日増しに増加する携帯からのアクセス。
かつて、羨ブラが生まれたように何かが生まれないと
ならない気がする。
たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと、
Love Affair 作戦。
Part2 大黒埠頭
前スレ
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1075887465/
探検
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1FOX ★
04/07/01 13:55ID:???2げろっぴ ◆/lQMO72QVo
04/07/01 13:56ID:+0JUwbaT ヽ(・∀・)ノ ウンコー!!
04/07/01 13:58ID:OnjjXIAm
2なら2ちゃん閉鎖
04/07/01 17:09ID:06V4Z5UM
●はPCと共通で構わないのでは?
携帯上で購入可にするのは難しいのでしょうかねやはり
携帯上で購入可にするのは難しいのでしょうかねやはり
5動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/01 17:46ID:mRkDCG58 5
6動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/01 20:18ID:K0wXbJeg 6
04/07/01 21:30ID:5TN2eOm+
7
04/07/01 21:36ID:MtYRvO9B
8
04/07/01 21:38ID:v7HuX1Zg
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1079334987/597
597 :だいこん ★ :04/07/01 15:36 ID:???
毎日五個くらい携帯規制リストに追加している気がする。。。
リストが大きくなると、bbs.cgi が遅くなるというか負荷が上がるというか
処理が重くなるというか、、、
597 :だいこん ★ :04/07/01 15:36 ID:???
毎日五個くらい携帯規制リストに追加している気がする。。。
リストが大きくなると、bbs.cgi が遅くなるというか負荷が上がるというか
処理が重くなるというか、、、
11動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/02 02:24ID:EzlyTduU 私はパソコンがないので携帯から2ちゃんを閲覧しています。
携帯から閲覧できる機能は、とてもありがたいのですが、
そのせいで2ちゃんねるに負担をかけたり、以前のような閉鎖危機に陥ったりするのは嫌です。
サーバーの負担になるのであれば、携帯からの閲覧機能は無くてもいいです。
悲しいけど、2ちゃんねるが無くなるのはもっと悲しい。
携帯から閲覧できる機能は、とてもありがたいのですが、
そのせいで2ちゃんねるに負担をかけたり、以前のような閉鎖危機に陥ったりするのは嫌です。
サーバーの負担になるのであれば、携帯からの閲覧機能は無くてもいいです。
悲しいけど、2ちゃんねるが無くなるのはもっと悲しい。
04/07/02 04:04ID:+cddejxj
>>11
俺はPCオンリーのユーザーだが君みたいな人にはなんとかしてあげたい
俺はPCオンリーのユーザーだが君みたいな人にはなんとかしてあげたい
04/07/02 05:27ID:OXrdkDqp
寄付とか受け付けてみたらどうでしょ?
04/07/02 09:31ID:Qg/MwY9a
>>10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1079334987/ 辺りを見ると、
au ¥d{14}_[a-z]{2}.ezweb.ne.jp
docomo [A-Z]{5}¥d{6} 又は ¥d{15}
のようですねー。
vodaはよく分からなかったんですが、
http://specters.net/cgipon/labo/c_env.cgi?c=j&e=HTTP_USER_AGENT とか見ると
voda {A-Z]+¥d+
でいいのかな。
auの "_" 以外は大丈夫そうですねー
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1079334987/ 辺りを見ると、
au ¥d{14}_[a-z]{2}.ezweb.ne.jp
docomo [A-Z]{5}¥d{6} 又は ¥d{15}
のようですねー。
vodaはよく分からなかったんですが、
http://specters.net/cgipon/labo/c_env.cgi?c=j&e=HTTP_USER_AGENT とか見ると
voda {A-Z]+¥d+
でいいのかな。
auの "_" 以外は大丈夫そうですねー
16root ★
04/07/02 10:33ID:??? そうだ。せっかく占有のスイッチでつながってるんだから、
datディレクトリをNFSするというのはどうだろ。
あとで、やってみよう。
datディレクトリをNFSするというのはどうだろ。
あとで、やってみよう。
17未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/02 11:01ID:yuD5OMA2 use Digest::md5;
:
:
sub Get_Mobile_ID($) {
my $Mobile_ID = Digest::md5->new;
$Mobile_ID->add(shift);
return $Mobile_ID->base64digest;
}
:
:
DispError('ERROR!', '寄生虫')
if join( '.', unpack 'C4', sprintf qq|%s.bbm.2ch.net|, Get_Mobile_ID($ENV{HTTP_USER_AGENT})) =~ /^127.0.0/ ;
UA をそのまま MD5 にして bbm(仮名) 送りはちょと強引かな?(^-^;)
:
:
sub Get_Mobile_ID($) {
my $Mobile_ID = Digest::md5->new;
$Mobile_ID->add(shift);
return $Mobile_ID->base64digest;
}
:
:
DispError('ERROR!', '寄生虫')
if join( '.', unpack 'C4', sprintf qq|%s.bbm.2ch.net|, Get_Mobile_ID($ENV{HTTP_USER_AGENT})) =~ /^127.0.0/ ;
UA をそのまま MD5 にして bbm(仮名) 送りはちょと強引かな?(^-^;)
19root ★
04/07/02 12:17ID:???21root ★
04/07/02 12:19ID:??? うーむ、NFSじゃなければいきなりmvしてもいけるみたい。
だとすると私の設定の問題か。
だとすると私の設定の問題か。
24FOX ★
04/07/02 12:31ID:???25FOX ★
04/07/02 12:49ID:??? マーリンルージュ作戦の目的をおさらいしよう。
携帯からのアクセスは速度が非常に遅い等の特徴があり
2ちゃんねるのサーバ全体のお荷物となっている。
受付嬢を置く等でそれが原因となる負荷
速度が遅いのを2ちゃんねるの各サーバへ
直接影響を及ぼさないようにダム(バッファー)になって
動作する、またディレイ値を設けることで全体の負荷もさげようです。
つまり
1) ダム(バッファー)になり通信速度の遅さを吸収し、全サーバを助ける。
2) ディレイ値を設けて、全体のアクセスを減らし、全サーバを助ける。
3) フロントのマシンは DSIK IO をしないで、通信に専念
4) BlackGoat はdatのキャッシング(遅延値=可変)に専念
5) どんなにアクセスが来ても二ヶ月はリブートなしで動くように、
大黒埠頭は
BBM等の各種一元管理+四台目以降の増設方法(テクニカル、ポリティカル、エコノミカル)です
携帯からのアクセスは速度が非常に遅い等の特徴があり
2ちゃんねるのサーバ全体のお荷物となっている。
受付嬢を置く等でそれが原因となる負荷
速度が遅いのを2ちゃんねるの各サーバへ
直接影響を及ぼさないようにダム(バッファー)になって
動作する、またディレイ値を設けることで全体の負荷もさげようです。
つまり
1) ダム(バッファー)になり通信速度の遅さを吸収し、全サーバを助ける。
2) ディレイ値を設けて、全体のアクセスを減らし、全サーバを助ける。
3) フロントのマシンは DSIK IO をしないで、通信に専念
4) BlackGoat はdatのキャッシング(遅延値=可変)に専念
5) どんなにアクセスが来ても二ヶ月はリブートなしで動くように、
大黒埠頭は
BBM等の各種一元管理+四台目以降の増設方法(テクニカル、ポリティカル、エコノミカル)です
26root ★
04/07/02 13:00ID:??? >>24
今回の目的は、前スレにもありますが、
・PHPによる各種処理
・datキャッシュへのディスクI/O
を、分割するためのものです。
今回のNFS化がうまく動けば、現在のクラシックメニューのプログラムを変更せずに、
ディスクI/Oだけをバックエンド(BlackGoat)に持っていけることになります。
BBM(仮称)はBBQ同様、banana238かoyster243かな。
管理する必要があるデータの大きさで決まると思います。
小さければbanana238、大きければoyster243。
今回の目的は、前スレにもありますが、
・PHPによる各種処理
・datキャッシュへのディスクI/O
を、分割するためのものです。
今回のNFS化がうまく動けば、現在のクラシックメニューのプログラムを変更せずに、
ディスクI/Oだけをバックエンド(BlackGoat)に持っていけることになります。
BBM(仮称)はBBQ同様、banana238かoyster243かな。
管理する必要があるデータの大きさで決まると思います。
小さければbanana238、大きければoyster243。
27root ★
04/07/02 13:05ID:??? というわけで、目的 (>>25) の 3) と 4) を実現しようというのが、
今回の眼目になりますね。
5)は「重くても重いなりに動く」という、現在の路線(LA=100でも一応動きはする)
という方向で、チューニングをすることになるかと。
今回の眼目になりますね。
5)は「重くても重いなりに動く」という、現在の路線(LA=100でも一応動きはする)
という方向で、チューニングをすることになるかと。
28FOX ★
04/07/02 13:08ID:??? 現在行っていることは、以下の事だと思っています
right ?
1) フロント三台に携帯からのアクセスを有る程度集めた
2) c-docomo 等が重い状況になっている
3) c-docomo のディスクi/oが処理に追いついていない
4) 当初の目論見どおり BlackGoat を導入して Disk i/o は分離
現在ここ
5) c-docomo の負荷が劇的にさがる ← 期待されること(達成すべきこと)
right ?
1) フロント三台に携帯からのアクセスを有る程度集めた
2) c-docomo 等が重い状況になっている
3) c-docomo のディスクi/oが処理に追いついていない
4) 当初の目論見どおり BlackGoat を導入して Disk i/o は分離
現在ここ
5) c-docomo の負荷が劇的にさがる ← 期待されること(達成すべきこと)
04/07/02 13:35ID:dzcCghrk
28-29
3.1)定期的に各鯖から差分DL
3.2)書き込み後もDL
と妄想してみたり・・・
ギコナビとかちゅ〜しゃ両方で一部スレ取得してるからどうにかしたいこの頃
*一部スレ
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1087899804/
【複数スレ】マルチポスト・コピペ報告スレッド11
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1086698500/
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド8【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1088531654/
規制人を誘導するスレ3[報告スレではありません]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1080130473/
携帯及び●による荒らし報告専用スレッド2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1079334987/
(^_^;)
3.1)定期的に各鯖から差分DL
3.2)書き込み後もDL
と妄想してみたり・・・
ギコナビとかちゅ〜しゃ両方で一部スレ取得してるからどうにかしたいこの頃
*一部スレ
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1087899804/
【複数スレ】マルチポスト・コピペ報告スレッド11
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1086698500/
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド8【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1088531654/
規制人を誘導するスレ3[報告スレではありません]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1080130473/
携帯及び●による荒らし報告専用スレッド2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1079334987/
(^_^;)
32root ★
04/07/02 13:59ID:??? 昨夜やってみたことの簡単なまとめ:
・BlackGoatでフロントエンドと同じ構成のクラシックメニューを動かした
・三人娘ではpoundというプログラムを動かし、単純にBlackGoatにリクエストを
転送するようにした
・その結果、BlackGoatにディスクI/Oを集めることが出来たが、
同時にPHPでの処理もBlackGoatに移ったため、BlackGoatが劇重になった
その結果わかったこと
・対携帯のネットワーク処理だけを別マシンに移す方式ではだめだった
・BlackGoatでフロントエンドと同じ構成のクラシックメニューを動かした
・三人娘ではpoundというプログラムを動かし、単純にBlackGoatにリクエストを
転送するようにした
・その結果、BlackGoatにディスクI/Oを集めることが出来たが、
同時にPHPでの処理もBlackGoatに移ったため、BlackGoatが劇重になった
その結果わかったこと
・対携帯のネットワーク処理だけを別マシンに移す方式ではだめだった
33 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/02 14:04ID:J4AKDA2N >>32
むむむさん、それって、失敗の巻きって事ですね。
むむむさん、それって、失敗の巻きって事ですね。
34 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/02 14:10ID:J4AKDA2N うんこ
36root ★
04/07/02 15:14ID:??? NFSでうまくいかなかったのは、statd/lockdを上げていなかったからだとわかりました。
(NFS設定するのなんて昔のSun以来だから、すっかり忘れていた)
で、正しく設定しても、どうもFreeBSDではうまく動かないみたい。
BlackGoat側のrpc.lockdがすごい勢いでCPUを食い、クライアント側(httpd)はハングアップ。
いろいろ調べてみると、どうもFreeBSDのNFS経由でのflockは、かなりいいかげんらしいと。
ということで、NFS路線はどうもやめたほうがいいみたい。
やっぱり、三人娘のクラシックをクラシック改にする必要がありそう。
(NFS設定するのなんて昔のSun以来だから、すっかり忘れていた)
で、正しく設定しても、どうもFreeBSDではうまく動かないみたい。
BlackGoat側のrpc.lockdがすごい勢いでCPUを食い、クライアント側(httpd)はハングアップ。
いろいろ調べてみると、どうもFreeBSDのNFS経由でのflockは、かなりいいかげんらしいと。
ということで、NFS路線はどうもやめたほうがいいみたい。
やっぱり、三人娘のクラシックをクラシック改にする必要がありそう。
41root ★
04/07/02 16:18ID:??? >>40
あ、時間って指定できないかも。< squid
ありものでできるか別途調べた上で、なければ何か考えないといかんかな。
あらまほしい動作は、datが更新されていた場合でも
120秒は読み込まない、ということですよね。
あ、時間って指定できないかも。< squid
ありものでできるか別途調べた上で、なければ何か考えないといかんかな。
あらまほしい動作は、datが更新されていた場合でも
120秒は読み込まない、ということですよね。
43マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 17:37ID:??? 質問です(^_^;)
1 今回の失敗の巻は
・BGにクラシックメニューを設置
・受付嬢をリバースプロキシに変更
だったのかな?
2 リバースプロキシはBGからのパケットをバッファして送出してたのかな?
つまり、BG側の送出をいかにすばやく完了させて、BGの処理を開放してあげるかが肝だと思うんだけど
そういう仕様になってたのかって話です(^_^;)
1 今回の失敗の巻は
・BGにクラシックメニューを設置
・受付嬢をリバースプロキシに変更
だったのかな?
2 リバースプロキシはBGからのパケットをバッファして送出してたのかな?
つまり、BG側の送出をいかにすばやく完了させて、BGの処理を開放してあげるかが肝だと思うんだけど
そういう仕様になってたのかって話です(^_^;)
44root ★
04/07/02 18:12ID:??? >>43
1 Yes. (私としては正直「予想通りの失敗」です)
2 なかなかBGから携帯側に送り返すべき結果が来ない状態でした。
つまり、三人娘はすかすかで、BG側が過負荷でパンク。
ということで、BG=>三人娘の送出が詰まっていたわけではなく、
BG側の処理が詰まっている状態と。
1 Yes. (私としては正直「予想通りの失敗」です)
2 なかなかBGから携帯側に送り返すべき結果が来ない状態でした。
つまり、三人娘はすかすかで、BG側が過負荷でパンク。
ということで、BG=>三人娘の送出が詰まっていたわけではなく、
BG側の処理が詰まっている状態と。
45マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:14ID:??? >44
えーっと(^_^;)どういう状態だったかってのは結果なので、それはそれでいいんですが
問題は
>BG側の送出をいかにすばやく完了させて、BGの処理を開放してあげるかが肝だと思うんだけど
>そういう仕様になってたのかって話です(^_^;)
これなんですよ。もし、そういう仕様になってなかったら、BGが重くなるのは当然だと思えるので(^_^;)
えーっと(^_^;)どういう状態だったかってのは結果なので、それはそれでいいんですが
問題は
>BG側の送出をいかにすばやく完了させて、BGの処理を開放してあげるかが肝だと思うんだけど
>そういう仕様になってたのかって話です(^_^;)
これなんですよ。もし、そういう仕様になってなかったら、BGが重くなるのは当然だと思えるので(^_^;)
46root ★
04/07/02 18:14ID:??? クラシックメニューのPHPでの処理は、それなりにコスト高いです。
これと純粋なディスクI/O処理を分離したいというのが、今模索している方向かなと。
これと純粋なディスクI/O処理を分離したいというのが、今模索している方向かなと。
48マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:20ID:??? >47
そこを検証しないと、結果だけ見て動いても問題は解決に近づかないと思われ(^_^;)
携帯側の低速なネットワークに対してバッファするのがフロントエンド
データをキャッシュすることで、フロントエンドのI/Oの負荷を下げ
かつ2ch側の負荷を携帯システムから分離するのがバックエンド
という役割分担をしたいわけなんだけど
もし、フロントエンドがパケット単位で受け取り>送出(つまりストリーミングな処理)をしていたら
今までフロントエンドが単独で処理してたより、状況が悪くなりですよ。
1 フロント、バックに分けたことによるオーバーヘッド
2 フロント3台の処理を、バック1台にまとめたことによる負荷
3 ボトルネックとなったバックエンドからの低速なアクセスによる2ch全体の負荷
そこを検証しないと、結果だけ見て動いても問題は解決に近づかないと思われ(^_^;)
携帯側の低速なネットワークに対してバッファするのがフロントエンド
データをキャッシュすることで、フロントエンドのI/Oの負荷を下げ
かつ2ch側の負荷を携帯システムから分離するのがバックエンド
という役割分担をしたいわけなんだけど
もし、フロントエンドがパケット単位で受け取り>送出(つまりストリーミングな処理)をしていたら
今までフロントエンドが単独で処理してたより、状況が悪くなりですよ。
1 フロント、バックに分けたことによるオーバーヘッド
2 フロント3台の処理を、バック1台にまとめたことによる負荷
3 ボトルネックとなったバックエンドからの低速なアクセスによる2ch全体の負荷
50マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:23ID:??? 少なくともフロントエンドは、携帯に送出する速度に関わらず
バックエンドから一気にデータを受け取ってしまわないと
携帯への送出速度に同期してバックエンドからデータを受け取ってしまうと
バックエンドが破綻するのはあたりまえといえばあたりまえの結果かと思います(^_^;)
バックエンドから一気にデータを受け取ってしまわないと
携帯への送出速度に同期してバックエンドからデータを受け取ってしまうと
バックエンドが破綻するのはあたりまえといえばあたりまえの結果かと思います(^_^;)
51マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:24ID:??? >49
あ(^_^;)おいらの認識が間違ってるってのは普通のことです
なので「質問」なのですよ。
あ(^_^;)おいらの認識が間違ってるってのは普通のことです
なので「質問」なのですよ。
これから負荷が重くなる時間なので、バックエンドにクラシックメニューにして、
プロキシのチューニングをまずやってみるのが先決かな?
プロキシのチューニングをまずやってみるのが先決かな?
53マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:41ID:??? 理想を言えば
バックエンドはデータのキャッシュ、差分取得、必要分の送出の3つだけを黙々とこなして
フロントエンドは、データ送出バッファとread.cgi(およびその付加機能)を担当できればいいんだけどね・・・・(^_^;)
バックエンドにユーザーインターフェースとかが入ってくるのは
負荷集中を生み出すだけだと思われ。
バックエンドはデータのキャッシュ、差分取得、必要分の送出の3つだけを黙々とこなして
フロントエンドは、データ送出バッファとread.cgi(およびその付加機能)を担当できればいいんだけどね・・・・(^_^;)
バックエンドにユーザーインターフェースとかが入ってくるのは
負荷集中を生み出すだけだと思われ。
04/07/02 18:44ID:+nStDpLJ
>>50
だあね。そのやり方だと結局今までと変わらないし。
フロント⇔バック間の処理は携帯の速度と非同期で
動かないと成功しないでしょう。
携帯 → フロント バック
リクエスト (PORT閉)
携帯 − フロント → バック
TIME_WAIT リクエスト
携帯 − フロント ← バック
TIME_WAIT DAT転送
携帯 − フロント バック
TIMEWAIT PHP処理 (PORT閉)
携帯 ← フロント バック
cHTML転送 (PORT閉)
携帯 フロント バック
(PORT閉) (PORT閉)
だあね。そのやり方だと結局今までと変わらないし。
フロント⇔バック間の処理は携帯の速度と非同期で
動かないと成功しないでしょう。
携帯 → フロント バック
リクエスト (PORT閉)
携帯 − フロント → バック
TIME_WAIT リクエスト
携帯 − フロント ← バック
TIME_WAIT DAT転送
携帯 − フロント バック
TIMEWAIT PHP処理 (PORT閉)
携帯 ← フロント バック
cHTML転送 (PORT閉)
携帯 フロント バック
(PORT閉) (PORT閉)
56マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:55ID:??? >55
ですよね(^_^;)
で、リバースプロキシはそういう動作をするものなんでしょうか?
↑実はどういうものか全然わかってなかったりする(^_^;)
ですよね(^_^;)
で、リバースプロキシはそういう動作をするものなんでしょうか?
↑実はどういうものか全然わかってなかったりする(^_^;)
57▲ 某ソレ511
04/07/02 18:57ID:z+vFyi8U リバースプロキシ の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,900 件中 1 - 50 件目 (0.43 秒)
http://e-words.jp/w/E383AAE38390E383BCE382B9E38397E383ADE382ADE382B7.html
http://e-words.jp/w/E383AAE38390E383BCE382B9E38397E383ADE382ADE382B7.html
58root ★
04/07/02 18:57ID:??? >>54
昨日やったのはこれですね。★のところが重いわけです。
ちなみに現在の各フロントエンドので発生しているディスク書き込み量は、
ピーク時のgame6の倍以上、負荷がやや高い時のlive8ぐらいあります。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/io/
携帯 → フロント バック
リクエスト (PORT閉)
携帯 − フロント → バック
TIME_WAIT リクエスト
携帯 − フロント ← バック
TIME_WAIT ★必要に応じdatを取得・datを保存・PHP処理・結果転送
携帯 − フロント バック
TIMEWAIT そのまま転送 (PORT閉)
携帯 ← フロント バック
cHTML転送 (PORT閉)
携帯 フロント バック
(PORT閉) (PORT閉)
昨日やったのはこれですね。★のところが重いわけです。
ちなみに現在の各フロントエンドので発生しているディスク書き込み量は、
ピーク時のgame6の倍以上、負荷がやや高い時のlive8ぐらいあります。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/io/
携帯 → フロント バック
リクエスト (PORT閉)
携帯 − フロント → バック
TIME_WAIT リクエスト
携帯 − フロント ← バック
TIME_WAIT ★必要に応じdatを取得・datを保存・PHP処理・結果転送
携帯 − フロント バック
TIMEWAIT そのまま転送 (PORT閉)
携帯 ← フロント バック
cHTML転送 (PORT閉)
携帯 フロント バック
(PORT閉) (PORT閉)
59FOX ★
04/07/02 18:58ID:???60root ★
04/07/02 19:03ID:??? >>56
そういう動作はしませんです。
今回の実験は、前スレのこれ↓を受けた試験だったということで。
960 名前: ◆BFzK/mtqM2 [sage] 投稿日:04/06/30 18:23 ID:vQ7rJwVR
クラシック本体をバックエンドに持ってきて、フロントを介して携帯とやりとりするのかな?
961 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/30 20:22 ID:???
>>960
はい、最初(Tigerサーバ/w SCSI stripeが入る前提だったころ)は、それも考えていました。
で、各フロントエンドは、リバースプロキシをすると。
しかし、今回入るバックエンドはbananaサーバです。
ということで、PHPをバックエンドではあんまり動かしたくないかもなぁと。
ただ、どっちの方式がいいかは、やってみないとわからないところがあります。
1)方式1
・フロントエンドはクラシック(改)
・バックエンドはApacheのプロキシ+キャッシュ
2)方式2
・フロントエンドはApacheのリバースプロキシ
・バックエンドはクラシック
962 名前: ◆BFzK/mtqM2 [sage] 投稿日:04/06/30 20:33 ID:vQ7rJwVR
まずは、負荷かかるかもしれないが、(2)を試して、
その間に(1)の準備をしましょうか。
963 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/30 20:47 ID:???
>>962
そうしますか。
なら、一番苦しいとこからやんないと意味ないですね。
c-auやc-othersは何とかなってるから、自動的にあれかぁ。
そういう動作はしませんです。
今回の実験は、前スレのこれ↓を受けた試験だったということで。
960 名前: ◆BFzK/mtqM2 [sage] 投稿日:04/06/30 18:23 ID:vQ7rJwVR
クラシック本体をバックエンドに持ってきて、フロントを介して携帯とやりとりするのかな?
961 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/30 20:22 ID:???
>>960
はい、最初(Tigerサーバ/w SCSI stripeが入る前提だったころ)は、それも考えていました。
で、各フロントエンドは、リバースプロキシをすると。
しかし、今回入るバックエンドはbananaサーバです。
ということで、PHPをバックエンドではあんまり動かしたくないかもなぁと。
ただ、どっちの方式がいいかは、やってみないとわからないところがあります。
1)方式1
・フロントエンドはクラシック(改)
・バックエンドはApacheのプロキシ+キャッシュ
2)方式2
・フロントエンドはApacheのリバースプロキシ
・バックエンドはクラシック
962 名前: ◆BFzK/mtqM2 [sage] 投稿日:04/06/30 20:33 ID:vQ7rJwVR
まずは、負荷かかるかもしれないが、(2)を試して、
その間に(1)の準備をしましょうか。
963 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/30 20:47 ID:???
>>962
そうしますか。
なら、一番苦しいとこからやんないと意味ないですね。
c-auやc-othersは何とかなってるから、自動的にあれかぁ。
61▲ 某ソレ511
04/07/02 19:05ID:z+vFyi8U いやこのリンク先、単なるIT用語辞典なんだけどね、、
さすがに用語の意味くらいなら検索したほうがいいんじゃないかと思って。
IT用語辞典が消えることはインターネットがある限りないと思うし。
それをどのように適用するかなら書いても価値があると思うんですけど、、
とりあえずかいつまんで書いておくと、
外部からネットワーク内部へのアクセスをする際に通されるもののことで、
中継時にURLやパケットの内容を保存することでセキュリティを強化したり
アクセス数の多いデータをキャッシュとして保存することにより高速化したりできる。(←今回はこれが目的かな)
内部から外部へ接続するプロクシの反対なので「リバース」がつくと言われている。
こんなところかな、
さすがに用語の意味くらいなら検索したほうがいいんじゃないかと思って。
IT用語辞典が消えることはインターネットがある限りないと思うし。
それをどのように適用するかなら書いても価値があると思うんですけど、、
とりあえずかいつまんで書いておくと、
外部からネットワーク内部へのアクセスをする際に通されるもののことで、
中継時にURLやパケットの内容を保存することでセキュリティを強化したり
アクセス数の多いデータをキャッシュとして保存することにより高速化したりできる。(←今回はこれが目的かな)
内部から外部へ接続するプロクシの反対なので「リバース」がつくと言われている。
こんなところかな、
62root ★
04/07/02 19:10ID:??? で、もしバックエンドのPHP処理やディスクI/Oがおなかいっぱいで、
かつクラシックメニューが簡単には改造できないとしたら、
以下の構成もありかなと。
フロント <=> バックエンド1(クラシック)
<=> バックエンド2(クラシック)
<=> バックエンド3(クラシック)
フロント<=>バック間はリバースプロキシでURLを見てロードバランスする。
(これは簡単に設定できます)
つまり、ディスクI/OやPHPをやる人の負担を単に1/3に薄めると。
かつクラシックメニューが簡単には改造できないとしたら、
以下の構成もありかなと。
フロント <=> バックエンド1(クラシック)
<=> バックエンド2(クラシック)
<=> バックエンド3(クラシック)
フロント<=>バック間はリバースプロキシでURLを見てロードバランスする。
(これは簡単に設定できます)
つまり、ディスクI/OやPHPをやる人の負担を単に1/3に薄めると。
63root ★
04/07/02 19:12ID:???64マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 19:13ID:??? >62
それだと携帯ユーザーが満足できるだけバックエンドを入れた時点で2ch側の負荷が・・・・(^_^;)
フロントいっぱい>バックエンド少し>2ch
という分散モデルにならないと・・・・(^_^;)
それだと携帯ユーザーが満足できるだけバックエンドを入れた時点で2ch側の負荷が・・・・(^_^;)
フロントいっぱい>バックエンド少し>2ch
という分散モデルにならないと・・・・(^_^;)
65マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 19:14ID:??? まー、外野であれでなと、これでないとと騒ぐのは簡単なんですけどね(^_^;)
67root ★
04/07/02 19:18ID:??? ただ今回は、もうめざす路線は概ね合意できている気がするので、
・携帯からの受付・PHP処理・dat/subject.txtリクエスト…フロントエンド
・フロントからのリクエスト受理・dat/subject.txt取得・管理…バックエンド
その形をめざして動くことでよいのではないかと。
・携帯からの受付・PHP処理・dat/subject.txtリクエスト…フロントエンド
・フロントからのリクエスト受理・dat/subject.txt取得・管理…バックエンド
その形をめざして動くことでよいのではないかと。
68root ★
04/07/02 22:07ID:??? blackgoat、これからちょっとファイルシステムのチューニングをしてみます。
04/07/02 22:36ID:03MJVRWk
Pekoでやったようなメモリ周りのチューニングはいかがでしょ
70root ★
04/07/02 22:56ID:??? blackgoat、チューニングできた。
ちょっと、c-docomoでためしてみます。
ちょっと、c-docomoでためしてみます。
71root ★
04/07/02 23:02ID:??? c-docomo => blackgoatを復活させた。
さて、どこまで上がるか。< blackgoat
さて、どこまで上がるか。< blackgoat
04/07/03 00:01ID:Trpae/ZJ
今のところいい感じ?
ttp://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/c-docomoload.html
ttp://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/c-docomoload.html
73root ★
04/07/03 00:03ID:??? ccdを使って、blackgoatのディスクをストライピングにしてみた。
ちゃんとad0とad1にほぼ均等にアクセスがいくようになった模様。
ただし、ディスクは確かに楽になったけど、LAは改善されてないみたい。
ただ、今はまだ無制限に受け付けるので、
接続が目いっぱいまで使われてしまうことも、原因にあるかなと。
httpdを24, 32, 48, 64, 96, 128, 160 と変えて試してみたけど、
24の状態で既にPHP処理だけでCPUはめいっぱいみたい。
ほとんどのhttpdはRUN状態(PHP処理中)になっています。
で、マァヴさんが言っていた状態になっているかどうか(BlackGoat側の送信部分が
ふん詰まり状態になっているか)をnetstatコマンドなどで確認してみましたが、
いずれの状態もバック=>フロントへの送信そのものは速やかに終わっていました。
つまり、BlackGoat側からフロント側への送信はすばやく終わっていて、
BlackGoat側で送信そのものに詰まっている状態は、観測されていませんでした。
コストかかっているのは、やはりPHP処理とディスクI/O処理のようです。
接続数を多くするとリニアにLAが上がっていく状態。
実はへたすると、PHPの処理の方がディスクI/O処理よりもコストが高いのかも。
自宅に帰ったらフロントエンド側を調整して、接続数制限を入れてみるか。
ちゃんとad0とad1にほぼ均等にアクセスがいくようになった模様。
ただし、ディスクは確かに楽になったけど、LAは改善されてないみたい。
ただ、今はまだ無制限に受け付けるので、
接続が目いっぱいまで使われてしまうことも、原因にあるかなと。
httpdを24, 32, 48, 64, 96, 128, 160 と変えて試してみたけど、
24の状態で既にPHP処理だけでCPUはめいっぱいみたい。
ほとんどのhttpdはRUN状態(PHP処理中)になっています。
で、マァヴさんが言っていた状態になっているかどうか(BlackGoat側の送信部分が
ふん詰まり状態になっているか)をnetstatコマンドなどで確認してみましたが、
いずれの状態もバック=>フロントへの送信そのものは速やかに終わっていました。
つまり、BlackGoat側からフロント側への送信はすばやく終わっていて、
BlackGoat側で送信そのものに詰まっている状態は、観測されていませんでした。
コストかかっているのは、やはりPHP処理とディスクI/O処理のようです。
接続数を多くするとリニアにLAが上がっていく状態。
実はへたすると、PHPの処理の方がディスクI/O処理よりもコストが高いのかも。
自宅に帰ったらフロントエンド側を調整して、接続数制限を入れてみるか。
74root ★
04/07/03 00:05ID:??? >>72
そっちは、ねぇ。PHP処理とディスクI/O処理をしない状態になるから、軽くなるんですよ。
こっちが、重要。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/blackgoatload.html
実際のDoCoMoのユーザさんのレスポンス具合はどうかなと。
たぶん、今は昨日までとあんまり変わらないはず。
そっちは、ねぇ。PHP処理とディスクI/O処理をしない状態になるから、軽くなるんですよ。
こっちが、重要。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/blackgoatload.html
実際のDoCoMoのユーザさんのレスポンス具合はどうかなと。
たぶん、今は昨日までとあんまり変わらないはず。
75FOX ★
04/07/03 00:07ID:??? >コストかかっているのは、やはりPHP処理とディスクI/O処理のようです。
って、BlackGoat の話しですか?
