな感じです。ジェスドロ3千体ぐらいやって顔とか手とかディティール基礎からしっかり伸ばしたいんですがいい本ありますか?色塗りも覚えたいので水彩絵の具買ったけど今ひとつわからないっす。
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1737790141493.jpeg
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1737790156069.jpeg
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1737790178518.jpeg
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1737790141493.jpeg
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1737790156069.jpeg
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1737790178518.jpeg
2025/01/25(土) 17:42:48.47ID:/ghaMIul0
ここまで描けてるのに今から基礎なのか…?
ガチの初心者向けのはもう役に立たないレベルに見えるしどう勧めて良いのかわからんが解剖学でもやりたいならスカルプターのための美術解剖学とか
色について知りたいならカラー&ライトとかだろうか
ガチの初心者向けのはもう役に立たないレベルに見えるしどう勧めて良いのかわからんが解剖学でもやりたいならスカルプターのための美術解剖学とか
色について知りたいならカラー&ライトとかだろうか
2025/01/25(土) 17:45:43.21ID:LKjJwUon0
加賀美さんの手の本は?
あと服が適当っぽく見えるから衣服の描き方図鑑とか
あと服が適当っぽく見えるから衣服の描き方図鑑とか
99名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 33df-2JEj)
2025/01/25(土) 17:52:26.43ID:vLNKdxPk0 >>97
わーうれしい!けど顔とか手とか適当に誤魔化してるだけでアップで描けないのよー!解剖学手をつけてみるかー!カラー&ライトも難しそうだし本高くて開いたことなかった!
わーうれしい!けど顔とか手とか適当に誤魔化してるだけでアップで描けないのよー!解剖学手をつけてみるかー!カラー&ライトも難しそうだし本高くて開いたことなかった!
100名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 33df-2JEj)
2025/01/25(土) 17:55:22.99ID:vLNKdxPk0 >>98
解説のように描けないようなレビューをどこかで見かけて長らく避けてたけど、部位専門やってみようかなー。ありがと!
解説のように描けないようなレビューをどこかで見かけて長らく避けてたけど、部位専門やってみようかなー。ありがと!
2025/01/25(土) 19:34:26.55ID:n2ucFiWo0
>>96
1枚目のもののけ姫の絵好きだ
自分は本1冊に絞ってあと写真模写しまくって4ヶ月で今ここまで描けるようになった
まだ人体のバランス背景色塗り全然わかんないけど
上で書いてあったけどカラー&ライト気になる
https://i.imgur.com/3I6FG6e.jpeg
https://i.imgur.com/9h0BLyB.jpeg
1枚目のもののけ姫の絵好きだ
自分は本1冊に絞ってあと写真模写しまくって4ヶ月で今ここまで描けるようになった
まだ人体のバランス背景色塗り全然わかんないけど
上で書いてあったけどカラー&ライト気になる
https://i.imgur.com/3I6FG6e.jpeg
https://i.imgur.com/9h0BLyB.jpeg
102名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9723-nNRX)
2025/01/26(日) 08:03:46.15ID:wpfpRtjU0 >>101
ありがと!人体バランスは初期にルーミス先生とヒロマサ先生軽く通って、その後は砂糖ふくろうからのジェスドロパーティ200本ひたすらやったら効いたよー!負荷も低くておすすめ!がんばろー
ありがと!人体バランスは初期にルーミス先生とヒロマサ先生軽く通って、その後は砂糖ふくろうからのジェスドロパーティ200本ひたすらやったら効いたよー!負荷も低くておすすめ!がんばろー
103名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7f91-Tb/A)
2025/01/26(日) 18:40:20.86ID:AN+Bhpqn0 >>102
さとうフクロウどの本です?
さとうフクロウどの本です?
104名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9743-nNRX)
2025/01/26(日) 20:13:37.64ID:wpfpRtjU0 >>103
『10パーセントの力で描く はじめてのジェスチャードローイング』と『はじめてのジェスチャードローイング 着衣とビッグシェイプ』Twitterで無料公開してるので雰囲気良かったら課金かな、動画も沢山落ちているのでどんな気持ちで描くか参考にすると良いよ
『10パーセントの力で描く はじめてのジェスチャードローイング』と『はじめてのジェスチャードローイング 着衣とビッグシェイプ』Twitterで無料公開してるので雰囲気良かったら課金かな、動画も沢山落ちているのでどんな気持ちで描くか参考にすると良いよ
105名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW dbc1-rs7g)
2025/01/27(月) 14:13:52.68ID:QxpQELEY0 2月の終わりに出る美術解剖学の基本マニュアル
「大人気『スケッチで学ぶ美術解剖学シリーズ』の著者が再編集した美術解剖学の基本知識~」とあるから内容被ってるのかな
「大人気『スケッチで学ぶ美術解剖学シリーズ』の著者が再編集した美術解剖学の基本知識~」とあるから内容被ってるのかな
2025/01/27(月) 15:44:55.96ID:TQ3zMD3P0
絵描きは情報商材屋のカモって見かけたけどほんとだな、立て続けに刊行されるの見てて思った
普通に絵描いてたらそんなに解剖学の本必要ないと思うんだけどどんな人が買ってるんだろう
普通に絵描いてたらそんなに解剖学の本必要ないと思うんだけどどんな人が買ってるんだろう
2025/01/27(月) 16:00:22.22ID:5a9ps0IQ0
2025/01/27(月) 16:10:15.26ID:KKBcYGgk0
正直加藤公太は味占めすぎだとは思った
でも出せば出すだけ売れてるってわけでもないでしょきっと
普通に1~2冊買えばもういいやってなると思うよ
でも出せば出すだけ売れてるってわけでもないでしょきっと
普通に1~2冊買えばもういいやってなると思うよ
109名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f63f-AkjA)
2025/01/27(月) 16:44:40.62ID:lNV5m8D10 買いまくってる人ってそんなに人数居るの?
2025/01/27(月) 17:07:04.65ID:fPBR1jrI0
>>107
そんなにコロソ買ってるって人スレで見た記憶無いけどどれのことだろ?
彩色100講やBlender100講っていうコロソの1個の講座を、コロソで100個の講座買ってるって勘違いしてないか?
でもどっちにしろ他人がたくさん講座や教本買ってくれてる方が有り難いしレビューしてくれてると更に有り難い。
そういう人の金が回り回って後々自分が見たい教本や講座を見れる可能性が上がるわけだしな。
そんなにコロソ買ってるって人スレで見た記憶無いけどどれのことだろ?
彩色100講やBlender100講っていうコロソの1個の講座を、コロソで100個の講座買ってるって勘違いしてないか?
でもどっちにしろ他人がたくさん講座や教本買ってくれてる方が有り難いしレビューしてくれてると更に有り難い。
そういう人の金が回り回って後々自分が見たい教本や講座を見れる可能性が上がるわけだしな。
2025/01/27(月) 17:12:40.24ID:KKBcYGgk0
コロソの講座って1講座3万くらいするじゃん
100てお前…
でも下手な専門学校に行くよりは有意義なのか?
100てお前…
でも下手な専門学校に行くよりは有意義なのか?
112名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ a3b0-nNRX)
2025/01/27(月) 17:18:26.01ID:cR/S8PSW0 動画を活かしてる方もいるし、否定はしないけど講座の内容で動画化の向き不向きはあるかなって思う。学校なりリアルタイムで講座を受けるのはモチベーションはもちろん個別の指摘、手の動き、周りの人の様子が見れるって意味で有用だけど、本を読んでいるかのような動画はYouTubeとかで十分かな。
2025/01/27(月) 17:26:23.60ID:7GCp8SNI0
スレ民じゃないけどcolosoが公式で出してた年間まとめみたいなのだと講座の平均所持数が3個なのに対して1位の人は150個ぐらいって出してたな
ソシャゲとかと似た感じで少数の廃課金が大部分を支えてるんだろうなーと思った
ソシャゲとかと似た感じで少数の廃課金が大部分を支えてるんだろうなーと思った
2025/01/27(月) 17:31:06.66ID:W77z9bSc0
絵師人気にあやかった中身のない本はいらんが質のいい教本や美術解剖学関連が充実するのはいいと思うけどな
加藤公太はラッキとか外国の上澄みと同レベルの人っぽいし
それでもそろそろ情報量的に頭打ちな感じもするか
加藤公太はラッキとか外国の上澄みと同レベルの人っぽいし
それでもそろそろ情報量的に頭打ちな感じもするか
2025/01/27(月) 20:36:54.74ID:gvMAtyPW0
絵の上達が目的というよりも、本の内容を知りたいから買うって感じだなあ
どんなことが書かれてるかは実際に読んだり見たりしないとわからないから気になったら買ってる
どんなことが書かれてるかは実際に読んだり見たりしないとわからないから気になったら買ってる
2025/01/28(火) 08:54:13.35ID:utgdbs680
いずっちさんの「ストーリーを伝えるためのキャラクターデザイン」て本とめめんちさんの「キャラクターの作り方と描き方」という本読んだ人いないかな?
どちらも同じ値段でページ数もそんな変わらないのでオリキャラ作りたいからヒントを得たくてどちらか買おうと迷っててオススメあったら教えてください
どちらも同じ値段でページ数もそんな変わらないのでオリキャラ作りたいからヒントを得たくてどちらか買おうと迷っててオススメあったら教えてください
117名無しさん@お絵かき中 (ニククエ 7f30-Tb/A)
2025/01/29(水) 18:23:11.67ID:F3JUE+5h0NIKU https://youtu.be/9mRx3hIYlvQ?list=LL
これってどういう手法の描きかたですか?
マイケルハンプトンとかマイケルマテジとかもこういうドローイングやってたけど描きかたもテイストもカッコよくて憧れる
これってどういう手法の描きかたですか?
マイケルハンプトンとかマイケルマテジとかもこういうドローイングやってたけど描きかたもテイストもカッコよくて憧れる
2025/01/29(水) 23:47:08.61ID:M0Z3VYW00NIKU
基本木炭でっさん
まあだからいわゆるデッサン
まあだからいわゆるデッサン
2025/01/30(木) 00:03:33.45ID:lJcZUjrA0
>>116
めめんちさんの本はキャラデザ約40pで残りメイキング例3つの構成だからページ比較で言うと少ないかも あと女性キャラのみ
女性ファッションへの言及多めなのが他の本との違いかも
ページ数的にはキャラデザ例も多めで説得力あった
めめんちさんの作風が好きでメイキングも知りたい初中級者なら良いと思う
わりと文章を読む必要がある
いずっちさんのは立ち読みしかしてないけどよりキャラデザ初心者向けという印象 男女の例がある ファンタジーや健全な作風
あとこちらの方は全部図解なので読みやすいと思う
めめんちさんの本はキャラデザ約40pで残りメイキング例3つの構成だからページ比較で言うと少ないかも あと女性キャラのみ
女性ファッションへの言及多めなのが他の本との違いかも
ページ数的にはキャラデザ例も多めで説得力あった
めめんちさんの作風が好きでメイキングも知りたい初中級者なら良いと思う
わりと文章を読む必要がある
いずっちさんのは立ち読みしかしてないけどよりキャラデザ初心者向けという印象 男女の例がある ファンタジーや健全な作風
あとこちらの方は全部図解なので読みやすいと思う
2025/01/30(木) 06:01:31.15ID:zq3Ce7330
121名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 0e7d-nNRX)
2025/01/30(木) 08:47:35.15ID:1H2Ze9D90 >>117
ここまでアートに極める必要はないけど、どんな絵を描くにも人物と静物の基礎ぐらいまでは人にデッサン習うのが近道と思うよ。習得の流れはかなり確立されているしどこでも良いので。あと木炭は画力以上に雰囲気良く描けちゃうから気持ち良いよ
ここまでアートに極める必要はないけど、どんな絵を描くにも人物と静物の基礎ぐらいまでは人にデッサン習うのが近道と思うよ。習得の流れはかなり確立されているしどこでも良いので。あと木炭は画力以上に雰囲気良く描けちゃうから気持ち良いよ
2025/01/30(木) 17:08:18.48ID:WqqBJy/v0
シャルル・バルグのやつが気になってるんだけどボーンデジタルの日本語版って著作権切れで出回ってるPDFより画質がいいとか解説が超わかるとかの利点などがあるかわかる方いらっしゃいますか
気になるけど近くの本屋に無くて実物が見られなくて悩んでます
気になるけど近くの本屋に無くて実物が見られなくて悩んでます
2025/01/30(木) 21:31:23.09ID:zq3Ce7330
すごく今更だけどユ・ヨンウ先生の人体デッサン教室いいね超わかりやすい
もっと早く買っとけば良かった…表紙で損してる気が
もっと早く買っとけば良かった…表紙で損してる気が
2025/02/01(土) 20:31:27.66ID:pJiDDYM60
初心者におすすめの背景の描き方本を教えてください
パースを理解したいです
パースを理解したいです
2025/02/02(日) 18:05:58.74ID:pAy1FC0A00202
「MAEDAX式 苦手がなくなる漫画背景 ~即戦力の漫画背景シリーズ~」
ちょうど数日前に背景教本新しく発売されたな
