moperaと一般プロバイダの違いについて。

一般プロバイダが第2種通信事業者扱い。
@FreeD(mopera)はPHS回線を利用した電話扱いなので第1種通信事業者
の扱いとなることがmoperaが対応を渋る言い分です。
この適用される法律の違いがmopera側の対応を渋る原因です。
mopera以外の他のPHS事業者も同様に第1種通信事業者ですが、これは
おそらく多少法律に反することであっても顧客への対応を重視するため
に暗黙で対応されているのではないかと思います。
moperaの場合は>>420が言われるように電電公社時代からの名残である
「みなし公務員」という意識の相違から断固として法律を尊守する意向
なのではないかと思います。


moperaユーザー自らが書くにはおかしな話しかもしれませんが、、、
それとmoperaの規制は>>438が言われるように永久規制が妥当だと判断
された場合は利用者の混乱を避けるためにも.htaccessを使っての完全
排除が望ましいと思います。


長文&連続書き込みスマソ。