であるならば、
まずは何よりも先に「本来の目論見である、DISK i/o だけ」にするのが先かと、
って、BlackGoat の話しですか?
であるならば、
まずは何よりも先に「本来の目論見である、DISK i/o だけ」にするのが先かと、
04/07/03 00:09ID:SKwOREMD
77root ★
04/07/03 00:14ID:??? >>75
はい、その通りですね。
今回のテストでは「PHP処理とディスク処理のどちらがより苦しいか」の
再検証と、BlackGoatをディスクI/Oに特化させるための準備
(BlackGoatへのストライピングの導入&テスト)をやっていました。
ということで、BlackGoatのディスクをストライプ構成にできました。
(FreeBSDには標準でその機能があります)
/etc/ccd.conf に以下のように書くと、ストライプ構成にできます。
# ccd ileave flags component devices
ccd0 64 none /dev/ad0s1f /dev/ad1s1d
/dev/ccd0を/homeにmountしました。
/homeに書き込むと、ad0とad1に均等にI/Oがかかることを確認しています。
(これの確認には、実際に高い負荷をかけてみることが必要なので)
はい、その通りですね。
今回のテストでは「PHP処理とディスク処理のどちらがより苦しいか」の
再検証と、BlackGoatをディスクI/Oに特化させるための準備
(BlackGoatへのストライピングの導入&テスト)をやっていました。
ということで、BlackGoatのディスクをストライプ構成にできました。
(FreeBSDには標準でその機能があります)
/etc/ccd.conf に以下のように書くと、ストライプ構成にできます。
# ccd ileave flags component devices
ccd0 64 none /dev/ad0s1f /dev/ad1s1d
/dev/ccd0を/homeにmountしました。
/homeに書き込むと、ad0とad1に均等にI/Oがかかることを確認しています。
(これの確認には、実際に高い負荷をかけてみることが必要なので)
04/07/03 00:15ID:+k8aTVwi
79root ★
04/07/03 00:18ID:??? んで、ディスクI/Oは相当楽になりました。
ccd化はパフォーマンス向上にかなり効果ありそうです。
しばらく動かして問題なければ、機を見てフロントエンドの/homeもこの構成にしようかなと。
ここはバックアップ要らないということで、バックアップ用ディスクをつぶしました。
ccd化はパフォーマンス向上にかなり効果ありそうです。
しばらく動かして問題なければ、機を見てフロントエンドの/homeもこの構成にしようかなと。
ここはバックアップ要らないということで、バックアップ用ディスクをつぶしました。
04/07/03 00:18ID:8wOV2L/y
いまN900iからアクセスしています。
1ページ開くのに30秒くらいかかります。
ヤフーは5秒です。
1ページ開くのに30秒くらいかかります。
ヤフーは5秒です。
81root ★
04/07/03 00:25ID:???82FOX ★
04/07/03 00:32ID:??? Front - BlackGoat 間の通信に何を使えば一番いいのかはわかりませんが
一つの案としては、素直に http を使うのもありだと思っています
つまり(予測ですが) Front の 2ちゃんねるのサーバ群への dat 要求を
現在 http で行っている。その部分を BlackGoat に書き直す(たぶん private IPs)
だけで front 側の修正は ok なはず
んで、 BlackGoat 側でのfrontとの会話部分を新たに開発すれば
以上終わりだと思います。この辺でいろいろな方法があると思う。
一つの案としては、素直に http を使うのもありだと思っています
つまり(予測ですが) Front の 2ちゃんねるのサーバ群への dat 要求を
現在 http で行っている。その部分を BlackGoat に書き直す(たぶん private IPs)
だけで front 側の修正は ok なはず
んで、 BlackGoat 側でのfrontとの会話部分を新たに開発すれば
以上終わりだと思います。この辺でいろいろな方法があると思う。
83root ★
04/07/03 00:37ID:???84root ★
04/07/03 00:40ID:??? で、ぐちというか、ひとりごとを。
最初からTiger+ストライピングだったら、うんうんうなりながらccdとかvinumとか
調べたりしませんでした。
つまり、いわゆるただ働きモデルでストライピングは実現できたわけで。
しかし、どきどきしながらパーティションのつけかえをしたり、
リモートでccdの設定したりして、なかなかスリリングで楽しかったです(w。
ただし、カネを使ってハードウェアでやるストライピングには、もちろんかないませんが。
最初からTiger+ストライピングだったら、うんうんうなりながらccdとかvinumとか
調べたりしませんでした。
つまり、いわゆるただ働きモデルでストライピングは実現できたわけで。
しかし、どきどきしながらパーティションのつけかえをしたり、
リモートでccdの設定したりして、なかなかスリリングで楽しかったです(w。
ただし、カネを使ってハードウェアでやるストライピングには、もちろんかないませんが。
85FOX ★
04/07/03 05:39ID:??? 1) 受付嬢から 必要な時に必要な データ(.dat .txt) を BlackGoat から取得する
この場合、受付嬢はデータを溜め込むとか何もしない
もしかしたら ディレイ値 0sec で動かせばそうなるのかな?(中見たことないので推測)
ただし2ちゃんねるの各サーバから取得するのではなく
BlackGoat から全部取得する
2) BlackGoat は受付嬢からの要求が来たら、キャッシュしつつ
2ちゃんねるの各サーバから実際に持ってくる
・初めてのとき or 指定された delay値を超えた場合は実際に取りにいく(差分取得)
・そうでないときは自HDに溜め込んでいるデータを帰す。
3) この二つを達成するために 受付嬢 - BlackGoat の間にはデータやり取りの
決め事を作らなければならない。
・ http を使ってやり取りするとしたらどんな方法?
・ cgi にしちゃう? (これが第一歩かも・・・)
この場合、受付嬢はデータを溜め込むとか何もしない
もしかしたら ディレイ値 0sec で動かせばそうなるのかな?(中見たことないので推測)
ただし2ちゃんねるの各サーバから取得するのではなく
BlackGoat から全部取得する
2) BlackGoat は受付嬢からの要求が来たら、キャッシュしつつ
2ちゃんねるの各サーバから実際に持ってくる
・初めてのとき or 指定された delay値を超えた場合は実際に取りにいく(差分取得)
・そうでないときは自HDに溜め込んでいるデータを帰す。
3) この二つを達成するために 受付嬢 - BlackGoat の間にはデータやり取りの
決め事を作らなければならない。
・ http を使ってやり取りするとしたらどんな方法?
・ cgi にしちゃう? (これが第一歩かも・・・)
86動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/03 07:06ID:OgpNTZck 2ちゃんを月100〜300円くらいの有料コンテンツにして
鯖増強してほしい。
鯖増強してほしい。
04/07/03 07:43ID:omET3sOB
04/07/03 09:37ID:AWjD0g+O
いや半分ぐらいになった方が良いかもしれん。
あとから入ってくる人はアホみたいに居るし。
ってスレ違いだよ、頑張れオレ。
あとから入ってくる人はアホみたいに居るし。
ってスレ違いだよ、頑張れオレ。
04/07/03 11:09ID:uWhwshZt
携帯(パケホ)での観覧だけ有料にするとか?
スレ違い。。。
スレ違い。。。
90未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/03 12:19ID:VcbI+4PW http://c-au.2ch.net/_service/20040703.txt
ちょと変です(苦笑)
ちょと変です(苦笑)
91ミラー名無しさん
04/07/03 15:28ID:Fq1Uuod8 0000000 067 066 063 063 012 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000
0000000 7 6 3 3 \n \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
0000010 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000
0000010 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
*
00007d0 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 062
00007d0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 2
00007e0 060 060 064 057 060 067 057 060 063 040 060 064 072 063 060 072
00007e0 0 0 4 / 0 7 / 0 3 0 4 : 3 0 :
あ、ぬる(ry
リブート前のログは正常なんですけど、なんででしょうね。
http://www6.ocn.ne.jp/~usada/c-au/20040703.0.txt 但し2:30迄
0000000 7 6 3 3 \n \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
0000010 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000
0000010 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
*
00007d0 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 062
00007d0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 2
00007e0 060 060 064 057 060 067 057 060 063 040 060 064 072 063 060 072
00007e0 0 0 4 / 0 7 / 0 3 0 4 : 3 0 :
あ、ぬる(ry
リブート前のログは正常なんですけど、なんででしょうね。
http://www6.ocn.ne.jp/~usada/c-au/20040703.0.txt 但し2:30迄
04/07/03 16:07ID:dqZsk1vU
c.2ch不具合報告総合スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088828988/l50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088828988/l50
93 ◆EA.clAssIc
04/07/03 18:16ID:IXGLevWw いままで直接各サーバに
GET /operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
でリクエストしていたものを、
BGの指定ポート経由(proxy)で
GET http://qb5.2ch.net/operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
とリクエストするように変えてみますか?
GET /operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
でリクエストしていたものを、
BGの指定ポート経由(proxy)で
GET http://qb5.2ch.net/operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
とリクエストするように変えてみますか?
94FOX ★
04/07/03 18:25ID:??? ふむふむ、で
・ 受付嬢は DIsk i/o しなくなる
ができるなら、それがいいです。
そして BlackGoat はそのまま各サーバから
データを持ってくる状態になっているのだろうか?
それであるならば、あとはその部分を改良すれば良いだけな気がする。
>>93 をやって何がわかりどんな期待が出来るか。。。
1) c-docomo 一台でフロントとしての実力がわかる
2) BlackGoat をどの様に改善すればよいかの情報がとれる
ただし
3) BlackGoat がフロントからの要求を全て直接各2ちゃんねるのサーバに
問い合わせるので、各サーバの負荷はあがる
受付嬢の要求仕様は >>93 をやる事で完成だと思う
・ 受付嬢は DIsk i/o しなくなる
ができるなら、それがいいです。
そして BlackGoat はそのまま各サーバから
データを持ってくる状態になっているのだろうか?
それであるならば、あとはその部分を改良すれば良いだけな気がする。
>>93 をやって何がわかりどんな期待が出来るか。。。
1) c-docomo 一台でフロントとしての実力がわかる
2) BlackGoat をどの様に改善すればよいかの情報がとれる
ただし
3) BlackGoat がフロントからの要求を全て直接各2ちゃんねるのサーバに
問い合わせるので、各サーバの負荷はあがる
受付嬢の要求仕様は >>93 をやる事で完成だと思う
04/07/03 18:25ID:wB/2Hl04
>>91
ガ(ry
ガ(ry
96 ◆EA.clAssIc
04/07/03 18:42ID:IXGLevWw >>94 FOXさん、
では、ちょっとやってみます。
・受付嬢変更点
1) dat、subjectのリクエスト先をBGへ(PROXY経由)
2) キャッシュの作成を停止
3) 2)より、ディレイは実質的に0secへ(ディレイ処理はBG側に任せることになります)
BGは現段階でproxyとして動作可能なのでしょうか?
もし動作可能であるなら、接続の為のport等の情報をメールして下さると幸いです。 >>rootさん
では、ちょっとやってみます。
・受付嬢変更点
1) dat、subjectのリクエスト先をBGへ(PROXY経由)
2) キャッシュの作成を停止
3) 2)より、ディレイは実質的に0secへ(ディレイ処理はBG側に任せることになります)
BGは現段階でproxyとして動作可能なのでしょうか?
もし動作可能であるなら、接続の為のport等の情報をメールして下さると幸いです。 >>rootさん
97 ◆BFzK/mtqM2
04/07/04 02:19ID:SvCiKW2+ とりあえず、キャッシュ生成しないバージョンを入れてみました。
ちょっと、バグがあるけど(^^;
現在、ディレイなしで直接各サーバからdatを読み込み、それを処理するようにしてみました。
PROXYはとりあえずなしです。
ちょっと、バグがあるけど(^^;
現在、ディレイなしで直接各サーバからdatを読み込み、それを処理するようにしてみました。
PROXYはとりあえずなしです。
98 ◆BFzK/mtqM2
04/07/04 02:35ID:SvCiKW2+ 2004/07/04 01:41:21 LA= 1:42AM up 22:18, 0 users, load averages: 92.06, 93.51, 93.92
2004/07/04 01:50:02 LA= 1:50AM up 22:26, 0 users, load averages: 93.77, 94.52, 94.51
2004/07/04 02:01:19 LA= 2:01AM up 22:37, 0 users, load averages: 93.92, 93.44, 93.98
2004/07/04 02:10:00 LA= 2:10AM up 22:46, 0 users, load averages: 95.25, 94.00, 93.86
2004/07/04 02:20:00 LA= 2:20AM up 22:56, 0 users, load averages: 1.91, 21.91, 53.72
2004/07/04 02:30:00 LA= 2:30AM up 23:06, 0 users, load averages: 1.39, 4.18, 27.20
LAは劇的に低くなったがレスポンスは相変わらずですね。。。。
2004/07/04 01:50:02 LA= 1:50AM up 22:26, 0 users, load averages: 93.77, 94.52, 94.51
2004/07/04 02:01:19 LA= 2:01AM up 22:37, 0 users, load averages: 93.92, 93.44, 93.98
2004/07/04 02:10:00 LA= 2:10AM up 22:46, 0 users, load averages: 95.25, 94.00, 93.86
2004/07/04 02:20:00 LA= 2:20AM up 22:56, 0 users, load averages: 1.91, 21.91, 53.72
2004/07/04 02:30:00 LA= 2:30AM up 23:06, 0 users, load averages: 1.39, 4.18, 27.20
LAは劇的に低くなったがレスポンスは相変わらずですね。。。。
99 ◆BFzK/mtqM2
04/07/04 02:45ID:SvCiKW2+ c-docomo
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 23:16, 0 users, load averages: 1.30, 2.15, 14.43
c-au
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 22:10, 0 users, load averages: 20.86, 23.19, 23.66
c-others
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 21:55, 0 users, load averages: 0.59, 0.52, 0.51
うーん、c-docomoはなんでLAがこんなに低いんだろう。。。。
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 23:16, 0 users, load averages: 1.30, 2.15, 14.43
c-au
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 22:10, 0 users, load averages: 20.86, 23.19, 23.66
c-others
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 21:55, 0 users, load averages: 0.59, 0.52, 0.51
うーん、c-docomoはなんでLAがこんなに低いんだろう。。。。
04/07/04 03:07ID:5rpwXLrV
>>100
よーわからんけど乙です。
よーわからんけど乙です。
全部読み込んでいるので、レス数が大きいスレは開くのに時間かかるね。
やはり、BG側で必要な情報だけを渡すようにする必要がありますね。
やはり、BG側で必要な情報だけを渡すようにする必要がありますね。
103FOX ★
04/07/04 04:38ID:??? そこは注目のところですね、
受付嬢 - BlackGoat 間の通信が十分にはやいなら
受付嬢は dat の全データを貰っても貰わなくても ok な気がします。
もしこの間の通信がおそいなら・・・ 別の手を考える必要があるのかな?
まずは、毎回dat全取得という方法に固定しておきましょう。
次は BlackGoat でのキャッシングでどう変わるか。。。
1) 受付嬢の負荷はほとんど変わらないか、若干改善か?
2) 2ちゃんねるのサーバたちの負荷は大幅に改善される。
3) BlackGoat が受付嬢三人娘はかるがるとこなし、
10人までだったら相手にできるかも? の感触をつかむ。
受付嬢 - BlackGoat 間の通信が十分にはやいなら
受付嬢は dat の全データを貰っても貰わなくても ok な気がします。
もしこの間の通信がおそいなら・・・ 別の手を考える必要があるのかな?
まずは、毎回dat全取得という方法に固定しておきましょう。
次は BlackGoat でのキャッシングでどう変わるか。。。
1) 受付嬢の負荷はほとんど変わらないか、若干改善か?
2) 2ちゃんねるのサーバたちの負荷は大幅に改善される。
3) BlackGoat が受付嬢三人娘はかるがるとこなし、
10人までだったら相手にできるかも? の感触をつかむ。
そうですね。
受け付け嬢へのデータ加工機能をBGに入れるとすればそれなりの負荷が発生しますよね。
単なるプロキシならほとんど負荷はかからないんじゃないかな?
受け付け嬢へのデータ加工機能をBGに入れるとすればそれなりの負荷が発生しますよね。
単なるプロキシならほとんど負荷はかからないんじゃないかな?
>>◆BFzK/mtqM2さん、
ちょと改造されたところを拝見したのですが、
getres の 86 と 99 行目で2回にわたって dat リクエストしているようです。
どうしましょう、私が改造しても良いのかな?
もし複数人で改造を行うなら、日時と変更箇所を簡単にコメントした方が良いですね…
ちょと改造されたところを拝見したのですが、
getres の 86 と 99 行目で2回にわたって dat リクエストしているようです。
どうしましょう、私が改造しても良いのかな?
もし複数人で改造を行うなら、日時と変更箇所を簡単にコメントした方が良いですね…
直しちゃってくださーい。
rewindがうまく行かなかったんで(^^;
そうですね。これからは変更したらコメント入れましょう。
rewindがうまく行かなかったんで(^^;
そうですね。これからは変更したらコメント入れましょう。
うーん、docomoはずーっと、アクセス数が一定なんだけど、、、
なんかしちゃったかな?
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-docomoaccess.html
その割にLAはずーっと一桁
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/c-docomoload.html
なんかしちゃったかな?
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-docomoaccess.html
その割にLAはずーっと一桁
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/c-docomoload.html
04/07/04 13:42ID:g5P25Vzx
>>107
DoCoMoはbananaの10Mbps制限に引っかかってるみたいだけど、
auは帯域制限が効いて無くて、20Mbps程度でてるみたい
>フロント←→2ch鯖間通信
その辺の関係で、DoCoMoは窓口数と処理が掃ける速度により
事実上アクセス上限に当たってる状況なのではないかと推測したり。
DoCoMoはbananaの10Mbps制限に引っかかってるみたいだけど、
auは帯域制限が効いて無くて、20Mbps程度でてるみたい
>フロント←→2ch鯖間通信
その辺の関係で、DoCoMoは窓口数と処理が掃ける速度により
事実上アクセス上限に当たってる状況なのではないかと推測したり。
109FOX ★
04/07/04 14:13ID:??? 使用帯域は、どっちも 1Mbps 以下かそれくらいのような、
04/07/04 14:25ID:g5P25Vzx
>>109
どもー。
1Mbps以下ってのはPIE-外部の帯域じゃないですか?
>>108で書いたのは
http://server.maido3.com/pie/graph/c-do.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/c-au.gif
このグラフで言うところの青線の方です。
ここの傾向がauとDoCoMoで明らかに違うので何らかの
影響があるのではないかと思うのですが。
# いちおうリンク http://server.maido3.com/pie/
どもー。
1Mbps以下ってのはPIE-外部の帯域じゃないですか?
>>108で書いたのは
http://server.maido3.com/pie/graph/c-do.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/c-au.gif
このグラフで言うところの青線の方です。
ここの傾向がauとDoCoMoで明らかに違うので何らかの
影響があるのではないかと思うのですが。
# いちおうリンク http://server.maido3.com/pie/
111FOX ★
04/07/04 14:42ID:??? おぅおぅ
たしかに。。。
これが BlckGoat を通すことによってなくなるはず
というのが検証できますね。
BlackGoat - 2ちゃんねる の間はキャッシングすることによって
いろいろと、、、
たしかに。。。
これが BlckGoat を通すことによってなくなるはず
というのが検証できますね。
BlackGoat - 2ちゃんねる の間はキャッシングすることによって
いろいろと、、、
112FOX ★
04/07/04 14:49ID:??? >PIE-外部の帯域
の表現はちと違うかな?
http://server.maido3.com/pie/
のサーバのグラフは
青 Switch -> Server の使用帯域
緑 Server -> Switch の使用帯域です
また Switch 以降はルータまでとルータから外部は十分に太いので
青 外 -> Server の使用帯域
緑 Server -> 外 の使用帯域と言いかえられます。
これからの作業として 「受付嬢 - BlackGoat 間を
インターネット(GrovalなIP,ネット)を使ってをやっているのを
内部LANを使ってやる」となっています。
もし 10M の制限がなかったら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル もんでしたなぁ
の表現はちと違うかな?
http://server.maido3.com/pie/
のサーバのグラフは
青 Switch -> Server の使用帯域
緑 Server -> Switch の使用帯域です
また Switch 以降はルータまでとルータから外部は十分に太いので
青 外 -> Server の使用帯域
緑 Server -> 外 の使用帯域と言いかえられます。
これからの作業として 「受付嬢 - BlackGoat 間を
インターネット(GrovalなIP,ネット)を使ってをやっているのを
内部LANを使ってやる」となっています。
もし 10M の制限がなかったら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル もんでしたなぁ
04/07/04 15:35ID:g5P25Vzx
>>112
>PIE-外部の帯域
という表現が乱暴だった事は承知しておりますm(__)m
今回の作戦の成果(キャッシュ効率)を示す指標の一つはBlackGoatの
「Local(受付嬢)帯域 / Global(2ch)帯域」比をどれだけ大きくできるか、
ですね。
これからの流れとしては
(1) BGのキャッシュシステムを構築→キャッシュ効率・負荷の評価
(2) 受付嬢のチューニング→負荷、処理能力の評価
(3) 受付嬢-BG間のdat取得方法の見直し (BGのLAN側100Mbpsが飽和)
(4) 大黒埠頭時代を見据え、BGの性能評価。増強が必要ならスペック検討。
といった辺りでしょうか。
(3),(4)まで進んで嬉しい悲鳴をあげる事が出来ますように…(-人-)
>PIE-外部の帯域
という表現が乱暴だった事は承知しておりますm(__)m
今回の作戦の成果(キャッシュ効率)を示す指標の一つはBlackGoatの
「Local(受付嬢)帯域 / Global(2ch)帯域」比をどれだけ大きくできるか、
ですね。
これからの流れとしては
(1) BGのキャッシュシステムを構築→キャッシュ効率・負荷の評価
(2) 受付嬢のチューニング→負荷、処理能力の評価
(3) 受付嬢-BG間のdat取得方法の見直し (BGのLAN側100Mbpsが飽和)
(4) 大黒埠頭時代を見据え、BGの性能評価。増強が必要ならスペック検討。
といった辺りでしょうか。
(3),(4)まで進んで嬉しい悲鳴をあげる事が出来ますように…(-人-)
現時点の受付嬢の仕様
(1)キャッシュなし
(2)その都度、2chの各サーバからdat全取得(過去ログ等はキャッシュしている)
(3)Delayなし
(4)docomoは10Mbps帯域制限中、auは10Mbps帯域制限かかっていない、othersは不明
各受付嬢の現状
docomo LAは低いが、帯域制限されてレスポンス遅い
au 帯域制限されていないので、比較的レスポンスはよい。ただしLAは高め
others いつも通り余裕
(1)キャッシュなし
(2)その都度、2chの各サーバからdat全取得(過去ログ等はキャッシュしている)
(3)Delayなし
(4)docomoは10Mbps帯域制限中、auは10Mbps帯域制限かかっていない、othersは不明
各受付嬢の現状
docomo LAは低いが、帯域制限されてレスポンス遅い
au 帯域制限されていないので、比較的レスポンスはよい。ただしLAは高め
others いつも通り余裕
116root ★
04/07/04 23:37ID:??? >>96
とりあえず設定しました。(Apacheのmod_proxy+mod_disk_cache)
c-au, c-docomo, c-othersから、192.168.0.1:80をProxyにしてみてください。
とりあえず設定しました。(Apacheのmod_proxy+mod_disk_cache)
c-au, c-docomo, c-othersから、192.168.0.1:80をProxyにしてみてください。
117root ★
04/07/04 23:45ID:??? お、ちょっとまってください。
キャッシュ関連を調整します。>>116
キャッシュ関連を調整します。>>116
04/07/04 23:48ID:YjeFz34d
携帯用と高機能版があるけど携帯用を選択したら見違えるくらい軽くなった。
高機能版はレスポンスに30秒以上かかっていたのに5秒くらいになった。
高機能版はレスポンスに30秒以上かかっていたのに5秒くらいになった。
120root ★
04/07/05 00:44ID:??? キャッシュの調整、おわりました。
ということで >>116 でおながいします。
ということで >>116 でおながいします。
121root ★
04/07/05 00:45ID:??? >>119
送り方ですが、>>93 の
GET http://qb5.2ch.net/operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
は、
GET http://qb5.2ch.net/operate/dat/1086680380.dat
で、いいはず。
送り方ですが、>>93 の
GET http://qb5.2ch.net/operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
は、
GET http://qb5.2ch.net/operate/dat/1086680380.dat
で、いいはず。
123root ★
04/07/05 00:46ID:??? HTTP/1.1 をつけてもいいのかな。
ちと、ためしてみるです。
ちと、ためしてみるです。
124root ★
04/07/05 00:46ID:??? >>122
ほい、ではよろしくです。
ほい、ではよろしくです。
125FOX ★
04/07/05 00:48ID:??? わくわく
127root ★
04/07/05 00:55ID:???128root ★
04/07/05 00:57ID:??? 私のプロキシ側の設定がいまいちな予感。
ちと、とめてくださいです。
ちと、とめてくださいです。
130root ★
04/07/05 01:28ID:??? Apacheのmod_disk_cacheにはバグがいるみたい。
.htmlな拡張子だとちゃんと動くけど、.datという拡張子だと
キャッシュにデータが入っている時に再度同じものをとろうとすると、
httpdがsignal 11で死んでしまう。
キャッシュしないモードではちゃんと動きますが、それじゃ意味ないし。
ということで、squidに切り替えます。
.htmlな拡張子だとちゃんと動くけど、.datという拡張子だと
キャッシュにデータが入っている時に再度同じものをとろうとすると、
httpdがsignal 11で死んでしまう。
キャッシュしないモードではちゃんと動きますが、それじゃ意味ないし。
ということで、squidに切り替えます。
132FOX ★
04/07/05 01:39ID:??? 落着いて待ってます…
=≡= ∧_∧
/ (・∀・ )
〆 ┌ | | .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 ||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
=≡= ∧_∧
/ (・∀・ )
〆 ┌ | | .∈≡∋
|| γ ⌒ヽヽコノ ||
|| .| |:::|∪〓 ||
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
04/07/05 01:52ID:1PpBX26Y
―――――――――――――‐┬┘ =≡=
| __ 〆
____.____ | ─── \
| | ∧_∧ | | がっ! \_ =二 ∧_∧
| |. (#´Д`)| | _ |ヽ \ (; ・∀・)/
| |⌒ て) 人 _ ―――‐ γ ⌒ヽヽ ⊂ つ ∈≡∋
| |( ___三ワ < > ――― ―― ―二 | |:::| 三ノ ノ ノ ≡ //
| | ) ) | ∨  ̄ ̄ ̄ ―――‐ 人 _ノノ (_ノ、_ノ _//
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
| __ 〆
____.____ | ─── \
| | ∧_∧ | | がっ! \_ =二 ∧_∧
| |. (#´Д`)| | _ |ヽ \ (; ・∀・)/
| |⌒ て) 人 _ ―――‐ γ ⌒ヽヽ ⊂ つ ∈≡∋
| |( ___三ワ < > ――― ―― ―二 | |:::| 三ノ ノ ノ ≡ //
| | ) ) | ∨  ̄ ̄ ̄ ―――‐ 人 _ノノ (_ノ、_ノ _//
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
134root ★
04/07/05 02:41ID:??? おそくなりました。
192.168.0.1:8080
でやってみてください。HTTP/1.1 形式が必須のようです。
192.168.0.1:8080
でやってみてください。HTTP/1.1 形式が必須のようです。
136root ★
04/07/05 02:50ID:???137root ★
04/07/05 02:51ID:??? たくさんきはじめました。
othersを切り替えました。
statusは出来れば設定してほしいですね。
何か問題あるかもしれないけど、他も切り替えてみます
statusは出来れば設定してほしいですね。
何か問題あるかもしれないけど、他も切り替えてみます
139FOX ★
04/07/05 02:53ID:??? 今 others だけですか?