ちょうど数日前に背景教本新しく発売されたな
2025/02/02(日) 18:20:48.53ID:Pta1ZaXB00202
魂に響くコマワリ教室買うか悩んでるから持ってる人レビュー頼む
今漫画のコマ割はカンでしかやってなくて理論とかどんな風にしたらページが映えるとかわからない
今漫画のコマ割はカンでしかやってなくて理論とかどんな風にしたらページが映えるとかわからない
2025/02/02(日) 18:27:28.92ID:6AK2TdUcd0202
>>126
いい本だと思うけど
ちょっと感覚的な感じ
いろんな人の実際のダメな例と添削例が見れる
もう少しきちんと説明あった方がいいなら
かとうひろしの漫画の描き方もおすすめ
絵は古臭いけど内容はしっかりしてる
いい本だと思うけど
ちょっと感覚的な感じ
いろんな人の実際のダメな例と添削例が見れる
もう少しきちんと説明あった方がいいなら
かとうひろしの漫画の描き方もおすすめ
絵は古臭いけど内容はしっかりしてる
2025/02/02(日) 18:28:27.77ID:6AK2TdUcd0202
>>127
「色んな人の」は「ダメな例」にかかります
「色んな人の」は「ダメな例」にかかります
2025/02/04(火) 10:37:27.73ID:A9luqUYA0
3月に発売予定の神慶さんのグリザイユ本気になる
130名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 4fc1-xvJJ)
2025/02/04(火) 14:12:22.17ID:aZ6oOyS402025/02/04(火) 14:22:25.72ID:uiUXULbPr
2025/02/06(木) 13:10:08.18ID:WnqBSz0Dp
ラッキの未翻訳本海外から取り寄せたけど一回り小さくて余計使いづらい
内容は作画レベル高くてかなりいい
内容は作画レベル高くてかなりいい
133名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロラ Sp63-n/bO)
2025/02/06(木) 14:55:50.78ID:/fXohXYrp >>129
あの人の本中身しっかり見てから買わないと痛い目見るよ
1冊目明らかに説明不足で表紙にいるキャラでしか説明ないし2冊目とかそのキャラばっかりなの相変わらずだったしただの自キャラんほり本だから本当にひどい
あの人の本中身しっかり見てから買わないと痛い目見るよ
1冊目明らかに説明不足で表紙にいるキャラでしか説明ないし2冊目とかそのキャラばっかりなの相変わらずだったしただの自キャラんほり本だから本当にひどい
2025/02/06(木) 19:20:20.01ID:o4davLjD0
1冊目も2冊目も痛い目見てるじゃないか…
2025/02/06(木) 19:24:20.44ID:Jb3Y8N+70
半額の時にグリザイユ塗りの本買ったけど色塗り以前に元の画力が酷すぎて完読できずに放置してある
2025/02/06(木) 19:37:08.72ID:pLnpQjEJ0
有料で出してる講座はそんな事ないらしいから、本の編集者も無能なんじゃないかと思えてくるな
2025/02/06(木) 19:55:07.29ID:8uyamEp0p
2冊も独りよがりの駄本出してるからあっちが本来の実力でコロソの監修が厳しかったんじゃね
2025/02/06(木) 20:14:42.80ID:EajeIC+xp
じんけい低評価目立つ方レビュー見たらXでは掲載イラストの描き込んだ完成品載せてそれ見て買ったら本はそのイラストの中途半端な描きかけ載せてたって書いてあってやってること悪質すぎて笑った
まさしく買ったらいけない本だわ
まさしく買ったらいけない本だわ
2025/02/06(木) 22:44:30.69ID:JQJUgQz30
新書は立ち読みするのが最善。
まぁ本は電子じゃなければハズレても売れるしまだいいよ
有料講座系は一切返金しませんとかあるしハズレたときのダメージ10倍だよ…
神慶さんがどうかは知らんけどね。
まぁ本は電子じゃなければハズレても売れるしまだいいよ
有料講座系は一切返金しませんとかあるしハズレたときのダメージ10倍だよ…
神慶さんがどうかは知らんけどね。
2025/02/07(金) 18:25:06.64ID:P72RXWM60
>>125
今までMAEDAXの本読んだことなくて今回発売されたやつ買ってみたけど解りやすいと個人的に思った
「く」の字から立方体を描くとか時短テクニックとか
あと表紙でスルーしてた「デッサンの狂いを直すと、キミのキャラクターは生まれ変わる!」を立ち読み出来たから読んでみたら結構良書だった
おすすめの練習法とか載ってて買ったわ
ある程度キャラ色んな角度から描ける人には必要ないかもしれないけど
今までMAEDAXの本読んだことなくて今回発売されたやつ買ってみたけど解りやすいと個人的に思った
「く」の字から立方体を描くとか時短テクニックとか
あと表紙でスルーしてた「デッサンの狂いを直すと、キミのキャラクターは生まれ変わる!」を立ち読み出来たから読んでみたら結構良書だった
おすすめの練習法とか載ってて買ったわ
ある程度キャラ色んな角度から描ける人には必要ないかもしれないけど
141名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 3f94-ohbd)
2025/02/07(金) 19:32:53.99ID:Z/7Eu2rN0 ここの評判見て人体の構造と動き買ったけど、ルーミスの箱の部分を凝縮したような濃い内容だった。人体だけでなく画力向上の最短ルートを示してるような本で買ってよかった。
142名無しさん@お絵かき中 (オッペケ Sra3-1lQt)
2025/02/10(月) 10:55:15.22ID:yhhuMvSlr 素人からデッサン始めた人のアカウントいくつか見てた
ルーミス何周もして筋肉とか書けてて上手いと思ったら、いざアニメ絵書くと画力が下がるの何なんや
かたやデッサンや絵の勉強したことなく、専業イラストレーターでサラリーマン並に稼いでる古い友人もいる
ルーミス何周もして筋肉とか書けてて上手いと思ったら、いざアニメ絵書くと画力が下がるの何なんや
かたやデッサンや絵の勉強したことなく、専業イラストレーターでサラリーマン並に稼いでる古い友人もいる
2025/02/10(月) 11:36:10.17ID:8Rdcd7e70
デッサンや解剖学は描く本人が必要に応じて学ぶもの
アニメ絵が描きたいならまず真っ先に学ばなきゃならないのはアニメ絵の描き方だ
そいつがアニメ絵を描きたかったなら順番を間違えてるが今は昔より解剖学が必要になる画風は増えてるからいずれ役に立つこともあるだろう
アニメ絵が描きたいならまず真っ先に学ばなきゃならないのはアニメ絵の描き方だ
そいつがアニメ絵を描きたかったなら順番を間違えてるが今は昔より解剖学が必要になる画風は増えてるからいずれ役に立つこともあるだろう
2025/02/10(月) 14:19:09.05ID:rjp55FOy0
デフォルメに落とし込むのはセンスや技術が必要だし
絵の説得力を足すにはデッサンで物の構造や光の影響とか
観察力と知識を学ぶ必要性がある
なのでスタートがどっちにしろ足りない部分は
追々勉強するしかない
絵の説得力を足すにはデッサンで物の構造や光の影響とか
観察力と知識を学ぶ必要性がある
なのでスタートがどっちにしろ足りない部分は
追々勉強するしかない
2025/02/10(月) 14:32:06.36ID:kWW27RBW0
デッサンしてきたことはわかるがアニメ調では云々と添削で指摘されるのあるね
ここは省略するんやなって大体のポイント抑えておけばよさそう
ここは省略するんやなって大体のポイント抑えておけばよさそう
2025/02/10(月) 15:07:21.81ID:4H7N66m10
>>142
そもそも素人が教本数周やった程度で上手くならんからな。教本の模写が上手くなっただけで実際の絵が上手くなるのは別の練習がいるから更に時間掛かる。
絵で生活してるプロって言ってもピンキリだし、プロなら勉強くらいすると思うけど学校に言ってないことを勉強してないとでも言ってるのかよく分からん。
そもそも素人が教本数周やった程度で上手くならんからな。教本の模写が上手くなっただけで実際の絵が上手くなるのは別の練習がいるから更に時間掛かる。
絵で生活してるプロって言ってもピンキリだし、プロなら勉強くらいすると思うけど学校に言ってないことを勉強してないとでも言ってるのかよく分からん。
147名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 27bb-bHmq)
2025/02/11(火) 05:39:13.04ID:pU6byk6C0148名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7f41-1lQt)
2025/02/11(火) 16:46:45.32ID:wvAvH4ow0 >>147
96です。アカデミックやプロの教育を受けたわけじゃないので趣味範囲ですが、画材変えたり、もやしにしたり気軽に失敗できるので継続しやすいです。スレに従って書籍だとたてなか流も良いです。関連本は似た内容が多いので行き詰まって本買い増しは注意です。
96です。アカデミックやプロの教育を受けたわけじゃないので趣味範囲ですが、画材変えたり、もやしにしたり気軽に失敗できるので継続しやすいです。スレに従って書籍だとたてなか流も良いです。関連本は似た内容が多いので行き詰まって本買い増しは注意です。
2025/02/12(水) 02:29:41.66ID:eXAd7FGb0
最近ガールズドローイング買って良かったと思ったんだけど人体と構造の動きそんなに良い?
身体描くのほんとに苦手だからジェスドロのほうがいいかもしれないけどどっちか悩む…
身体描くのほんとに苦手だからジェスドロのほうがいいかもしれないけどどっちか悩む…
150名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロラ Spa3-26Jk)
2025/02/12(水) 07:01:56.95ID:TbaFfolJp 個人的にはヒロマサやってある程度慣れてから人体の構造に行った方が身につきやすい気がする
2025/02/12(水) 09:14:38.68ID:uxHOhMrs0
人体と構造の動きは人体ドローイング教本の決定版みたいな内容だよ
2025/02/12(水) 09:19:04.55ID:v65sjUBA0
人体の描き方マスターガイドよりも人体の構造と動きの方がわかりやすいのかな?
2025/02/12(水) 14:30:53.80ID:v65sjUBA0
結局上の2冊どっち買うか迷った結果加藤公太さんがXに上げてた、アーティストのための人体解剖学ドローイング フォーム&ポーズ買ったけど結構絵柄のクセ凄いね
2025/02/12(水) 18:56:55.13ID:o4h7IUao0
人体の構造と動きの弱い部分を上げるとするなら本人の絵柄がリアルよりなのもあってアニメ絵的なバランスにどうデフォルメするかっていう解説は少ないと思う
ただここの説明が厚い本とか講座ってあんまりない気もする
ただここの説明が厚い本とか講座ってあんまりない気もする
2025/02/12(水) 19:38:08.71ID:OPTevZoP0
アニメーターズスケッチみたいな動作のラフたくさん載っている本って他にないですか?
男中心で描いています
男中心で描いています
2025/02/13(木) 05:05:14.44ID:Ce+QMDCd0
よく人体の構造と動き描き方入門が良かったって言われてるけどハルにぃの人体の描き方マスターガイド派はおらんのか
2025/02/13(木) 06:52:03.45ID:v/bA/CLR0
自分ははるにぃ派
2025/02/13(木) 08:50:13.31ID:QRRLhYrq0
どっちを買うか悩んだけど結局どっちも買って併用してる
髪の描き方はマスターガイドの方しか載ってないけど円の描き方から載ってるのは人体の構造と動きの方だしどっちの本にも良さがある
はるにぃの絵の方がどちらかと言うと好みだけどデブとかおっさんを模写するのはしんどい
髪の描き方はマスターガイドの方しか載ってないけど円の描き方から載ってるのは人体の構造と動きの方だしどっちの本にも良さがある
はるにぃの絵の方がどちらかと言うと好みだけどデブとかおっさんを模写するのはしんどい
159名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bb7a-26Jk)
2025/02/13(木) 09:55:19.11ID:SIe0/z170 キムラッキの未翻訳本筋肉の部位覚えてたら最高にいい本だから早く日本語版欲しい
2025/02/13(木) 14:09:18.72ID:gGmkMCAI0
ヒロマサのもいいんだね
マスターガイドとかもあるしやっぱりどれが合うかわからんけどおすすめする人が多い人体と構造の動きにしてみようかな
置く場所と金額的に1冊に絞りたい
マスターガイドとかもあるしやっぱりどれが合うかわからんけどおすすめする人が多い人体と構造の動きにしてみようかな
置く場所と金額的に1冊に絞りたい
161名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW fa94-uER1)
2025/02/13(木) 18:38:48.31ID:VXssVYK90 >>154
まさにそれで今悩んでて、ポーズ集模写して描けるようになったな、と思ってアニメキャラ描こうとすると全然違う。足の長いイケメンキャラとかだとまずストロークが長いから難しい。ダテナオトが2次元の嘘についてポストしてたけど、3Dモデルとも違う。地道に理想の絵柄の漫画やアニメを観察するしかないかな
まさにそれで今悩んでて、ポーズ集模写して描けるようになったな、と思ってアニメキャラ描こうとすると全然違う。足の長いイケメンキャラとかだとまずストロークが長いから難しい。ダテナオトが2次元の嘘についてポストしてたけど、3Dモデルとも違う。地道に理想の絵柄の漫画やアニメを観察するしかないかな
2025/02/13(木) 18:44:58.27ID:Ce+QMDCd0
これやってる人多いけど好きな漫画やアニメのキャラを素体化するのお勧め
2025/02/14(金) 11:55:27.36ID:5lKLA4e/0St.V
人体の構造と動き届いたからさらっと目を通した
マスターガイドと比べると必要な初歩のとこから
広範囲に網羅してる印象
どっちか1冊なら構造と動きをかな
ただ足(踝から下)とかはマスターガイドのほうが
詳細に説明されてるから余裕あるなら
どっちもあるといいかもね
マスターガイドと比べると必要な初歩のとこから
広範囲に網羅してる印象
どっちか1冊なら構造と動きをかな
ただ足(踝から下)とかはマスターガイドのほうが
詳細に説明されてるから余裕あるなら
どっちもあるといいかもね
164名無しさん@お絵かき中 (中止 Sdaa-5yKp)
2025/02/14(金) 13:21:09.21ID:QTR41FDadSt.V ドローイングは砂糖ふくろうかタテナカどっちか一冊もってたらいい?
