時事に疎い人がテレビや新聞の情報に
「わからない」「わかりにくい」「ついていけない」と感じてしまう根拠として、
「その出来事が起こる原因となった社会状況を知らない」ということがあるわけ。
大人の社会ってのは「知ってて当然」っていう「了解」の下で話が進んでしまっていて、
それはマスメディアでも全く同じなのが現状。
疑問に思って立ち止まっているうちに、世の中はドンドンと先に進んでいく。

そういう人向けにニュースを優しく噛み砕いて伝える作業ってのは、
単に難しい単語を説明したり、ルビを振ったりするだけではだめなわけ。わかる?
新聞やテレビのニュースを見て「?」な人にニュースで伝えられているものを
理解させるためには、記事内容だけでなく、
それに関連した社会の状況も一緒に噛み砕いて伝える必要があるの。
「小学生新聞」とかでも、全然出来てないのが実情。結局大人に頼って本紙を読んじゃう。

2ちゃんの記者キャップの付与の仕方だと、そういう部分までフォローできる人材が集まりにくいから
「子どもニュースは荷が重い」って話になるのさ。

「誰かのため」「困っている人のため」っていう良心を還元したいのはわかるけれども、
それを「子ども」の社会を取り上げた「ニュース」を題材にしてやろうとするのは「2ちゃん」では無理。
どうしてもやりたいのなら「子どもちゃんねる」をよそに作ればいい。
どうせ子どもは無視するけどね。