142root ★
04/07/05 02:55ID:??? diskdだとsquidが死ぬみたいなので、aufsに変更してみた。
144FOX ★
04/07/05 02:56ID:??? ということは
others au docomo の転送量が裏の経路に回るので
帯域問題は解決するかも? ということですね、
帯域問題が次に発生するとしたら BlackGoat - 各サーバの部分と、
期待したいのは「受付嬢は何も問題なく動きはじめる」といことだー。
others au docomo の転送量が裏の経路に回るので
帯域問題は解決するかも? ということですね、
帯域問題が次に発生するとしたら BlackGoat - 各サーバの部分と、
期待したいのは「受付嬢は何も問題なく動きはじめる」といことだー。
145root ★
04/07/05 02:58ID:??? aufsにした後は死ななくなったみたい。
status設定をちょっと調べてみます。
status設定をちょっと調べてみます。
148FOX ★
04/07/05 03:01ID:??? おおっ 素晴らしい。。。
んで BlackGoat さんはdat,txtをキャッシュするですか?
んで BlackGoat さんはdat,txtをキャッシュするですか?
149root ★
04/07/05 03:02ID:???150root ★
04/07/05 03:02ID:???151root ★
04/07/05 03:04ID:??? ストライピングの効果がうまく出ているようです。
ディスクI/Oが2本のディスクに分散されて、いいかんじ。
ディスクI/Oが2本のディスクに分散されて、いいかんじ。
いまのところ、datのみをリクエストしています。
あとで、subject.txtもPROXY経由で取得するように変更します。
あとで、subject.txtもPROXY経由で取得するように変更します。
154root ★
04/07/05 03:08ID:??? ごめん。今、1分ぐらいsquidとめました。
今日一時的に止める時は、ここに書きます。
今日一時的に止める時は、ここに書きます。
155root ★
04/07/05 03:09ID:??? >>153
そうですね。了解。
そうですね。了解。
157FOX ★
04/07/05 03:14ID:??? お忙しい所すみませんガ
BlackGoat のキャッシュする機能としては
どかん設定なのでしょうか?
1) 何秒のディレイと考えればいいのか
2) BlackGoat - 2ちゃんねるのサーバ間の通信での差分読み込みの有無
3) BlackGoat に性能の限界が来るとすれば、どの部分と予想されるか、
この辺を記録として残したい気分です、
BlackGoat のキャッシュする機能としては
どかん設定なのでしょうか?
1) 何秒のディレイと考えればいいのか
2) BlackGoat - 2ちゃんねるのサーバ間の通信での差分読み込みの有無
3) BlackGoat に性能の限界が来るとすれば、どの部分と予想されるか、
この辺を記録として残したい気分です、
158root ★
04/07/05 03:14ID:??? ログを見る限り、結構キャッシュはヒットしている予感。
159FOX ★
04/07/05 03:34ID:??? とっても良さげなんだけど。。。
http://ch2.ath.cx/load/c-docomo.html
docomo だけ負荷が高いのはなぜなんだろう。
DISK i/o が無くなり、帯域の制限もなくなり・・・
何がネック?
http://ch2.ath.cx/load/c-docomo.html
docomo だけ負荷が高いのはなぜなんだろう。
DISK i/o が無くなり、帯域の制限もなくなり・・・
何がネック?
161root ★
04/07/05 03:40ID:??? ディスクI/Oがなくなったので、
httpdでかけていた接続制限(128個まで)を大きくしてみることにした。< c-docomo
とりあえず128 => 192に変更。
httpdでかけていた接続制限(128個まで)を大きくしてみることにした。< c-docomo
とりあえず128 => 192に変更。
163root ★
04/07/05 03:45ID:??? Apache statusで見る限り、さっきよりは健康になった予感(単に時間が遅くなったからかも)
既に現時点でF/Eのc-docomoは2台必要なのかも。
既に現時点でF/Eのc-docomoは2台必要なのかも。
164FOX ★
04/07/05 03:47ID:??? ちなみに三台とも同じ設定ですか?
違う場合は同じ設定にしていただけるとありがたいです
条件一定にしないと比較できないからでーす
違う場合は同じ設定にしていただけるとありがたいです
条件一定にしないと比較できないからでーす
168root ★
04/07/05 03:55ID:??? >>166 done.
今の3人娘のhttpd.confの該当箇所:
<IfModule prefork.c>
StartServers 64
MinSpareServers 5
MaxSpareServers 32
ServerLimit 192
MaxClients 192
MaxRequestsPerChild 1000
MaxMemFree 2048
</IfModule>
php.iniでPHP accesralatorを導入。
zend_extension=/usr/local/lib/php/php_accelerator_1.3.3r2.so
今の3人娘のhttpd.confの該当箇所:
<IfModule prefork.c>
StartServers 64
MinSpareServers 5
MaxSpareServers 32
ServerLimit 192
MaxClients 192
MaxRequestsPerChild 1000
MaxMemFree 2048
</IfModule>
php.iniでPHP accesralatorを導入。
zend_extension=/usr/local/lib/php/php_accelerator_1.3.3r2.so
169root ★
04/07/05 03:58ID:??? で、>>157 ですが、
1)F/E側の設定によります。
もしF/E側でディレイなしなら、ディレイなしです。
2)これもF/E側で制御できるのかな。
HTTP/1.1で制御すれば、それでいいはずなので。
3)しばらく見てみないとわからないですが、
ディスクI/Oかなとは思っていたり。
1)F/E側の設定によります。
もしF/E側でディレイなしなら、ディレイなしです。
2)これもF/E側で制御できるのかな。
HTTP/1.1で制御すれば、それでいいはずなので。
3)しばらく見てみないとわからないですが、
ディスクI/Oかなとは思っていたり。
170FOX ★
04/07/05 04:01ID:??? >>167
いやー まだまだ
r.i p.i とまってるのまだ 1/3 位だと思う(台数で)
今やりたい事は、「手法」の考案で劇的な変化を求めたいのだ
小手先の節約は劇的にはならないから
知恵をフル動因かと、
たぶん docomo の中の人とか au の中の人が通った道のりと思われるので
そこに少しでも近づければ、、、
きっと ニヤニヤされていると思われ、
いやー まだまだ
r.i p.i とまってるのまだ 1/3 位だと思う(台数で)
今やりたい事は、「手法」の考案で劇的な変化を求めたいのだ
小手先の節約は劇的にはならないから
知恵をフル動因かと、
たぶん docomo の中の人とか au の中の人が通った道のりと思われるので
そこに少しでも近づければ、、、
きっと ニヤニヤされていると思われ、
174FOX ★
04/07/05 04:21ID:??? うーん
ヒンフューズドというかコンプリケイティドというか
I am stupid 状態ですが
BlackGoat 側ではキャッシュの設定は受付嬢側に委ねられている設定で
受付嬢はキャッシュはしない設定であると。。。
ということは、どういうことなんでしょうか?
現在 BlackGoat はキャッシングしてない?
ヒンフューズドというかコンプリケイティドというか
I am stupid 状態ですが
BlackGoat 側ではキャッシュの設定は受付嬢側に委ねられている設定で
受付嬢はキャッシュはしない設定であると。。。
ということは、どういうことなんでしょうか?
現在 BlackGoat はキャッシングしてない?
バックエンドは、datが更新されれば内部キャッシュを更新しているんじゃないかな?
だからスレの速度がゆっくりしたデータは今以上にディレイ付くが、スレの速度が速い奴は頻繁に更新されるんじゃないかな?
だからスレの速度がゆっくりしたデータは今以上にディレイ付くが、スレの速度が速い奴は頻繁に更新されるんじゃないかな?
176root ★
04/07/05 04:42ID:??? >>174
BlackGoatは現在、単純なProxyサーバとして動いています。
1)c-xxx →datのリクエスト→ blackgoat
2)blackgoatでdatの準備、こんなかんじ
if (blackgoatがそのdatを持っている) {
blackgoat →datの更新チェック→ 各サーバ
if (datが更新されている) {
// ここでsquidが増分取得をしているかは未確認
blackgoat →datのリクエスト→ 各サーバ
blackgoatはdatをキャッシュに格納
} else {
// キャッシュヒットにつきdatの取得はしない
} else {
// 持っていないのでdatを取得
blackgoat →datのリクエスト→ 各サーバ
blackgoatはdatをキャッシュに格納
}
3)blackgoat →datの送信→ c-xxx
BlackGoatは現在、単純なProxyサーバとして動いています。
1)c-xxx →datのリクエスト→ blackgoat
2)blackgoatでdatの準備、こんなかんじ
if (blackgoatがそのdatを持っている) {
blackgoat →datの更新チェック→ 各サーバ
if (datが更新されている) {
// ここでsquidが増分取得をしているかは未確認
blackgoat →datのリクエスト→ 各サーバ
blackgoatはdatをキャッシュに格納
} else {
// キャッシュヒットにつきdatの取得はしない
} else {
// 持っていないのでdatを取得
blackgoat →datのリクエスト→ 各サーバ
blackgoatはdatをキャッシュに格納
}
3)blackgoat →datの送信→ c-xxx
177FOX ★
04/07/05 05:01ID:??? なるほど、なるほど
48h ほど観察して、次の話題は
1) BlackGoat にディレイ機能を入れたらどうなるか
→ 転送量(2ちゃんねる各サーバの負荷)
2) 差分読み込みまでする必要があるかどうかの検討
------------------------------------------
3) 受付嬢(とくに docomo) の負荷が高いのは
単純にアクセス数が多いからなのかどうか
あたりですかねぇ
48h ほど観察して、次の話題は
1) BlackGoat にディレイ機能を入れたらどうなるか
→ 転送量(2ちゃんねる各サーバの負荷)
2) 差分読み込みまでする必要があるかどうかの検討
------------------------------------------
3) 受付嬢(とくに docomo) の負荷が高いのは
単純にアクセス数が多いからなのかどうか
あたりですかねぇ
178root ★
04/07/05 05:51ID:??? そうですね。そんなところかと。>>177
で、思いついたことを。
三人娘側でディレイを実現するのは、
どの板のどのdatをいつ最終取得したかをチェックできればいいわけです。
つまり、今までdat本体をストアしていたところに
大きさ0のxxxxxxxxxx.datファイルを作ることにして、
取得の際にそのファイルのmtimeを更新するようにするようにしておいて、
その時刻が現在時刻よりも120秒以上経過していなかったら、
blackgoat側にリクエストをそもそも発行しないようにする、というのはどうかなと。
で、思いついたことを。
三人娘側でディレイを実現するのは、
どの板のどのdatをいつ最終取得したかをチェックできればいいわけです。
つまり、今までdat本体をストアしていたところに
大きさ0のxxxxxxxxxx.datファイルを作ることにして、
取得の際にそのファイルのmtimeを更新するようにするようにしておいて、
その時刻が現在時刻よりも120秒以上経過していなかったら、
blackgoat側にリクエストをそもそも発行しないようにする、というのはどうかなと。
179root ★
04/07/05 05:56ID:??? >>178
これやると、ちょっぴりですが三人娘側でI/Oが発生しますね。
一番いいのは、blackgoat側で今もっているデータよりも120秒以上未来になってなかったら、
更新されていないとみなすようにすることか。
これってsquidの設定でできるのかしら。
これやると、ちょっぴりですが三人娘側でI/Oが発生しますね。
一番いいのは、blackgoat側で今もっているデータよりも120秒以上未来になってなかったら、
更新されていないとみなすようにすることか。
これってsquidの設定でできるのかしら。
181FOX ★
04/07/05 06:10ID:??? つまり
現在の目標は、
1) 受付嬢の負荷を極力避けて、より多くのアクセスをこなせる様にする。
越えられない壁
2) 転送量等の話し、
ですから
現在の目標は、
1) 受付嬢の負荷を極力避けて、より多くのアクセスをこなせる様にする。
越えられない壁
2) 転送量等の話し、
ですから
04/07/05 06:28ID:mP5hsFO3
>>179
よくわからないけど、refresh_patternかな。
よくわからないけど、refresh_patternかな。
183root ★
04/07/05 06:29ID:??? 寝る前にごそごそ調べたら、squidはそもそもこの機能を持っているかも。
ということで、squid.confの設定を変えてみた。
なんとなくうまく動いているような予感。
# changed, 2 minutes delay
#refresh_pattern . 0 20% 4320
refresh_pattern . 2 20% 4320
それでは、おやすみなさい。
ということで、squid.confの設定を変えてみた。
なんとなくうまく動いているような予感。
# changed, 2 minutes delay
#refresh_pattern . 0 20% 4320
refresh_pattern . 2 20% 4320
それでは、おやすみなさい。
185root ★
04/07/05 06:32ID:???188root ★
04/07/05 12:26ID:??? ひるどき。-docomo, c-auとも劇重。
vmstat 1 で runnable process が150とか出るし。
PHPってこれ以上高速化できないのかしら。
vmstat 1 で runnable process が150とか出るし。
PHPってこれ以上高速化できないのかしら。
189root ★
04/07/05 12:27ID:??? c-others、blackgoatはまだ相当ゆとりありの模様。
あと念のため、裏側のネットワークの使われ具合をチェックしてみる必要があるかな。
あと念のため、裏側のネットワークの使われ具合をチェックしてみる必要があるかな。
191root ★
04/07/05 12:56ID:??? どうだろう。PHPで毎回ページ作っている(= キャッシュされない)んじゃなかったっけ。>>190
で、産児制限するとそれなりにつながるようになるので、
接続要求を同時に受け付けすぎの予感も。< c-docomo
で、産児制限するとそれなりにつながるようになるので、
接続要求を同時に受け付けすぎの予感も。< c-docomo
192root ★
04/07/05 13:11ID:??? ということで、観察を継続するために元の設定に戻しました。
重くても、明日夜まではこのままいきます。> c-{au,docomo,others}
重くても、明日夜まではこのままいきます。> c-{au,docomo,others}
今c-xxでは、リクエストした全てのdatが、まるまる配列に格納されています。
メモリに乗り切れてないってことはありますか?
メモリに乗り切れてないってことはありますか?
195FOX ★
04/07/05 15:14ID:??? c-docomo の負荷がなぜ高いかの推測大会ですね、
197root ★
04/07/05 15:22ID:??? >>195
ちなみに昼休みはc-auも高負荷だったので、
アクセス数が多いことは当然原因の一つではあるかなと。
わたし的には「単純に数が多くてもうむりぽ」なのか、まだ改善の余地はあるのか、
が問題で。
vmstatでみると、httpdがRUNになっている状態のものが圧倒的に多いですね。
つまり、処理がおいついていないように見える。
blackgoatは今のところ余裕があるので、横並びでc-docomoをもうひとつ増やしてみる
というのは、可能ではあるのかも。
ちなみに昼休みはc-auも高負荷だったので、
アクセス数が多いことは当然原因の一つではあるかなと。
わたし的には「単純に数が多くてもうむりぽ」なのか、まだ改善の余地はあるのか、
が問題で。
vmstatでみると、httpdがRUNになっている状態のものが圧倒的に多いですね。
つまり、処理がおいついていないように見える。
blackgoatは今のところ余裕があるので、横並びでc-docomoをもうひとつ増やしてみる
というのは、可能ではあるのかも。
198FOX ★
04/07/05 15:27ID:??? 資料
転送量(使用帯域 対インターネット)
http://server.maido3.com/pie/
http://server.maido3.com/pie/graph/c-au.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/c-do.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/c-ot.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/blackgoat.gif
アクセス数
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-auaccess.html
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-docomoaccess.html
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-othersaccess.html
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/blackgoataccess.html
転送量(使用帯域 対インターネット)
http://server.maido3.com/pie/
http://server.maido3.com/pie/graph/c-au.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/c-do.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/c-ot.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/blackgoat.gif
アクセス数
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-auaccess.html
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-docomoaccess.html
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-othersaccess.html
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/blackgoataccess.html
199動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/05 15:30ID:zJ/3fFFT 公衆便所の壁になに書いてもおんなじやで、ハヨみんな死ねよ、ちんぽおめこ、くさー
200FOX ★
04/07/05 15:33ID:??? >>197
そういう事じゃなく
今まで
1) DISK i/o が問題と推測 → DISK i/o をなくした
2) 帯域が問題と推測 → 帯域制限にかからないように方式変更
3) 今度は何?
前提としては「需要 > 供給」は当たり前なわけで、
そういう事じゃなく
今まで
1) DISK i/o が問題と推測 → DISK i/o をなくした
2) 帯域が問題と推測 → 帯域制限にかからないように方式変更
3) 今度は何?
前提としては「需要 > 供給」は当たり前なわけで、
201root ★
04/07/05 15:46ID:??? >>200
なるほど。現有戦力で次にとれる手法は何で、そのための戦略は何?
ってことですか。
ちなみに、下記は済みのもの。
0) PHPの処理に時間がかかる → PHP acceralator導入(倍ぐらいのパフォーマンスに)
なるほど。現有戦力で次にとれる手法は何で、そのための戦略は何?
ってことですか。
ちなみに、下記は済みのもの。
0) PHPの処理に時間がかかる → PHP acceralator導入(倍ぐらいのパフォーマンスに)
202FOX ★
04/07/05 15:50ID:???203未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/05 15:56ID:hHpzDUgJ ・ 3 人娘を単なるクローンにする。
・ c.2ch.net はシリアル番号(機種固有番号)からランダムにいずれかの 3 人娘を呼び出す。
→ランダムなので純粋に負荷が 3 等分されるのではないか?@帯域、負荷
○ 現状 3 人娘はそれぞれ違う処理を行っている?
→ HTML, HDML, MML, XML と違う出力にしているならば、
その部分を切り離して UA でそれぞれ振分けてパイプ処理で変換させるとか?(nkf みたいな pod2html みたいな)
・ c.2ch.net はシリアル番号(機種固有番号)からランダムにいずれかの 3 人娘を呼び出す。
→ランダムなので純粋に負荷が 3 等分されるのではないか?@帯域、負荷
○ 現状 3 人娘はそれぞれ違う処理を行っている?
→ HTML, HDML, MML, XML と違う出力にしているならば、
その部分を切り離して UA でそれぞれ振分けてパイプ処理で変換させるとか?(nkf みたいな pod2html みたいな)
204root ★
04/07/05 15:58ID:???205FOX ★
04/07/05 16:06ID:??? c-docomo の挙動
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-docomoaccess-day.png
これが c-docomo に襲い掛かっているアクセスである。
48hの推移を見ると三つの部分に分かれている
1) 最初の3kくらいのところ → DISK i/o が率速だった
2) 5k 位の平坦部 → 10Mbps の帯域制限が率速だった
3) 10k - 25k を乱高下 → 純粋に襲い掛かっているアクセス?
と考えていいんだろうか、実はどこかに別の秘密が隠されているのだろうか、
解せないのは、 3) が本来のアクセスならばなぜ 1) 2) が平坦になり乱高下が
観測されないんだろう。
>>204
だめだめ、ここからもしかしたら確信なのかも知れないから
台数増やすのはいつでも簡単に出来る一番安易な方法です
また、今の目標はそこにはないです。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-docomoaccess-day.png
これが c-docomo に襲い掛かっているアクセスである。
48hの推移を見ると三つの部分に分かれている
1) 最初の3kくらいのところ → DISK i/o が率速だった
2) 5k 位の平坦部 → 10Mbps の帯域制限が率速だった
3) 10k - 25k を乱高下 → 純粋に襲い掛かっているアクセス?
と考えていいんだろうか、実はどこかに別の秘密が隠されているのだろうか、
解せないのは、 3) が本来のアクセスならばなぜ 1) 2) が平坦になり乱高下が
観測されないんだろう。
>>204
だめだめ、ここからもしかしたら確信なのかも知れないから
台数増やすのはいつでも簡単に出来る一番安易な方法です
また、今の目標はそこにはないです。
206FOX ★
04/07/05 16:07ID:???207FOX ★
04/07/05 16:10ID:??? 簡単に言えば
「台数増やす → 軽くなる」は既に解っている解決策ですから
実験する必要は全くないと思います。
平均化も台数増やすと同じことです。
「台数増やす → 軽くなる」は既に解っている解決策ですから
実験する必要は全くないと思います。
平均化も台数増やすと同じことです。
208未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/05 16:19ID:hHpzDUgJ >>205
> 3) 10k - 25k を乱高下 → 純粋に襲い掛かっているアクセス?
転送速度も絡んでいるのかもですね。
c-docomo 内部では処理が終わっているのに、なかなか全部受取ってくれていないとか。@mova類
あと気になるのが鯖名。4xx 台ってば httpd のエラーコードなんですよねぇ(^-^)
> 3) 10k - 25k を乱高下 → 純粋に襲い掛かっているアクセス?
転送速度も絡んでいるのかもですね。
c-docomo 内部では処理が終わっているのに、なかなか全部受取ってくれていないとか。@mova類
あと気になるのが鯖名。4xx 台ってば httpd のエラーコードなんですよねぇ(^-^)
209root ★
04/07/05 16:21ID:??? >>205-207
了解です。物量以外の知恵で。
ccdによるストライピングにしてもそういうことでひねり出したわけで、
(これでディスクI/Oのキャパが2倍近くになった)。
で、乱高下は「その時の限界ぎりぎりまで資源が使われた場合」にこうなるようです。
でも、限界だと思っていたのが実は限界ではなかった、ってのを
既に何度も経験しています。
というか、弱いマシンでやらないと、弱点も見えてこないものです。
強いマシンだと詰めが甘くても、動いてしまうし。
このへんの「苦しいマシン環境での力のしぼり出し」は本業的に昔取った杵柄なので、
(もう何年もやってないけど)もう少しがんがってみようかなと。
了解です。物量以外の知恵で。
ccdによるストライピングにしてもそういうことでひねり出したわけで、
(これでディスクI/Oのキャパが2倍近くになった)。
で、乱高下は「その時の限界ぎりぎりまで資源が使われた場合」にこうなるようです。
でも、限界だと思っていたのが実は限界ではなかった、ってのを
既に何度も経験しています。
というか、弱いマシンでやらないと、弱点も見えてこないものです。
強いマシンだと詰めが甘くても、動いてしまうし。
このへんの「苦しいマシン環境での力のしぼり出し」は本業的に昔取った杵柄なので、
(もう何年もやってないけど)もう少しがんがってみようかなと。
210FOX ★
04/07/05 16:32ID:??? ロードアベレージで負荷を見ているわけですが、
LA 高の原因は単純に言って
入ってくる量 > 完了する量 なわけです。
つまり処理が完了する量に注目すれば(動かすことの出来る項だと仮定すると)
どんどん完了すればいいわけです。
なぜ完了しないのか?
c-docomo が完了できないのか
呼び出し側が完了してくれないのか。。。
LA 高の原因は単純に言って
入ってくる量 > 完了する量 なわけです。
つまり処理が完了する量に注目すれば(動かすことの出来る項だと仮定すると)
どんどん完了すればいいわけです。
なぜ完了しないのか?
c-docomo が完了できないのか
呼び出し側が完了してくれないのか。。。
212FOX ★
04/07/05 16:33ID:??? 一つの呼び出しを処理するのにかかる平均時間というのは計測できるんですかねぇ
docomo の場合
au の場合
その他の場合
で知ることが出来たら、何か出てくるかも、
docomo の場合
au の場合
その他の場合
で知ることが出来たら、何か出てくるかも、
213FOX ★
04/07/05 17:03ID:??? >>211
>c-docomoが完了できない
と原因を仮定すれば、どこが問題ななんだろうか?
1) CPU 性能?
2) RAM 不足?
3) network ? or その他?
何を見たらそう断定できる?
また解決すればどれくらいの効果が見込める?
逆に、ハードは変更しないとしたらどんな解決方法があるか?
>c-docomoが完了できない
と原因を仮定すれば、どこが問題ななんだろうか?
1) CPU 性能?
2) RAM 不足?
3) network ? or その他?
何を見たらそう断定できる?
また解決すればどれくらいの効果が見込める?
逆に、ハードは変更しないとしたらどんな解決方法があるか?
あくまで仮説ですけど定額制端末に焦点を当てると違いは転送速度です
のでそれが処理の遅れになってるかもしれませんね
FOMA 最大384K
AU(WIN) 最大2.4M
のでそれが処理の遅れになってるかもしれませんね
FOMA 最大384K
AU(WIN) 最大2.4M
215マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/05 17:20ID:??? >214
非定額の場合でも大きな違いがありますよ(^_^;)
Docomoの主力の5xx&2xxシリーズは9600bpsだったはず。
auの主力の1xは144kbpsだったかな?
詳しい人フォローよろしく。
非定額の場合でも大きな違いがありますよ(^_^;)
Docomoの主力の5xx&2xxシリーズは9600bpsだったはず。
auの主力の1xは144kbpsだったかな?
詳しい人フォローよろしく。
216FOX ★
04/07/05 17:22ID:??? ちょっと疑問というか不思議なのは
当初、au : docomo : others = 4:5:1.5 という計測結果があって、
その上でいろいろ進めてきたわけですが、
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
を見ると 4:10:1.5 に見えます。
どしてこんなに docomo の比率増えたのだろぅ
うーむ疑問だらけじゃ
当初、au : docomo : others = 4:5:1.5 という計測結果があって、
その上でいろいろ進めてきたわけですが、
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
を見ると 4:10:1.5 に見えます。
どしてこんなに docomo の比率増えたのだろぅ
うーむ疑問だらけじゃ
219マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/05 17:24ID:??? でも、よーわからんのだけど、ネットワーク速度がボトルネックなってる場合
1 コネクションが足りなくなって、エラーを返す
2 コネクションを開放できなくてメモリが不足してスワップが起こってLAが上がる
のどっちかになるんでないのかな?(^_^;)
現状、LAが高いんだから1ではないわけで・・・・
1 コネクションが足りなくなって、エラーを返す
2 コネクションを開放できなくてメモリが不足してスワップが起こってLAが上がる
のどっちかになるんでないのかな?(^_^;)
現状、LAが高いんだから1ではないわけで・・・・
220マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/05 17:25ID:??? >217
あ、28800bpsまで上がってるのか(^_^;)>5xx,2xx
あ、28800bpsまで上がってるのか(^_^;)>5xx,2xx
221root ★
04/07/05 17:27ID:??? >215,217
非定額でも転送速度の差が結構ありますねぇ
転送量が少なくてもユーザーが一杯いれば僅かな差も塵も積もれば何と
やら状態って事ですかねぇ
非定額でも転送速度の差が結構ありますねぇ
転送量が少なくてもユーザーが一杯いれば僅かな差も塵も積もれば何と
やら状態って事ですかねぇ
04/07/05 17:28ID:wdIvJIvV
http://itpress.air-nifty.com/itpress/2004/06/post_1.html
この辺の関係で解約が出てるのかしら>ボーダフォン「10の約束」反故に
そしてDoCoMoへ、なんて。
この辺の関係で解約が出てるのかしら>ボーダフォン「10の約束」反故に
そしてDoCoMoへ、なんて。
225root ★
04/07/05 17:34ID:??? >>213
いまのところ、1)に見えますね。
メモリ不足には見えないです。
ただ、プログラムの「つくり」とか、システム(カーネル)のチューニングで
相当改善できるような気がしていたり。
で、クラシックメニューの場合画像とかはないので、携帯相手でも
転送そのものはそれなりになんとかなっているようです。
netstat -mで見ると、Send queueにデータがたまっている
(送っているが携帯が受け取ってくれない)ものはほとんどなく、
TIME_WAIT(携帯側が待っている)ものがどっさりある状態。
いまのところ、1)に見えますね。
メモリ不足には見えないです。
ただ、プログラムの「つくり」とか、システム(カーネル)のチューニングで
相当改善できるような気がしていたり。
で、クラシックメニューの場合画像とかはないので、携帯相手でも
転送そのものはそれなりになんとかなっているようです。
netstat -mで見ると、Send queueにデータがたまっている
(送っているが携帯が受け取ってくれない)ものはほとんどなく、
TIME_WAIT(携帯側が待っている)ものがどっさりある状態。
226root ★
04/07/05 17:36ID:??? c-othersの今日17時ごろへこみは、私がちょっとごそごそしたせいです。
あらかじめ。
あらかじめ。
228FOX ★
04/07/05 17:39ID:???04/07/05 17:43ID:NHWHzgze
>>255
GJ!
GJ!
230root ★
04/07/05 17:46ID:??? >>228
今振り分けはIPじゃなくて、携帯が名乗ってくるUAでやっています。
もちろんIPでもできるけど、今はまだやってないです。
もう1台投入した場合、二つやり方があります。
DNSで自然にラウンドロビンさせるやり方と、poundを使ってロードバランシングするやり方。
DNSで自然にやるのは、同じ性能のマシンがいっぱい来るときはシンプルでいいです。
poundだと、こっちに1/4、向こうに3/4とかいう決め細やかな制御ができます。
今振り分けはIPじゃなくて、携帯が名乗ってくるUAでやっています。
もちろんIPでもできるけど、今はまだやってないです。
もう1台投入した場合、二つやり方があります。
DNSで自然にラウンドロビンさせるやり方と、poundを使ってロードバランシングするやり方。
DNSで自然にやるのは、同じ性能のマシンがいっぱい来るときはシンプルでいいです。
poundだと、こっちに1/4、向こうに3/4とかいう決め細やかな制御ができます。
おのおののphpスクリプトから、その鯖のキャリアと関係ないキャリアに
対応したスクリプトをばっさり削除するってのは?
docomo専用クラシック、au専用クラシック、とか
対応したスクリプトをばっさり削除するってのは?
docomo専用クラシック、au専用クラシック、とか
232root ★
04/07/05 17:48ID:??? >>230 続き
DNSの場合: c-docomo.2ch.netという名前に複数のIPアドレスをつける
poundの場合: 設定で振り先のマシンを変える
いずれも、ユーザ側には同じURIをみせることができます。
DNSの場合: c-docomo.2ch.netという名前に複数のIPアドレスをつける
poundの場合: 設定で振り先のマシンを変える
いずれも、ユーザ側には同じURIをみせることができます。
233FOX ★
04/07/05 17:50ID:??? >>230
平均化とか、それを目的にやるのじゃなく
折角のチャンスだからいろいろデータを取って
あれこれ研究するのが目的ですー
つまり 分け方の一例としては
1) 回線速度 a 低速 b 高速
等でわけたいのです。
何か他に分ける方法というか物差しありますかねぇ?