165名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 7fc4-1lQt)
2025/02/15(土) 08:51:08.06ID:xCepKfZX0 ジェスドロは最近の本を追ってないけど砂糖ふくろうスタートが無難かな。①②ともツイッターで全文公開もしてるからみたら良いよ。我慢して単純図形からステップアップが早道だとおもう、YouTubeジェスドロパーティで練習した。ジェスドロ軸にするなら、スピードと解像度を上げる過程で部分的な解剖知識とか技法、アイデアが欲しくなって買い足す感じかと。たてなか、緑taco、リズムフォース、ハンプトン、栗田唯。
166名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 0a34-1lQt)
2025/02/15(土) 09:59:25.34ID:32MghswX0 質問失礼します。スレチでしたら申し訳ないです
キャラクターイラストの塗り方に特化した色鉛筆の技法書があれば知りたいです。
キャラクターイラストの塗り方に特化した色鉛筆の技法書があれば知りたいです。
2025/02/15(土) 11:45:23.17ID:yxnJQ1bB0
>>166
東方のキャラで構成された本だけど
「色えんぴつで描く東方イラストテクニック ミニキャラから始めるイラストメイキング」
てホビージャパンから出てる本とかどうかな?Amazonとかで試し読みできるよ
東方のキャラで構成された本だけど
「色えんぴつで描く東方イラストテクニック ミニキャラから始めるイラストメイキング」
てホビージャパンから出てる本とかどうかな?Amazonとかで試し読みできるよ
168名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 0a34-1lQt)
2025/02/15(土) 20:23:25.34ID:32MghswX0169名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW e522-HKnN)
2025/02/16(日) 08:31:18.49ID:4T+JP3z60 加藤先生すぐ同人誌の内容の上位互換出版するからもう同人誌買わなくていいかな…
2025/02/16(日) 09:32:26.34ID:7ErDZ5mP0
>>169
上位互換出してくれて有難いやん。
上位互換出してくれて有難いやん。
171名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロラ Spe1-HKnN)
2025/02/16(日) 10:37:29.96ID:dnQDaIhip >>170
送料高いし7000円払って下位互換会つっけてたと思うとあほらしい…
送料高いし7000円払って下位互換会つっけてたと思うとあほらしい…
2025/02/16(日) 16:33:45.30ID:Q1ghVARZ0
その応援が作者を救うんだ多分
2025/02/16(日) 16:53:21.62ID:d7GMMcpc0
江川あきらの「迫力のあるイラストの描き方」
読み始めて今半分だけどかなりいい気がする
どういうところに着目するか具体的
前に質感の解説の本出してた人なんだね
あっちも自分には参考になった
読み始めて今半分だけどかなりいい気がする
どういうところに着目するか具体的
前に質感の解説の本出してた人なんだね
あっちも自分には参考になった
2025/02/17(月) 00:06:15.93ID:WSARNRwc0
人体の構造と動き買ったがんばって模写する
ひたすら模写するだけならポーズの美術解剖学もいいかなーと思ったけどとりあえずこっちにした
ひたすら模写するだけならポーズの美術解剖学もいいかなーと思ったけどとりあえずこっちにした
175名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 3d74-9Wir)
2025/02/18(火) 19:27:39.75ID:HamK7QAP0 模写するだけなら何でもいいけど、人体と構造だけが突き抜けて評価されてるってことは、なんか画期的な学習法や図解でもされてるのか
2025/02/19(水) 11:31:51.30ID:m4ZQ2EEV0
ルーミスを極限までわかりやすくしたやつというか
あの本は模写するだけじゃダメだよ
あの本は模写するだけじゃダメだよ
2025/02/19(水) 12:17:20.72ID:nZ6/rNyt0
現代の人体ドローイング教本の決定版みたいな内容だよ
マスターガイドとか他に進むとしても、最初は人体の構造と動きから入ったらいい
線や図形の描き方、図形からの人体の描き方、パース、この辺全部描いてある
初心者でとりあえずヒロマサとか読んだけど、何から始めたらいいかわからない人はとりあえずこの本
マスターガイドとか他に進むとしても、最初は人体の構造と動きから入ったらいい
線や図形の描き方、図形からの人体の描き方、パース、この辺全部描いてある
初心者でとりあえずヒロマサとか読んだけど、何から始めたらいいかわからない人はとりあえずこの本
2025/02/19(水) 17:41:53.42ID:JL6Hiafn0
好きな漫画や絵師の模写から始めるよりも人体の構造と動きとかを読んでから模写した方がいいのかな
2025/02/19(水) 18:41:42.87ID:d6oghz5T0
順位をつけるなら目標絵の模写が優先
あれこれが知りたいって関心が出たときに、すぐ調べられるための教本だと思う
あれこれが知りたいって関心が出たときに、すぐ調べられるための教本だと思う
2025/02/19(水) 18:49:33.38ID:JL6Hiafn0
>>179
教えてくれてありがとうございます!
教えてくれてありがとうございます!
2025/02/19(水) 19:49:18.13ID:XuNnIVMZ0
教本読むのなんて1日あれば読み終わるから先にとりあえず読めばいいだけの話では?
後戻り出来ない選択ならまだしも別に同時進行もできるのにこの質問何の意味あんの?って思うわ
後戻り出来ない選択ならまだしも別に同時進行もできるのにこの質問何の意味あんの?って思うわ
2025/02/19(水) 19:51:18.77ID:JL6Hiafn0
>>181
逆に読むだけで意味あんのかよ?
逆に読むだけで意味あんのかよ?
2025/02/19(水) 19:59:58.57ID:3bjPLwgB0
なんで一回読んだら終わりなんだよ極端すぎんよ
上でも言われてるけどやりたい模写を優先して
必要になったら必要なとこを読み返せばいい
そのために一度は通して読んでおいて
付箋なりで分かりやすくしとけばいい
上でも言われてるけどやりたい模写を優先して
必要になったら必要なとこを読み返せばいい
そのために一度は通して読んでおいて
付箋なりで分かりやすくしとけばいい
2025/02/19(水) 20:02:02.37ID:oe15AoqD0
手を動かすのじゃ
2025/02/19(水) 20:03:35.18ID:JL6Hiafn0
本当にすみませんでした
画力上げるのに注力します
画力上げるのに注力します
186名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9b4d-vA3c)
2025/02/19(水) 20:53:30.22ID:wI/Lqtuu02025/02/22(土) 01:05:12.90ID:Ujj/93Ol0
三月にホビージャパンから出る服飾デザイン資料とパースの本
どちらも気になるけど海外翻訳本は電子が出ないのがネックなんだよなあ
とりあえずサンプル待ちだけど
どちらも気になるけど海外翻訳本は電子が出ないのがネックなんだよなあ
とりあえずサンプル待ちだけど
2025/02/22(土) 07:15:58.32ID:kkC2bvrB0
今後出るパースの本の著者どっかで見たことあるなと思ったらスペースドローイング入門の人と同じ人か
189名無しさん@お絵かき中 (ササクッテロロ Spe1-gW//)
2025/02/22(土) 17:04:49.56ID:KerKlQE5p >>187
服飾デザインの本のタイトル教えていただきたい
服飾デザインの本のタイトル教えていただきたい
2025/02/22(土) 17:55:16.46ID:78K6Xg3z0
2025/02/23(日) 19:02:41.13ID:q/pKWOrs0
漫画描く上でおすすめの教本ありますか?とりあえず漫画を1冊模写する練習法を試してます
コマ割がよくわからないので評判良いらしい「漫画のスキマ」「魂に響く漫画コマワリ教室」「漫画バイブル映画技法編」を購入してみました
他に気になってるのは「マンガの原理」「マンガを上手く描くためのノウハウ図鑑」「「描き文字」の基本」なんですが場所的な意味でもあと数冊に絞りたいなあと…
漫画初心者のとき描く上でこれが役立った的な本があれば教えてください
実践して困ったときに開かないと役立つ本がどれかわからないだろうというのはそうなんですがとりあえずチェックしておきたいです
コマ割がよくわからないので評判良いらしい「漫画のスキマ」「魂に響く漫画コマワリ教室」「漫画バイブル映画技法編」を購入してみました
他に気になってるのは「マンガの原理」「マンガを上手く描くためのノウハウ図鑑」「「描き文字」の基本」なんですが場所的な意味でもあと数冊に絞りたいなあと…
漫画初心者のとき描く上でこれが役立った的な本があれば教えてください
実践して困ったときに開かないと役立つ本がどれかわからないだろうというのはそうなんですがとりあえずチェックしておきたいです
2025/02/23(日) 20:25:17.00ID:DcoNhsks0
漫画自体は書いてないから本とかはすまんが知らんが、
マンガの原理のAmazonレビュー見てたらめちゃ長いレビューあって、それを文字カウントサイトで調べたら8423文字もあるらしい。持ってないけど中々読んでて面白かった。
てかAmazonってあんな長文書けるんだな
マンガの原理のAmazonレビュー見てたらめちゃ長いレビューあって、それを文字カウントサイトで調べたら8423文字もあるらしい。持ってないけど中々読んでて面白かった。
てかAmazonってあんな長文書けるんだな
2025/02/23(日) 20:33:11.07ID:/6J0K9Mr0
コマ割りなら「マンガのマンガ」おすすめ
ノリは古臭いけどコマ割りの基本が分かりやすく実践、言語化されてる
ノリは古臭いけどコマ割りの基本が分かりやすく実践、言語化されてる
2025/02/23(日) 20:38:21.83ID:J5HnnaxN0
自分もマンガのマンガおすすめ
マンガの原理はすごく参考になるけど
ある程度描いたことある人向け
いきなり読んでも漫画は描けないと思う
新しい物では
角川書店の「まんがでわかるまんがの描き方」
漫画描き初めの頃に読んどきたかった
プロットをどうコマ割りに落とすか
すごく丁寧に解説してる
後半は趣味の領域の話な気がするから
視線誘導の前のとこまで読んだら十分
マンガの原理はすごく参考になるけど
ある程度描いたことある人向け
いきなり読んでも漫画は描けないと思う
新しい物では
角川書店の「まんがでわかるまんがの描き方」
漫画描き初めの頃に読んどきたかった
プロットをどうコマ割りに落とすか
すごく丁寧に解説してる
後半は趣味の領域の話な気がするから
視線誘導の前のとこまで読んだら十分
2025/02/24(月) 06:54:01.48ID:eimLKJg10
全くの初心者なら田中裕久のストーリー&キャラ創作入門がわりと丁寧に基本を教えてると思う
ちょっと文字は多めだけど作例も多種載ってるから読み応えあり
ノウハウ図鑑も描き慣れた人ならもう身についてるようなTIPS集って感じなんだけど
(コマを跨いだ効果音で緊迫感を高めようとか可愛い顔にはあまり影を描き込まない方がいいとか本当に基礎の基礎)
これから始める人なら最初に読んでおくと役に立つかもしれない
描き文字の基本はほんとに各種描き文字がびっしり載ってるだけだったからいろんな漫画読んでる人なら必要ない気もする
…けどガチ初心者でマジックで書いたような文字しか書けないってタイプなら参考になるかも
マンガの原理は内容は凄いんだけど志高すぎて多分本職の漫画家でもそこまでできる人少ないってレベル
初心者なら逆にこうしなきゃいけないと縛られて身動き取れなくなるかも
あとこれはスレチになっちゃうけどジャンプ漫画賞ポータルサイトの記事とかジャンプの漫画学校の記事もおすすめ
ちょっと文字は多めだけど作例も多種載ってるから読み応えあり
ノウハウ図鑑も描き慣れた人ならもう身についてるようなTIPS集って感じなんだけど
(コマを跨いだ効果音で緊迫感を高めようとか可愛い顔にはあまり影を描き込まない方がいいとか本当に基礎の基礎)
これから始める人なら最初に読んでおくと役に立つかもしれない
描き文字の基本はほんとに各種描き文字がびっしり載ってるだけだったからいろんな漫画読んでる人なら必要ない気もする
…けどガチ初心者でマジックで書いたような文字しか書けないってタイプなら参考になるかも
マンガの原理は内容は凄いんだけど志高すぎて多分本職の漫画家でもそこまでできる人少ないってレベル
初心者なら逆にこうしなきゃいけないと縛られて身動き取れなくなるかも
あとこれはスレチになっちゃうけどジャンプ漫画賞ポータルサイトの記事とかジャンプの漫画学校の記事もおすすめ
196名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bd5c-eBms)
2025/02/24(月) 17:13:21.25ID:pVg3stDb0 あのドがつくくらい下手くそな本出してたみにまるコロソにいるんだ…
2025/02/24(月) 17:25:53.72ID:tCghe5jG0
198名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6e84-Ei/Y)
2025/02/24(月) 17:36:24.44ID:xMailTKx0 横だけど漫画教本のおすすめ助かった
まんがでわかるまんがの描き方、表紙で避けてたけど面白い
e-book電子半額になってたから買ったよ
監修大塚英志だったのか、懐かしいな
まんがでわかるまんがの描き方、表紙で避けてたけど面白い
e-book電子半額になってたから買ったよ
監修大塚英志だったのか、懐かしいな
199名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bd5c-eBms)
2025/02/24(月) 17:46:39.82ID:pVg3stDb0 >>197
あのレビュー工作YouTuber様Xに表示されたコロソの広告にいたぞ
怪奇ポーズ採用するとかやばすぎるだろポーマニ含めて中身ちゃんと読んでるのかよ
韓国からはジョンギみたいな超大御所いるのに日本からはお絵描きYouTuberに絨毯爆撃してるのかレベルが低すぎる
あのレビュー工作YouTuber様Xに表示されたコロソの広告にいたぞ
怪奇ポーズ採用するとかやばすぎるだろポーマニ含めて中身ちゃんと読んでるのかよ
韓国からはジョンギみたいな超大御所いるのに日本からはお絵描きYouTuberに絨毯爆撃してるのかレベルが低すぎる
2025/02/24(月) 18:12:47.82ID:gETGu1f90
広告は知らないけど実際講座には今のところいないよ
開講予告の方にもいないし、見てくれば分かる
今後予定があるのかどうかは分かんないけど
開講予告の方にもいないし、見てくれば分かる
今後予定があるのかどうかは分かんないけど
2025/02/24(月) 18:24:51.83ID:Mp3R7wvb0
スレチ
2025/02/24(月) 18:25:57.11ID:uF0RNVOF0
Xで色んな描き方載っけてる96こげって人の本出るんだね
190頁超えで1500円ちょいは安いな
絵柄がアニメ私塾っぽいけど
190頁超えで1500円ちょいは安いな
絵柄がアニメ私塾っぽいけど
2025/02/24(月) 18:29:18.11ID:b95jKEMH0
>>202
詳しくは言わんがやめとけ
詳しくは言わんがやめとけ
2025/02/24(月) 18:34:37.09ID:XHSUp8dnr
96こげとやら知らんからググったらサジェストに炎上とか出てきて
何したんだと思ったらマイナー過疎カップリングは迷惑行為とか暴言吐いてdisった奴かよ…
何したんだと思ったらマイナー過疎カップリングは迷惑行為とか暴言吐いてdisった奴かよ…
2025/02/24(月) 18:35:17.09ID:uF0RNVOF0
お触り禁止系の人だったか
2025/02/24(月) 19:06:45.50ID:tCghe5jG0
>>202
雑なお絵かきTIPSが伸びてるだけのファンボで小銭稼ぎしてるだけよ素人。
こんな奴にお悩み相談するやつもファンボ入るやつもよく分からんなぁ。その金でまともな教本書いな…
アニメ私塾はプロ、比べるのは私塾がかわいそう。
雑なお絵かきTIPSが伸びてるだけのファンボで小銭稼ぎしてるだけよ素人。
こんな奴にお悩み相談するやつもファンボ入るやつもよく分からんなぁ。その金でまともな教本書いな…
アニメ私塾はプロ、比べるのは私塾がかわいそう。
2025/02/24(月) 19:11:54.84ID:HRIr/srk0
なんかもう一人似たようなTIPSをよく投稿してる人がいた気がするな
出版社側もすぐに声かけて本を出そうとするから、日本のイラスト技法関連の本は当たり外れが多いイメージ
出版社側もすぐに声かけて本を出そうとするから、日本のイラスト技法関連の本は当たり外れが多いイメージ
208名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7dc1-nO3j)
2025/02/24(月) 19:24:00.95ID:IOWYOfh202025/02/24(月) 19:25:15.33ID:0EFcB5nu0
下手ってほどではないと思うが本人もイラスト勉強中の会社員とか自称してて
プロでもない勉強中の人に教わるのか…とは思っちゃうけど安いし売れるは売れるだろうな
プロでもない勉強中の人に教わるのか…とは思っちゃうけど安いし売れるは売れるだろうな
2025/02/24(月) 19:37:33.86ID:tArJB+xJ0
漫画の教本について質問した者ですが皆さん回答ありがとうございます
マンガのマンガ評判いいんですね!2014年に出たコマ割りの基礎編と2020年に出た伝わるマンガの描き方編でしょうか?
