> インターネットは2ちゃんねるだけじゃないんだから、
> 子供たちは色んな所を回って勉強していくと良いよ。
>
> その中で何を気に入り、共感を得、興味を持つのかは個人の自由。
> 転びながらインターネットを満喫して欲しいかと。
>
> 「子供の為に」なんて配慮は本来要らないと思うですよ。
> 勝手に進んで、勝手に転んで、それで吸収していきますから。
>
> 問題はリアルでの周りの大人たちが、子供たちが何をしているのか
> 観察したり話を聞いて、正しい方向を示してあげる事ですよ。
>
> 転んでるのに、(リアルでの)周りがそれに気付いてあげないから
> 学習ルームに呼び出しちゃうんですよ。
>
> インターネットへの責任転嫁は(ry って事ですよ。

◆新板をねだるスレ@運用情報◆7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1081796016/883から転載。

難解な記事で興味があれば、自分達で調べる事が
インターネットを活用する、という事だと思ってます。

必要無いかなー、という意見ですが、もう作る事が前提なのかな?
別に「絶対必要無い」というわけでもないので、言ってみただけです。

そいじゃ落ちます。ノシ