平均化とか、それを目的にやるのじゃなく
折角のチャンスだからいろいろデータを取って
あれこれ研究するのが目的ですー
つまり 分け方の一例としては
1) 回線速度 a 低速 b 高速
等でわけたいのです。
何か他に分ける方法というか物差しありますかねぇ?
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/spec/useragent.html
DoCoMo/1.0 → mova
DoCoMo/2.0 → FOMA
これは個人的におもしろそうなんで統計とってほし
DoCoMo/1.0 → mova
DoCoMo/2.0 → FOMA
これは個人的におもしろそうなんで統計とってほし
236FOX ★
04/07/05 18:20ID:??? 次の一手は・・・
1) peko 機を移動してこのLANに接続
2) c-docomo を peko 機でそのまま運用(まだ分割しない)
3) これで CPU がへたれかどうかが検証できるはず !?
懸念されることは c の機能がそっくりそのまま改造することなく peko で動くか
かな?
1) peko 機を移動してこのLANに接続
2) c-docomo を peko 機でそのまま運用(まだ分割しない)
3) これで CPU がへたれかどうかが検証できるはず !?
懸念されることは c の機能がそっくりそのまま改造することなく peko で動くか
かな?
237root ★
04/07/05 18:22ID:???04/07/05 18:24ID:v8XQRPN6
DOCOMO/AU/otherの振り分けは間違いなくできてるという前提で
LAでなく接続端末数はどうなっているのだろう
待ちプロセス多数でメモリが足りないなら接続受付数の調整で変化出てるとは思いますが
LAでなく接続端末数はどうなっているのだろう
待ちプロセス多数でメモリが足りないなら接続受付数の調整で変化出てるとは思いますが
239FOX ★
04/07/05 18:25ID:??? この間のcobraでは送出待ち多数な状況でしたねえ(接続数とか処理周りに違いはあるけども)。
docomoとauはcobraが必要なんすかねぇ…
docomoとauはcobraが必要なんすかねぇ…
まだ出ていないようなので、浅知恵で意見致します。
DoCoMoとauの大きな違いは、
端末でキャッシュするかしないかだと思いました。
それから、端末って、ちゃんと「処理完了」のお返事してるのでしょうか?
その辺は解決済みですか?
DoCoMoとauの大きな違いは、
端末でキャッシュするかしないかだと思いました。
それから、端末って、ちゃんと「処理完了」のお返事してるのでしょうか?
その辺は解決済みですか?
242未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/05 18:53ID:hHpzDUgJ httpd -F on tcpserver という手も残されているのかな?
実験してみたところ、無駄に風呂敷(メモリ)を広げずに動いているみたいです。StartServer も無視。
接続数なども tcpserver 側で制限できるので(-c)、その分 httpd のお仕事も減らないかなぁと。
>>241
TCP レベルのお話かな?@処理完了のお返事
実験してみたところ、無駄に風呂敷(メモリ)を広げずに動いているみたいです。StartServer も無視。
接続数なども tcpserver 側で制限できるので(-c)、その分 httpd のお仕事も減らないかなぁと。
>>241
TCP レベルのお話かな?@処理完了のお返事
続けて失礼します。
キャッシュがあると、
1.リクエストの間隔が長くなる、
2.一度のデータが大きくなる、
と思います。
誤差程度かもしれませんが、一応書いておきます。
キャッシュがあると、
1.リクエストの間隔が長くなる、
2.一度のデータが大きくなる、
と思います。
誤差程度かもしれませんが、一応書いておきます。
>>243
?どこからどこまでのキャッシュの話?
?どこからどこまでのキャッシュの話?
>>242
どの階層かは思い付きませんが、その辺です。<TCP
どの階層かは思い付きませんが、その辺です。<TCP
>>244
携帯端末内のキャッシュです。
携帯端末内のキャッシュです。
>>220 docomo2xx、5xxは下り28.8、上り9.6じゃなかたっけ。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/16825.html
そーすっと。ここらへんも関係あるかも。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/16825.html
そーすっと。ここらへんも関係あるかも。
04/07/05 21:17ID:+35PLEK7
04/07/05 21:25ID:jjMNpwMv
鯖負荷を見ていたら、c-docomoとc-auがパンク状態でc-othersがガラガラ
一応、c.2chの機種別総合アクセス統計が必要かも…。
・D(FOMA/mova)
・au(cdmaOne&CDMA2000/WIN/TU-KA
・v(V6&J5/V8)
・PHS(AirH" PHONE/PALDIO brouserphone/ASTELドットi)
てな感じで…。
一応、c.2chの機種別総合アクセス統計が必要かも…。
・D(FOMA/mova)
・au(cdmaOne&CDMA2000/WIN/TU-KA
・v(V6&J5/V8)
・PHS(AirH" PHONE/PALDIO brouserphone/ASTELドットi)
てな感じで…。
04/07/05 21:31ID:Hl1p8fjZ
一台増えるけど、
squid---c-docomo---黒山羊
の三段体制とかは?
squidとc-docomoは同居でも良いと思うけど。。
squid---c-docomo---黒山羊
の三段体制とかは?
squidとc-docomoは同居でも良いと思うけど。。
04/07/05 21:35ID:jjMNpwMv
04/07/05 22:42ID:8NCe38eg
>>251
これ以上の鯖増設は携帯ユーザーの資金でお願いします。
これ以上の鯖増設は携帯ユーザーの資金でお願いします。
04/07/05 22:53ID:bBjtmi9q
TCP/IP 28.8k/9600
2ch鯖 ------ GW ----- パケットの制御装置とか ----- 基地局 ------ 端末(数千万台)
この構成でTCP/IPの所まで基地局−端末間のスピードで通信してるとは思えないです。
多分どこかでバッファリングしてるはず。
2ch鯖 ------ GW ----- パケットの制御装置とか ----- 基地局 ------ 端末(数千万台)
この構成でTCP/IPの所まで基地局−端末間のスピードで通信してるとは思えないです。
多分どこかでバッファリングしてるはず。
04/07/06 05:56ID:JGp2KJxs
>>254
>多分どこかでバッファリングしてるはず。
http://www.hitachi.co.jp/Sp/TJ/2002/hrnmay02/hrn0508j.htm
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0311/index.html
auは確か日立だったと、
docomoはNECなので、少々違うと思います
>多分どこかでバッファリングしてるはず。
http://www.hitachi.co.jp/Sp/TJ/2002/hrnmay02/hrn0508j.htm
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0311/index.html
auは確か日立だったと、
docomoはNECなので、少々違うと思います
>>241に関連したことですが・・・・
「携帯電話は移動する」 → 電波状況が悪くなる → 強制切断
・・・で、「2chからのデータが完全に送信完了されない」ために
ゴミが溢れるということは考えられないですか?
「携帯電話は移動する」 → 電波状況が悪くなる → 強制切断
・・・で、「2chからのデータが完全に送信完了されない」ために
ゴミが溢れるということは考えられないですか?
04/07/06 07:17ID:ZkwICP4V
前々から逝ってるけど中間(ry
ついでですが・・・・
FOMAに限って言えば年末あたりにパケット定額料金の契約者に限定して
ネットワークの混雑状況に応じて個別に帯域制限をかける予定らしいので、
そのことで2ch鯖→FOMA携帯へのデータ送出が詰まりやすくなることも
懸念されてくるような気がしますです。
FOMAに限って言えば年末あたりにパケット定額料金の契約者に限定して
ネットワークの混雑状況に応じて個別に帯域制限をかける予定らしいので、
そのことで2ch鯖→FOMA携帯へのデータ送出が詰まりやすくなることも
懸念されてくるような気がしますです。
260動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/06 08:31ID:KHWDJle+ 各キャリアの公式メニューに載せて有料にしちゃえよってのはガイシュツ?
04/07/06 08:38ID:Q6PYO+mP
携帯からの接続に課金してたんじゃないのかよ!
最初はそういう話じゃ無かったか?
いくら鯖増強したって、保つわけないよ。
最初はそういう話じゃ無かったか?
いくら鯖増強したって、保つわけないよ。
04/07/06 08:46ID:O/NGux3r
有料でも快適に利用したいという希望者用に●専用鯖併設というのは?
04/07/06 09:06ID:ZkwICP4V
今ここはそういう話をしてるんじゃないんです
しかもおまえら全部既出
しかもおまえら全部既出
267未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/06 13:28ID:bBAEwpv9 そういえば、3 人娘の Apache がまだ 2.0.49 のままですよね。@メモリリークの件
04/07/06 13:33ID:2oG8WOha
サーバのチューニングも大切だけど、PHPを使うのを
やめるのもひとつの方向性かもね。
全部のスクリプトを変えなくても、一部の重い処理だけを
バイナリ化するだけでも全然違うだろうし。
やめるのもひとつの方向性かもね。
全部のスクリプトを変えなくても、一部の重い処理だけを
バイナリ化するだけでも全然違うだろうし。
270root ★
04/07/06 14:10ID:??? >>268
プログラムの保守性や開発のしやすさとの兼ね合いもありますね。< PHPをやめるかどうか
個人的には、PHPを少なくとも全面的にはやめないほうがいいかなと思っています。
圧倒的にCPUを食っているのがhttpdなので、
PHPの処理であることはほぼ間違いないですね。
あとは「どの」処理に最もコストかかっているかの見極めかと。
プログラムの保守性や開発のしやすさとの兼ね合いもありますね。< PHPをやめるかどうか
個人的には、PHPを少なくとも全面的にはやめないほうがいいかなと思っています。
圧倒的にCPUを食っているのがhttpdなので、
PHPの処理であることはほぼ間違いないですね。
あとは「どの」処理に最もコストかかっているかの見極めかと。
271root ★
04/07/06 17:51ID:??? ちょっとだけAPC(無停電電源じゃなくてPHPを高速化するモジュール)をc-auでためしてみたけど、
あんまり速くならない模様。
これでZend optimizer, PHP acceralator, APCを試してみたけど、
フリー物ではPHP acceralatorが一番(しかも、相当)いいみたい。
あんまり速くならない模様。
これでZend optimizer, PHP acceralator, APCを試してみたけど、
フリー物ではPHP acceralatorが一番(しかも、相当)いいみたい。
272root ★
04/07/06 21:31ID:??? さきほどc-othersとc-auで呪文を唱えました。
c-docomoでも機を見て唱えてみる予定。
c-docomoでも機を見て唱えてみる予定。
273root ★
04/07/06 21:32ID:???04/07/06 22:27ID:pNivqk57
PHP用プロファイラって無いの?
PHPじゃtruss/traceしても仕方ないか
PHPじゃtruss/traceしても仕方ないか
275root ★
04/07/07 00:13ID:???04/07/07 00:14ID:9cH66Zvn
277root ★
04/07/07 00:57ID:??? あんまり効果ないっすね。設定が悪いのかもしれないけど。
いちおう、shmモードで動かしてみてました。
php_acceralatorと一緒に動かしたり(さっきのc-others/cのダウン)、
apc.optimization = 1
を入れたりすると恐ろしいことになる(今しがたのc-othersの急激な負荷上昇)ので注意。
いちおう、shmモードで動かしてみてました。
php_acceralatorと一緒に動かしたり(さっきのc-others/cのダウン)、
apc.optimization = 1
を入れたりすると恐ろしいことになる(今しがたのc-othersの急激な負荷上昇)ので注意。
04/07/07 01:03ID:HzUbW1i1
前からの問題だが、c-auとc-docomoの鯖負荷が物凄い。
i.2ch時代はそれぞれの鯖でcgiを叩いて負荷が分散されたが、
c.2chでは中間鯖を経由してdatを読む、それに呼び出しが殺到な感じ。
機種別統計の必要性が感じられる。
i.2ch時代はそれぞれの鯖でcgiを叩いて負荷が分散されたが、
c.2chでは中間鯖を経由してdatを読む、それに呼び出しが殺到な感じ。
機種別統計の必要性が感じられる。
280root ★
04/07/07 01:16ID:??? ということで、さきほどphp_acceleratorに戻しました。< c-au/c-others
282root ★
04/07/07 01:39ID:??? game6と同じ問題があるかもしれない(高負荷時には統計取りの負荷もばかにできなくなる)ので、
アクセス統計の取り方を変えてみよう。
それまで、少しアクセス統計とるのをおやすみ。< c-au/c-docomo
アクセス統計の取り方を変えてみよう。
それまで、少しアクセス統計とるのをおやすみ。< c-au/c-docomo
283root ★
04/07/07 01:52ID:??? 統計とめてしばらく見てるけど、まさに焼け石に水だなぁ。
284未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/07 02:16ID:0XdsWxEm それでも働き続けている彼女たちは健気ですよね。@ 3 人娘
でもってもしかして、素敵な淑女達でやるよりも、
幼気な少女(低スペック+低帯域)を何十人と集めて捌いた方がいいのかな?@キャンディーズよりも娘。みたいな(w
でもってもしかして、素敵な淑女達でやるよりも、
幼気な少女(低スペック+低帯域)を何十人と集めて捌いた方がいいのかな?@キャンディーズよりも娘。みたいな(w
285root ★
04/07/07 03:11ID:??? こんなのあった。とりあえずメモ。
これで板カテゴリを出すところとか、相当にキャッシュできそうな予感。
キャッシュデータをMySQLで管理するのにも対応しているし。
http://www.jpcache.com/
サーバ側のセットアップ(まだやってません)の後に、プログラム側の書き換えも必要なのか。
これで板カテゴリを出すところとか、相当にキャッシュできそうな予感。
キャッシュデータをMySQLで管理するのにも対応しているし。
http://www.jpcache.com/
サーバ側のセットアップ(まだやってません)の後に、プログラム側の書き換えも必要なのか。
04/07/07 07:06ID:ewOUwZyo
プロファイラと言うよりデバッガなのかな?
ttp://inagi.himitsukichi.com/~aozora/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?xdebug%A4%F2%BB%C8%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%EB
ttp://inagi.himitsukichi.com/~aozora/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?xdebug%A4%F2%BB%C8%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%EB
287FOX ★
04/07/07 13:37ID:??? root ★さーん
cobra2247 のセカンドポートがLANのスイッチにつながったという
未確認情報がきましたー
cobra2247 のセカンドポートがLANのスイッチにつながったという
未確認情報がきましたー
288root ★
04/07/07 13:40ID:???289root ★
04/07/07 14:05ID:??? 接続されていますね。192.168なアドレスをつけました。
セットアップ作業にはいります。
セットアップ作業にはいります。
290FOX ★
04/07/07 14:14ID:??? c-au or c-docomo を 分割じゃなく全面移行で、
私としては c-au だけど、
実験を目的とするなら c-docomo ですかねぇ
私としては c-au だけど、
実験を目的とするなら c-docomo ですかねぇ
291root ★
04/07/07 14:26ID:??? >>290
c-docomoですかね。
cobra2247はdual channelのSCSIですが(peko仕様)、
両方が同じチャンネルに接続されています。
他のpeko同様に別のチャンネルにわけてもらったほうがよいので、
これは別途すすめます(メールはCc:します)。
etc2 society2 food5 の内容をmemoriesに転送中。
この後別スレで変更の儀式の予定。
c-docomoですかね。
cobra2247はdual channelのSCSIですが(peko仕様)、
両方が同じチャンネルに接続されています。
他のpeko同様に別のチャンネルにわけてもらったほうがよいので、
これは別途すすめます(メールはCc:します)。
etc2 society2 food5 の内容をmemoriesに転送中。
この後別スレで変更の儀式の予定。
292FOX ★
04/07/07 14:31ID:??? 今回の目的は
CPU パワーがあれば解決するの?
yes /no でーす
CPU パワーがあれば解決するの?
yes /no でーす
293root ★
04/07/07 14:34ID:???04/07/07 21:35ID:4agyCR3q
295wbcc1s15.ezweb.ne.jp@FOX ★
04/07/07 22:14ID:??? 10倍はこなせるですよね?
297I am 真性DQN ◆NEVADAARbA
04/07/07 22:25ID:1jZWCQYb299真性DQN ◆NEVADAARbA
04/07/07 22:40ID:1jZWCQYb04/07/07 22:52ID:DMGl790+
お店からですかね・・・>狐さん
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1089018804/
363 名前: ◆BDFCNV1.to 投稿日:04/07/07 20:30
さてさて、
ダダダダダタッ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1089018804/
363 名前: ◆BDFCNV1.to 投稿日:04/07/07 20:30
さてさて、
ダダダダダタッ
301root ★
04/07/08 00:16ID:??? クラシックさん and/or ◆BFzK/mtqM2さん、いますか。
新c-docomoの準備ができました。
c-docomo.peko.2ch.net という名前を一時的につけてあります。
アカウント等の設定は現c-docomoと同じです。
中身を入れ込んでくださいです。
c-docomoから転送しようと思ったけど、重い重い重い重いでだめぽでした。
新c-docomoの準備ができました。
c-docomo.peko.2ch.net という名前を一時的につけてあります。
アカウント等の設定は現c-docomoと同じです。
中身を入れ込んでくださいです。
c-docomoから転送しようと思ったけど、重い重い重い重いでだめぽでした。
303root ★
04/07/08 00:20ID:??? >>302
私やりますよー
私やりますよー
305キッコーマソ系スレ支持者
04/07/08 00:25ID:BwvdqTz8 携帯用とPC用は内容を分離することきぼんぬ。
(=同じものは見えない)
(=同じものは見えない)
306root ★
04/07/08 00:25ID:??? 既に作業進行しはじめている予感。
ということで、うまく調整してくださいです。
ということで、うまく調整してくださいです。
310root ★
04/07/08 00:34ID:??? 動作確認OKです。
今名前が変わる前なので、subjectをキャッシュしちゃってますが、
c-docomoに変更後は期待通り動作すると思います。
ところで、.BAKファイルは削除して良いですか? >>◆BFzK/mtqM2さん
今名前が変わる前なので、subjectをキャッシュしちゃってますが、
c-docomoに変更後は期待通り動作すると思います。
ところで、.BAKファイルは削除して良いですか? >>◆BFzK/mtqM2さん
315root ★
04/07/08 00:41ID:??? おつです。
では、儀式依頼へと。
では、儀式依頼へと。
316root ★
04/07/08 00:50ID:??? 依頼しました。
さて、poundでちょっとつないでみるか。
さて、poundでちょっとつないでみるか。
317root ★
04/07/08 00:54ID:??? 旧c-docomo=>新c-docomoをpoundでつないでみた。
318root ★
04/07/08 00:56ID:??? さて、どうかな?
ログを見る限り、だいじょうぶそうにみえるけど。
ログを見る限り、だいじょうぶそうにみえるけど。
319root ★
04/07/08 00:58ID:??? LAが2とか3ぐらいしかいかないや。< 新c-docomo
うそみたいだ。何か間違ってるのかな。
うそみたいだ。何か間違ってるのかな。
320root ★
04/07/08 00:59ID:??? お、ちょっとまずいかな。
設定かえます。
設定かえます。
321root ★
04/07/08 01:01ID:??? 大丈夫だった。再度上げました。
323root ★
04/07/08 01:03ID:???325root ★
04/07/08 01:05ID:??? そっかぁ。poundで飛ばすとIPアドレスが変わっちゃうのね。
PCから見るとわれわれも人大杉になっちゃうなぁ。しかたないか。
PCから見るとわれわれも人大杉になっちゃうなぁ。しかたないか。
326root ★
04/07/08 01:06ID:??? LAが1切ってるけど、何かの間違いってことはないよなぁ、、、。
328root ★
04/07/08 01:08ID:??? やっぱ、サーバとしての「モノ」が違うってことなのかなぁ。
331root ★
04/07/08 01:18ID:??? 負荷は脈動的にかかるけど、LA=1〜3で安定してるみたい。
やっぱ、Pen4 Single IDEとOpteron dual SCSIでは比較することすらおこがましいのかも。
ちなみにPHPアクセラレータのamd64版はないため、次善の策としてAPCを導入しています。
やっぱ、Pen4 Single IDEとOpteron dual SCSIでは比較することすらおこがましいのかも。
ちなみにPHPアクセラレータのamd64版はないため、次善の策としてAPCを導入しています。
04/07/08 01:23ID:XHmNh8s+
ためしにAPCを切るとか
334root ★
04/07/08 01:24ID:??? >>332
DNSが更新されていないので、旧c-docomoです。
今は単に新c-docomoに転送しているだけだから、軽いわけで。
LA情報はしばらくはこちらで。
http://c-docomo.peko.2ch.net/_service/20040708.txt
DNSが更新されていないので、旧c-docomoです。
今は単に新c-docomoに転送しているだけだから、軽いわけで。
LA情報はしばらくはこちらで。
http://c-docomo.peko.2ch.net/_service/20040708.txt
>>334
なろほど、旧c-docomoがバッファになっている可能性もあるのかな?
いずれにしても、旧c.2ch.netの実績からすると当然のような気もしますね。
comic4鯖とdomoco以外のアクセスがなくなっているわけだし。
なろほど、旧c-docomoがバッファになっている可能性もあるのかな?
いずれにしても、旧c.2ch.netの実績からすると当然のような気もしますね。
comic4鯖とdomoco以外のアクセスがなくなっているわけだし。
337root ★
04/07/08 01:31ID:??? >>336
で、ディスクもストライピングを導入してnewfsのパラメータを変えてチューニングしてあるし、
apc(PHPキャッシュ)を入れているし、datキャッシュはblackgoatがやっているし、
掲示板がないのでPHP処理に注力できると。
でもこのへんのチューニングノウハウは、遅いサーバで四苦八苦したからこそ得られたわけで。
で、ディスクもストライピングを導入してnewfsのパラメータを変えてチューニングしてあるし、
apc(PHPキャッシュ)を入れているし、datキャッシュはblackgoatがやっているし、
掲示板がないのでPHP処理に注力できると。
でもこのへんのチューニングノウハウは、遅いサーバで四苦八苦したからこそ得られたわけで。
338ミラー名無しさん
04/07/08 01:32ID:xhoWm8vX04/07/08 01:33ID:n7by0Y59
>>334
鯖監視所のc-docomoはc-docomo.pekoを読んでるみたいですね。
http://c-docomo.2ch.net/_service/20040708.txt
http://c-docomo.peko.2ch.net/_service/20040708.txt
ココまでオマケで転送掛かってるみたい。
旧c-docomoはmumumu.muのMRTG統計で取ってる方が
正規のLAなんじゃないですかね。
鯖監視所のc-docomoはc-docomo.pekoを読んでるみたいですね。
http://c-docomo.2ch.net/_service/20040708.txt
http://c-docomo.peko.2ch.net/_service/20040708.txt
ココまでオマケで転送掛かってるみたい。
旧c-docomoはmumumu.muのMRTG統計で取ってる方が
正規のLAなんじゃないですかね。
341root ★
04/07/08 01:34ID:??? 295 名前:wbcc1s15.ezweb.ne.jp@FOX ★ 投稿日:04/07/07 22:14 ID:???
10倍はこなせるですよね?
とりあえず、今の負荷からすると10倍こなせそうな予感はしますね。
10倍はこなせるですよね?
とりあえず、今の負荷からすると10倍こなせそうな予感はしますね。
344root ★
04/07/08 01:37ID:??? 負荷は喫水線を超えるとがばっと来るので油断は禁物ですが、
とりあえずそれなりに性能は出せている…のかな。>>343
live8を作っていた時にも思ったけど「これで本来の性能」と思うと、
実はそうじゃなかったりするんだよなぁ。
とりあえずそれなりに性能は出せている…のかな。>>343
live8を作っていた時にも思ったけど「これで本来の性能」と思うと、
実はそうじゃなかったりするんだよなぁ。
04/07/08 01:56ID:UHx7cJJS
11日は球宴(長野)と参院選開票があります。どれくらいの負荷が
かかるか興味があります。
かかるか興味があります。
349root ★
04/07/08 02:28ID:??? さて、DNS変更後もこの軽さが続くことを祈りながら、本日はおやすみなさい。
350root ★
04/07/08 02:35ID:??? ためしにhttpdを再起動してみた。するとLAが一時的に上がる。
APC(PHP中間コードキャッシュ)がうまく動いている予感。
さて、ねるか。
APC(PHP中間コードキャッシュ)がうまく動いている予感。
さて、ねるか。
351FOX ★
04/07/08 04:22ID:??? でしょ
次はフロント全部peko にして
30倍の負荷を BlacGoat へですよー
で、このとき多分耐えられなくなるけど
これを解消するのはソフトウェァ的手段で、という運びになっとります。
次はフロント全部peko にして
30倍の負荷を BlacGoat へですよー
で、このとき多分耐えられなくなるけど
これを解消するのはソフトウェァ的手段で、という運びになっとります。
352動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/08 04:27ID:3PXqTmhs04/07/08 09:03ID:Ooq6SYqi
04/07/08 13:55ID:QKp4O19/
>>354
cobra 2244(game6とnews11)をどけるのでは?
移動させるとしてもgame6がbanana3台分いるのですよね。
値段調べてませんが、banana3台とTiger1台どちらが安上がりなのかわかりません。
cobra 2244(game6とnews11)をどけるのでは?
移動させるとしてもgame6がbanana3台分いるのですよね。
値段調べてませんが、banana3台とTiger1台どちらが安上がりなのかわかりません。
04/07/08 13:57ID:MoxK53vG
news12が空くんじゃない (ボソ
357root ★
04/07/08 14:30ID:??? >>351
BlackGoatが限界に達したら(どんな限界かにもよりますが、もしblackgoatのディスクI/Oなら)、
blackgoatを多段化すればいいのかな。
こんなかんじで。
c-docomo1,2,3,... => c-docomoX 用 blackgoat => blackgoat親玉 => 2chサーバ群
c-au1,2,3,... => c-auX 用 blackgoat =>
c-others1,2,3,... => c-othersX 用 blackgoat =>
BlackGoatが限界に達したら(どんな限界かにもよりますが、もしblackgoatのディスクI/Oなら)、
blackgoatを多段化すればいいのかな。
こんなかんじで。
c-docomo1,2,3,... => c-docomoX 用 blackgoat => blackgoat親玉 => 2chサーバ群
c-au1,2,3,... => c-auX 用 blackgoat =>
c-others1,2,3,... => c-othersX 用 blackgoat =>
359root ★
04/07/08 14:42ID:??? >>358
お、それいいですね。
絶対ヒット率上がるし。
news*、tv*、... 用blackgoat
etc*、life*、... 用blackgoat
love*、comic*、... 用blackgoat
っていうかんじかなと(上記分け方に意味はないです)。
お、それいいですね。
絶対ヒット率上がるし。
news*、tv*、... 用blackgoat
etc*、life*、... 用blackgoat
love*、comic*、... 用blackgoat
っていうかんじかなと(上記分け方に意味はないです)。
360FOX ★
04/07/08 15:03ID:??? >>357-358
その方法は封印して一台で動くようにプログラムを書こうという話でーす。
その方法は封印して一台で動くようにプログラムを書こうという話でーす。
362FOX ★
04/07/08 15:22ID:??? まずは 30倍負荷下の BlackGoatを作り出さなきゃ
なにも見えてこないかと・・・
つまりあそこが悲鳴を上げるかな? とかは予想は出来るけど
実際にはわからないわけで、
なにも見えてこないかと・・・
つまりあそこが悲鳴を上げるかな? とかは予想は出来るけど
実際にはわからないわけで、
364root ★
04/07/08 15:35ID:??? とすると実作業は、
1)c-auをpekoにする
1')c-others/c(同じマシン)をpekoにする
2)すべてのサーバのr.iとp.iを止める
3)i.2ch.netのr.iとp.iに行く入り口をふさぐ
ということになるのかな。
1)c-auをpekoにする
1')c-others/c(同じマシン)をpekoにする
2)すべてのサーバのr.iとp.iを止める
3)i.2ch.netのr.iとp.iに行く入り口をふさぐ
ということになるのかな。
365FOX ★
04/07/08 15:38ID:??? 概ねそんな順番かと、
c-au をpeko にして、r.i / p.i を順次とめてみて
どこまで耐えられるか、、、
c-others はpeko化が必要になった時点で、
c-au をpeko にして、r.i / p.i を順次とめてみて
どこまで耐えられるか、、、
c-others はpeko化が必要になった時点で、
366動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/08 15:43ID:2M4vrzmc 各板のi/index.html生成もとめてみればいいかと>r.i/p.i停止
04/07/08 15:44ID:JNz0XTMY
要は、c.2chの負荷テストですかな?