「まんがでわかるまんがの描き方」「ストーリー&キャラ創作入門」もチェックしてみます
マンガの原理は初心者には難しいんですねレビューも読みましたが編集者さんの意見が特に偏ってそうな…一応昔2作だけ短編を描いたことはあるんですが如何せん昔過ぎて記憶が曖昧なので慣れてからにします
読む漫画が偏ってるんですが置く場所なくなりそうなんで描き文字の基本はオノマトペに詰まったら買ってジャンプ漫画賞ポータルサイトの記事も読んでみます
どの本が良いかわからなかったんで助かりました
マンガのマンガ評判いいんですね!2014年に出たコマ割りの基礎編と2020年に出た伝わるマンガの描き方編でしょうか?
「まんがでわかるまんがの描き方」「ストーリー&キャラ創作入門」もチェックしてみます
マンガの原理は初心者には難しいんですねレビューも読みましたが編集者さんの意見が特に偏ってそうな…一応昔2作だけ短編を描いたことはあるんですが如何せん昔過ぎて記憶が曖昧なので慣れてからにします
読む漫画が偏ってるんですが置く場所なくなりそうなんで描き文字の基本はオノマトペに詰まったら買ってジャンプ漫画賞ポータルサイトの記事も読んでみます
どの本が良いかわからなかったんで助かりました
2025/02/24(月) 21:42:46.65ID:2VaceLuO0
神慶一時期NFTまで手出そうとしてたしXには完成品載せてそれで釣って本には描きかけ載せる行為したりで印象悪いし、レイヤー大量に使うのは悪で光りと質感出せる神絵師みたいな触込みで本出すの相変わらず信者ビジネスというか
ていうかやたら持ち上げられてるけどあんまり上手くないわあの人
質感ヌメヌメだしみんな能面じゃん
ていうかやたら持ち上げられてるけどあんまり上手くないわあの人
質感ヌメヌメだしみんな能面じゃん
2025/02/24(月) 21:50:07.47ID:pVg3stDb0
サンプルものすごく下手くそだけど考え方改められるかな?って感じで96こげ買おうとしてた あぶね
2025/02/24(月) 22:34:31.22ID:MQk7hQWL0
96こげの本コンピュータアートの売れ筋ランキングでベストセラー一位になってるけどお悩み相談してる人が予約しまくってるのかな
2025/02/24(月) 22:57:33.20ID:ddtqnXAd0
この手の本はすぐアンリミ堕ちしそうな気がするから様子見だな
215名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 6e3f-/OIl)
2025/02/25(火) 00:12:27.08ID:0XUqEGqA0 Kawaiisenseiとかも一緒な感じ?
2025/02/25(火) 01:06:54.53ID:j+E/gcI70
Kawaiisenseiはゲーム会社のアートディレクターやってたっぽい
2025/02/25(火) 06:34:51.01ID:9gBjm4940
ヒロマサの文字数多そうな本がKindle日替わりセールだったから買ったけど初心者向けな内容だけだった
2025/02/25(火) 06:44:56.59ID:VKATe4QU0
ヒロマサが教える初心者向け教本の作り方とか出せば売れそう
2025/02/25(火) 09:35:12.87ID:6sKbez6C0
ヒロマサの本アンリミ落ち早すぎる
220名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7ab8-/PlY)
2025/02/25(火) 12:07:28.23ID:mtYuH04b0 お前らが忌み嫌ってるポーズの定理がコロソ進出か
やっぱプロや海外からは認められてるんだな
やっぱプロや海外からは認められてるんだな
2025/02/25(火) 12:11:52.95ID:O3K/LP+Q0
臭いイラストレーター叩きとかコロソの話題は別スレでやれや
邪魔だから書籍の話だけにしてくれ
邪魔だから書籍の話だけにしてくれ
2025/02/25(火) 12:12:19.56ID:IMOGRcio0
それでは屏風からプロや海外の声をお出しください
2025/02/25(火) 12:33:13.20ID:A12OZjFG0
ポーズの定理の内容の是非はともかくとしても人に教えるのがクソ下手だってことは間違いないと思うんだが大丈夫かね
224名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bd5c-O2N6)
2025/02/25(火) 17:09:18.61ID:6sKbez6C0 ポーズの美術解剖学出てすぐポイント還元してそれでKindle買ったしその後も頻繁にポイント還元か半額になってるから次出る本もすぐ還元対象になりそうだし待っとこ
2025/02/25(火) 17:17:25.04ID:wCtehtKx0
同じく加藤先生の軸から人体を描く本が気になってるが、DMMのポイント還元セールの対象になりそうだしすぐには買わんかも
2025/02/26(水) 02:19:28.01ID:iEq/tVza0
目標にしたい絵が定まらなくて凄く悩んでる
2025/02/26(水) 07:59:07.96ID:9uel/XLc0
絵ってのが絵柄とか画風とかで1枚絵なら固定しなくていいと思うけどね
いくつも描いて方向性を絞っていけばいい
漫画だとある程度整合性は必要だけど
いくつも描いて方向性を絞っていけばいい
漫画だとある程度整合性は必要だけど
2025/02/26(水) 09:08:49.58ID:6sKbez6C0
自分は描きたい絵柄と好きな絵柄全然違くてその辺いまだに悩んでるけど体の描き方に関してはデッサンなり教本の模写なり一年位続けてたらどうしたいかは見えてきた
2025/02/26(水) 21:00:03.63ID:s8+V0l/f0
目標決めはゴールじゃなくてあくまで腕を磨く手段だから、必要性を感じてやるしかないよな
2025/02/27(木) 10:37:38.57ID:10ibTywi0
じんけいのグリザイユ表紙が10〜15年前に流行った立体感0ぺったんこ厚塗り系だし時短はともかくあのレベルでレイヤー少なく描けてかっこいい技アピールされてもな…
2025/02/27(木) 16:11:00.63ID:D1eQWARb0
人体の構造と動き買ったけど難しすぎてついていけなかった
2025/02/27(木) 17:16:58.18ID:y5MqNod70
尼でグリザイユで検索して見つけたけどいず地のグリザイユ本増補改訂版出るのかよ…
あれ中古で買って読んだけど説明がいい加減だし誤字も多いしレイアウトミスもあるしで500円でも高いと思うくらい酷かったぞ
あれ中古で買って読んだけど説明がいい加減だし誤字も多いしレイアウトミスもあるしで500円でも高いと思うくらい酷かったぞ
233名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bd5c-O2N6)
2025/02/27(木) 17:25:05.77ID:Z4rSeteu0 いず池の出す本マジでおすすめしない うちの子見て見てって自我出しまくり神慶とは別のベクトルでやばい
2冊目のやつは読み手のこと一切考えてないというか独りよがりすぎてびっくりしたもん
2冊目のやつは読み手のこと一切考えてないというか独りよがりすぎてびっくりしたもん
2025/02/27(木) 19:03:53.79ID:yueGlZQt0
2025/02/27(木) 19:11:07.96ID:1pCHSgMn0
人体の構造と動きもある程度描いてきた人が構造的に正しく描くための内容だよな
それなりに正しい箱かけないときついだろうし解剖学も入ってくるし
その前の段階の人はジェスドロとか平面でラフに描けるところから始めた方がいいんじゃないかな
それなりに正しい箱かけないときついだろうし解剖学も入ってくるし
その前の段階の人はジェスドロとか平面でラフに描けるところから始めた方がいいんじゃないかな
236名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 46f2-VlTG)
2025/02/27(木) 20:49:37.57ID:sGcjPrVX0 若干スレチかもだけどCGWORLDがジェスドロのまとめみたいな動画アーカイブ公開したのでこれみて合ってると思ったらジェドロ本買うと良いと思うよ。ヒロマサは初心者向けとはいえバカにできない印象かなー人体の形をとる芯のとこ捉えてると思った。最近はさすがにルーミス先生通らんのね
237名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 3150-VlTG)
2025/02/27(木) 21:50:31.18ID:uhQfNQpM0 1番書こう思ってた事を忘れていた、動画の最後に本の紹介があるよ!
2025/02/27(木) 23:38:42.64ID:D1eQWARb0
ありがとう 仲間も居て元気が出たよ
2025/02/28(金) 08:39:59.41ID:+M1xtvhl0
人体の構造初心者向けって勧められるけど今みたいに描けなかった時期にあれいきなり渡されても投げる自信あるわ、ルーミスほどではないけど
慣れてないと本に書いてある通りに意識したり形取るの厳しいと思う
その実力帯ならヒロマサの三部作がすごく有能に感じた
慣れてないと本に書いてある通りに意識したり形取るの厳しいと思う
その実力帯ならヒロマサの三部作がすごく有能に感じた
2025/02/28(金) 12:37:52.89ID:foATB1Drd
絵柄は好き嫌いあるけどパクリノのチュートリアルシリーズまじ初心者にはオススメ
2025/02/28(金) 19:36:37.75ID:h19jZFDD0
塗り初心者だけどりとことん解説! キャラクターの「塗り」入門教室鈴」がとてもわかりやすかったな
細かい反射光やエアブラシやシワの入れ方もわかるし、レイヤーとかも丁寧に解説されてる
グリザイユは知ってたけどグラデーションマップ塗りを知らなかったから目からウロコだったしブラシ塗りのグリザイユも参考になった
かなり丁寧な方の本だと思う
細かい反射光やエアブラシやシワの入れ方もわかるし、レイヤーとかも丁寧に解説されてる
グリザイユは知ってたけどグラデーションマップ塗りを知らなかったから目からウロコだったしブラシ塗りのグリザイユも参考になった
かなり丁寧な方の本だと思う
2025/02/28(金) 22:27:29.31ID:vFSOGrs70
>>241
最近デジタルにも手出したけど色塗りがさっぱりわからなかったので情報助かります
最近デジタルにも手出したけど色塗りがさっぱりわからなかったので情報助かります
243名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ b665-8jxH)
2025/03/01(土) 11:10:55.59ID:ROCgT7+q02025/03/01(土) 12:14:25.06ID:KOn1KhbQ0
初心者ですが最終的には男性向けのえろイラストが描けるようになりたいのですがどう勉強したらいいのかわかりません
どこで聞いたらいいかわからずここでお聞きしましたがスレチでしたら誘導していただけると助かります
どこで聞いたらいいかわからずここでお聞きしましたがスレチでしたら誘導していただけると助かります
2025/03/01(土) 15:06:29.35ID:KMOVT9TV0
上の方で人体の構造と動きが難しいと言ってた者です
ヒロマサさんの本3冊+去年出た本買ってみたら凄く分かりやすかったです
早く上手くなりたいと焦って高い本買ったりしたけど自分には早すぎた
ヒロマサさんの本3冊+去年出た本買ってみたら凄く分かりやすかったです
早く上手くなりたいと焦って高い本買ったりしたけど自分には早すぎた
246名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bd5c-eBms)
2025/03/01(土) 15:21:17.66ID:0g5Q42Z20 >>244
人体デッサンは必須だからそっちの本買うのと評価高いセクシー寄りの肌の塗り方本買えば良さそう
えろって画力よりフェチのが評価されやすい気がするからあとは好きなえろ漫画家やイラストレーターの模写とかしたり自分は何が好きか見つける
人体デッサンは必須だからそっちの本買うのと評価高いセクシー寄りの肌の塗り方本買えば良さそう
えろって画力よりフェチのが評価されやすい気がするからあとは好きなえろ漫画家やイラストレーターの模写とかしたり自分は何が好きか見つける
2025/03/01(土) 15:28:45.50ID:Mlmb4p7C0
絵を模写するのは必要だけどそれだけでは劣化コピーになるので
ある程度の画力がついたらいにしえの絵師に倣ってグラビア写真を自分の絵に落とし込む訓練をするのがいいかと
ある程度の画力がついたらいにしえの絵師に倣ってグラビア写真を自分の絵に落とし込む訓練をするのがいいかと
2025/03/01(土) 15:46:50.60ID:LkiI9Cm20
ある程度全身描けるようになってきたら「ちょっぴりHなおんなのこの描き方」がエロ特化本でおすすめ
胸とかお尻とかのパーツはもちろんセクシー系特有のポーズとかアングルとか色々載ってる
ただ女性単体で絡みはない
女性キャラのかわいい系はいっぱいあふれかえってるけどエロ系って意外にこれぐらいしかないんだよね…
胸とかお尻とかのパーツはもちろんセクシー系特有のポーズとかアングルとか色々載ってる
ただ女性単体で絡みはない
女性キャラのかわいい系はいっぱいあふれかえってるけどエロ系って意外にこれぐらいしかないんだよね…
249名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW bd5c-eBms)
2025/03/01(土) 21:29:29.80ID:0g5Q42Z20 方天戟絵柄すごい好きで参考にしたりフィギュア買ってたけどメンタル病んでから化け物みたいな乳ばかり描くようになって悲しい
2025/03/02(日) 00:06:29.43ID:2EMLQo0d0
美術解剖学ふんわりと学んだことあるけどもう一回復習がてら学習し直したい
できれば実写やカラーの立体感がつかめる挿絵があるといいんだけどスカルプター以上に実用的な本なかなかないよね?
目で覚える動きの美術解剖学て本が気になってるけど買った方いますか?
できれば実写やカラーの立体感がつかめる挿絵があるといいんだけどスカルプター以上に実用的な本なかなかないよね?
目で覚える動きの美術解剖学て本が気になってるけど買った方いますか?