でも、失敗すると、少し前にc-docomoがダウンした二の轍を踏むのでは…。
現在は少し前の過負荷状態は解消されたが…。予断が許さない状態だし…。
でも、失敗すると、少し前にc-docomoがダウンした二の轍を踏むのでは…。
現在は少し前の過負荷状態は解消されたが…。予断が許さない状態だし…。
368FOX ★
04/07/08 15:46ID:???04/07/08 16:00ID:ziAujWvH
削除じゃなくて、c- への誘導リンクにして欲しいな
と思ってみる。
と思ってみる。
370FOX ★
04/07/08 16:25ID:???371root ★
04/07/08 16:34ID:??? >>370
これは今のbanana404かな。
だとすると、
・入るほうは: (1)携帯からのリクエスト (3)cobra2247からの応答
・出るほうは: (1)携帯への戻り (2)cobra2247への転送
かと。つまり、今は単純に「水道管」になっているだけかと。
これは今のbanana404かな。
だとすると、
・入るほうは: (1)携帯からのリクエスト (3)cobra2247からの応答
・出るほうは: (1)携帯への戻り (2)cobra2247への転送
かと。つまり、今は単純に「水道管」になっているだけかと。
372FOX ★
04/07/08 16:36ID:??? なるほど、なるほど
373root ★
04/07/08 17:11ID:??? ということで、c-docomo/c-au/c-othersの代表化作業ができました。
DNS浸透すれば(1日かな)、形が整います。
ということで、クラシックさん、◆BFzK/mtqM2 さんにお知らせです。
1)それぞれのフロントエンドへのアクセス方法:
c-au1.2ch.net
c-docomo2.2ch.net
c-others1.2ch.net
でアクセス(ファイルのうp等)してください。
また動作確認が必要な場合には、それぞれの名前でhttpアクセスすることもできます。
デバッグ用のアクセスコントロールもしてあります。
2)設定
それぞれのフロントエンドには、代表名でアクセスが来ます。
つまり、携帯側から送られてくるホスト名は、今までと同じです。
(c-au.2ch.net, c-docomo.2ch.net, c-others.2ch.net となります)
DNS浸透すれば(1日かな)、形が整います。
ということで、クラシックさん、◆BFzK/mtqM2 さんにお知らせです。
1)それぞれのフロントエンドへのアクセス方法:
c-au1.2ch.net
c-docomo2.2ch.net
c-others1.2ch.net
でアクセス(ファイルのうp等)してください。
また動作確認が必要な場合には、それぞれの名前でhttpアクセスすることもできます。
デバッグ用のアクセスコントロールもしてあります。
2)設定
それぞれのフロントエンドには、代表名でアクセスが来ます。
つまり、携帯側から送られてくるホスト名は、今までと同じです。
(c-au.2ch.net, c-docomo.2ch.net, c-others.2ch.net となります)
374root ★
04/07/09 01:06ID:??? LAがピークで24ぐらいになるのか。
ということでちょっとだけ設定をいじってみた。
# Apacheを起動しなおすとPHPの中間コードキャッシュがなくなるので、LAが一時的に急上昇。
ということでちょっとだけ設定をいじってみた。
# Apacheを起動しなおすとPHPの中間コードキャッシュがなくなるので、LAが一時的に急上昇。
04/07/09 02:07ID:XIfWOcRo
負荷監視所見たら、au鯖だけ物凄い負荷(一時に比べ、1/10だが)。
他鯖(c.2ch以外含む)の10倍の負荷がかかっている。下手すれば、ダウンしかねない。
docomo/others鯖は負荷が今のところ安定している。
他鯖(c.2ch以外含む)の10倍の負荷がかかっている。下手すれば、ダウンしかねない。
docomo/others鯖は負荷が今のところ安定している。
376root ★
04/07/09 02:53ID:??? 傾向としては、アクセス数がある喫水線を超えると負荷がぐわっと上がる感じだなぁ。
c-au1とかは明確にそうだし、peko化して劇的に軽くなったc-docomo2もその傾向。
あちこちのr.i/p.iを止めた時に、どうなるのかなぁ。
もしレスポンスが悪く重くなったら、またチューニング(= 悪あがき)の日々か。
c-au1とかは明確にそうだし、peko化して劇的に軽くなったc-docomo2もその傾向。
あちこちのr.i/p.iを止めた時に、どうなるのかなぁ。
もしレスポンスが悪く重くなったら、またチューニング(= 悪あがき)の日々か。
04/07/09 02:58ID:S7mB3XjC
それもまた楽し。
378FOX ★
04/07/09 04:30ID:???379FOX ★
04/07/09 04:36ID:??? http://server.maido3.com/pie/graph/c-ot.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/c-au.gif
でもこれらはどういう意味なんだろ、、、
難しいなぁ、、、
http://server.maido3.com/pie/graph/c-au.gif
でもこれらはどういう意味なんだろ、、、
難しいなぁ、、、
381root ★
04/07/09 04:39ID:???382FOX ★
04/07/09 04:42ID:??? とうめん c-docomo1 (banana404) が空いている状態ですが、
ロビンちゃんの実験(別にする必要はないけど)でもしますかー?
au 用をターゲットに、
ロビンちゃんの実験(別にする必要はないけど)でもしますかー?
au 用をターゲットに、
384root ★
04/07/09 11:46ID:??? c-au2のバーチャルホストの設定しました。
儀式場にて。
儀式場にて。
385root ★
04/07/09 11:55ID:??? c-au2の準備ができました。
アカウント等の設定は現c-au1と同じです。
2ch.net的DNS設定はまだですが、banana404.maido3.com でアクセスできます。
ということで、中身を入れ込んでくださいです。 >両氏
アカウント等の設定は現c-au1と同じです。
2ch.net的DNS設定はまだですが、banana404.maido3.com でアクセスできます。
ということで、中身を入れ込んでくださいです。 >両氏
04/07/09 12:53ID:qdwbowAg
見えないので書き込み
388root ★
04/07/09 13:20ID:???389root ★
04/07/09 13:33ID:??? ロードバランスしてみた。
390root ★
04/07/09 13:37ID:??? ログでみる限り、うまくいってそうな予感。
そのうち転送量グラフに反映されるかなと。
そのうち転送量グラフに反映されるかなと。
391root ★
04/07/09 13:38ID:??? で、今回はDNSラウンドロビンではなくて、poundの分散機能を使用。
こんなかんじで。
UrlGroup ".*"
BackEnd 206.223.150.95,80,1
BackEnd 206.223.150.140,80,1
EndGroup
こんなかんじで。
UrlGroup ".*"
BackEnd 206.223.150.95,80,1
BackEnd 206.223.150.140,80,1
EndGroup
392FOX ★
04/07/09 13:41ID:??? 現在のところ、こうなのかな?
c.2ch.net (banana405)
|- c-au1 (banana403) -|
|- c-au2 (banana404) -- 二台でロードバランス
|
|- c-docomo2 (peko247) - 強力な一台
|
|- c-others (banana405) - c と共用
c.2ch.net (banana405)
|- c-au1 (banana403) -|
|- c-au2 (banana404) -- 二台でロードバランス
|
|- c-docomo2 (peko247) - 強力な一台
|
|- c-others (banana405) - c と共用
393root ★
04/07/09 13:49ID:??? そうですね。>>392
こんなかんじで、分業制で機能しています。
・総合受付、携帯との通信担当
banana405
・PHP処理担当
au係 banana403 banana404
DoCoMo係 cobra2247
その他係 banana405
・dat/subject.txtキャッシュ、I/O担当
banana406
こんなかんじで、分業制で機能しています。
・総合受付、携帯との通信担当
banana405
・PHP処理担当
au係 banana403 banana404
DoCoMo係 cobra2247
その他係 banana405
・dat/subject.txtキャッシュ、I/O担当
banana406
04/07/09 14:14ID:tbYIaEj9
ロードバランスなんてするとFOXさんに怒られますよ
なんて。
なんて。
396root ★
04/07/09 19:52ID:??? ロードバランシングはかなり効果ある模様。今日のピークを乗り越えられるか。
http://ch2.ath.cx/load/c-au1.html
http://ch2.ath.cx/load/c-au1.html
c-docomo2は徐々にメモリが少なくなってきていますね。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/memory/c-docomo2memory.html
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/memory/c-docomo2memory.html
399root ★
04/07/09 22:57ID:??? ふうむ、MaxRequestsPerChildが1000の時よりも100の時のほうが断然軽い、、、。< c-docomo
ちょっと不思議な気がするけど、PHP+APCキャッシュな設定ならではなのかも。
ちょっと不思議な気がするけど、PHP+APCキャッシュな設定ならではなのかも。
402root ★
04/07/09 23:09ID:??? c-au[12]も重くなってきたので、c-docomo2と同じ設定にしてみた。
つまりphp_accerelatorを止め、APCキャッシュに変更し、
MaxRequestsPerChildを1000から100に変更。
つまりphp_accerelatorを止め、APCキャッシュに変更し、
MaxRequestsPerChildを1000から100に変更。
403root ★
04/07/09 23:10ID:??? c-au[12]も下がった。アクセスがハイレートの時は、APCキャッシュのほうが効果あるのか。
404root ★
04/07/09 23:14ID:??? 念のためc-others1も同じ設定にしておいた。
405root ★
04/07/09 23:22ID:??? どうもhttpdのゾンビさんがいっぱいいました。< c-docomo
とりあえずリブートしてみた。
とりあえずリブートしてみた。
406root ★
04/07/09 23:22ID:??? これで概ね落ち着いたはず。
少しめしくってきます。
少しめしくってきます。
407root ★
04/07/10 12:04ID:??? c-au1とc-au2のアクセス数統計を復活させてみた。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
409FOX ★
04/07/10 18:10ID:??? 次は
もうちょっと統計情報を取ってから
どんどん r.i / p.i を停止して、どこまで負荷が上がるか。。。
c-docomo2 (peko) が果たしてどこまで受け止められるか !?
c-au1 / c-au2 のコンビではどうか。。。
を予定してますー。
もうちょっと統計情報を取ってから
どんどん r.i / p.i を停止して、どこまで負荷が上がるか。。。
c-docomo2 (peko) が果たしてどこまで受け止められるか !?
c-au1 / c-au2 のコンビではどうか。。。
を予定してますー。
>>409
あと、BlackGoatはBananaで充分かもね。
あと、BlackGoatはBananaで充分かもね。
411動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/11 00:35ID:VRyB5hXC りょーかいです m9っ`Д´)
412FOX ★
04/07/12 15:24ID:??? p.i / r.i を廃止しているサーバを五台ほど増やしてみた。
414root ★
04/07/13 01:11ID:??? 即日おなかいっぱいか、、、。< c-docomo
04/07/13 12:57ID:/jIfaPLt
作戦失敗かな?
i.2ch止めてc.2chがパンクしたとなると…。
i.2chでは各鯖に負荷がかかっていたが、c.2chでは特定の鯖にドンと負荷がかかっている訳だし…。
i.2ch止めてc.2chがパンクしたとなると…。
i.2chでは各鯖に負荷がかかっていたが、c.2chでは特定の鯖にドンと負荷がかかっている訳だし…。
417root ★
04/07/13 13:27ID:???418root ★
04/07/13 13:47ID:??? しかし、c-docomo2、涙が出る状況だなぁ。
何か手法はないもんかなぁ。
PHPの実行回数を減らす(キャッシュ使うとか、物量でクリアするとか)
1回の実行コストを下げる
このあたりか。
何か手法はないもんかなぁ。
PHPの実行回数を減らす(キャッシュ使うとか、物量でクリアするとか)
1回の実行コストを下げる
このあたりか。
04/07/13 14:28ID:J9UQ5jZU
c-auとc-docomoの鯖を替えてみようぜ〜。
420未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/13 15:17ID:qAV2F+GE c-docomo2.2ch.net は作業中でしょうか?@応答無し
uptime にも 1 user と入ってましたので。
uptime にも 1 user と入ってましたので。
421root ★
04/07/13 15:21ID:??? メニューの実行コストを下げるなら、
表示に関しては r.i と完全互換にして、メニューの機能を削るとかですか…
1) URL解釈
2) 1)に沿って指定のコンテンツを要求(dat、subject)
3) コンテンツを整形
というようなシンプルなものなら、コストもいくらか安いかと。
表示に関しては r.i と完全互換にして、メニューの機能を削るとかですか…
1) URL解釈
2) 1)に沿って指定のコンテンツを要求(dat、subject)
3) コンテンツを整形
というようなシンプルなものなら、コストもいくらか安いかと。
04/07/13 23:39ID:/jIfaPLt
移行に向けての試験の為一時的にr.i/p.iを止めて、c-docomoが飛んだ。
と言う事は、作戦失敗が濃厚になって来た。かな…。
と言う事は、作戦失敗が濃厚になって来た。かな…。
425FOX ★
04/07/14 00:07ID:??? × 一時的にr.i/p.iを止めて
○ 順次r.i/p.iを廃止して
○ 順次r.i/p.iを廃止して
04/07/14 00:15ID:yYX5JPNl
現状でクラシックメニューをPHPで動かすには重すぎたのかも。
・機能を減らしてPHPのままで様子見
↓
・減らしたままスクリプトをバイナリ化して様子見
↓
・おとなしくフロントエンド増やすor高スペックに変更
こんな流れ?
・機能を減らしてPHPのままで様子見
↓
・減らしたままスクリプトをバイナリ化して様子見
↓
・おとなしくフロントエンド増やすor高スペックに変更
こんな流れ?
04/07/14 00:48ID:rpQi3bc1
もはや、カテゴリ鯖(ここならqb5)の数だけ、c.2ch鯖を用意しないと持ちませんな…。
現在c-docomo脂肪状態だし…。志半ばで挫折か?
現在c-docomo脂肪状態だし…。志半ばで挫折か?
429FOX ★
04/07/14 00:52ID:??? いよいよ「大黒埠頭」ですかねぇ
04/07/14 00:59ID:GPF+nWdN
>>429
早くも登場ですかぁ・・・「大黒埠頭」・・・
早くも登場ですかぁ・・・「大黒埠頭」・・・
04/07/14 01:10ID:rpQi3bc1
c-docomoの脂肪の件:
1:廃止前提で止めているアレを復活(暫定的に)[type:rebith]
2:c-au/c-othersの中の人にdocomoを超臨時で受け入れ(危険が高い)[type:helply]
3:ミラーや私家メニューに誘導する(殺到すると問題あり)[type:paralel]
4:きっぱり諦める[type:salender]
どのように調理するか…。
野次馬は程々にして寝るぽ。
1:廃止前提で止めているアレを復活(暫定的に)[type:rebith]
2:c-au/c-othersの中の人にdocomoを超臨時で受け入れ(危険が高い)[type:helply]
3:ミラーや私家メニューに誘導する(殺到すると問題あり)[type:paralel]
4:きっぱり諦める[type:salender]
どのように調理するか…。
野次馬は程々にして寝るぽ。
04/07/14 01:24ID:rpQi3bc1
寝る前に…。
負荷実験で一時止めて、成功なら順次廃止、でも、「失敗したら」どうするんだ?
c-docomo脂肪は半ば挫折とも言えなくもない。作戦失敗の場合は謝罪と責任(ryになりかねない。
ああ、眠くて頭がうまく回らん…。
負荷実験で一時止めて、成功なら順次廃止、でも、「失敗したら」どうするんだ?
c-docomo脂肪は半ば挫折とも言えなくもない。作戦失敗の場合は謝罪と責任(ryになりかねない。
ああ、眠くて頭がうまく回らん…。
04/07/14 01:40ID:YTMr0HUQ
04/07/14 02:11ID:qI6n+Mnq
>>432
あなたの言う「作戦失敗」とはいったい何なの?
携帯アクセスを受けるための器を作るとして、現在考えられている手段として
(a)システムチューニング、(b)プログラムチューニング、(c)課金モデル構築、
そのお金で(d)マシンを増やそうがあるわけで。
今、取りかかっているのは(a)で、何が処理の足を引っ張っているのかを見極めている
段階。(a)が行き詰まれば(b),(c),(d)を模索するだけの事。そう言う意味で、まだ始まった
ばかりの作戦で、打つ手、打たなければならない手は沢山あるのに、何を持って「失敗」
と言おうとしているのかわからん。
ま、サクサク動いて管理者はヒマでヒマで…という日が来れば「作戦成功」だろうが、
そんな日が近いうちに来るとは(多くの人は)ハナから考えてないんじゃないかなぁ。
あなたの言う「作戦失敗」とはいったい何なの?
携帯アクセスを受けるための器を作るとして、現在考えられている手段として
(a)システムチューニング、(b)プログラムチューニング、(c)課金モデル構築、
そのお金で(d)マシンを増やそうがあるわけで。
今、取りかかっているのは(a)で、何が処理の足を引っ張っているのかを見極めている
段階。(a)が行き詰まれば(b),(c),(d)を模索するだけの事。そう言う意味で、まだ始まった
ばかりの作戦で、打つ手、打たなければならない手は沢山あるのに、何を持って「失敗」
と言おうとしているのかわからん。
ま、サクサク動いて管理者はヒマでヒマで…という日が来れば「作戦成功」だろうが、
そんな日が近いうちに来るとは(多くの人は)ハナから考えてないんじゃないかなぁ。
435 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/14 06:22ID:V5IpL3fx 荒鷲の要塞=FOX★
436 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/14 06:23ID:V5IpL3fx 俺=グレゴリー・ペック
437動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/14 07:24ID:Y33d3U4A 俺=ペ・ヨンジュン
438 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/14 08:36ID:1UCSKFEG 俺=グレゴリー・ペック によって、
荒鷲の要塞=FOX★は陥落!!
荒鷲の要塞=FOX★は陥落!!
04/07/14 10:43ID:5zp7fV8E
ここまでの一切のレスを読まずに発言。
携帯から削除依頼されるとアドレスが全く違うので確認できない。
アドレスをクリックしてもPCからだと人大杉になるのでスレタイすら見られない。
専用ブラウザでは対応していないので見られない。
この辺の解決策って何か出てるのかな?
携帯から削除依頼されるとアドレスが全く違うので確認できない。
アドレスをクリックしてもPCからだと人大杉になるのでスレタイすら見られない。
専用ブラウザでは対応していないので見られない。
この辺の解決策って何か出てるのかな?
440動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/14 11:01ID:O03KeFb/ >>439
Cのスレを表示する。
↓
「写」をクリック
↓
一番上のボックスににスレタイとread.cgi用URLあり。
これにて削除依頼可能。携帯のブラウザ機能を使うよりも便利だったりする。
r.iをread.cgiに書き換える必要ないし。
Cのスレを表示する。
↓
「写」をクリック
↓
一番上のボックスににスレタイとread.cgi用URLあり。
これにて削除依頼可能。携帯のブラウザ機能を使うよりも便利だったりする。
r.iをread.cgiに書き換える必要ないし。
441動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/14 11:05ID:O03KeFb/ というかまあ削除依頼はフォーム依頼を前提としてるからねぇ。
携帯用投稿フォームも必要かなと感じたり。
とりあえず上記手法で本来のURLをひっぱってくることは可能。
携帯用投稿フォームも必要かなと感じたり。
とりあえず上記手法で本来のURLをひっぱってくることは可能。
442root ★
04/07/14 11:13ID:??? setrootbyname failed
ffs_mountroot: can't find rootvp
Root mount failed : 6
ffs_mountroot: can't find rootvp
Root mount failed : 6
444root ★
04/07/14 11:29ID:??? 二人羽織中、、、。
445root ★
04/07/14 11:32ID:??? あがりました。< cobra2247
中身をチェック中。
中身をチェック中。
446root ★
04/07/14 11:35ID:??? だいじょうぶな模様。リブートチェック中。
447乙彼です。
04/07/14 11:35ID:aPNipy2Q . -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ:;_ `_,.ン|
l  ̄ ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{∧∧
i . . ...:::;;;;;彡|・ω・`) root ★さん、お茶が入りましたよ・・・・。
} . .....:::;::;:;;;;彡{ /U
!, . .:.::;:;;;彡j |
ト , . ....,:;:;:=:彳 ∪
ヽ、.. ....::::...;;;ジ
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
l  ̄ ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{ root ★さん、お茶に入りましたよ・・・・。
i . . ...:::;;;;;彡|
} . .....:::;::;:;;;;彡{
!, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
ト , . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ:;_ `_,.ン|
l  ̄ ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{∧∧
i . . ...:::;;;;;彡|・ω・`) root ★さん、お茶が入りましたよ・・・・。
} . .....:::;::;:;;;;彡{ /U
!, . .:.::;:;;;彡j |
ト , . ....,:;:;:=:彳 ∪
ヽ、.. ....::::...;;;ジ
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ:;_´・ω・`_,.ン|
l  ̄ ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{ root ★さん、お茶に入りましたよ・・・・。
i . . ...:::;;;;;彡|
} . .....:::;::;:;;;;彡{
!, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
ト , . ....,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
ヽ、.. .......::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
448root ★
04/07/14 11:40ID:??? Me:
Reboot test is ok. I think the trouble of cobra2247 is fixed.
Jim-san, thank you for your work.
Reboot test is ok. I think the trouble of cobra2247 is fixed.
Jim-san, thank you for your work.
449root ★
04/07/14 11:40ID:??? これからc-docomo復活させます。
450root ★
04/07/14 11:51ID:??? 動作チェック中。
451root ★
04/07/14 11:58ID:??? 概ね問題なさそう。< c-docomo
452動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/14 11:59ID:7RvIdsjG 味ぽんだけど以前ブックマークした
クラシックさんが読めないです。
クラシックさんが読めないです。
453動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/14 12:02ID:7RvIdsjG ごめんなさい。
携帯板だけでした
携帯板だけでした
454root ★
04/07/14 12:15ID:??? stray irq7
stray irq7
stray irq7
stray irq7
too many stray irq 7's: not logging anymore
といって、パフォーマンスが出ないですね。< cobra2247
で、よく見るとcobra2247のACPIはずしカーネルではlptが認識されていない。
コメントアウトはしてないんだが。
stray irq7
stray irq7
stray irq7
too many stray irq 7's: not logging anymore
といって、パフォーマンスが出ないですね。< cobra2247
で、よく見るとcobra2247のACPIはずしカーネルではlptが認識されていない。
コメントアウトはしてないんだが。
455 ◆BFzK/mtqM2
04/07/14 16:56ID:H89WXHoQ c-docomoはトップにアクセスするとInternal Errorになりますね。
スレッドなどに直接飛べば問題ない。
なんでだろう?
スレッドなどに直接飛べば問題ない。
なんでだろう?
456fushianasan ◆EA.clAssIc
04/07/14 19:09ID:Z3PFLyru トップのみということは、x.phpがおかしいのかな?
459動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/14 22:00ID:1YXgLBxR あのさ、人多杉だと携帯じゃ全く見れないわけだが(まぁ携帯に限らないけど。)
●ログインしたら見れるようにするとかさ、
杓子定規に見れませんなんてナンセンスだと思うわけよ。
少なくとも●買ってる奴らは有料会員なわけだし
●持ってない奴らも買うヤツ出てくると思うわけだ。
●売れれば設備増強も視野に入るわけだろ?(sports8とか。実はこれが言いたい。)
2ch運営側、●持ってる人たち、設備増強されれば●持ってない人たちも、
全ての人にメリットがあると思うんだが
自分で言うのもアレだけど結構いい案だと自画自賛。
ちょっとまじめに考えてくださいよ。ホントに。もう人多杉画面見るのヤダ。
●ログインしたら見れるようにするとかさ、
杓子定規に見れませんなんてナンセンスだと思うわけよ。
少なくとも●買ってる奴らは有料会員なわけだし
●持ってない奴らも買うヤツ出てくると思うわけだ。
●売れれば設備増強も視野に入るわけだろ?(sports8とか。実はこれが言いたい。)
2ch運営側、●持ってる人たち、設備増強されれば●持ってない人たちも、
全ての人にメリットがあると思うんだが
自分で言うのもアレだけど結構いい案だと自画自賛。
ちょっとまじめに考えてくださいよ。ホントに。もう人多杉画面見るのヤダ。
04/07/14 22:03ID:HBQY3TfL
04/07/15 01:58ID:fnJ3SeC9
04/07/15 02:05ID:pBrTMp7B
携帯からのアクセスを有料化する考えは数年前にも出されていたなあ。
463root ★
04/07/15 15:06ID:??? c-docomo2の設定をACPIを切る前の設定に戻しました。
これでデュアルCPUになったので、パフォーマンスは元に戻ったはず。
これでデュアルCPUになったので、パフォーマンスは元に戻ったはず。
464root ★
04/07/15 15:11ID:??? 不調につき、1度httpdをリスタートします。< c-docomo2
465root ★
04/07/15 15:40ID:??? いちだんと、人が多くなったような。
すぐにhttpdのスロットが埋まってしまうので、スロットを増やしてみた。
すぐにhttpdのスロットが埋まってしまうので、スロットを増やしてみた。
466root ★
04/07/15 15:41ID:??? >>465 は c-docomo2 の話ね。
467動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/15 15:58ID:5H5a9MTP >>463-466
オツデス〜
オツデス〜
04/07/15 16:13ID:F1DR7hjn
何とかc-docomo山を越したか…。
469動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/15 17:10ID:3m8wZh0t おいおい、全然携帯からスレが読めなくなったぞ。 人多杉出しすぎじゃね?
04/07/15 21:12ID:SQENCwv6
どのみち携帯での課金は避けられないような
472名無しさん
04/07/15 22:15ID:CV9JYn5F 使用料取られても良いから携帯からサクサク使えるようにしてほしいよ。
みなさん、スレ違いですよ。
とりあえず
携帯からのアクセスを議論するスレ2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086695147/1-10
をお読みください。
とりあえず
携帯からのアクセスを議論するスレ2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086695147/1-10
をお読みください。
04/07/17 20:50ID:zDakkR72
c-docomo結構負荷来ています。
ダウンするのも時間の問題かも…。
ダウンするのも時間の問題かも…。
04/07/17 21:14ID:M2TqY3NV
>>474
いやいや、まだ全然余裕ですよ。
というか、このくらいの負荷は毎日の事ですので(w
http://ch2.ath.cx/load/c-docomo2.html
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/c-docomo2load.html
いやいや、まだ全然余裕ですよ。
というか、このくらいの負荷は毎日の事ですので(w
http://ch2.ath.cx/load/c-docomo2.html
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/c-docomo2load.html
04/07/18 19:14ID:RZ95eJR5
news12を凍結させてgame8を同居させて、vipをex7へ・game6にある板をgame8へ…。
確か、game6は高性能鯖だったと思うが…。
もしかしてgame6を凍結させてc-docomoの増強に転用するとか…。
確か、game6は高性能鯖だったと思うが…。
もしかしてgame6を凍結させてc-docomoの増強に転用するとか…。
04/07/18 19:19ID:V62vRmz9
>>476
game6(=oyster244)はBBMに転用だったはず
game6(=oyster244)はBBMに転用だったはず
>>477
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part14
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087666806/601-
601 名前:留守番 ★ 投稿日:04/07/16 04:35 ID:???
root ★さんも忙しそうなので
BBM に使おうと思っていた oyster246 を
c-docomo3 に転用しよう
BBM は244が空いたらト言うことにしよう
620 名前:root ★ 投稿日:04/07/17 23:56 ID:???
昨夜〜本日は本業の疲労でぐったり。
本日はc-docomo3の作成を。
621 名前:root ★ 投稿日:04/07/18 01:02 ID:???
c-docomo3の準備できました。
しかし、IPアドレス変更の後のほうがいいかも。
デビューは来週か。
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part14
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087666806/601-
601 名前:留守番 ★ 投稿日:04/07/16 04:35 ID:???
root ★さんも忙しそうなので
BBM に使おうと思っていた oyster246 を
c-docomo3 に転用しよう
BBM は244が空いたらト言うことにしよう
620 名前:root ★ 投稿日:04/07/17 23:56 ID:???
昨夜〜本日は本業の疲労でぐったり。
本日はc-docomo3の作成を。
621 名前:root ★ 投稿日:04/07/18 01:02 ID:???
c-docomo3の準備できました。
しかし、IPアドレス変更の後のほうがいいかも。
デビューは来週か。
04/07/18 22:58ID:RZ95eJR5
c-docomoも連日の過負荷からいよいよ解放されるかも…(?)。
481動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/19 10:09ID:N+IksSSc >>296
>>294ですが、etc3へ移転した板の過去ログは見れますけど、
lifeへ移転した分については「準備中」になっています。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1055627872/868
>>294ですが、etc3へ移転した板の過去ログは見れますけど、
lifeへ移転した分については「準備中」になっています。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1055627872/868
04/07/21 01:18ID:uXHmcBmW
c-docomo限界に近い?
そろそろ増設の時期か?
そろそろ増設の時期か?
04/07/21 04:30ID:aRZUL+R8
04/07/21 07:32ID:R3aoErnA
ドキュモ厨が重いから増設をさせるために煽っているだけ
485root ★
04/07/21 11:42ID:??? 今日のIPアドレスつけかえの際にcobra2246のセカンドI/Fを
ローカルハブに接続してもらいました。
準備ができたら、c-docomo3のコンテンツを上げてもらおうかなと。
ローカルハブに接続してもらいました。
準備ができたら、c-docomo3のコンテンツを上げてもらおうかなと。
487root ★
04/07/21 12:22ID:??? おつです。>>486
私も忙しいし。
AirH"経由でIPアドレス変更作業したことは秘密です。
DNSとか、入れ込みの準備を午後やる
夜入れ込みをしていただく
動作確認後、pound振り分けに追加
ってなかんじでいきましょうか。
私も忙しいし。
AirH"経由でIPアドレス変更作業したことは秘密です。
DNSとか、入れ込みの準備を午後やる
夜入れ込みをしていただく
動作確認後、pound振り分けに追加
ってなかんじでいきましょうか。
私も帰宅は10時ごろになりますので、
それまでどなたもコンテンツをアップしておられないようでしたら
アップします〜
ちなみに、スクリプトはちょこちょこ更新してますので、
最新のものはcーothersからダウンロードしてくださいです。
それまでどなたもコンテンツをアップしておられないようでしたら
アップします〜
ちなみに、スクリプトはちょこちょこ更新してますので、
最新のものはcーothersからダウンロードしてくださいです。
490FOX ★
04/07/21 14:17ID:??? 質問でーす
http://headline.2ch.net/bbynews/i/
ヘッドライン(携帯用)から各スレッドへのリンクですが。
現在各サーバの r.i を呼ぶような記述になっています。
結果、人多すぎにとんでしまいます。
c.2ch.net のアドレスにするにはどうしたらいいんですか?
http://headline.2ch.net/bbynews/i/
ヘッドライン(携帯用)から各スレッドへのリンクですが。
現在各サーバの r.i を呼ぶような記述になっています。
結果、人多すぎにとんでしまいます。
c.2ch.net のアドレスにするにはどうしたらいいんですか?
04/07/21 14:21ID:Wb9D0MxL
492FOX ★
04/07/21 14:23ID:??? >>491
410 : ◆BFzK/mtqM2 :04/06/23 13:21 ID:T/7RpUtc New!!
これでもアクセス出来ますよー
http://c.2ch.net/z/-/operate/1086680380/i
ほぅほぅ なるほど、
そのアドレスで呼べば自動的に au docomo other に振りわけ完了なんですかね?
410 : ◆BFzK/mtqM2 :04/06/23 13:21 ID:T/7RpUtc New!!
これでもアクセス出来ますよー
http://c.2ch.net/z/-/operate/1086680380/i
ほぅほぅ なるほど、
そのアドレスで呼べば自動的に au docomo other に振りわけ完了なんですかね?
493root ★
04/07/21 14:27ID:??? >>492
cで呼べば、常によきにはからわれます。
cで呼べば、常によきにはからわれます。
494FOX ★
04/07/21 14:34ID:??? はいはーい
修正してきます、、
修正してきます、、
495FOX ★
04/07/21 14:42ID:??? c系列(au、docomo、others)の方向性を変えてみたいと思います。
今までは、メニューを「より使いやすく」というコンセプトで作っていましたが、
今後は「より軽く」というコンセプトで。
不必要な機能は削り、最低限「見れること」を意識し作り直したいと思います。
もし、特に問題が無いようでしたら、そんな感じで進めたいですー。
今までは、メニューを「より使いやすく」というコンセプトで作っていましたが、
今後は「より軽く」というコンセプトで。
不必要な機能は削り、最低限「見れること」を意識し作り直したいと思います。
もし、特に問題が無いようでしたら、そんな感じで進めたいですー。
498root ★
04/07/21 16:07ID:??? あれ?
中身もはいってるなぁ〜
◆EA.clAssIcさんかroot★さんがいれたのかな?
問題無さそうなので、ロードバランサーしちゃいましょうか〜
中身もはいってるなぁ〜
◆EA.clAssIcさんかroot★さんがいれたのかな?
問題無さそうなので、ロードバランサーしちゃいましょうか〜
501root ★
04/07/21 17:29ID:??? うごかしはじめた。
502FOX ★
04/07/21 17:31ID:??? かんさつ かんさつ
503root ★
04/07/21 17:32ID:??? 某所の統計情報Webを更新してきます。
04/07/21 17:46ID:IQJtxNBz
505root ★
04/07/21 18:00ID:??? poundってメモリリークするみたい。
c-au担当のpoundの大きさが200M超えてたです(リスタート済)。
c-au担当のpoundの大きさが200M超えてたです(リスタート済)。
>>497
どきどき
どきどき
507FOX ★
04/07/21 18:03ID:??? 現在のところ、こうなのかな? (前回 >>392)
c.2ch.net (banana405)
|- c-au1 (banana403) -|
|- c-au2 (banana404) -- 二台でロードバランス
|
|- c-docomo2 (peko247) -|
|- c-docomo3 (peko246) -- 二台でロードバランス
|
|- c-others (banana405) - c と共用
c.2ch.net (banana405)
|- c-au1 (banana403) -|
|- c-au2 (banana404) -- 二台でロードバランス
|
|- c-docomo2 (peko247) -|
|- c-docomo3 (peko246) -- 二台でロードバランス
|
|- c-others (banana405) - c と共用
509root ★
04/07/21 18:08ID:??? うまく半分ずつになっているみたい。11:00前の断はIPアドレスの変更。
16:00の急降下は、とりあえずさっき仮に対策してみた。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
16:00の急降下は、とりあえずさっき仮に対策してみた。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
510FOX ★
04/07/21 22:07ID:??? http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/
トラフィックのグラフを見て思ったこと、つらつら
1) au は docomo の1.5倍の転送量(out) である。
2) au は in/out 同じくらいだけど、docomo は outがinの三倍。
どしてなの?
この違いはどこからくるの?
つまりアクセス数は docomo は au のせいぜい 1.5 倍しかないのに
なんで peko 二台もいるの?
トラフィックのグラフを見て思ったこと、つらつら
1) au は docomo の1.5倍の転送量(out) である。
2) au は in/out 同じくらいだけど、docomo は outがinの三倍。
どしてなの?
この違いはどこからくるの?
つまりアクセス数は docomo は au のせいぜい 1.5 倍しかないのに
なんで peko 二台もいるの?
511FOX ★
04/07/21 22:09ID:??? root ★さんに質問でーす
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
このアクセスというのは何の値なのですか?
c.2ch.net のphpが起動された回数と思っていいのかな?
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
このアクセスというのは何の値なのですか?
c.2ch.net のphpが起動された回数と思っていいのかな?
docomo2
・access 19.3 c/s
・data in 98.5 kb/s
・data out 285.5 kb/s
1アクセスでは、IN 5.10kb OUT 14.79kb
au1
・access 11.1 c/s
・data in 155.5 kb/s
・data out 170.4 kb/s
1アクセスでは、IN 14.03kb OUT 15.35kb
比較してみたら、docomoは受信が少ない、送信は両方とも同じですね。
という事は、
↓
・access 19.3 c/s
・data in 98.5 kb/s
・data out 285.5 kb/s
1アクセスでは、IN 5.10kb OUT 14.79kb
au1
・access 11.1 c/s
・data in 155.5 kb/s
・data out 170.4 kb/s
1アクセスでは、IN 14.03kb OUT 15.35kb
比較してみたら、docomoは受信が少ない、送信は両方とも同じですね。
という事は、
↓
514root ★
04/07/21 23:17ID:??? 帰宅。>>510-513 について、ひとつずつ。
アクセス量(iからcへのリンク作ってから比率はあまり変わらない):
au : DoCoMo: others = 24 : 40 : 12 = 2 : 3+1/4 : 1
c-docomo2 + c-docomo3 で 40access/sec
c-au1 + c-au2 で 24access/sec
c-others1 は 12access/sec
アクセスはhttpdへの秒あたりのアクセス数です(access/sec)。
c系の場合そのほとんどがPHPの実行なので、PHPの起動回数と考えてよいです。
というわけで、DoCoMoのアクセス数はauの1.5倍よりは多い。
でも倍はない。
でも、pekoが2台必要だった。
それでもそれなりに負荷かかっている。というか、httpdのスロットが埋まっている。
アクセス量(iからcへのリンク作ってから比率はあまり変わらない):
au : DoCoMo: others = 24 : 40 : 12 = 2 : 3+1/4 : 1
c-docomo2 + c-docomo3 で 40access/sec
c-au1 + c-au2 で 24access/sec
c-others1 は 12access/sec
アクセスはhttpdへの秒あたりのアクセス数です(access/sec)。
c系の場合そのほとんどがPHPの実行なので、PHPの起動回数と考えてよいです。
というわけで、DoCoMoのアクセス数はauの1.5倍よりは多い。
でも倍はない。
でも、pekoが2台必要だった。
それでもそれなりに負荷かかっている。というか、httpdのスロットが埋まっている。
515root ★
04/07/21 23:21ID:??? で、トラフィックのグラフを見ていると、確かに不思議。
最初は計り間違いを疑ったぐらい。
でも、公式発表 ( http://server.maido3.com/pie/ )と比較しても、間違ってないみたい。
で、auが多いんではなくて、DoCoMoのinが異常に少ない気がします。
このへんにpekoが2台必要になる鍵がある気がする。
なんというか、コネクションが捌けない原因が潜んでいそうというか。
最初は計り間違いを疑ったぐらい。
でも、公式発表 ( http://server.maido3.com/pie/ )と比較しても、間違ってないみたい。
で、auが多いんではなくて、DoCoMoのinが異常に少ない気がします。
このへんにpekoが2台必要になる鍵がある気がする。
なんというか、コネクションが捌けない原因が潜んでいそうというか。
516root ★
04/07/21 23:24ID:??? で、DoCoMoって、アクセスがとっても脈動的な気がするのですよ。
少しすいたなと思うと、どばっと押し寄せてくる。
寄せては返す波のように、脈動的にアクセスがあります。
というか、Apacheのスロットが埋まります。
ひょっとして、何か携帯からの出口でしぼっていて、上りのトラフィックの通信速度を、
わざと出ないようにでもしてるのかしら。< DoCoMo
少しすいたなと思うと、どばっと押し寄せてくる。
寄せては返す波のように、脈動的にアクセスがあります。
というか、Apacheのスロットが埋まります。
ひょっとして、何か携帯からの出口でしぼっていて、上りのトラフィックの通信速度を、
わざと出ないようにでもしてるのかしら。< DoCoMo
>>515
INが少ないのは、URIが小さいって事かな?
だとすれば、docomoユーザはデフォルト設定のままの使用率が多いってことかも。
classicメニューの場合は、各種設定をURIに埋め込んでいるので、
違いがあるとすればそれくらいしか考えられないよな。
公式( http://server.maido3.com/pie/ )を見る限り、逆にauやotherのINが多い気がする。。。
INが少ないのは、URIが小さいって事かな?
だとすれば、docomoユーザはデフォルト設定のままの使用率が多いってことかも。
classicメニューの場合は、各種設定をURIに埋め込んでいるので、
違いがあるとすればそれくらいしか考えられないよな。
公式( http://server.maido3.com/pie/ )を見る限り、逆にauやotherのINが多い気がする。。。
518root ★
04/07/21 23:38ID:??? 携帯って、上りと下りの速度とか違うんだっけか。
519root ★
04/07/22 00:01ID:??? poundのうちの一つ(c-others担当)がしばらくおかしかった模様。
今リスタートしました。
今リスタートしました。
520root ★
04/07/22 00:04ID:??? poundが一つ詰まると、全部いまいちになるみたい。
何かのヘルスチェックを入れないといけない予感。
何かのヘルスチェックを入れないといけない予感。
521root ★
04/07/22 00:09ID:??? 見てるとメモリリークじゃなくて、そのぐらい(200M)バッファメモリを使うみたい。< poundロードバランサ
メモリ1G仕様で正解だったかも。
メモリ1G仕様で正解だったかも。
04/07/22 00:15ID:ORYx82eB
au+others→peko×1
docomo→banana×3〜4
て、ゆうのにしたら……。
docomo→banana×3〜4
て、ゆうのにしたら……。
523root ★
04/07/22 00:31ID:??? うーむ、今日はpound不調すね。
いったんリブートします。< cの受け口
いったんリブートします。< cの受け口
524root ★
04/07/22 00:34ID:??? >>523 done.
525root ★
04/07/22 00:51ID:??? ふーむ。
poundでの振り分けを全部c-othersでやるのはちょっと苦しいみたいだなぁ。
(メモリを食うpoundプロセスが同じマシンで3つ動いている)
c-auはc-au1に、c-docomoはc-docomo2に持っていくか。
(IPアドレスは5つまで使えるので、技術的には問題なし)
でもc-docomo3の投入初日だし、今日はとりあえず様子見かなと。
poundでの振り分けを全部c-othersでやるのはちょっと苦しいみたいだなぁ。
(メモリを食うpoundプロセスが同じマシンで3つ動いている)
c-auはc-au1に、c-docomoはc-docomo2に持っていくか。
(IPアドレスは5つまで使えるので、技術的には問題なし)
でもc-docomo3の投入初日だし、今日はとりあえず様子見かなと。
526root ★
04/07/22 01:05ID:??? あまりにも不調なので、poundの設定を見直し中。
とりあえず、
Client 300
Server 3600
Alive 10
を入れた。
とりあえず、
Client 300
Server 3600
Alive 10
を入れた。
527FOX ★
04/07/22 01:21ID:??? docomo ってとっても設備(お金)かかるってことなのでしょうか
04/07/22 01:23ID:sQmEfrWS
そうかも。
04/07/22 01:24ID:8j4xhEEy
530root ★
04/07/22 01:31ID:??? うーん、、、。
何かドラスティックな解決方法があるような気がするんだけどなぁ。
何かドラスティックな解決方法があるような気がするんだけどなぁ。
04/07/22 01:38ID:53dik+IZ
>>527
今更(ry
今更(ry
532root ★
04/07/22 01:46ID:??? poundがやはり不調のため、緊急に作業します。
c系のアクセスいったんとめます。
c系のアクセスいったんとめます。
533root ★
04/07/22 02:11ID:??? ロードバランサーをpoundからpythondirectorに変更中、、、。
534root ★
04/07/22 02:16ID:??? 軽いや。すごくいい。 < pythondirector
1プロセスで全部できるのもうれしい。
ひょっとして、脈動問題はこいつが原因だったのかも。
1プロセスで全部できるのもうれしい。
ひょっとして、脈動問題はこいつが原因だったのかも。
535root ★
04/07/22 02:20ID:??? configがxmlなんだよなぁ。今はやりかもね。
5分で作った、泥縄式。
<pdconfig>
<service name="c-au">
<listen ip="206.223.150.146:80"/>
<group name="c-auservers" scheduler="roundrobin">
<host name="c-au1" ip="206.223.150.95:80"/>
<host name="c-au2" ip="206.223.150.140:80"/>
</group>
<enable group="c-auservers"/>
</service>
<service name="c-docomo">
<listen ip="206.223.150.147:80"/>
<group name="c-docomoservers" scheduler="roundrobin">
<host name="c-docomo2" ip="206.223.151.215:80"/>
<host name="c-docomo3" ip="206.223.151.210:80"/>
</group>
<enable group="c-docomoservers"/>
</service>
<service name="c-others">
<listen ip="206.223.150.148:80"/>
<group name="c-othersservers" scheduler="roundrobin">
<host name="c-others1" ip="206.223.150.145:80"/>
</group>
<enable group="c-othersservers"/>
</service>
</pdconfig>
5分で作った、泥縄式。
<pdconfig>
<service name="c-au">
<listen ip="206.223.150.146:80"/>
<group name="c-auservers" scheduler="roundrobin">
<host name="c-au1" ip="206.223.150.95:80"/>
<host name="c-au2" ip="206.223.150.140:80"/>
</group>
<enable group="c-auservers"/>
</service>
<service name="c-docomo">
<listen ip="206.223.150.147:80"/>
<group name="c-docomoservers" scheduler="roundrobin">
<host name="c-docomo2" ip="206.223.151.215:80"/>
<host name="c-docomo3" ip="206.223.151.210:80"/>
</group>
<enable group="c-docomoservers"/>
</service>
<service name="c-others">
<listen ip="206.223.150.148:80"/>
<group name="c-othersservers" scheduler="roundrobin">
<host name="c-others1" ip="206.223.150.145:80"/>
</group>
<enable group="c-othersservers"/>
</service>
</pdconfig>
04/07/22 02:30ID:FujsC/ny
乙カレー
04/07/22 07:32ID:d6iKBK89
夏WIN出たらauがすごいことになりそう
外部フォームから書き込み許可する方法模索してもらえませんか。
●有りのみとかでもいいので。
そうすれば直書き型p2クライアントが完成するので開放できたりしちゃうんですが。(●´ー`●)
外部フォームから書き込み許可する方法模索してもらえませんか。
●有りのみとかでもいいので。
そうすれば直書き型p2クライアントが完成するので開放できたりしちゃうんですが。(●´ー`●)
539動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/22 09:05ID:spO7OiDp また鯖落ちか? 高機能鯖落ち中の様です。
540proxy127.docomo.ne.jp
04/07/22 09:25ID:GP8ZD10e あらら、今回は鯖ごと落ちた模様。
541 ◆BFzK/mtqM2
04/07/22 09:37ID:VbvjEdn2 入り口が死んでますね。
中の人は生きてます。
中の人は生きてます。
542動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/22 09:45ID:svSf8ErH 携帯からのサッカー代表板復旧した??
04/07/22 09:56ID:dB9GHRi5
あー、やっぱり落ちてたのか。この先チョット心配?
544動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/22 10:08ID:GP8ZD10e 夏厨も増えてるから不安。
545動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/22 11:18ID:GP8ZD10e c-docomo不安定だね…見れたり見れなかったり。
スレはひらくけど続きを押すと「接続できません」
スレはひらくけど続きを押すと「接続できません」
546root ★
04/07/22 11:26ID:??? ロードバランサのログに
socket.error: (24, 'Too many open files')
とか出ていたので、
kern.maxfiles=65536
kern.maxfilesperproc=32768
にして、ロードバランサを再起動してみた。(従来はそれぞれ上記の半分の値)
socket.error: (24, 'Too many open files')
とか出ていたので、
kern.maxfiles=65536
kern.maxfilesperproc=32768
にして、ロードバランサを再起動してみた。(従来はそれぞれ上記の半分の値)
547動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/22 11:40ID:LOtrsFYg DOCOMOだけど、レスポンスは悪くないのに全部読み込むまでにやたらと時間がかかるな。
548root ★
04/07/22 11:52ID:???04/07/22 12:19ID:K9Xc2ULJ
BlackGoatのLAN(フロント)側ってどの位の帯域を使ってるんでしょうか?
BG ←→2ch間でさえ深夜には20Mbpsに達しようという感じみたいなんで、
BGのLAN側のNICが100Mbps(でしたよね?)で大丈夫だろうかと思うんですが。
http://server.maido3.com/pie/graph/blackgoat.gif
http://server.maido3.com/pie/
BG ←→2ch間でさえ深夜には20Mbpsに達しようという感じみたいなんで、
BGのLAN側のNICが100Mbps(でしたよね?)で大丈夫だろうかと思うんですが。
http://server.maido3.com/pie/graph/blackgoat.gif
http://server.maido3.com/pie/
551root ★
04/07/22 13:03ID:???04/07/22 13:38ID:MIBd/3V1
553root ★
04/07/22 14:28ID:??? ロードバランサ移動(c-others1からau用をc-au1に、DoCoMo用をc-docomo2に)の準備完了。
儀式依頼へと。
儀式依頼へと。
554root ★
04/07/22 14:48ID:??? で、例によってテンポラリなつなぎかえを実施。
555FOX ★
04/07/22 15:35ID:??? r.i p.i をほぼ全て止めた。
1) bbs.cgi の 板名/i/ の更新の停止。
2) 板名/i/ はそのまま放置?
3) あと何あったっけ?
1) bbs.cgi の 板名/i/ の更新の停止。
2) 板名/i/ はそのまま放置?
3) あと何あったっけ?
557FOX ★
04/07/22 15:43ID:??? あっ まだ bbs.cgi の改造やってませんですー
559FOX ★
04/07/22 15:47ID:??? 気が付いたことがあれば、よろしくです〜
04/07/22 16:03ID:x3dpiooL
>>555
(゚∀゚)ドキドキ
(゚∀゚)ドキドキ
04/07/22 16:10ID:d6iKBK89
562とんすけ ◆MytskeE.Vg
04/07/22 16:19ID:16xZgZl+563FOX ★
04/07/22 16:21ID:???564動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/22 16:25ID:GP8ZD10e r.i止める前にc-docomo復帰させてくれ。
565未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/22 16:34ID:Yxj2mks0 黒やぎさんが止まっているようですが、作業中なのでしょうか?
そうでなければリブート要請いたしますけれども・・・
そうでなければリブート要請いたしますけれども・・・
567root ★
04/07/22 17:15ID:??? 内側はpingかかるみたい。< blackgoat
568root ★
04/07/22 17:17ID:??? 内側からログインできました。< blackgoat
マシンは動いてますね。スイッチ?
マシンは動いてますね。スイッチ?
569root ★
04/07/22 17:20ID:??? ホスト側は異常なさそうですね、、、。スイッチかも。
一応、リブートしかけます。< blackgoat
一応、リブートしかけます。< blackgoat
570root ★
04/07/22 17:25ID:??? rebooted. < BlackGoat
572root ★
04/07/22 17:38ID:???573FOX ★
04/07/22 17:40ID:???575root ★
04/07/22 19:12ID:??? c-docomo2、落ちたかも。
表も裏もだめみたい。
しばらく待ってだめなら、リブート要請します。
表も裏もだめみたい。
しばらく待ってだめなら、リブート要請します。
579root ★
04/07/22 21:29ID:???581root ★
04/07/22 21:31ID:??? あがってるかな。ちょっとみてきます。
582root ★
04/07/22 21:34ID:??? ログインしたとたんに黙った、、、。どうなってるんだろう。
584root ★
04/07/22 21:37ID:??? ごくたまに(10秒ぐらい)pingかかるみたい。ううむ。
587root ★
04/07/22 21:54ID:??? ping来るようになった。
でも、sshではいれない。
%ssh cobra2247.maido3.com
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
でも、sshではいれない。
%ssh cobra2247.maido3.com
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
588root ★
04/07/22 21:57ID:??? またping止まったかも。何が起こってるんだろう。
589未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/22 22:45ID:Yxj2mks0 こういうアプローチは如何でしょう?
★httpd を inetd 起動にする。
といっても、inetd で起動するのではなく、svscan -> tcpserver -> httpd -F(fg 起動) にする。
(svscan 類は稼働してますよね?(^-^) )
○利点
必要以上にメモリを食わない。接続数に応じて httpd が起動する。
httpd.conf に記述されている ServerType を standalone -> inetd に書き換えるだけ。
tcpserver -c num で接続数を制限出来る。
tcpserver -t sec. で timeout を設定出来る。
tcpserver -x filename.cdb でアクセス制御が出来る。
○欠点
接続の度に httpd が起動するので起動コストがかかる。
httpd.conf で設定された、StartServers などのポート監視などの設定が無視される。(tcpserver に依存させるため)
★MySQL 鯖を切る
標準の PHP では enable になっているかと思うけれども、利用しないのであるならば MySQL を切る。
○利点
無駄な daemon が減る。結構メモリを食べはります(泪)@MySQL さん
○欠点
おそらく ports では設定出来ないのかな?となると、ソースを拾ってきてコンパイルする必要がある。
(httpd へは DSO で食わせていると思うのでその点は設定変更は不要)
上記の設定を施した自鯖では今のところ支障なく動いています(^-^) @貧弱過疎鯖ですけれども(苦笑)
★httpd を inetd 起動にする。
といっても、inetd で起動するのではなく、svscan -> tcpserver -> httpd -F(fg 起動) にする。
(svscan 類は稼働してますよね?(^-^) )
○利点
必要以上にメモリを食わない。接続数に応じて httpd が起動する。
httpd.conf に記述されている ServerType を standalone -> inetd に書き換えるだけ。
tcpserver -c num で接続数を制限出来る。
tcpserver -t sec. で timeout を設定出来る。
tcpserver -x filename.cdb でアクセス制御が出来る。
○欠点
接続の度に httpd が起動するので起動コストがかかる。
httpd.conf で設定された、StartServers などのポート監視などの設定が無視される。(tcpserver に依存させるため)
★MySQL 鯖を切る
標準の PHP では enable になっているかと思うけれども、利用しないのであるならば MySQL を切る。
○利点
無駄な daemon が減る。結構メモリを食べはります(泪)@MySQL さん
○欠点
おそらく ports では設定出来ないのかな?となると、ソースを拾ってきてコンパイルする必要がある。
(httpd へは DSO で食わせていると思うのでその点は設定変更は不要)
上記の設定を施した自鯖では今のところ支障なく動いています(^-^) @貧弱過疎鯖ですけれども(苦笑)
590root ★
04/07/22 23:16ID:??? メモリ節約路線ですね。< 前者
daemontools等はもちろん動いてます(dnscache自分持ちだし)。
後者も、ありかな。(MySQLサーバではなく、MySQLとの連携機能ですね)
MySQL使ってないなら、その部分の機能はいらないですしね。
daemontools等はもちろん動いてます(dnscache自分持ちだし)。
後者も、ありかな。(MySQLサーバではなく、MySQLとの連携機能ですね)
MySQL使ってないなら、その部分の機能はいらないですしね。
592root ★
04/07/23 13:29ID:??? c-docomo2でのpoundの起動方法を変えました。
これで、不可解なダウンは起こらなくなったはず。
# amd64なマシンだとdaemontools配下になぜかできないみたい。原因はあとでまた。
これで、不可解なダウンは起こらなくなったはず。
# amd64なマシンだとdaemontools配下になぜかできないみたい。原因はあとでまた。
593root ★
04/07/23 14:08ID:??? 裏側のI/Fの転送量統計をとりはじめた。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/
594root ★
04/07/23 14:17ID:??? 旧c-au/c-docomo(c-others1と同じホスト)からの臨時転送をとめました。
これで今は、
1)携帯からc.2ch.netにアクセスする
2)リダイレクトでc-au, c-docomo, c-othersに振り分けされる
3)携帯は改めてc-????にアクセスする (c-????は現在それぞれの現役サーバのうち一番若い番号)
4)c-????にいるpoundがはそれぞれのサーバにロードバランスする
となります。
これで今は、
1)携帯からc.2ch.netにアクセスする
2)リダイレクトでc-au, c-docomo, c-othersに振り分けされる
3)携帯は改めてc-????にアクセスする (c-????は現在それぞれの現役サーバのうち一番若い番号)
4)c-????にいるpoundがはそれぞれのサーバにロードバランスする
となります。
595FOX ★
04/07/23 15:25ID:??? 板名/i/index.html の更新終了
bbs.cgi ver 20040723
bbs.cgi ver 20040723
04/07/23 15:29ID:T8krBBFY
>>595
お疲れさまです・・・
お疲れさまです・・・
597FOX ★
04/07/23 15:30ID:??? 板名/i/index.html の中身はどうすればいいのだろうか、、、
1) 中身をどうする?
2) 板名/i/index.html へリンクしているところはあるんでしたっけ?
1) 中身をどうする?
2) 板名/i/index.html へリンクしているところはあるんでしたっけ?
598FOX ★
04/07/23 15:46ID:??? これでいいべか?
<html>
<head><title>移転しました</title></head>
<body>
<a href="http://c.2ch.net/z/-/dqnplus/i/index.html">移転しました</a>
</body>
</html>
<html>
<head><title>移転しました</title></head>
<body>
<a href="http://c.2ch.net/z/-/dqnplus/i/index.html">移転しました</a>
</body>
</html>
600動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/23 15:52ID:vhPy+CwO とりあえず、600取っときますね。
おお、ちょと伝わっていない予感…
現在cでは、スレッド一覧を表示するのに、各板のsubject.txtをリクエストしているのですが、
出来ればこのコストは減らしたいなと考えています。
ですので、出来ればで良いのですが、
bbs.cgiが作成する/i/index.html(スレッド一覧)は、
r.iへのリンクではなく、c.2ch.netへのリンクに変更して頂けると幸いです、、、
現在cでは、スレッド一覧を表示するのに、各板のsubject.txtをリクエストしているのですが、
出来ればこのコストは減らしたいなと考えています。
ですので、出来ればで良いのですが、
bbs.cgiが作成する/i/index.html(スレッド一覧)は、
r.iへのリンクではなく、c.2ch.netへのリンクに変更して頂けると幸いです、、、
602FOX ★
04/07/23 15:58ID:??? おおおっ なるほど、、
いったん元に戻そう。
いったん元に戻そう。
603FOX ★
04/07/23 16:02ID:??? しかし、2ちゃんねるのサーバの要求としては
各サーバの負荷を劇的に減らすために
携帯からのアクセスはすべて c.2ch.net 系が担当する
という方針であります。
つまり c.2ch.net が担当するよりも、各サーバで担当するほうが
処理的には軽くても、追い出すという算段です。
各サーバの負荷を劇的に減らすために
携帯からのアクセスはすべて c.2ch.net 系が担当する
という方針であります。
つまり c.2ch.net が担当するよりも、各サーバで担当するほうが
処理的には軽くても、追い出すという算段です。
なるほど、了解です。
そうしましたら、index.htmlの中身は、
<html>
<head><title>移転しました</title></head>
<body>
<a href="http://c.2ch.net/z/-/dqnplus/i/">移転しました</a>
</body>
</html>
という感じでお願いできますでしょうか?
そうしましたら、index.htmlの中身は、
<html>
<head><title>移転しました</title></head>
<body>
<a href="http://c.2ch.net/z/-/dqnplus/i/">移転しました</a>
</body>
</html>
という感じでお願いできますでしょうか?
605FOX ★
04/07/23 17:22ID:??? んじゃ再度。
板名/i/index.html の更新終了
bbs.cgi ver 20040723
板名/i/index.html の更新終了
bbs.cgi ver 20040723
607FOX ★
04/07/23 17:29ID:???608root ★
04/07/23 17:30ID:??? sshでも入れないですね。リブート要請します。< blackgoat
610FOX ★
04/07/23 17:37ID:???611root ★
04/07/23 17:39ID:???612動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/23 17:46ID:Q9bAy0m0 昨日書きましたが、r.iをこの板のみ残すもしくはqb5のみ残すのは
無理ですかね。いまはPCからカキコしてるけど携帯が落ちてたときに
携帯からの手段がないと思うんですよね。。。
それかqb5のみau/docomo/othersの振り分けをなくすとか。。。
無理ですかね。いまはPCからカキコしてるけど携帯が落ちてたときに
携帯からの手段がないと思うんですよね。。。
それかqb5のみau/docomo/othersの振り分けをなくすとか。。。
613root ★
04/07/23 17:46ID:??? blackgoatはリブートされました。
これで元に戻ったはずですが、
外部側のネットワークインターフェースがとつぜんおかしくなる原因をつかまないと。
(昨日も起こったので)
これで元に戻ったはずですが、
外部側のネットワークインターフェースがとつぜんおかしくなる原因をつかまないと。
(昨日も起こったので)
615FOX ★
04/07/23 18:26ID:???616 [―{}@{}@{}-] m01vtr021.comp.dion.ne.jpる
04/07/23 18:40ID:7CrTbpHF618root ★
04/07/23 18:44ID:??? パフォーマンス出てないですね。< c-docomo系
とりあえず2台(c-docomo2/c-docomo3)ともhttpdをリスタートしてみた。
とりあえず2台(c-docomo2/c-docomo3)ともhttpdをリスタートしてみた。
620FOX ★
04/07/23 18:52ID:??? ここまでの経過、まとめを管理人に報告した。
さて、
さて、
621root ★
04/07/23 18:56ID:??? >>620
おつでした。
バックエンドがおかしくなると全部が死ぬとか、
c-docomo系でパフォーマンスが出なくなる症状とか、
ロードバランシングはまだまだ調整が必要とか、
たまに120秒よりも遅延が大きくなるスレがあるらしいとか、課題はまだ相当ありますが、
ベースシステムは概ねこんなかんじかなと。
さて、今後の展望は。
おつでした。
バックエンドがおかしくなると全部が死ぬとか、
c-docomo系でパフォーマンスが出なくなる症状とか、
ロードバランシングはまだまだ調整が必要とか、
たまに120秒よりも遅延が大きくなるスレがあるらしいとか、課題はまだ相当ありますが、
ベースシステムは概ねこんなかんじかなと。
さて、今後の展望は。
index.htmlの中身ですが
<html>
<head><title>移転しました</title></head>
<body>
<a href="http://c.2ch.net/z/-/dqnplus/i/">移転しました</a>
<BR>
<a href="http://qb5.2ch.net/operate/i/">運用・障害情報はこちら</a>
</body>
</html>
はどうでしょう?r.i直リンはまずいかな?