2025/03/02(日) 01:47:56.93ID:FbUdHmfA0
>>250
目で覚える動きの美術解剖学
序盤は美術解剖学の歴史とかジオメトリックに人体を捉えて描く図が載ってます
YouTubeでいうとDrawing Art Academyみたいな描き方です
後半に動きの説明がありますが、その章の最初では古典美術をベースに説明してます。ミケランジェロが造った像の動き、流れはこうで~みたいな
そのあとに図形化した人体を動かしてみよう、みたいなパートがあります
全体を通して実際の人間の写真ではなく絵で説明してる部分がほとんどです
美術っぽい人体を描きたいならいいと思います
ちゃんと読んでないのでふわっとした説明ですみません
詳しく質問されたら本を確認しながら答えられると思います
実写やカラーの立体感がつかめる~であれば、アーティストのための人体解剖学ビジュアルリファレンスがわかりやすいと思います
こちらは写真、写真に筋肉を描きこんだもの、線画化、面として描き起こしたもの(ローポリ風?)、というふうに実写に対して3つのアプローチで見方を示してくれるので実際に描くときに使いやすいと思います
面に描き起こしたやつが自分的にはすごくありがたかったです
修正なしのヌードなので苦手な場合は注意が必要です
目で覚える動きの美術解剖学
序盤は美術解剖学の歴史とかジオメトリックに人体を捉えて描く図が載ってます
YouTubeでいうとDrawing Art Academyみたいな描き方です
後半に動きの説明がありますが、その章の最初では古典美術をベースに説明してます。ミケランジェロが造った像の動き、流れはこうで~みたいな
そのあとに図形化した人体を動かしてみよう、みたいなパートがあります
全体を通して実際の人間の写真ではなく絵で説明してる部分がほとんどです
美術っぽい人体を描きたいならいいと思います
ちゃんと読んでないのでふわっとした説明ですみません
詳しく質問されたら本を確認しながら答えられると思います
実写やカラーの立体感がつかめる~であれば、アーティストのための人体解剖学ビジュアルリファレンスがわかりやすいと思います
こちらは写真、写真に筋肉を描きこんだもの、線画化、面として描き起こしたもの(ローポリ風?)、というふうに実写に対して3つのアプローチで見方を示してくれるので実際に描くときに使いやすいと思います
面に描き起こしたやつが自分的にはすごくありがたかったです
修正なしのヌードなので苦手な場合は注意が必要です
2025/03/02(日) 09:55:26.70ID:2EMLQo0d0
253名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW e9c1-kfwa)
2025/03/02(日) 18:12:56.45ID:rFfKhvEg0 人体をパースのかかった箱に入れるのがすごく苦手なんだけど克服に役立ちそうな本があったら教えてほしい
キムラッキの人体の図形化で挫折してしまった…
キムラッキの人体の図形化で挫折してしまった…
2025/03/03(月) 00:08:49.53ID:dZfRTKT20
描くの遅いから基礎叩きこまないと駄目だわと思って人体の構造と動きとポーズの美術解剖学の模写を始めたけどこれどんくらいやったら身体の基礎的な部分が頭に入るんだろ…
2025/03/03(月) 00:41:29.25ID:V9VtUEN10
>>254
量や内容によるんだろうけど1年じゃ厳しくて定着するまでは2~3年説をよく見る
覚え遅い自分もちゃんと人体練習し始めて2年目で自分で書くときはまだ教本確認するけど
ポーズをいちいち何から何まで見ないと何も描けない、見ても時間かかるしめちゃくちゃ固いみたいな描き始めのころのストレスはだいぶ軽減されてきた
量や内容によるんだろうけど1年じゃ厳しくて定着するまでは2~3年説をよく見る
覚え遅い自分もちゃんと人体練習し始めて2年目で自分で書くときはまだ教本確認するけど
ポーズをいちいち何から何まで見ないと何も描けない、見ても時間かかるしめちゃくちゃ固いみたいな描き始めのころのストレスはだいぶ軽減されてきた
256名無しさん@お絵かき中 (ヒッナーW 695c-6yaO)
2025/03/03(月) 08:28:05.11ID:ljHloQXS00303 >>254
筋肉の部位覚えて最低ラインにいくまでに3ヶ月かかった クロッキー10冊潰したけど
筋肉の部位覚えて最低ラインにいくまでに3ヶ月かかった クロッキー10冊潰したけど
257名無しさん@お絵かき中 (ヒッナーW b394-fNkc)
2025/03/03(月) 14:19:01.24ID:x/UtHUN500303 青年、成人男キャラの描き方の本で良かったというのはありますか?男性の写真集は持ってるんですが、瞳や肌の塗り系の本の大半が女の子で、期待していたじんけいがおすすめできない本だと知って悩んでいます。
258名無しさん@お絵かき中 (ヒッナーW 695c-6yaO)
2025/03/03(月) 17:53:28.32ID:ljHloQXS00303 塗り事典boysは?Kindleなら今半額だし
259名無しさん@お絵かき中 (ヒッナーW b394-fNkc)
2025/03/03(月) 18:10:20.69ID:x/UtHUN500303 >>258
クリスタのデータがついてきて半額なら今がお得ですね。情報提供ありがとうございます!
クリスタのデータがついてきて半額なら今がお得ですね。情報提供ありがとうございます!
2025/03/04(火) 20:42:57.11ID:mV3B7+Jk0
244ですがレスアンカーがおかしいとエラーが出るので安価文字列で失礼します
246
247
248
ありがとうございます!参考にさせていただきます
手始めにエロ漫画模写してますがまだまだ人体の描き方からして理解できてないのを痛感します…
246
247
248
ありがとうございます!参考にさせていただきます
手始めにエロ漫画模写してますがまだまだ人体の描き方からして理解できてないのを痛感します…
261名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7b1e-fNkc)
2025/03/05(水) 08:59:10.19ID:p+r0eaAd0 みにまるの本って、練習しながら読むにはいい感じ?
2025/03/05(水) 10:46:46.27ID:Bb9416R20
高評価なの信者パワーなだけだし中身クソがつくほど下手だからマジでおすすめしない 金の無駄
2025/03/05(水) 13:37:29.21ID:pal97tjO0
エロ漫画は上澄の一部以外は男の体壊滅的な作家多いから
あんまり参考にせず実写からの模写のがよさそうだが
あんまり参考にせず実写からの模写のがよさそうだが
2025/03/05(水) 14:20:59.06ID:osOZJW5/0
>>260
人体の描き方理解してない段階でエロ模写するってハードル高すぎない?
人体の描き方理解してない段階でエロ模写するってハードル高すぎない?
265名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7bea-fNkc)
2025/03/05(水) 14:21:48.76ID:p+r0eaAd0 Toshiの本、イラストはいいけど、説明は中級者向けだな
これ系統でわかりやすい説明入ってるやつある?
これ系統でわかりやすい説明入ってるやつある?
266名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7bea-fNkc)
2025/03/05(水) 14:30:07.84ID:p+r0eaAd0 ブイの本は評価高くなる傾向にあるのか。
焼まゆるの本も買おうか迷ってたけど、慎重に考える必要がありそうだな
焼まゆるの本も買おうか迷ってたけど、慎重に考える必要がありそうだな
267名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 695c-6yaO)
2025/03/05(水) 16:49:03.33ID:Bb9416R20 >>266
あれ自分語りと自慢話するだけのガチゴミやぞ
あれ自分語りと自慢話するだけのガチゴミやぞ
2025/03/05(水) 18:16:54.63ID:3DMWAJFz0
2025/03/06(木) 13:35:39.11ID:In5aukOtp
お絵描きYouTuberとかお絵描きインフルエンサーの本は無料で見れるのまとめただけとか画力がヤバい説明にすらなってない質が悪いのばかりだし、レビューも信者補正すごいから買うとしたら具体的に書いてある低評価レビュー参考にした方がいい
個人的にはお絵描きYouTuberやインフルエンサーの本は勧めない
個人的にはお絵描きYouTuberやインフルエンサーの本は勧めない
2025/03/06(木) 15:06:19.59ID:I9c0cVBi0
2025/03/07(金) 07:25:19.62ID:dNAy/F3i0
美術解剖学者さんの新本難しそう
272名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 695c-6yaO)
2025/03/07(金) 09:04:34.74ID:G8xHoUEm0 軸から描くやつは新しいアタリの取り方学びたいとか体の描き方極めたいとか考えてる人以外別に買わなくてもいいかなって感じがする
4月に出る体表のやつは同人誌で3冊とも持ってるけどあれに解説付くならかなりいい本になると思う
4月に出る体表のやつは同人誌で3冊とも持ってるけどあれに解説付くならかなりいい本になると思う
2025/03/10(月) 13:14:48.88ID:bGwp92Ko0
少女漫画家志望とかではないけど慎本真先生の描き方本2冊初心者にはかなり優しい内容だった
この前出た本は色の塗りの事も載ってたし
この前出た本は色の塗りの事も載ってたし
2025/03/11(火) 09:34:37.93ID:JhbNe75U0
スランプというか全身生き生きとした絵が描けなくてジェスドロ始めたけど短時間で描くの楽しいね
砂糖さんの本と迷ったけど魔法の人物ドローイング買って良かった
砂糖さんの本と迷ったけど魔法の人物ドローイング買って良かった
2025/03/12(水) 23:29:16.23ID:BujgAmIu0
デジタル(クリスタ)での漫画の描き方が学べる入門書ってないでしょうか?
アナログからデジタルに移行したんですがクリスタの使い方で手間取ってます。
公式が出版している本を買ってみたのですが、基礎の基礎しかないのでYouTubeなどネットで十分な内容でした。
漫画の描き方ではなく、デジタル(クリスタ)の使い方をガッツリ教えてくれる本があれば教えていただけないでしょうか?
アナログからデジタルに移行したんですがクリスタの使い方で手間取ってます。
公式が出版している本を買ってみたのですが、基礎の基礎しかないのでYouTubeなどネットで十分な内容でした。
漫画の描き方ではなく、デジタル(クリスタ)の使い方をガッツリ教えてくれる本があれば教えていただけないでしょうか?
2025/03/13(木) 08:18:28.90ID:OpyUwVV50
クリスタ 漫画 描き方 でぐぐったらゴロゴロ出てくるけどそれじゃだめ?
アンリミに落ちてるのもちらほらあるよ
アンリミに落ちてるのもちらほらあるよ
2025/03/13(木) 08:32:32.41ID:xcersi780
>>275
プロ絵師の技を完全マスター クリスタ操作術決定版
今日から始めるCLIP STUDIO PAINT イラスト入門
プロが教える!CLIP STUDIO PAINT PROの教科書
現場で役立つCLIP STUDIO PAINT PRO/EX 時短テクニック
辺りとか
漫画の描き方はピンクやつと黄色の表紙のやつ読めば何とかなるかと
プロ絵師の技を完全マスター クリスタ操作術決定版
今日から始めるCLIP STUDIO PAINT イラスト入門
プロが教える!CLIP STUDIO PAINT PROの教科書
現場で役立つCLIP STUDIO PAINT PRO/EX 時短テクニック
辺りとか
漫画の描き方はピンクやつと黄色の表紙のやつ読めば何とかなるかと
2025/03/14(金) 00:00:26.19ID:ZipYlRR/0
2025/03/15(土) 07:57:34.56ID:1kLpa2MVH
初心者なんだけどYouTubeのぷいんさんの動画わかりやすくて良いなと思ってるのにところどころに入る奇声がしんどくて集中できない
せっかく良い動画なのに勿体ない
せっかく良い動画なのに勿体ない
2025/03/15(土) 08:00:33.49ID:bCXFtrom0
スレチ
281名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 99a1-avMV)
2025/03/16(日) 17:51:57.97ID:GU+HdSWp02025/03/16(日) 20:44:17.05ID:vG0coP6N0
先輩方、よければアドバイスください……!
現状
・キャラクターの全身は描ける
・模写が苦手(細かいところにばかり目がいく)
・90秒ドローイングで絶望する
・背景・小物…そもそも立方体などの図形がうまく描けない
・ポーズラフを描くが、見返すとおかしく見えて何度も書き直すため、キャラ立ち絵を見れるレベルに仕上げるのに24時間以上かかる
上記はとにかく基礎知識がないからだよなと思い、ちゃんと本を読んで描いて学ぼう!と思うのですが、買う本・行う順番に悩んでいます…。
今のところ、
①モルフォ人体デッサンを模写して基礎を学ぶ
②はじめてのジェスチャードローイングで数をこなす
でやってみようかと思うんですが…みなさんどう思われますか?おすすめがあれば、ぜひ教えてもらえると助かります。
現状
・キャラクターの全身は描ける
・模写が苦手(細かいところにばかり目がいく)
・90秒ドローイングで絶望する
・背景・小物…そもそも立方体などの図形がうまく描けない
・ポーズラフを描くが、見返すとおかしく見えて何度も書き直すため、キャラ立ち絵を見れるレベルに仕上げるのに24時間以上かかる
上記はとにかく基礎知識がないからだよなと思い、ちゃんと本を読んで描いて学ぼう!と思うのですが、買う本・行う順番に悩んでいます…。
今のところ、
①モルフォ人体デッサンを模写して基礎を学ぶ
②はじめてのジェスチャードローイングで数をこなす
でやってみようかと思うんですが…みなさんどう思われますか?おすすめがあれば、ぜひ教えてもらえると助かります。
2025/03/16(日) 22:15:27.37ID:ugqjCIyT0
描き直す時に人体構造をよく見てよく考えて理屈で描いてみればいいんじゃないですかね
モルフォの箱と円筒で描くでそれを出来るようにしつつ、より説得力やリアリティ出すために解剖学を学ぶか、ジェスドロでフォースでより動きをつけるかがいいかなぁと思うます
モルフォの箱と円筒で描くでそれを出来るようにしつつ、より説得力やリアリティ出すために解剖学を学ぶか、ジェスドロでフォースでより動きをつけるかがいいかなぁと思うます
2025/03/16(日) 22:36:01.53ID:MOh3D8dc0
ジェスドロも合う人合わない人がいて
ジェスドロだけが上手くなって身にならない人もいるから
気をつけて
あれは動きの流れを学ぶ物だからその二つなら前者
あとかかる時間は数こなさないと上がらないと思う
ジェスドロだけが上手くなって身にならない人もいるから
気をつけて
あれは動きの流れを学ぶ物だからその二つなら前者
あとかかる時間は数こなさないと上がらないと思う
2025/03/17(月) 01:45:38.13ID:acpt22lS0
>>282
モルフォ写経って解説何もないから模写や分析方法が身についてない場合は効果薄そう
ジェスドロもやるとして
参考書は人体の構造と動きでいいんじゃないかな
パースや立方体、全体から見るクロッキー方法についても載ってるし
ユ・ヨンウ先生も人体比率と図形化が詳しくて良かった
これが難しかったらヒロマサとか?ガールズドローイングもまぁ
細部にばかり目がいってしまうという点ではアニメ私塾のなぞるドリルの単純化模写が結構いいと思う 絵柄がダサいけど
あとはKindleアンリミテッドにある本でざっくり模写方法、単純な図形に分解してスケッチする方法、パースや立方体・円柱の描き方を確認したらどうだろう
・よー清水 絵がふつうに上手くなる本
・はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的に上手くなる!
・はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングでパース・陰影が上手くなる!
・鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法
・線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法
・うえだヒロマサが教える! 最速で上手くなる人物の描き方
モルフォ写経って解説何もないから模写や分析方法が身についてない場合は効果薄そう
ジェスドロもやるとして
参考書は人体の構造と動きでいいんじゃないかな
パースや立方体、全体から見るクロッキー方法についても載ってるし
ユ・ヨンウ先生も人体比率と図形化が詳しくて良かった
これが難しかったらヒロマサとか?ガールズドローイングもまぁ
細部にばかり目がいってしまうという点ではアニメ私塾のなぞるドリルの単純化模写が結構いいと思う 絵柄がダサいけど
あとはKindleアンリミテッドにある本でざっくり模写方法、単純な図形に分解してスケッチする方法、パースや立方体・円柱の描き方を確認したらどうだろう
・よー清水 絵がふつうに上手くなる本
・はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的に上手くなる!
・はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングでパース・陰影が上手くなる!
・鉛筆一本ではじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法
・線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法
・うえだヒロマサが教える! 最速で上手くなる人物の描き方
2025/03/17(月) 02:43:14.47ID:k/MiS2ld0
>>282
そこまで長文で相談するなら適切な回答をもらう為にもう一度質問を精査した方がいいよ。
その文面では、
(1)相談者の実力が分からない。
(2)本人が「どうなりたいか?」が見えない。
と大きく2つの問題があるよ。
(1)の実力を知ってもらうには絵をアップするのが一番手っ取り早いよ。
ガチの初心者レベルな人が解剖学やモルフォはおすすめしないし、
そもそも(2)の「“今”どうなりたいか?」という核次第ではまったく別の本を勧めるべきだろうし。
そりゃ“いつか”は人体も背景もポーズも模写もすべて高水準になってるのがいいけど、本当に“今”はどうなりたくてその為に何が必要だと考えてるの?
ぶっちゃけ「今、どうなりたいか?」によっては、背景もジェスドロも解剖学も全部後回しにしていいことだってあるし。
例えば「二次創作のイラストが上手くなりたい人(動機)」で、「ガチの初心者(現状の実力)」の人に、ジェスドロや解剖学の本を勧めるのが馬鹿げてるじゃん?
それにある程度実力ある人が謙遜や自分の腕に納得してなくて過小評価するってのも絵描きあるあるなんだよなぁ
だから、もう一度動機と実力を示した方がいい。
特に絵描きの自分の絵に対する自認ってかなり間違ってること多いからアップするのが一番間違いない。
まあ、それが嫌ならせめて、「“今”どうなりたいのか?」を自分と対話して質問し直した方が、よりアナタに合う本が紹介されやすいと思うよ。
そこまで長文で相談するなら適切な回答をもらう為にもう一度質問を精査した方がいいよ。
その文面では、
(1)相談者の実力が分からない。
(2)本人が「どうなりたいか?」が見えない。
と大きく2つの問題があるよ。
(1)の実力を知ってもらうには絵をアップするのが一番手っ取り早いよ。
ガチの初心者レベルな人が解剖学やモルフォはおすすめしないし、
そもそも(2)の「“今”どうなりたいか?」という核次第ではまったく別の本を勧めるべきだろうし。
そりゃ“いつか”は人体も背景もポーズも模写もすべて高水準になってるのがいいけど、本当に“今”はどうなりたくてその為に何が必要だと考えてるの?
ぶっちゃけ「今、どうなりたいか?」によっては、背景もジェスドロも解剖学も全部後回しにしていいことだってあるし。
例えば「二次創作のイラストが上手くなりたい人(動機)」で、「ガチの初心者(現状の実力)」の人に、ジェスドロや解剖学の本を勧めるのが馬鹿げてるじゃん?
それにある程度実力ある人が謙遜や自分の腕に納得してなくて過小評価するってのも絵描きあるあるなんだよなぁ
だから、もう一度動機と実力を示した方がいい。
特に絵描きの自分の絵に対する自認ってかなり間違ってること多いからアップするのが一番間違いない。
まあ、それが嫌ならせめて、「“今”どうなりたいのか?」を自分と対話して質問し直した方が、よりアナタに合う本が紹介されやすいと思うよ。
2025/03/17(月) 02:54:03.86ID:k/MiS2ld0
追記
例えばだけど、
どうなりたいかを自問自答し自分の現状を書き出して論理的に考えてみた結果、
「90秒ドローインに絶望する」という問題を実力と知識不足のせいだと思ってたけど、
原因が自分のやり方・考え方に問題があった、というケースもありうる。
初心者で数をこなしてないなら90秒なんて無理なのは当然でさ。
だから普通は「まずは5分から」「何度も失敗しよう」「最初は棒人間でもいい」という考え方もあるはずで、
90秒ドローイングやはじめてのジェスチャードローイング知ってる方なら「最初はカンタンな棒人間程度でいい」という初心者向けのやり方も見聞きしてるはずで、
それなのに絶望するのは、初心者なのに90秒で人体を上手く描こうとして描けなくて勝手に絶望してるだけ、って可能性もあるわけでさ。
そのケースの場合、実力不足や知識不足ではなく、行動不足と思考不足が原因なわけで、それをモルフォやジェスドロ本は解決はしてくれないと思うんだよな。
偉そうに言っちゃったけど良い質問は良い答えが返ってくるものだと思う。
自分もこのスレでダメな質問の仕方しちゃって、自分に必要じゃない本を紹介させて申し訳ないなって思ったことあったから
自身の深堀り済まして質問した方がお互いの為になると思うよ。
例えばだけど、
どうなりたいかを自問自答し自分の現状を書き出して論理的に考えてみた結果、
「90秒ドローインに絶望する」という問題を実力と知識不足のせいだと思ってたけど、
原因が自分のやり方・考え方に問題があった、というケースもありうる。
初心者で数をこなしてないなら90秒なんて無理なのは当然でさ。
だから普通は「まずは5分から」「何度も失敗しよう」「最初は棒人間でもいい」という考え方もあるはずで、
90秒ドローイングやはじめてのジェスチャードローイング知ってる方なら「最初はカンタンな棒人間程度でいい」という初心者向けのやり方も見聞きしてるはずで、
それなのに絶望するのは、初心者なのに90秒で人体を上手く描こうとして描けなくて勝手に絶望してるだけ、って可能性もあるわけでさ。
そのケースの場合、実力不足や知識不足ではなく、行動不足と思考不足が原因なわけで、それをモルフォやジェスドロ本は解決はしてくれないと思うんだよな。
偉そうに言っちゃったけど良い質問は良い答えが返ってくるものだと思う。
自分もこのスレでダメな質問の仕方しちゃって、自分に必要じゃない本を紹介させて申し訳ないなって思ったことあったから
自身の深堀り済まして質問した方がお互いの為になると思うよ。
2025/03/17(月) 08:09:12.61ID:acpt22lS0
できる限り整理してから質問した方がお互いのためってのは同意だけど十分問題点書いてあると思ったな
模写と立体描けないのが課題で人体の簡略化や図形化、構造もあまり知らないのかと
あと初心者は原因分析する方法も知らないから深掘りの仕方もわからないのもあると思う
>>285
訂正
比率詳しい本はYANAMiさんの体の描き方&解剖図鑑だった
ヨンウ先生も普通にいい本で図形化とポーズごとの筋肉の動きがわかりやすいけどYaNamiさんの方が比率と解剖学の解説が易しく詳しい
比率は絶対抑えたほうがいいけど解剖学は難しすぎるか全体が見れない状態を放置してしまうかもしれないのでhidechannelの簡単クロッキーみたいなのを優先したほうがいいかもですね
模写と立体描けないのが課題で人体の簡略化や図形化、構造もあまり知らないのかと
あと初心者は原因分析する方法も知らないから深掘りの仕方もわからないのもあると思う
>>285
訂正
比率詳しい本はYANAMiさんの体の描き方&解剖図鑑だった
ヨンウ先生も普通にいい本で図形化とポーズごとの筋肉の動きがわかりやすいけどYaNamiさんの方が比率と解剖学の解説が易しく詳しい
比率は絶対抑えたほうがいいけど解剖学は難しすぎるか全体が見れない状態を放置してしまうかもしれないのでhidechannelの簡単クロッキーみたいなのを優先したほうがいいかもですね
2025/03/17(月) 09:11:40.97ID:uIRd34jz0
模写の精度が低い悩みの解決はデッサンスケールや格子描きなどで道が見えてくると思う
数ではなく品質に悩んでいるのだから(細かさではなく)精度に注目して練習する方法を確立すべきではないだろうか
ここで数を増やしても、見る目がついてこれないのでは勿体ない
数ではなく品質に悩んでいるのだから(細かさではなく)精度に注目して練習する方法を確立すべきではないだろうか
ここで数を増やしても、見る目がついてこれないのでは勿体ない
290名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW e961-v0rO)
2025/03/17(月) 12:59:58.72ID:VtnG+BZH0 >>282です。
みなさん、アドバイスたくさんいただけて本当に嬉しいです、ありがとうございます!いただいたレス、すべてためになるものばかりでとても助かります。
そして質問の文章が拙く失礼しました……本当にその通りで、アドバイスを乞う側としてもっとうまく記載すべきだったなと反省しています……次回からはより実力や動機を明確に伝えられるよう気をつけます!
現在の目標は、キャラクターの立ち絵や配信の感想イラスト、手描き切り抜き動画用の絵がすらすら描けるようになることなので、一番つけたいのは人体を描く力です。
結局アウトプットが足りないんだろうな、だからモルフォでたくさん模写しつつ基礎知識を学ぼう……とにかく数打て戦法だ!と脳筋で考えていたので、「理屈を理解していないとモルフォ写経も効果が薄そう」「数を増やしても見る目がつかないなら勿体無い」といった意見、大変助かりました。ちゃんと頭使って描けるよう、教えていただいた本をお供に頑張ります!
みなさん、アドバイスたくさんいただけて本当に嬉しいです、ありがとうございます!いただいたレス、すべてためになるものばかりでとても助かります。
そして質問の文章が拙く失礼しました……本当にその通りで、アドバイスを乞う側としてもっとうまく記載すべきだったなと反省しています……次回からはより実力や動機を明確に伝えられるよう気をつけます!
現在の目標は、キャラクターの立ち絵や配信の感想イラスト、手描き切り抜き動画用の絵がすらすら描けるようになることなので、一番つけたいのは人体を描く力です。
結局アウトプットが足りないんだろうな、だからモルフォでたくさん模写しつつ基礎知識を学ぼう……とにかく数打て戦法だ!と脳筋で考えていたので、「理屈を理解していないとモルフォ写経も効果が薄そう」「数を増やしても見る目がつかないなら勿体無い」といった意見、大変助かりました。ちゃんと頭使って描けるよう、教えていただいた本をお供に頑張ります!
2025/03/17(月) 19:50:15.82ID:k/MiS2ld0
>>290
「人体をスラスラ描けるようになる」のが動機・目的ならモルフォ模写は最適解ではないかも。
解剖学的な知見から「説得力のある上手い絵を描けるようになる」ことには適してるけど、それで必ずしも「人体がスラスラ描けるようになる」わけじゃないしね。
人体として正しくなくても、アナトミーを学んでない初心者でもスラスラ落書きやイラスト描けるし、SNSなどでアップして楽しんでる人は大勢いるし。
感想イラストや動画配信で必要な素材ってことはSNS中心でのカジュアルな活動でしょ?
なら、まずはSNSで気軽に絵を発信できる「趣味で創作を楽しんでる自分」を目指すべきじゃないかな。
「上手く描けない(知識・経験不足)」という問題と、「絵を楽しくスラスラできない(精神・向き合い方)」の問題は別に分けた方がいいかも。
そのうえでオススメするなら、
『はじめてのジェスチャードローイング(砂糖ふくろう)』
『アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術(室井康雄)』
かな。
前者でアナトミーの知識とかそんなもん全部忘れて正しさより印象の大切さを学んで、
後者で素体で考え素体で遊ぶことを学んで、
もっと人体を上手く描けるようになりたい!って思った時に上達したい場所を局地的にネットや書籍で学んでいけば、
90秒ジェスドロの絶望とやらも和らぐんじゃないかな……
「人体をスラスラ描けるようになる」のが動機・目的ならモルフォ模写は最適解ではないかも。
解剖学的な知見から「説得力のある上手い絵を描けるようになる」ことには適してるけど、それで必ずしも「人体がスラスラ描けるようになる」わけじゃないしね。
人体として正しくなくても、アナトミーを学んでない初心者でもスラスラ落書きやイラスト描けるし、SNSなどでアップして楽しんでる人は大勢いるし。
感想イラストや動画配信で必要な素材ってことはSNS中心でのカジュアルな活動でしょ?
なら、まずはSNSで気軽に絵を発信できる「趣味で創作を楽しんでる自分」を目指すべきじゃないかな。
「上手く描けない(知識・経験不足)」という問題と、「絵を楽しくスラスラできない(精神・向き合い方)」の問題は別に分けた方がいいかも。
そのうえでオススメするなら、
『はじめてのジェスチャードローイング(砂糖ふくろう)』
『アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術(室井康雄)』
かな。
前者でアナトミーの知識とかそんなもん全部忘れて正しさより印象の大切さを学んで、
後者で素体で考え素体で遊ぶことを学んで、
もっと人体を上手く描けるようになりたい!って思った時に上達したい場所を局地的にネットや書籍で学んでいけば、
90秒ジェスドロの絶望とやらも和らぐんじゃないかな……
2025/03/17(月) 23:15:47.11ID:19SHWEZa0
横からで申し訳ない、よくアニメ私塾の本がおすすめされるけど、他の本との差別点ってなんですか...?