<html>
<head><title>移転しました</title></head>
<body>
<a href="http://c.2ch.net/z/-/dqnplus/i/">移転しました</a>
<BR>
<a href="http://qb5.2ch.net/operate/i/">運用・障害情報はこちら</a>
</body>
</html>
はどうでしょう?r.i直リンはまずいかな?
623FOX ★
04/07/23 19:06ID:??? >>622
各ページじゃなく、 c.2ch.net のTOPからのリンクが良いような、、、
若干の仕組みの手直しとして、現在 c-others と共用となっているけど
c.2ch.net に banana を専用に一台投入という事も考えて
そうなれば c.2ch.net 自体はそうそう落ちない気がするのだが、
各ページじゃなく、 c.2ch.net のTOPからのリンクが良いような、、、
若干の仕組みの手直しとして、現在 c-others と共用となっているけど
c.2ch.net に banana を専用に一台投入という事も考えて
そうなれば c.2ch.net 自体はそうそう落ちない気がするのだが、
将来的に/i/index.htmlは消すのかな?そうだと>>622は無意味か。
04/07/23 21:45ID:KDqYm/az
>>612の質問は徹底的に無視ですか、、、
04/07/23 21:58ID:U79hXkKH
まさにその話をしているような?
04/07/23 22:03ID:KDqYm/az
大変失礼しました
04/07/23 22:05ID:99RfAXCw
既にr.i再開してますよ、この板。
630動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/23 22:54ID:99RfAXCw c-docomo不思議な挙動しますね。120delayがうまく機能してないような。
・立ったばかりのスレで2get等のカキコはdelay無視で即反映
・カキコが少ないスレは120以上のdelayがある。
subject.txtの不釣り合いはどうしようもないところか。
・立ったばかりのスレで2get等のカキコはdelay無視で即反映
・カキコが少ないスレは120以上のdelayがある。
subject.txtの不釣り合いはどうしようもないところか。
631root ★
04/07/24 00:11ID:??? squidのキャッシュヒット率が下がってるみたい。
設定の問題か。ちょっとblackgoatの様子をみてこよう。
設定の問題か。ちょっとblackgoatの様子をみてこよう。
632root ★
04/07/24 00:21ID:??? ディスクキャッシュを少し増やしてみた。
04/07/24 00:29ID:ViNqpLra
そういえばリバースプロクシのsquid.confの設定ってどうなってます?
自分は
cache_replacement_policy heap GDSF
memory_replacement_policy heap LFUDA
cache_dir null /tmp
とかにしてる。
自分は
cache_replacement_policy heap GDSF
memory_replacement_policy heap LFUDA
cache_dir null /tmp
とかにしてる。
634root ★
04/07/24 00:31ID:??? squidの設定はあんまりまじめに詰めてないです。見てみるか。
635root ★
04/07/24 00:38ID:??? blackgoatのsquidはリバースじゃなくて普通のだから、cachr_dir nullはちょっと。
cache_replacement_policy と memory_replacement_policy はデフォルトです。
squidのリバースプロキシ機能は今のところ使ってないすね。
ロードバランシングはpoundを使用。
担当を3つに分けてからはそれなりにうまくいってるみたい。
cache_replacement_policy と memory_replacement_policy はデフォルトです。
squidのリバースプロキシ機能は今のところ使ってないすね。
ロードバランシングはpoundを使用。
担当を3つに分けてからはそれなりにうまくいってるみたい。
636root ★
04/07/24 00:47ID:??? あんまりかわんないなぁ。
1090597580.673 10385 192.168.0.101 TCP_SWAPFAIL_MISS/200 72252 GET http://hobby5.2ch.net/drama/dat/1083775457.dat - DIRECT/206.223.150.10 text/plain
1090597580.673 10082 192.168.0.101 TCP_SWAPFAIL_MISS/200 66239 GET http://game7.2ch.net/ogame/dat/1090506363.dat - DIRECT/206.223.151.135 text/plain
がたくさん出てる。
1090597580.673 10385 192.168.0.101 TCP_SWAPFAIL_MISS/200 72252 GET http://hobby5.2ch.net/drama/dat/1083775457.dat - DIRECT/206.223.150.10 text/plain
1090597580.673 10082 192.168.0.101 TCP_SWAPFAIL_MISS/200 66239 GET http://game7.2ch.net/ogame/dat/1090506363.dat - DIRECT/206.223.151.135 text/plain
がたくさん出てる。
04/07/24 02:47ID:ViNqpLra
だったらcache_dir diskdのほうがヨサゲ。
Squidの開発者のベンチマークでもdiskdが桁外れに速いので推奨している感じ。
memory_replacement_policyについてはちょっと前のBSD Magazineでheap LFUDAを推奨してた。
Squidの開発者のベンチマークでもdiskdが桁外れに速いので推奨している感じ。
memory_replacement_policyについてはちょっと前のBSD Magazineでheap LFUDAを推奨してた。
638root ★
04/07/24 02:56ID:???04/07/24 03:04ID:ViNqpLra
高負荷時にGENERICでdiskdが死ぬのは
http://www.squid-cache.org/Doc/FAQ/FAQ-22.html#ss22.6
あたりを参照してみてください。でもちょっと数値は古いのでチューニングする余地有り。
あと
ttp://www.fkimura.com/squid0.html
とか。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034236482/228
とか。
http://www.squid-cache.org/Doc/FAQ/FAQ-22.html#ss22.6
あたりを参照してみてください。でもちょっと数値は古いのでチューニングする余地有り。
あと
ttp://www.fkimura.com/squid0.html
とか。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034236482/228
とか。
640動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/24 14:02ID:BybRJW1s いまのところc-docomo安定してますね。ただ、まもなく16時。トラブル頻発の時間帯。
http://ch2.ath.cx/load/images/cedf97d7.png
c-docomo2
http://ch2.ath.cx/load/images/cedf97d2.png
c-docomo3
http://ch2.ath.cx/load/images/cedf9691.png
c-others1
c-docomo2
http://ch2.ath.cx/load/images/cedf97d2.png
c-docomo3
http://ch2.ath.cx/load/images/cedf9691.png
c-others1
643FOX ★
04/07/24 15:14ID:???644root ★
04/07/24 15:31ID:??? >>643
>>594 にあるように、ロードバランサのプログラム(pound)が
それぞれの一番若い番号で動いてるからすね。
今、
携帯──c-docomo (代表)
├c-docomo2 (実処理1)
└c-docomo3 (実処理2)
となっています(実体はc-docomo=c-docomo2)。
で、
携帯─2─c-docomo (代表)
├1─c-docomo2 (実処理1)
└1─c-docomo3 (実処理2)
というふうに処理していますが、c-docomo⇔c-docomo2の処理は同一ホストなので(外に出ない)、
外から見える転送量としては、
携帯⇔c-docomoの部分の2
c-docomo⇔c-docomo3の部分の1
が見えるわけです。
>>594 にあるように、ロードバランサのプログラム(pound)が
それぞれの一番若い番号で動いてるからすね。
今、
携帯──c-docomo (代表)
├c-docomo2 (実処理1)
└c-docomo3 (実処理2)
となっています(実体はc-docomo=c-docomo2)。
で、
携帯─2─c-docomo (代表)
├1─c-docomo2 (実処理1)
└1─c-docomo3 (実処理2)
というふうに処理していますが、c-docomo⇔c-docomo2の処理は同一ホストなので(外に出ない)、
外から見える転送量としては、
携帯⇔c-docomoの部分の2
c-docomo⇔c-docomo3の部分の1
が見えるわけです。
645FOX ★
04/07/24 15:38ID:??? なるほどですー
も一つ、別件ですが
現在 c.2ch.net での bbspink の扱いはどうなっているのでしょうか?
上位レイヤーからの要請はたぶん c.2ch.net と bbspink の完全切り離し
ですので、c.2ch.net では bbspink は扱わない方向での作業になると思います
bbspink は当面、従来どおりの r.i p.i で、
も一つ、別件ですが
現在 c.2ch.net での bbspink の扱いはどうなっているのでしょうか?
上位レイヤーからの要請はたぶん c.2ch.net と bbspink の完全切り離し
ですので、c.2ch.net では bbspink は扱わない方向での作業になると思います
bbspink は当面、従来どおりの r.i p.i で、
04/07/24 16:14ID:DogzzLwn
>>645
なんと。
なんと。
04/07/24 16:23ID:STF0/r63
うーむ。
今現在BBSPINKには携帯用トップページがないから
2chから切られたらかなりかわいそうかも。
今現在BBSPINKには携帯用トップページがないから
2chから切られたらかなりかわいそうかも。
>>645
んじゃ、bbspinkはc.2ch.netから消しときま〜す
んじゃ、bbspinkはc.2ch.netから消しときま〜す
>>645
そのうち、c.bbspink.comを作る方向なのかな?
そのうち、c.bbspink.comを作る方向なのかな?
>>650-651
大人の時間は一旦復活
このあたりの人にちょっと投げかけてみます。
【Project ama】PINKちゃんねる特化型サーバ構築作戦 Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082721809/
大人の時間は一旦復活
このあたりの人にちょっと投げかけてみます。
【Project ama】PINKちゃんねる特化型サーバ構築作戦 Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082721809/
654マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/24 18:52ID:??? 上位レイヤーというのはネットワークのレイヤーのことですな(^_^;)
この場合第9層かな?
この場合第9層かな?
04/07/24 18:54ID:dn/okLjQ
2ch外のサイトの閲覧に2chのリソースを使用することとかが問題になるのかな?
04/07/24 19:04ID:Kd0S2eN5
>第9層 ポリティクス層 ネット上の問題を政治的に整備 各国の法整備
ここか、、
ここか、、
04/07/24 19:26ID:dn/okLjQ
そういえばまちBBSの扱いはどうなのかな。
amaの方にも書いたけど。
私家メニューでの対応に問題がなければ、c→p.iのリンクで個人的には問題ないと。
でもこうなると、それこそi.bbspink.comが急務ですな、、
# まちBBSも対応打ち切りだろねぇ、
私家メニューでの対応に問題がなければ、c→p.iのリンクで個人的には問題ないと。
でもこうなると、それこそi.bbspink.comが急務ですな、、
# まちBBSも対応打ち切りだろねぇ、
あ、この場合の9層って「ネットワークポリシー」とか「サイトポリシー」といったものだと思う、
つまり2chでいうと「ひ(ryの意思」かな、
# 公権力が絡んでたらそれこそガクブル(AAry
つまり2chでいうと「ひ(ryの意思」かな、
# 公権力が絡んでたらそれこそガクブル(AAry
04/07/24 21:04ID:AStSgfiu
04/07/24 22:27ID:R/LNfuHc
>>661
これかな?>ひ(ryの意思
709 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:04/02/01 12:03 ID:???
エロ系はその気になれば、それなりに回すことも出来るだろうけど、
おいらにやる気もないし、仕事人さんも望まないし、
Jimもそれを望んでない気がするのですね。
【PINKちゃんねる】 新サーバ獲得会議
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1069071468/709
これかな?>ひ(ryの意思
709 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:04/02/01 12:03 ID:???
エロ系はその気になれば、それなりに回すことも出来るだろうけど、
おいらにやる気もないし、仕事人さんも望まないし、
Jimもそれを望んでない気がするのですね。
【PINKちゃんねる】 新サーバ獲得会議
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1069071468/709
桃色系は、ここ数ヶ月でかなり状況が動いている気がするのですよ。
トップページがきちんと整理されたり、広告掲載の仕組みができたり、
2ちゃんねるのインフラに依存してないヘッドラインができたり、etc.
ということでたぶん、>>663 の状況も少しずつ変わりつつあるのではないかしら。
トップページがきちんと整理されたり、広告掲載の仕組みができたり、
2ちゃんねるのインフラに依存してないヘッドラインができたり、etc.
ということでたぶん、>>663 の状況も少しずつ変わりつつあるのではないかしら。
666proxy109.docomo.ne.jp
04/07/25 10:02ID:ACs8Qnba delayがうまく機能してませんね。120min以下もあれば1時間更新されなかったり。
ラジオ実況カキコんだら1時間以上更新されてないや
ラジオ実況カキコんだら1時間以上更新されてないや
04/07/25 11:21ID:ACs8Qnba
delayの動きの謎がちょいとわかったかも。
120delayは実行されてない悪寒。そのかわり前回カキコから今回カキコまでの
間隔分がまるまるdelayとして加算されてる感じがする。
こうだとすると2getや流れの早いスレで120delayが無視され、閑散スレで反映が遅いのも
納得がいく感じ。
なぜそうなるかはわからんけど
120delayは実行されてない悪寒。そのかわり前回カキコから今回カキコまでの
間隔分がまるまるdelayとして加算されてる感じがする。
こうだとすると2getや流れの早いスレで120delayが無視され、閑散スレで反映が遅いのも
納得がいく感じ。
なぜそうなるかはわからんけど
670動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/25 23:29ID:re7c5sAp 2ch→携帯スレにも書いたけど、23時頃からみれません
エラーでます
DoCoMoのFOMAのP2102浸かってます
2ちゃん見れないと激しく鬱です
_| ̄|○
エラーでます
DoCoMoのFOMAのP2102浸かってます
2ちゃん見れないと激しく鬱です
_| ̄|○
672FOX ★
04/07/26 01:10ID:??? http://server.maido3.com/pie/ を見ると
docomo2,3 au1,2 others BlackGoat と全部転送量がへこんでますね、
なぜだろう、、、
全部って事は、 一番前か一番後ろが問題だったと
推測できるんだけど、、、不思議。
docomo2,3 au1,2 others BlackGoat と全部転送量がへこんでますね、
なぜだろう、、、
全部って事は、 一番前か一番後ろが問題だったと
推測できるんだけど、、、不思議。
674よよよ ◆EX/mumumu2
04/07/26 03:24ID:SnP0Uzy204/07/26 03:25ID:dkQLdJAd
04/07/26 06:10ID:fJhedEKp
>>672
転送量は下がってるけど、負荷は上がってる。
http://ch2.ath.cx/load/c-docomo2.html
http://ch2.ath.cx/load/c-au1.html
で、live8が落ちてた時間と一致しているので、datを取りに行こうとして
timeoutするまで処理が止まってしまうためでは?
http://ch2.ath.cx/load/live8.html
転送量は下がってるけど、負荷は上がってる。
http://ch2.ath.cx/load/c-docomo2.html
http://ch2.ath.cx/load/c-au1.html
で、live8が落ちてた時間と一致しているので、datを取りに行こうとして
timeoutするまで処理が止まってしまうためでは?
http://ch2.ath.cx/load/live8.html
678FOX ★
04/07/26 11:46ID:???04/07/26 12:55ID:HMuvTNwn
横からすんません。ちと教えていただきたいのですが
Q.ネットワーク的に、携帯用の各鯖って comic6(banana388) と同じスイッチの下に
ぶら下がったりしていますか?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088767056/812
P.S.
root ★さん、お体をお大事に…
Q.ネットワーク的に、携帯用の各鯖って comic6(banana388) と同じスイッチの下に
ぶら下がったりしていますか?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088767056/812
P.S.
root ★さん、お体をお大事に…
680root ★
04/07/26 14:16ID:???04/07/26 14:48ID:HMuvTNwn
>>680 あ、どうもありがとうございます。元スレの方で、継続観測してみます。
今晩も起こるかどうか分かりませんがw
今晩も起こるかどうか分かりませんがw
683root ★
04/07/26 21:18ID:??? 遅延関連の設定をいじりました。
c.2ch不具合報告総合スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088828988/121-123
これで、改善するかどうか。
c.2ch不具合報告総合スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088828988/121-123
これで、改善するかどうか。
なんかレスポンスが悪いような気がする。
トップとかはそこそこ軽いが、スレッドは重い。
BlackGoatの負荷が重くなってるのかな?
トップとかはそこそこ軽いが、スレッドは重い。
BlackGoatの負荷が重くなってるのかな?
687root ★
04/07/26 21:47ID:??? まず、
cache_replacement_policy heap GDSF
memory_replacement_policy heap LFUDA
にしてみた。
cache_replacement_policy heap GDSF
memory_replacement_policy heap LFUDA
にしてみた。
688root ★
04/07/26 21:58ID:??? diskdを入れるにはkern.ipc.msgmnbとかをいじる必要があって、
それはrebootしないとだめ(sysctlでは不可)みたい。
というわけで、アクセスの多い今の時間はとりあえず保留。
それはrebootしないとだめ(sysctlでは不可)みたい。
というわけで、アクセスの多い今の時間はとりあえず保留。
689root ★
04/07/26 22:26ID:??? cache_mem を 80 MB に増やしてみた。
負荷が下がったみたい。
負荷が下がったみたい。
690root ★
04/07/26 22:29ID:??? あと、cache_swap_lowとcache_swap_highはどうすればいいのかしら。
ちなみにキャッシュディレクトリ(ディスク)は十分おおきいです。
ちなみにキャッシュディレクトリ(ディスク)は十分おおきいです。
04/07/27 01:07ID:zwNJzwgV
>>690 横からすんまそん。
cache_dir で指定したキャッシュの容量が大きければ、cache_swap_low _high の
差は数百Mbyteにもなるかもしれません。そのためこの2つの数値を近づけた方が
いいかも… って記述しかありませんなぁ…
とはいえ、_low、_high ってヒステリシスなしきい(←なぜか変換できない(素))値やから
あまりシビアな設定にすると、酷い事になりそうやし。
とりあえず、デフォルトの 90、95 で様子を見て調整という、いつものパターンでしょうか?
#IME2002のあふぉたれめ。閾が「しきい」で変換できんやんけ
cache_dir で指定したキャッシュの容量が大きければ、cache_swap_low _high の
差は数百Mbyteにもなるかもしれません。そのためこの2つの数値を近づけた方が
いいかも… って記述しかありませんなぁ…
とはいえ、_low、_high ってヒステリシスなしきい(←なぜか変換できない(素))値やから
あまりシビアな設定にすると、酷い事になりそうやし。
とりあえず、デフォルトの 90、95 で様子を見て調整という、いつものパターンでしょうか?
#IME2002のあふぉたれめ。閾が「しきい」で変換できんやんけ
04/07/27 01:09ID:eSggumcI
「いきち」が正しい、はず。
04/07/27 02:09ID:qEEWZV21
DDoS食らってる状態になるんだよ みんなリロードしまくるでしょ
696root ★
04/07/27 02:47ID:??? diskd化完了。
結局、以下をblackgoatのカーネルに入れて再構築&リブート。
# for squid cache
options MSGMNB=16384 # max characters per message queue
#options MSGMNI=40 # max number of message queue identifiers
#options MSGSEG=2048 # max number of message segments in the system
#options MSGSSZ=64 # size of a message segment (Must be 2^N)
options MSGTQL=1024 # max amount of messages in the system
結局、以下をblackgoatのカーネルに入れて再構築&リブート。
# for squid cache
options MSGMNB=16384 # max characters per message queue
#options MSGMNI=40 # max number of message queue identifiers
#options MSGSEG=2048 # max number of message segments in the system
#options MSGSSZ=64 # size of a message segment (Must be 2^N)
options MSGTQL=1024 # max amount of messages in the system
ちょと確認させて頂きたいのですが、
メニューの中身があるサーバは、
c-au1.2ch.net
c-au2.2ch.net (docomo1.2ch.netと同じ)
c-docomo2.2ch.net
c-docomo3.2ch.net
c-others.2ch.net (c-others1.2ch.netと同じ)
の5種類ということで良いでしょうか?
メニューの中身があるサーバは、
c-au1.2ch.net
c-au2.2ch.net (docomo1.2ch.netと同じ)
c-docomo2.2ch.net
c-docomo3.2ch.net
c-others.2ch.net (c-others1.2ch.netと同じ)
の5種類ということで良いでしょうか?
698root ★
04/07/27 19:15ID:??? >>697
c-othersのところは他同様、以下が正しいかと。
c-au1.2ch.net
c-au2.2ch.net (docomo1.2ch.netと同じ)
c-docomo2.2ch.net
c-docomo3.2ch.net
c-others1.2ch.net
c-othersのところは他同様、以下が正しいかと。
c-au1.2ch.net
c-au2.2ch.net (docomo1.2ch.netと同じ)
c-docomo2.2ch.net
c-docomo3.2ch.net
c-others1.2ch.net
>>698
了解です、ありがとうございます。
了解です、ありがとうございます。
700root ★
04/07/27 22:53ID:??? maximum_object_size_in_memory をデフォルト(8kbytes)から
1024kbytesにふやしてみた。
これで、datがうまくメモリに乗るようになる?
# TAG: maximum_object_size_in_memory (bytes)
# Objects greater than this size will not be attempted to kept in
# the memory cache. This should be set high enough to keep objects
# accessed frequently in memory to improve performance whilst low
# enough to keep larger objects from hoarding cache_mem .
#
#Default:
# maximum_object_size_in_memory 8 KB
maximum_object_size_in_memory 1024 KB
1024kbytesにふやしてみた。
これで、datがうまくメモリに乗るようになる?
# TAG: maximum_object_size_in_memory (bytes)
# Objects greater than this size will not be attempted to kept in
# the memory cache. This should be set high enough to keep objects
# accessed frequently in memory to improve performance whilst low
# enough to keep larger objects from hoarding cache_mem .
#
#Default:
# maximum_object_size_in_memory 8 KB
maximum_object_size_in_memory 1024 KB
701root ★
04/07/27 22:59ID:??? c-others1、調整中。
703root ★
04/07/27 23:09ID:??? とりあえずdone.
しばらくチェック。
しばらくチェック。
704root ★
04/07/27 23:23ID:??? LAそのものはそれほどでもなく、入り口で詰まっているようなので、
様子をみながらhttpdの数を増やしてみた。< 各c-xxxx
様子をみながらhttpdの数を増やしてみた。< 各c-xxxx
705root ★
04/07/27 23:33ID:??? 臨時にアクセラレータをはずしてみる。もたないか、もつのか。< c-docomo2
706root ★
04/07/27 23:35ID:??? ん、アクセスが多いときは、苦しい模様。< c-docomo2
アクセラレータ(キャッシュ)を入れるとamd64ではやや不安定。
アクセラレータをはずすととてももたないのか。
アクセラレータ(キャッシュ)を入れるとamd64ではやや不安定。
アクセラレータをはずすととてももたないのか。
707root ★
04/07/27 23:40ID:??? c-docomo2、ほとんど瀕死かも。
c-docomo系が死んだら、c-au系やc-others系のhttpdが捌けるようになった。
blackgoatのI/O処理が滞っていたのか。
c-docomo系が死んだら、c-au系やc-others系のhttpdが捌けるようになった。
blackgoatのI/O処理が滞っていたのか。
root ★さん、
参考までに、docomo2でのスクリプトの各ポイント毎の単純な処理時間です。
総処理 = 0.50580286979675
├初期化 = 0.0017189979553223
├スレッド表示 = 0.50293588638306
| ├ソケット接続〜切断 = 0.5008430480957
| └上記以外の処理 = 0.0020928382873535
└上記以外の処理 = 0.001147985458374
参考までに、docomo2でのスクリプトの各ポイント毎の単純な処理時間です。
総処理 = 0.50580286979675
├初期化 = 0.0017189979553223
├スレッド表示 = 0.50293588638306
| ├ソケット接続〜切断 = 0.5008430480957
| └上記以外の処理 = 0.0020928382873535
└上記以外の処理 = 0.001147985458374
711root ★
04/07/27 23:50ID:??? BlackGoatへのソケット接続〜切断までの間では、
"レス番1と指定のレス10個分を配列に格納する"という以外の処理は行っていないのですが、
最新10スレッドなどの表示では最後まで読み切らないといけないので時間がかかりますね…
"レス番1と指定のレス10個分を配列に格納する"という以外の処理は行っていないのですが、
最新10スレッドなどの表示では最後まで読み切らないといけないので時間がかかりますね…
713root ★
04/07/27 23:53ID:??? これからリブート依頼します。< c-docomo2
714root ★
04/07/28 00:00ID:??? >>712
そうですね。
blackgoatのディスクはストライピングにして、
かつnewfs -b 65536 -f 8192などとやってあるのですが、
そろそろI/O性能が苦しい状況なのかも。
今比較のために、一時的にaufsに戻してみた。
*感覚では*、diskdのほうが遅いような気がします。
統計的にも「漏れる」量が多いみたい。< blackgoat
そうですね。
blackgoatのディスクはストライピングにして、
かつnewfs -b 65536 -f 8192などとやってあるのですが、
そろそろI/O性能が苦しい状況なのかも。
今比較のために、一時的にaufsに戻してみた。
*感覚では*、diskdのほうが遅いような気がします。
統計的にも「漏れる」量が多いみたい。< blackgoat
04/07/28 00:02ID:hrKUFbXp
717root ★
04/07/28 00:26ID:??? cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 100000 16 256
を、
cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 100000 64 256
にして、squid -zの後にdiskdモードを復活させてみた。
を、
cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 100000 64 256
にして、squid -zの後にdiskdモードを復活させてみた。
719root ★
04/07/28 00:48ID:??? cobra2247にログインできました。リブートして、調整中。
720root ★
04/07/28 00:48ID:??? cobra2247 = c-docomo/c-docomo2
721root ★
04/07/28 00:53ID:??? 設定更新&リブートかけました。正常にもどったはず。
722root ★
04/07/28 01:31ID:??? こんどは、BlackGoatがおなかいっぱいか。
LAは低いけど(プロセスが多いわけではないので)、ディスクI/Oがかなり苦しめの予感。
Disks ad0 ad1
KB/t 25.34 22.48
tps 133 141
MB/s 3.29 3.09
% busy 75 82
%iostat -w 1 -c 10
tty ad0 ad1 cpu
tin tout KB/t tps MB/s KB/t tps MB/s us ni sy in id
0 39 25.71 63 1.58 22.53 68 1.49 19 0 29 16 37
0 180 17.53 47 0.80 18.17 48 0.85 39 0 45 16 0
0 59 25.94 200 5.07 24.00 201 4.71 28 0 63 9 0
0 59 31.13 260 7.89 30.37 272 8.08 34 0 61 5 0
0 239 20.51 90 1.80 18.86 97 1.79 32 0 44 25 0
0 59 25.98 164 4.17 22.70 152 3.38 39 0 50 11 0
0 59 23.82 89 2.07 20.53 98 1.97 29 0 45 26 0
0 59 23.95 160 3.75 22.97 146 3.27 39 0 51 10 0
0 59 26.05 81 2.06 22.52 91 2.00 36 0 35 28 0
0 60 26.57 278 7.21 21.11 278 5.73 36 0 64 0 0
LAは低いけど(プロセスが多いわけではないので)、ディスクI/Oがかなり苦しめの予感。
Disks ad0 ad1
KB/t 25.34 22.48
tps 133 141
MB/s 3.29 3.09
% busy 75 82
%iostat -w 1 -c 10
tty ad0 ad1 cpu
tin tout KB/t tps MB/s KB/t tps MB/s us ni sy in id
0 39 25.71 63 1.58 22.53 68 1.49 19 0 29 16 37
0 180 17.53 47 0.80 18.17 48 0.85 39 0 45 16 0
0 59 25.94 200 5.07 24.00 201 4.71 28 0 63 9 0
0 59 31.13 260 7.89 30.37 272 8.08 34 0 61 5 0
0 239 20.51 90 1.80 18.86 97 1.79 32 0 44 25 0
0 59 25.98 164 4.17 22.70 152 3.38 39 0 50 11 0
0 59 23.82 89 2.07 20.53 98 1.97 29 0 45 26 0
0 59 23.95 160 3.75 22.97 146 3.27 39 0 51 10 0
0 59 26.05 81 2.06 22.52 91 2.00 36 0 35 28 0
0 60 26.57 278 7.21 21.11 278 5.73 36 0 64 0 0
04/07/28 01:49ID:hrKUFbXp
bbs.cgiで、逆順のdatも作るようにし、c.2ch.netやread.cgiの初期読み込みではそちらを
使うようにするとか。
キャッシュヒット率が下がって逆効果かな?
使うようにするとか。
キャッシュヒット率が下がって逆効果かな?
今ちょと新しいスクリプトをあげてテストしているのですが、
先程の重い時間帯で3秒設定だとまずタイムアウトです。
5秒でもほとんどタイムアウト状態でした。
先程の重い時間帯で3秒設定だとまずタイムアウトです。
5秒でもほとんどタイムアウト状態でした。
タイムアウトで
「今BlackGoatが思いです。。。」とか表示すれば、
リロード抑制にもなるかもですね、、、
5秒超にはしたくない感じです。
「今BlackGoatが思いです。。。」とか表示すれば、
リロード抑制にもなるかもですね、、、
5秒超にはしたくない感じです。
04/07/28 03:00ID:PGPY8Pdd
大規模squidのボトルネックはHDD回りなので、できればcache_dir用にスライスを確保したほうがいいかも。
noatimeは当然として。
asyncでもいいかも。
容量があんまり小さいスライスだとoptimize TIME to SPACEを食らうので4倍以上で。
あと外周部分にあるとうれしいので/の次に確保してたり。
noatimeは当然として。
asyncでもいいかも。
容量があんまり小さいスライスだとoptimize TIME to SPACEを食らうので4倍以上で。
あと外周部分にあるとうれしいので/の次に確保してたり。
730root ★
04/07/28 04:43ID:??? >>729
いまこんなかんじ。
ccd使って、2本のIDEディスクをストライピングで使用。
/dev/ccd0は、newfs -U -b 65536 -f 8192で初期化。
%pwd
/home/squid_local/cache
%df -k .