解剖学とかではないよね、ドローイング系の本なのかなと思うんだけど、いまいちどういう目的の本か掴みきれてないんだよね
解剖学とかではないよね、ドローイング系の本なのかなと思うんだけど、いまいちどういう目的の本か掴みきれてないんだよね
293名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 9972-avMV)
2025/03/17(月) 23:51:37.76ID:gcQ8Zbin0 10%砂糖フクロウの説明くっそ分かりにくいな
球体をつぶして頭を描いてるからおかしな形だなと思ったら2ページ後に「脳の部分だけを球体で描きます」とか
ステップアップして脳の部分の球体と顔面の部分を分けて描く方法はコレだと言いながら顔面の球体は描かずに次のページから脳みそだけ描いてるしw
言いたいことはわかるけど説明の順序や図解が下手すぎて一々つっかえる
球体をつぶして頭を描いてるからおかしな形だなと思ったら2ページ後に「脳の部分だけを球体で描きます」とか
ステップアップして脳の部分の球体と顔面の部分を分けて描く方法はコレだと言いながら顔面の球体は描かずに次のページから脳みそだけ描いてるしw
言いたいことはわかるけど説明の順序や図解が下手すぎて一々つっかえる
2025/03/18(火) 01:36:42.67ID:ZuXyu/FF0
私塾はわざわざ本買うもんじゃないと思うけどね
snsに投稿してるのでもたまに間違ってるのあるし
あれは信者ありきのカルト教祖って感じよ
snsに投稿してるのでもたまに間違ってるのあるし
あれは信者ありきのカルト教祖って感じよ
295名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ f3b8-D2PX)
2025/03/18(火) 01:48:03.35ID:/r4/8Vci0 わかる
2025/03/18(火) 08:34:37.53ID:HvX2/piS0
297名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 99ba-avMV)
2025/03/18(火) 09:51:45.93ID:XCrlGriM0298名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 99ba-avMV)
2025/03/18(火) 09:52:19.78ID:XCrlGriM0 二冊目の着衣とビッグシェイプ ってどうなのかね
レビュー見ると実践的なこと書いてるのはこっちのほうだから最初からこっちだけ買っとけばよかったって感想が多いけど
ちぐはぐな説明が相変わらずなら躊躇ってしまうわ
レビュー見ると実践的なこと書いてるのはこっちのほうだから最初からこっちだけ買っとけばよかったって感想が多いけど
ちぐはぐな説明が相変わらずなら躊躇ってしまうわ
2025/03/18(火) 10:54:05.40ID:SKY4dKlU0
砂糖さんはあの痛々しいノリが好きな人が絶賛してると思ってる
それこそ私塾の信者と教祖に近い感じ
肝心の説明は分かりづらい
それこそ私塾の信者と教祖に近い感じ
肝心の説明は分かりづらい
2025/03/18(火) 11:56:50.51ID:3lwTqOCI0
砂糖さんのジェスドロ本の中身はどっちも本人のXで無料で公開されてるから
それ見てから判断すればいいんじゃないかな
それ見てから判断すればいいんじゃないかな
2025/03/18(火) 12:19:00.88ID:LNpzBoCK0
ジェスドロ本だったら以前ここで教えてもらった魔法の人物ドローイングがわかりやすかったわ
302名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ d921-e+2X)
2025/03/18(火) 12:19:27.60ID:cESNSAvc0 個人的には2冊目の方が断然良かったけど、それよりもたきみやさんの魔法の人物ドローイングがわかりやすかったな
2025/03/18(火) 13:30:51.21ID:XDEVkU9k0
ふくろうは普通にレベル高いし初心者が簡単に真似はできないだろ
魔法はわかりやすいしこれなら描けそうってレベルの作例だからやる気になると思う
魔法はわかりやすいしこれなら描けそうってレベルの作例だからやる気になると思う
2025/03/18(火) 13:46:35.37ID:uMxFLxPc0
>>292
アニメ私塾の本と他の入門書の最大の差異は絵の捉え方じゃないかなぁ
ヒロマサやダテナオトなど初心者向けの人体の描き方本が教えてるのは実はディティールなんだよな
腕の描き方はこう、外転したときの見え方はこう、〇〇の筋肉のふくらみはこう、肩・肘・手首の比率はこう──といった具合
どんなに初歩的で優しくても教えてる絵の捉え方は実はアナトミーに近い
だから、人体の細部(ディティール)
で、アニメ私塾がやってるのはアニメを動かすときに使う素体
徹底的にキャラクターや描く対象物を単純化(シンプル)に捉えることを教えている
対象をカンタンに自分が扱えるように単純化してみる、というアニメーター出身者らしい本って印象
同じお絵描き初心者の「上手く描けません!」でも、
森を描くのに全体をシルエットで単純化して捉えることができる人とできない人では学ぶべきことが違って、
できない初心者にはアニメ私塾の黄色いやつから入るのをオススメしてる
アニメ私塾の本と他の入門書の最大の差異は絵の捉え方じゃないかなぁ
ヒロマサやダテナオトなど初心者向けの人体の描き方本が教えてるのは実はディティールなんだよな
腕の描き方はこう、外転したときの見え方はこう、〇〇の筋肉のふくらみはこう、肩・肘・手首の比率はこう──といった具合
どんなに初歩的で優しくても教えてる絵の捉え方は実はアナトミーに近い
だから、人体の細部(ディティール)
で、アニメ私塾がやってるのはアニメを動かすときに使う素体
徹底的にキャラクターや描く対象物を単純化(シンプル)に捉えることを教えている
対象をカンタンに自分が扱えるように単純化してみる、というアニメーター出身者らしい本って印象
同じお絵描き初心者の「上手く描けません!」でも、
森を描くのに全体をシルエットで単純化して捉えることができる人とできない人では学ぶべきことが違って、
できない初心者にはアニメ私塾の黄色いやつから入るのをオススメしてる
2025/03/18(火) 16:23:55.91ID:LNpzBoCK0
アニメ私塾のなぞる本(キャラ作画上達ドリル)もおすすめ
黄色い本よりも安くて見本とアタリをどんな風に描いてるか載ってるし、実際に本をなぞらなくても素体の描き方だけでも1500円+税で安いかと
手を繋いだりとか抱きついたりする複数の人物を描くにはシンプルにアタリとってるのみて参考になる
勿論黄色い本も良いと思う
黄色い本よりも安くて見本とアタリをどんな風に描いてるか載ってるし、実際に本をなぞらなくても素体の描き方だけでも1500円+税で安いかと
手を繋いだりとか抱きついたりする複数の人物を描くにはシンプルにアタリとってるのみて参考になる
勿論黄色い本も良いと思う
2025/03/18(火) 18:32:04.86ID:HvX2/piS0
>>297
非常に参考になってるし今でも一番活用してる
円と線で写真から大まかに描いてみようからスタートなので最初のハードルが低めなのが良かったし参考にして練習していく中で色々な動きを失敗してもいいから描いてみようって思えるようになったかな
今も毎日ジェスドロやってて胸と腰の取り方はたてなか流をずっと真似してる
参考にならなかったらごめん
非常に参考になってるし今でも一番活用してる
円と線で写真から大まかに描いてみようからスタートなので最初のハードルが低めなのが良かったし参考にして練習していく中で色々な動きを失敗してもいいから描いてみようって思えるようになったかな
今も毎日ジェスドロやってて胸と腰の取り方はたてなか流をずっと真似してる
参考にならなかったらごめん
2025/03/18(火) 19:07:30.91ID:gE1ezOGh0
砂糖ふくろうでジェスドロ覚えたけど宗教くさいノリがきつい
308名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ d921-e+2X)
2025/03/18(火) 19:23:31.11ID:cESNSAvc0 自分もあのノリは苦手だけど、1人だとサボるタイプだからBOOTHのとりあえずジェスドロ30日シリーズは良かった
2025/03/18(火) 23:34:42.13ID:uMxFLxPc0
砂糖ふくろうの作例は遊びや個性があって好み
たてなか流とかも有益だけど作例がお堅い感じだから知人とかにはふくろう勧めちゃうな
でも作例に作家性(ふくろう氏の印象)が強い出ちゃうのは理解を促すうえでは一長一短なんだろうけど…
たてなか流とかも有益だけど作例がお堅い感じだから知人とかにはふくろう勧めちゃうな
でも作例に作家性(ふくろう氏の印象)が強い出ちゃうのは理解を促すうえでは一長一短なんだろうけど…
2025/03/19(水) 07:33:16.50ID:El0bBoYn0
砂糖氏が学ばせようとしてる内容(何故この絵はこう見えるのか、そう見せてる要素は何か)自体は有意義だと思って2年くらいほぼ毎日ジェスドロやってるけど本番絵は描くの全然早くなってないよ
まさに「ジェスドロが上手い人」になりつつある
あと砂糖氏が気休めでかける言葉があわなすぎて学習のノイズになってるので学習方法見直すつもり
(勝手に上手くなっちゃうから大丈夫だよー、80歳までに上手くなればいい、焦らなくても大丈夫推しは逃げないから等)
まさに「ジェスドロが上手い人」になりつつある
あと砂糖氏が気休めでかける言葉があわなすぎて学習のノイズになってるので学習方法見直すつもり
(勝手に上手くなっちゃうから大丈夫だよー、80歳までに上手くなればいい、焦らなくても大丈夫推しは逃げないから等)
2025/03/19(水) 08:32:37.35ID:iYHWYZQt0
ジェスドロ系の本はスレ内でも何度か話題になるけど、クロッキーに特化した本でオススメとかあるのかな
上半身にフォーカスした絵ばかり描くから、全身を描く苦手意識を少しでも改善したいなと思って
砂糖さんの本は持ってはいるが、精神論的なところがあまり合わなかったんだよな…
上半身にフォーカスした絵ばかり描くから、全身を描く苦手意識を少しでも改善したいなと思って
砂糖さんの本は持ってはいるが、精神論的なところがあまり合わなかったんだよな…
2025/03/19(水) 08:40:45.90ID:K/fEd2Jq0
80は長すぎだな
それだと上手くなる前に死ぬかもしれないだろ!ってなるな
それだと上手くなる前に死ぬかもしれないだろ!ってなるな
2025/03/19(水) 09:00:06.31ID:RVHf8tO70
やり方というかポーズ集買って好きなページやるのがスタンダードじゃないかな
いちいちこのポーズの描き方はーってやってたら何も描けないよ
いちいちこのポーズの描き方はーってやってたら何も描けないよ
2025/03/19(水) 11:48:15.61ID:sHfg/jCK0
ポーズの美術解剖学が無限に遊べるからおすすめ
2025/03/19(水) 12:58:20.57ID:CQdweFmY0
スペースドローイングの人の新しく出たパース本めちゃくちゃわかりやすい
魚眼レンズの作例で〇と✕でどこがどう違うのかとかすげー噛み砕いて書いてくれてる
魚眼レンズの作例で〇と✕でどこがどう違うのかとかすげー噛み砕いて書いてくれてる
2025/03/19(水) 13:45:51.38ID:eFzHHQ920
練習や教本も自分の描く絵と結びつける事が大事なのかなー
2025/03/19(水) 14:31:05.88ID:HYpsQu6S0
江口寿史が「素振り」と言ってたやつかな
観察して素早く(5分間で)描く習慣づけ
観察して素早く(5分間で)描く習慣づけ
318名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 99c3-avMV)
2025/03/19(水) 20:02:45.97ID:INeT9ChG0 タテナカと魔法のジェスドロ
両方買った人の感想が聞きたい
両方買った人の感想が聞きたい
2025/03/19(水) 20:43:05.87ID:rD/QDNp3d
どちらも解説してる内容はそんなに変わらない
自分は元々クイックスケッチでジェスドロ始めた
導入はわかりやすい
写真の選び方も載ってるし
魔法より細かめのパーツ分けも自分的には好み
でも途中から急に難しくなるというか
頭の描き方変わるけどなぜそうなのか感覚的すぎて真似できないし
服の解説の前に服着てる人が描かれたりで
ついていけなくなっていた
魔法の方はステップアップの過程が丁寧で
かなりついて行きやすい
写真がついてる作例がそれなりにあるし
慣れたらこの過程は省略していいとか
そういうこともいちいち描いてあるのが助かった
あとアクションラインの取り方の解説に
かなりページ割いてあるのがすごく参考になった
作例自体はクイックスケッチの方が多いし
なんでジェスドロ(クイックスケッチ)なのかみたいな話はすごく参考になるので
どちらもいい本だと思ってる
初心者で手取り足取りがいいなら魔法
多少描き慣れてて作例見たいとか
改めて基本からやりたいならクイックスケッチかなあ?
自分は元々クイックスケッチでジェスドロ始めた
導入はわかりやすい
写真の選び方も載ってるし
魔法より細かめのパーツ分けも自分的には好み
でも途中から急に難しくなるというか
頭の描き方変わるけどなぜそうなのか感覚的すぎて真似できないし
服の解説の前に服着てる人が描かれたりで
ついていけなくなっていた
魔法の方はステップアップの過程が丁寧で
かなりついて行きやすい
写真がついてる作例がそれなりにあるし
慣れたらこの過程は省略していいとか
そういうこともいちいち描いてあるのが助かった
あとアクションラインの取り方の解説に
かなりページ割いてあるのがすごく参考になった
作例自体はクイックスケッチの方が多いし
なんでジェスドロ(クイックスケッチ)なのかみたいな話はすごく参考になるので
どちらもいい本だと思ってる
初心者で手取り足取りがいいなら魔法
多少描き慣れてて作例見たいとか
改めて基本からやりたいならクイックスケッチかなあ?
320名無しさん@お絵かき中 (スフッ Sd33-PIuT)
2025/03/20(木) 16:41:46.55ID:tgdt4OLfd ドローイングの到達点の1つをマイケルマテジとするならベースとしてはタテナカの方がいいんかな
ほら、中級者が通るハンプトン式はよく堅くて毛色が違うって言われるやん
ほら、中級者が通るハンプトン式はよく堅くて毛色が違うって言われるやん
321名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW e91a-7Bpr)
2025/03/21(金) 11:38:57.65ID:I0ECGLH00 80歳までにって保険かけすぎだろw
322名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ 99f7-avMV)
2025/03/22(土) 00:12:02.53ID:ZCYxTTJS0 https://youtu.be/AUtfkmTBXJs
タテナカ本ってyoutubeの講座を本にまとめたって感じでいいの?
youtubeの講座も第11回くらいまであるけど
動画にない内容が本にもあるなら買おうかと
タテナカ本ってyoutubeの講座を本にまとめたって感じでいいの?
youtubeの講座も第11回くらいまであるけど
動画にない内容が本にもあるなら買おうかと
2025/03/22(土) 21:08:37.49ID:pAlvokX50
e-bookが40%サプライズクーポンと最大40パーセント還元で実質半額以下になってる
2025/03/23(日) 12:53:55.61ID:EkdTC2fP0
クリスタでカラーイラストの背景を描くのにおすすめの教本とかありますか?
人物はアニメ塗りで描いているのでアニメの背景美術みたいな感じの絵柄をイメージしています
背景の描き方本はPhotoshopで説明されているものが多くてクリスタでの解説は少ない気がしています
人物はアニメ塗りで描いているのでアニメの背景美術みたいな感じの絵柄をイメージしています
背景の描き方本はPhotoshopで説明されているものが多くてクリスタでの解説は少ない気がしています
325名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW b18f-neiP)
2025/03/23(日) 20:41:58.26ID:iKEDrxpf0 表紙とタイトルでライトな内容かと思ってた魔法の人物ドローイング、良かった。先にふくろう氏から知ってたからジェスドロっててっきり精神論的なものかと先入観抱いてたのが絵画技法的に捉えられた。
326名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 895c-U6+V)
2025/03/23(日) 22:33:09.86ID:hLFCFYj90 >>324
吉田誠司は?
吉田誠司は?
327名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1e76-95bb)
2025/03/24(月) 11:28:08.00ID:y4okydsw0 スカルプターのための美術解剖学、4月中旬から値上げ。買うなら早いうちに
2025/03/24(月) 11:42:31.54ID:I7X4aPxD0
5500円が7700円かよ
電子版も値上げすんのかね
電子版も値上げすんのかね
329名無しさん@お絵かき中 (オイコラミネオ MM35-95bb)
2025/03/24(月) 12:41:01.85ID:c8ue3mlhM2025/03/24(月) 13:58:31.78ID:gyaNFO7v0
>>324
クリスタ限定になると『魅せる背景上達術』だけど、教本かと言われるとどうだろう
色んなイラストレーターの描き方が分かるから自分にあった方法を見つけるにはおすすめかもしれないけど
教本らしい教本であれば吉田誠治の画集か、あと同じく吉田誠治の『TIPS!絵が描きたくなるヒント集』とか?
背景描く上でのテクニックが色々書いてあるのでいいと思う
クリスタ限定になると『魅せる背景上達術』だけど、教本かと言われるとどうだろう
色んなイラストレーターの描き方が分かるから自分にあった方法を見つけるにはおすすめかもしれないけど
教本らしい教本であれば吉田誠治の画集か、あと同じく吉田誠治の『TIPS!絵が描きたくなるヒント集』とか?
背景描く上でのテクニックが色々書いてあるのでいいと思う
2025/03/24(月) 19:37:43.47ID:+ujKuT/q0
魔法のドローイング勧められてたからキンドルアンリミテッドで読んでみたけどジェスドロ系の本だと一番わかり易いかも
文字が結構あるのがネックだけど図でもわかりやすい
文字が結構あるのがネックだけど図でもわかりやすい
2025/03/24(月) 21:09:46.55ID:/bsRjkyP0
2025/03/25(火) 05:07:16.44ID:YY01sxGw0
アニメーションの勉強をしたいのですがオススメありますか?
何回かgifアニメを作ったことがある程度なのですが
もっとちゃんと動かしたいのとクリスタの機能がいまいちわかってないので勉強したいです
何回かgifアニメを作ったことがある程度なのですが
もっとちゃんと動かしたいのとクリスタの機能がいまいちわかってないので勉強したいです
2025/03/25(火) 13:12:11.50ID:6IGg0K9I0
335名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW c26c-2DwR)
2025/03/25(火) 14:07:51.50ID:EKJTshBI0 すみません質問させてください
昔に図書館で読んだ絵のハウツー本が今になって気になってしまって、探しています
・体の描き方のハウツー本(だったような気がします)
・アニメっぽい絵柄(描いてる方がアニメーター関係の人だったような)
・男性と女性の重心についての表記があった、男性の重心は女性より高め、のような表記
・女性の骨盤は男性の骨盤より後ろに曲がる?ので女性はお尻を突き出すポーズが出来る、男性は骨格的に無理
みたいな表記があったと思います
読んだ当時、下二つが本当なのか当時から今まで分かっていなくて、もう一回読みたいなと・・
タイトルが思い当たる方、よろしければ教えてください
昔に図書館で読んだ絵のハウツー本が今になって気になってしまって、探しています
・体の描き方のハウツー本(だったような気がします)
・アニメっぽい絵柄(描いてる方がアニメーター関係の人だったような)
・男性と女性の重心についての表記があった、男性の重心は女性より高め、のような表記
・女性の骨盤は男性の骨盤より後ろに曲がる?ので女性はお尻を突き出すポーズが出来る、男性は骨格的に無理
みたいな表記があったと思います
読んだ当時、下二つが本当なのか当時から今まで分かっていなくて、もう一回読みたいなと・・
タイトルが思い当たる方、よろしければ教えてください
336名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 895c-U6+V)
2025/03/25(火) 19:31:15.44ID:rSpbMyyv0 考えて上手くなる 背景の描き方
今Kindleで半額なんだけど内容はどうなんだろう
今Kindleで半額なんだけど内容はどうなんだろう
2025/03/25(火) 19:44:20.96ID:YY01sxGw0
2025/03/25(火) 19:54:04.98ID:bZ2b/VE+0
スペースドローイングと同著者の新しいパース本、パース勉強初心者が買うならどっちがおすすめですか?
ここだったか忘れたけどどこかで過去にパース塾って古い本おすすめされて読んだもののまだ理解追いついてません
ここだったか忘れたけどどこかで過去にパース塾って古い本おすすめされて読んだもののまだ理解追いついてません
339名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 895c-U6+V)
2025/03/25(火) 21:22:15.65ID:rSpbMyyv0 >>338
実践編初心者向けじゃないよ
実践編初心者向けじゃないよ
2025/03/26(水) 09:58:09.38ID:vcESB6Hb0
341名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 895c-95bb)
2025/03/26(水) 14:24:26.76ID:RD3yP31y0 >>340
ありがとう買ってみるわ
ありがとう買ってみるわ
342名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1e76-95bb)
2025/03/26(水) 15:06:58.86ID:ArAxUw5Q0 老人の体の描き方について解説がある本って知りませんか?裸体の全身図で解説があると嬉しいのですが、、
2025/03/26(水) 15:22:09.68ID:DRwq73JL0
>>342
「一気に画力が上がる!身体の描き方&解剖辞典」に載ってる
メインはやっぱり若い男女で、年齢による描き分け例って感じだけど
痩せた高齢男性とふくよかな高齢女性のそれぞれ正面と横の裸体の全身図がある
「一気に画力が上がる!身体の描き方&解剖辞典」に載ってる
メインはやっぱり若い男女で、年齢による描き分け例って感じだけど
痩せた高齢男性とふくよかな高齢女性のそれぞれ正面と横の裸体の全身図がある
344名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ c56c-bZOK)
2025/03/27(木) 13:05:15.98ID:pGPLWzqX0 タテナカ絶賛されてるけど初心者がステップアップするための理屈じゃないわな
あくまで完成形を想像できるやつが観察眼ありきでバラバラのパーツを組み立ててるだけ
カーブとカーブを互い違いに描けって理屈はわかるけど人体の完成形が見えてる前提で曲線を配置してる
だから最終的に腕の形と足の形が取れるんであって
最初から知ってるやつがふざけて輪郭を断片的に描いてるだけ
体のベースをラフで描いてるわけではない
初心者が真似すると腕の太さと足の太さがデタラメな完成図が出来上がる
あくまで完成形を想像できるやつが観察眼ありきでバラバラのパーツを組み立ててるだけ
カーブとカーブを互い違いに描けって理屈はわかるけど人体の完成形が見えてる前提で曲線を配置してる
だから最終的に腕の形と足の形が取れるんであって
最初から知ってるやつがふざけて輪郭を断片的に描いてるだけ
体のベースをラフで描いてるわけではない
初心者が真似すると腕の太さと足の太さがデタラメな完成図が出来上がる
345名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ c56c-bZOK)
2025/03/27(木) 13:07:47.32ID:pGPLWzqX0 あとポーズによってはカーブの方向が逆になったりするから要注意
このあたりの説明が一切ない上にYoutubeでもそれらクレームに対して補足で説明してるけどドモリまくってて何言ってるかわかんねーよ馬鹿
このあたりの説明が一切ない上にYoutubeでもそれらクレームに対して補足で説明してるけどドモリまくってて何言ってるかわかんねーよ馬鹿
346名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 06ae-s1pS)
2025/03/27(木) 13:26:28.52ID:5gsMYxoj0 youtubeは見てないけど
数年前にボーンデジタルのたてなか式クイックスケッチ講習会?参加したら手の直線と曲線の向き?は決まってないみたいなこと言われた
数年前にボーンデジタルのたてなか式クイックスケッチ講習会?参加したら手の直線と曲線の向き?は決まってないみたいなこと言われた
2025/03/27(木) 13:40:51.43ID:nhC5B35w0
>>333
歩きとか走りの基本的な事を知りたいなら神村幸子さんの本がいいよ
歩きとか走りの基本的な事を知りたいなら神村幸子さんの本がいいよ
348名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 1e76-95bb)
2025/03/27(木) 13:51:36.07ID:7EpvMzBk0 >>343
ありがとう!確かに載ってそうな感じ。購入検討します!
ありがとう!確かに載ってそうな感じ。購入検討します!
2025/03/27(木) 19:59:19.85ID:pSCF2gWS0
2025/03/27(木) 20:22:38.41ID:61azAaE80
横からですみませんが神村幸子さんの「アニメーションの基礎知識大百科」だと内容が歩き、走りの基本じゃなくてアニメ業界用語の解説に近いから、どの本のことか確認した方がいいよ
2025/03/28(金) 07:46:58.80ID:21TT6wsC0
アニメーションやる人なら
井上俊之「歩き」について考える様々なこと
もいいと思う
紙版だとパラパラめくれるし公式に動画もあるよ
https://pa-works.jp/howto/aruki.html
井上俊之「歩き」について考える様々なこと
もいいと思う
紙版だとパラパラめくれるし公式に動画もあるよ
https://pa-works.jp/howto/aruki.html
2025/03/28(金) 19:45:30.89ID:P2Wwtlj3M
光源の位置と影の入り方の関係を学べる初心者向けの本はありませんか?
色彩と合わせて解説された本はどれも自分には難しそうで困っています
本当に初歩的な、この物体にこの方向から光が当たったら影はこうなるという事が感覚的に理解できないタイプなので、本当に基本的なところから学べる易しい本を探しています
色彩と合わせて解説された本はどれも自分には難しそうで困っています
本当に初歩的な、この物体にこの方向から光が当たったら影はこうなるという事が感覚的に理解できないタイプなので、本当に基本的なところから学べる易しい本を探しています
2025/03/28(金) 20:30:06.05ID:zuV0WvmD0
354名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 895c-95bb)
2025/03/28(金) 20:47:36.94ID:1kxWy48r02025/03/29(土) 11:04:15.64ID:F9iabsdR0
>>352
その目的であれば個人的には『スコット・ロバートソンのHow to Render』がおすすめかな
棒が一本立ってるレベルの話から、ひたすら陰影と反射のことについて図を用いて論理的に書いてある
その目的であれば個人的には『スコット・ロバートソンのHow to Render』がおすすめかな
棒が一本立ってるレベルの話から、ひたすら陰影と反射のことについて図を用いて論理的に書いてある
2025/03/29(土) 13:37:05.59ID:yUnAuD0M0NIKU
2025/03/29(土) 14:17:41.62ID:tPbYtHeu0NIKU
>>352
バニリゾさんの光と影のイラスト表現を学ぶ!ライティングの教科書 がわかりやすかったです
ライトの種類、影の種類についての説明があります
箱とか球でライティングの説明したあとに、人の顔や体にそれを適応したらどう見えるかという記述もありました
自分は本読むだけ、動画見るだけだとピンとこなかったのですが
石粘土こねて簡単な模型を作って、それをピンクとか緑とか色の濃いところに置いて光当てて観察したら本とかで得た知識と繋がっていろいろわかった!!みたいになったので
実物を観察するのもいいかもしれません
ミニチュア石膏像も安く売ってるので粘土が面倒ならそっちもおすすめです
バニリゾさんの光と影のイラスト表現を学ぶ!ライティングの教科書 がわかりやすかったです
ライトの種類、影の種類についての説明があります
箱とか球でライティングの説明したあとに、人の顔や体にそれを適応したらどう見えるかという記述もありました
自分は本読むだけ、動画見るだけだとピンとこなかったのですが
石粘土こねて簡単な模型を作って、それをピンクとか緑とか色の濃いところに置いて光当てて観察したら本とかで得た知識と繋がっていろいろわかった!!みたいになったので
実物を観察するのもいいかもしれません
ミニチュア石膏像も安く売ってるので粘土が面倒ならそっちもおすすめです
2025/03/29(土) 23:43:08.55ID:CMM7SbvP0NIKU
たまたま持ってたけど自分も>>357に一票
2025/03/30(日) 00:27:09.44ID:iVAcLxb8M
>>354-358
皆さんありがとうございます
最初どれにするか迷いますね
現在、色塗りに悩むような段階ではなく、絵の基本が分からずアナログのモノクロ絵で陰影が付けられない状態なので、デジタルイラスト向けの本は早いのかなと思うのですが、同じ初心者でも人によって感覚が全然違うので難しいですね
お教え頂いた本について調べてみようと思います
皆さんありがとうございます
最初どれにするか迷いますね
現在、色塗りに悩むような段階ではなく、絵の基本が分からずアナログのモノクロ絵で陰影が付けられない状態なので、デジタルイラスト向けの本は早いのかなと思うのですが、同じ初心者でも人によって感覚が全然違うので難しいですね
お教え頂いた本について調べてみようと思います
360名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイ df1c-EOa5)
2025/03/30(日) 13:12:28.73ID:tHU5JYKW0 キムラッキとハンプトン、どっちが簡単に読み進められる?
キムラッキは難易度がどうのって言われるけど
本のデカさはこの際どうでもいいや
キムラッキは難易度がどうのって言われるけど
本のデカさはこの際どうでもいいや
2025/03/30(日) 14:14:45.55ID:1Zlmy+feM
362名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5f5c-2M7g)
2025/03/30(日) 16:45:43.87ID:0+eajj1D02025/03/30(日) 18:45:26.93ID:eQ7EAOy9p
イラストレーターが他のイラストレーターに媚び売るためだったりそのイラストレーターからもらった教本を適当に褒めてる時あるけどステマにならないのかあれ
364名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 7f3c-cLkI)
2025/03/30(日) 18:57:03.32ID:NEdArAdg0 >>363
対価貰ってなくて献本とかならステマじゃないでしょ
対価貰ってなくて献本とかならステマじゃないでしょ
365名無しさん@お絵かき中 (ワッチョイW 5fc1-a/gr)
2025/03/30(日) 19:10:26.14ID:/fPPkEKg0レスを投稿する
ニュース
- 「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破総理が参院選に向けて消費税減税を検討 政治ジャーナリストが解説 [ぐれ★]
- 【MLB】佐々木朗希「シンプルに技術不足」 4四球と制球難を露呈 地元ファンから一部ブーイング… 米データが突き付けた厳しい現実★2 [冬月記者★]
- 日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理 ★3 [少考さん★]
- 日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理 ★4 [少考さん★]
- 警察官が拳銃自殺を図る 神奈川県警、意識不明 [香味焙煎★]
- 「オールスター感謝祭」TVerでエガちゃん出演部分 “全カット”「一番見たいシーンなのに」「女優さん泣かすのはアウト」 [muffin★]
- ▶兎田ぺこらガチ恋スレ❤❤❤
- 【悲報】最上あいさん(児童養護施設育ち)、遺体引き取り先がなく行政火葬へ。これ社会の問題だろ [517459952]
- 天下一品「助けて!値上げしすぎてお客はんがこなくなってんどすえ!」FC大量閉店 [449534113]
- 【吉報】「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破、食料品の消費税を8%→5%に引き下げる方針へ!! [597533159]
- 【速報】暇空茜、起訴される ★6 [158478931]
- X民「IQ110~125が一番地獄。大衆に従い、適応するには賢すぎるから」3万いいね。これマジ? [373226912]