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ccd0 136319544 35531976 89882008 28% /home
%mount | grep home
/dev/ccd0 on /home (ufs, local, noatime, nosuid, soft-updates)
%cat /etc/ccd.conf
# ccd ileave flags component devices
ccd0 64 none /dev/ad0s1f /dev/ad1s1d
ひどいときには両ディスクとも% busyが80%ぐらいになるですね(>>722)。
いまこんなかんじ。
ccd使って、2本のIDEディスクをストライピングで使用。
/dev/ccd0は、newfs -U -b 65536 -f 8192で初期化。
%pwd
/home/squid_local/cache
%df -k .
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ccd0 136319544 35531976 89882008 28% /home
%mount | grep home
/dev/ccd0 on /home (ufs, local, noatime, nosuid, soft-updates)
%cat /etc/ccd.conf
# ccd ileave flags component devices
ccd0 64 none /dev/ad0s1f /dev/ad1s1d
ひどいときには両ディスクとも% busyが80%ぐらいになるですね(>>722)。
731▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/28 12:42ID:VdCldNq8 途中割り込みでスマソです。
>>730
IDEのストライピングだとつらそうですね。
かといってUltraSCSI320のそれにしようとすると余計な投資になるし・・・
blackgoat自体がキャッシュサーバですから
RAMディスクで捌くってのは・・・すでにやっているんですかね。
>>730
IDEのストライピングだとつらそうですね。
かといってUltraSCSI320のそれにしようとすると余計な投資になるし・・・
blackgoat自体がキャッシュサーバですから
RAMディスクで捌くってのは・・・すでにやっているんですかね。
732root ★
04/07/28 13:22ID:???733▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/28 15:12ID:VdCldNq8 >>732
その400MBプロセスなsquidってどこのやつですか。
その400MBプロセスなsquidってどこのやつですか。
734▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/28 15:18ID:VdCldNq8735▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/28 15:24ID:VdCldNq8 ちょっと考察。
携帯からのある意味実況レベルに近い通信要求を
バックエンドを1台で捌くというのはかなりきついと思います。
しかもblackgortが落ちたら携帯からのアクセスは不可能。
投資ができるなら、の話ですが、
もう1台バックエンドを用意して負荷分散させたほうがいいかもしれません。
どちらかのバックエンドが落ちたときにバックアップさせるという意味合いもあるし。
携帯からのある意味実況レベルに近い通信要求を
バックエンドを1台で捌くというのはかなりきついと思います。
しかもblackgortが落ちたら携帯からのアクセスは不可能。
投資ができるなら、の話ですが、
もう1台バックエンドを用意して負荷分散させたほうがいいかもしれません。
どちらかのバックエンドが落ちたときにバックアップさせるという意味合いもあるし。
736FOX ★
04/07/28 15:37ID:??? 1) フロントエンドを充実させて需要に見合う供給をおこなった。
2) 当然、BlackGoatは大忙し、
3) この大忙しを解決する方法は当初の予定通り、BlackGoatの仕組みで行う
というように順調に予定通り進んでいるということですなぁ。
せっかく作り出した重い状態。せっせとデータを取らなければ、、、
BlackGoat の各種データをとって、思考実験(机上演習)です。
帯域等は現在取っているので、アクセス数やそのへんも何とか
データが取れないかな? とい段階かと、
BlackGoat を増設するのは考えないで行きます。
だってすぐ解決しちゃうもん。
2) 当然、BlackGoatは大忙し、
3) この大忙しを解決する方法は当初の予定通り、BlackGoatの仕組みで行う
というように順調に予定通り進んでいるということですなぁ。
せっかく作り出した重い状態。せっせとデータを取らなければ、、、
BlackGoat の各種データをとって、思考実験(机上演習)です。
帯域等は現在取っているので、アクセス数やそのへんも何とか
データが取れないかな? とい段階かと、
BlackGoat を増設するのは考えないで行きます。
だってすぐ解決しちゃうもん。
737未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/28 15:47ID:KybxMNb+ >>735
負荷分散しても片方が墜ちると共倒れになる悪寒ですよね。。。@基本的に片肺でも生きていかないと・・
ちょっと考察。
最新 10 スレの取得方法案。
HEAD で DAT の Content-length を取得。
Content-length から 20480 引いた場所から末尾まで取得。( 1 レスは最大で2048Bytes でしたっけ?)
Range: bytes=(Content-length-20480)-(Content-length-1)
\n を区切りにして、末尾から 10 レス取得。
my @Part_Log = (reverse split /\n/,<DAT>)[0..9];
演算が増えるけれどもその分、 DAT 採取のコストが幾分か下がるのではないかと。。。
負荷分散しても片方が墜ちると共倒れになる悪寒ですよね。。。@基本的に片肺でも生きていかないと・・
ちょっと考察。
最新 10 スレの取得方法案。
HEAD で DAT の Content-length を取得。
Content-length から 20480 引いた場所から末尾まで取得。( 1 レスは最大で2048Bytes でしたっけ?)
Range: bytes=(Content-length-20480)-(Content-length-1)
\n を区切りにして、末尾から 10 レス取得。
my @Part_Log = (reverse split /\n/,<DAT>)[0..9];
演算が増えるけれどもその分、 DAT 採取のコストが幾分か下がるのではないかと。。。
738未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/28 15:55ID:KybxMNb+ もしかして、分割して取得するとキャッシングがうまく効くのかな?
例えば。。。
活きのいい DAT があっても、全取得となるとキャッシュが効かないはず。
でも、例えば先頭から 4KB は活きが良くても悪くても、内容はあぼーんが入らない限り変わらないはずなので、
この部分は ETag: を使って照合すれば、うまくキャッシングされているのではないだろうか?と。
ただし、ETag の管理をするために、また複雑な操作が必要になってくるかもかも。。。
(殊に呼び出し側の c-* 族の I/O 処理とかとか)
例えば。。。
活きのいい DAT があっても、全取得となるとキャッシュが効かないはず。
でも、例えば先頭から 4KB は活きが良くても悪くても、内容はあぼーんが入らない限り変わらないはずなので、
この部分は ETag: を使って照合すれば、うまくキャッシングされているのではないだろうか?と。
ただし、ETag の管理をするために、また複雑な操作が必要になってくるかもかも。。。
(殊に呼び出し側の c-* 族の I/O 処理とかとか)
739root ★
04/07/28 15:56ID:???740FOX ★
04/07/28 16:18ID:??? そこで、BlackGoat に疑惑が集まっているのですが、
この辺が明らかになればいいなぁ。。。
1) 観測された c.2ch.net に起こった現象 (docomoが重いとか、)
2) 推測される原因 (BlackGoatの反応が遅すぎ)
3) BlackGoat に起っているであろう現象、具体的な症状の推測 (LA の増大とか)
4) 実際にその具体的な症状がせ起っているか、
5) 起っているなら、解決策は?
ここで重要なのは、 3) -> 4) の関係です。
3) で推測して、実際に 4) で現象が起っているかどうかの確認。
確認手段が無い場合は、手段を作る。逆に、こうすれば解決するのでは?
という作業は間違っても行ってはいけない。
この辺が明らかになればいいなぁ。。。
1) 観測された c.2ch.net に起こった現象 (docomoが重いとか、)
2) 推測される原因 (BlackGoatの反応が遅すぎ)
3) BlackGoat に起っているであろう現象、具体的な症状の推測 (LA の増大とか)
4) 実際にその具体的な症状がせ起っているか、
5) 起っているなら、解決策は?
ここで重要なのは、 3) -> 4) の関係です。
3) で推測して、実際に 4) で現象が起っているかどうかの確認。
確認手段が無い場合は、手段を作る。逆に、こうすれば解決するのでは?
という作業は間違っても行ってはいけない。
742root ★
04/07/28 16:21ID:??? >>740
で、いまのところ起こっているのは、ディスクI/O負荷の増大なわけです。
あとは、苦しい時間(昼とか夜23:00ごろとか)に、キャッシュの効きが悪くなる。
いずれにせよ、観察・確認できる手段をなんとかする方向で動いてみます。
とりあえずsnmpあたりでつついてみるか。
で、いまのところ起こっているのは、ディスクI/O負荷の増大なわけです。
あとは、苦しい時間(昼とか夜23:00ごろとか)に、キャッシュの効きが悪くなる。
いずれにせよ、観察・確認できる手段をなんとかする方向で動いてみます。
とりあえずsnmpあたりでつついてみるか。
743FOX ★
04/07/28 16:25ID:??? >ディスクI/O負荷の増大なわけです
という推測があった場合、
じゃ具体的に、定量的に BlackGoat でどういう数字がでているかを推測して
かつ実際に計測して、どうなっているか、、
もし推測と実測値が極めて一致したならば
最初の命題「ディスクI/O負荷の増大なわけです」
という推測がかなりピンポンであるといえるかと、
もし他にもこの図式がなりたてば、ほぼ確実といえるかと、
という推測があった場合、
じゃ具体的に、定量的に BlackGoat でどういう数字がでているかを推測して
かつ実際に計測して、どうなっているか、、
もし推測と実測値が極めて一致したならば
最初の命題「ディスクI/O負荷の増大なわけです」
という推測がかなりピンポンであるといえるかと、
もし他にもこの図式がなりたてば、ほぼ確実といえるかと、
744未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/28 16:26ID:KybxMNb+745▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/28 17:19ID:VdCldNq804/07/28 19:05ID:PGPY8Pdd
747root ★
04/07/28 20:07ID:??? http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/loveaffair/
>>746
いまこんなかんじすね。
PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND
32057 squid -8 0 398M 395M biord 59:41 20.41% 20.41% squid
memory_poolsはデフォルト(on)。
onとoff、どっちがいいのかな。
# blackgoatはmemory 1G積んでます。squid以外の仕事はしていない。
>>746
いまこんなかんじすね。
PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND
32057 squid -8 0 398M 395M biord 59:41 20.41% 20.41% squid
memory_poolsはデフォルト(on)。
onとoff、どっちがいいのかな。
# blackgoatはmemory 1G積んでます。squid以外の仕事はしていない。
748root ★
04/07/29 01:07ID:??? うすうすわかってはいたけど、深夜の時間(混む時間)は、
リクエスト数はあまり変わらないのに、キャッシュヒット率が下がる。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/loveaffair/blackgoat-hits.html
で、datをひんぱんに外に取りに行くので処理に時間がかかるし、
その分携帯とのコネクションも滞留する。
この原因は何だろう。
夜の時間は「いろんなところのスレが参照される」から、キャッシュにない場合が増える、
ということなのかな。
で、リクエスト数自体がその時間もあまり変わらないのは、
ひょっとすると携帯ネット=>インターネットの間で、何かのリミッターが入っているのかも、かも。
リクエスト数はあまり変わらないのに、キャッシュヒット率が下がる。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/loveaffair/blackgoat-hits.html
で、datをひんぱんに外に取りに行くので処理に時間がかかるし、
その分携帯とのコネクションも滞留する。
この原因は何だろう。
夜の時間は「いろんなところのスレが参照される」から、キャッシュにない場合が増える、
ということなのかな。
で、リクエスト数自体がその時間もあまり変わらないのは、
ひょっとすると携帯ネット=>インターネットの間で、何かのリミッターが入っているのかも、かも。
749root ★
04/07/29 01:27ID:??? 突然軽くなったかも。
750root ★
04/07/29 01:28ID:??? で、またすぐに重くなった。
751root ★
04/07/29 01:29ID:??? パケット落ちはないから、ネットワークまわりやスイッチ関係じゃなさそうだなぁ。
--- comic6.2ch.net ping statistics ---
201 packets transmitted, 200 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 1.948/10.371/116.189/14.277 ms
--- comic6.2ch.net ping statistics ---
201 packets transmitted, 200 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 1.948/10.371/116.189/14.277 ms
752root ★
04/07/29 01:32ID:??? う、激しく誤爆した。
OpenJaneを立ち上げなおそう。すまそ。
OpenJaneを立ち上げなおそう。すまそ。
04/07/29 05:53ID:DcqIsASS
memory_pools はoffのほうが良いです。
BSD Magazineのシステムチューニングの回参照
BSD Magazineのシステムチューニングの回参照
754root ★
04/07/29 11:07ID:??? >>753
これですか。読んでみます。
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/200214/contents.html
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/200214/
FreeBSDではmemory_pools offにしたほうがいいというのは、
Googleに聞くと結構あるみたい。
これですか。読んでみます。
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/200214/contents.html
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/200214/
FreeBSDではmemory_pools offにしたほうがいいというのは、
Googleに聞くと結構あるみたい。
755root ★
04/07/29 11:08ID:??? memory_pools off にしました。
756root ★
04/07/29 11:55ID:??? こちらにも。
携帯→2ch運用情報スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1089186698/639
639 名前:root ★[sage] 投稿日:04/07/29 11:46 ID:???
キャッシュ効果の観察のため、いったんblackgoatのキャッシュをゼロクリアしました。
その影響で数分間、c系が不安定になったかも。
今は正常に戻ったはず。
携帯→2ch運用情報スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1089186698/639
639 名前:root ★[sage] 投稿日:04/07/29 11:46 ID:???
キャッシュ効果の観察のため、いったんblackgoatのキャッシュをゼロクリアしました。
その影響で数分間、c系が不安定になったかも。
今は正常に戻ったはず。
757root ★
04/07/29 12:41ID:??? >>755 にすると、
2004/07/28 20:38:59| assertion failed: comm.c:751: "p != NULL"
というエラーが出て、squidが死ぬ模様。
後で調べることにして、いったん退却(memory_pools onに戻しました)。
2004/07/28 20:38:59| assertion failed: comm.c:751: "p != NULL"
というエラーが出て、squidが死ぬ模様。
後で調べることにして、いったん退却(memory_pools onに戻しました)。
758未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/29 12:59ID:ct6lg4mV >>757
8. Key changes squid-2.5.STABLE5 to 2.5.STABLE6:
* Several "Assertion error" bugs fixed
これの関係かしらん?
8. Key changes squid-2.5.STABLE5 to 2.5.STABLE6:
* Several "Assertion error" bugs fixed
これの関係かしらん?
759root ★
04/07/29 13:25ID:??? >>758
今のもの:
2004/07/28 20:41:01| Starting Squid Cache version 2.5.STABLE5 for i386-portbld-freebsd5.2.1...
…つまり、STABLE6にしろと。
今のもの:
2004/07/28 20:41:01| Starting Squid Cache version 2.5.STABLE5 for i386-portbld-freebsd5.2.1...
…つまり、STABLE6にしろと。
760root ★
04/07/29 13:53ID:??? STABLE6に更新して、再度挑戦中、、、。
761root ★
04/07/29 13:55ID:??? だめですね。やはり出ます。
2004/07/28 21:54:12| assertion failed: comm.c:751: "p != NULL"
もとに戻しました。
2004/07/28 21:54:12| assertion failed: comm.c:751: "p != NULL"
もとに戻しました。
762未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/29 13:56ID:ct6lg4mV >>759
http://www.squid-cache.org/bugs/show_bug.cgi?id=761
こちらを判らないながらも眺めてみたのですが、違う種のアサーションエラーみたいですね。
でもって、最新の ports が存在するのかな?(@まだ ports の仕組みが判ってなかったりもしますけれども(苦笑)
・・・と書いているうちに、、、
>>760
おつですおつですm(_ _)m
http://www.squid-cache.org/bugs/show_bug.cgi?id=761
こちらを判らないながらも眺めてみたのですが、違う種のアサーションエラーみたいですね。
でもって、最新の ports が存在するのかな?(@まだ ports の仕組みが判ってなかったりもしますけれども(苦笑)
・・・と書いているうちに、、、
>>760
おつですおつですm(_ _)m
763未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/29 14:24ID:ct6lg4mV764FOX ★
04/07/29 15:59ID:??? この一時間のcomic6の様子ですが、、、
comic6.2ch.net サーバ
.dat 呼び出し回数 = 59632
deny from 206.223.150.190 #(7465) 12.52%
BlackGoat からこんなにたくさん。。。
これで正常なのか、異常なのか、
comic6.2ch.net サーバ
.dat 呼び出し回数 = 59632
deny from 206.223.150.190 #(7465) 12.52%
BlackGoat からこんなにたくさん。。。
これで正常なのか、異常なのか、
767▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/29 17:18ID:5ivMrPxN >>763
投げるべきでしょう。結果は期待できないですがね。
投げるべきでしょう。結果は期待できないですがね。
「やるべき事」と本質がずれてしまいますが(squid の bug 探し、潰し)…
squid 本家に投げてみるというのも、手かもしれない。
bug track 見てる限りでは、comm.c での assertion faild は出てないみたいですね。
チト source 引っ張ってきて覗いてみたら、
1.何か(すんません、真剣に見てません)の handler 削除のために、
comm_remove_close_handler() call
2.削除対象探索 in comm_remove_close_handler(), comm.c
が、探索のキモの部分が for(xxxx; p != NULL; xxxx) になってて、探索対象が
見つからなければ、for() を抜けて、assert(p != NULL); で落っこちる。
つうことで、多分 memory_pools off の時に、無用な comm_remove_close_handler
call が起こってるんでしょうなぁ。
squid 本家に投げてみるというのも、手かもしれない。
bug track 見てる限りでは、comm.c での assertion faild は出てないみたいですね。
チト source 引っ張ってきて覗いてみたら、
1.何か(すんません、真剣に見てません)の handler 削除のために、
comm_remove_close_handler() call
2.削除対象探索 in comm_remove_close_handler(), comm.c
が、探索のキモの部分が for(xxxx; p != NULL; xxxx) になってて、探索対象が
見つからなければ、for() を抜けて、assert(p != NULL); で落っこちる。
つうことで、多分 memory_pools off の時に、無用な comm_remove_close_handler
call が起こってるんでしょうなぁ。
04/07/29 21:09ID:DcqIsASS
んーそこで落っこちるということはsquid.confで矛盾した設定をしているような気が。
771root ★
04/07/29 23:22ID:??? 【.htaccess】読みこみできない【規制作戦】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082968554/868 でポイントした、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/997328024/182-189 にあった、
> reload-into-imsはno-cacheとreloadの命令をIf-Modified-Sinceの
> リクエストに変えてしまうもの。つまり無いのに、あるかのように装って差分だけ
> 送れと言うわけなのれす。
を読んで、reload-into-ims も追加設定してみた。< blackgoat
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082968554/868 でポイントした、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/997328024/182-189 にあった、
> reload-into-imsはno-cacheとreloadの命令をIf-Modified-Sinceの
> リクエストに変えてしまうもの。つまり無いのに、あるかのように装って差分だけ
> 送れと言うわけなのれす。
を読んで、reload-into-ims も追加設定してみた。< blackgoat
772root ★
04/07/30 01:32ID:??? 明らかに軽くなった気がして、かつパフォーマンスも前日より出ているので、
今日squidに施したセッティング変更は総合的にはいい方向だったとおもわれ。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/loveaffair/
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/
今日squidに施したセッティング変更は総合的にはいい方向だったとおもわれ。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/loveaffair/
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/
04/07/30 05:42ID:IPwBzIoJ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082968554/866-868
refresh_patternのminの値は最終更新日時があると参照されない
>FRESH if lm-factor < percent, else STALE
ここでSTALE(古い)と判断されたときoverride-lastmodが有効だと
>FRESH if age < min
>else STALE
これがテストされる(minの値が参照される)
ということか。
つまり、今まで120delayはまったく効いてなかったということだな。
refresh_patternのminの値は最終更新日時があると参照されない
>FRESH if lm-factor < percent, else STALE
ここでSTALE(古い)と判断されたときoverride-lastmodが有効だと
>FRESH if age < min
>else STALE
これがテストされる(minの値が参照される)
ということか。
つまり、今まで120delayはまったく効いてなかったということだな。
04/07/30 14:20ID:VTaak0RI
DATをかっさらう悪用で.htaccessで携帯メニューをダウンさせる不届きものが…。
(パクリトロスの2ちゃんねるアーカイブとか言う香具師)
対策しないと、c.2chに円滑に移行出来た所で本末転倒では…。
(パクリトロスの2ちゃんねるアーカイブとか言う香具師)
対策しないと、c.2chに円滑に移行出来た所で本末転倒では…。
ただいま帰宅しました。
とりあえず、i.i2ch.netの方は再開しました。
さてこのあとどうしましょうか? > ひろゆきさん、FOX★さん、root★さん
(1) 現状のまま219.113.242.218から直接差分を取る。
(2) GlackGoatを通して差分を取る。
(3) GlackGoatを通して差分せずに取る。
(4) 私家版GlackGoatを作るって、そっちで(2)か(3)
他の私家板(domo2.netなど)にも、開放できるように(4)というのもありなんじゃないかと思ったりして、、、
とりあえず、i.i2ch.netの方は再開しました。
さてこのあとどうしましょうか? > ひろゆきさん、FOX★さん、root★さん
(1) 現状のまま219.113.242.218から直接差分を取る。
(2) GlackGoatを通して差分を取る。
(3) GlackGoatを通して差分せずに取る。
(4) 私家版GlackGoatを作るって、そっちで(2)か(3)
他の私家板(domo2.netなど)にも、開放できるように(4)というのもありなんじゃないかと思ったりして、、、
777▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/31 12:33ID:rBi2iqvk >>777
間違えてた orz
間違えてた orz
04/07/31 14:04ID:S91iSbrB
BlackGoatが落ちたりしたら、私家版全てが使えなくなるってのモナー。
今回のはミラーでディレイ0秒になってたからでそ。
ディレイ60秒くらいにしてやれば、問題ないのでわ?
今回のはミラーでディレイ0秒になってたからでそ。
ディレイ60秒くらいにしてやれば、問題ないのでわ?
04/08/01 00:34ID:/iIoW5ht
ディレィ調節は本当に意義があるのか?
04/08/01 10:01ID:UbFDq+9x
2ちゃん側にとってはありまくり
04/08/01 10:48ID:CAXZIMEU
実況で重婚
783782
04/08/01 10:54ID:CAXZIMEU 実況でディレイで新着が見られない
↓
新着と同じレスしてしまう
↓
重婚発生
↓
鯖資源の無駄
↓
新着と同じレスしてしまう
↓
重婚発生
↓
鯖資源の無駄
04/08/01 12:11ID:/iIoW5ht
ディレイ調節は、不便だけで、あまり絶対的な効果はないような???
04/08/01 13:27ID:Cn1/hsFL
04/08/01 15:10ID:/iIoW5ht
有効ではなく絶対的な効果があるのか?と聞いているのですが…。
単純な個人ユーザーにとって、2分間のディレイは大変な不便を感じています。
単純な個人ユーザーにとって、2分間のディレイは大変な不便を感じています。
04/08/01 15:27ID:CAXZIMEU
>>783と同様の事になる。
あと、実況以外でも”からけよめ”と煽られる。
あと、実況以外でも”からけよめ”と煽られる。
789マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/08/01 17:57ID:??? 絶対的な効果ありまくりです(^_^;)2chの掲示板サーバの負荷が二桁くらい下がる
04/08/01 20:28ID:iPnO9Kpv
>>787
不満でしたらマシン代を寄付してやって下ちい
不満でしたらマシン代を寄付してやって下ちい
>>root ★さん、
質問なのですが、
現在c.2ch.netにアクセスすると、各キャリアごとに振り分けられたサーバにリダイレクトされます。
DoCoMoなら、c-docomo。(http://c-docomo.2ch.net/z/-/1C/i)
auなら、c-au。(http://c-au.2ch.net/z/-/1C/i)
その他は、c-others。(http://c-others.2ch.net/z/-/1C/i)
1)
このドメイン部分をc.2ch.netで見せることは可能なのでしょうか?
つまり、実際はc-docomo2やc-docomo3に振り分けられていても、
アドレス上はc-docomoであるのと同じように見せることは可能でしょうか?
2)
例えば他キャリアがそのアドレスにアクセスしたときに、
そのキャリア用のサーバにリダイレクトすることは可能でしょうか?
つまり、auで(http://c-docomo.2ch.net/z/-/1C/i)にアクセスした場合、
(http://c-au.2ch.net/z/-/1C/i)にリダイレクトすることは可能でしょうか?
3)
もし上記どちらかが可能な場合、それを行う上で何か不都合なことは発生しますでしょうか?
質問なのですが、
現在c.2ch.netにアクセスすると、各キャリアごとに振り分けられたサーバにリダイレクトされます。
DoCoMoなら、c-docomo。(http://c-docomo.2ch.net/z/-/1C/i)
auなら、c-au。(http://c-au.2ch.net/z/-/1C/i)
その他は、c-others。(http://c-others.2ch.net/z/-/1C/i)
1)
このドメイン部分をc.2ch.netで見せることは可能なのでしょうか?
つまり、実際はc-docomo2やc-docomo3に振り分けられていても、
アドレス上はc-docomoであるのと同じように見せることは可能でしょうか?
2)
例えば他キャリアがそのアドレスにアクセスしたときに、
そのキャリア用のサーバにリダイレクトすることは可能でしょうか?
つまり、auで(http://c-docomo.2ch.net/z/-/1C/i)にアクセスした場合、
(http://c-au.2ch.net/z/-/1C/i)にリダイレクトすることは可能でしょうか?
3)
もし上記どちらかが可能な場合、それを行う上で何か不都合なことは発生しますでしょうか?
04/08/01 23:44ID:65dDfZRJ
ここも夏色気分の香具師が多くなってきましたね
04/08/02 12:51ID:rZ9hEif8
5分遅延すれば実況とかチャットとかは機能停止させられるような
796マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/08/02 16:56ID:??? c-docomo2の負荷が突出してる(^_^;)なんだろう?
797未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/08/02 17:00ID:d0GScSoh >>796
c-docomo3 の 16:03 JST(00:03 PST+8PDT) の cron で、何かがすっころんでる悪寒ですね。
c-docomo3 の中には入れないのであくまでも悪寒ですけれども。
c-docomo3 の 16:03 JST(00:03 PST+8PDT) の cron で、何かがすっころんでる悪寒ですね。
c-docomo3 の中には入れないのであくまでも悪寒ですけれども。
798未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/08/02 17:05ID:d0GScSoh >>797
と思ったら直った。。。
何かがすっころんだのではなく、処理が重たかっただけなのかな?
http://server.maido3.com/pie/graph/oyster246.gif
を見る限りでは正常稼働していたようですので。
と思ったら直った。。。
何かがすっころんだのではなく、処理が重たかっただけなのかな?
http://server.maido3.com/pie/graph/oyster246.gif
を見る限りでは正常稼働していたようですので。
799マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/08/02 17:26ID:???800root ★
04/08/03 05:08ID:??? 海外出張中につきレスポンス悪いです。
>>792
1)技術的にはもちろんできますが、そうすると全部1箇所で処理するようになりますからね。
ちょっと負荷的に。あと、cに何かあったときに全部落ちることにもなるので。
携帯だとブックマークに入れて処理する人が多いようなので、
最初の振り分けのところは、あえて名前を変えて飛ばすようにしていたりします。
2)これは簡単です。
3)2)は不都合ないしそれによる副作用も特にないので、入れてみてもOKです。
でも、意味あるのかな。
わざとアクセスしないと、auでc-docomoにアクセスすることはないような。
>>794
夜の時間とか昼休みの時間は、どうも多くの板の多くのスレにアクセスがいくようで、
ヒット率が下がる傾向にあります。
時間あたりのアクセス数が多くならないのは、ひょっとすると携帯キャリア側で
何か口を絞っているのかも。
>>796-799
例のdaily処理問題かも。ううむ。
>>792
1)技術的にはもちろんできますが、そうすると全部1箇所で処理するようになりますからね。
ちょっと負荷的に。あと、cに何かあったときに全部落ちることにもなるので。
携帯だとブックマークに入れて処理する人が多いようなので、
最初の振り分けのところは、あえて名前を変えて飛ばすようにしていたりします。
2)これは簡単です。
3)2)は不都合ないしそれによる副作用も特にないので、入れてみてもOKです。
でも、意味あるのかな。
わざとアクセスしないと、auでc-docomoにアクセスすることはないような。
>>794
夜の時間とか昼休みの時間は、どうも多くの板の多くのスレにアクセスがいくようで、
ヒット率が下がる傾向にあります。
時間あたりのアクセス数が多くならないのは、ひょっとすると携帯キャリア側で
何か口を絞っているのかも。
>>796-799
例のdaily処理問題かも。ううむ。
04/08/03 05:13ID:PZd2kf82
>>800
> でも、意味あるのかな。
> わざとアクセスしないと、auでc-docomoにアクセスすることはないような。
そうでもないです。URLを貼る場合に、仕組みを知ってる人ならc.2ch.netに置き換えて貼るでしょうけど、
知らない人はそのまま貼るでしょうから。
> でも、意味あるのかな。
> わざとアクセスしないと、auでc-docomoにアクセスすることはないような。
そうでもないです。URLを貼る場合に、仕組みを知ってる人ならc.2ch.netに置き換えて貼るでしょうけど、
知らない人はそのまま貼るでしょうから。
>rootさん
海外出張お疲れ様です。
こまめに水分補給してくださいね。
なるほど、確かにアクセスが増加する昼時と夜は下がりますね。
海外出張お疲れ様です。
こまめに水分補給してくださいね。
なるほど、確かにアクセスが増加する昼時と夜は下がりますね。
>>root ★さん、
もう一点お願いしたいことがあります。
●に対応する為に、CURLを入れて頂きたいです。
http://search.net-newbie.com/php/ref.curl.html
http://curl.haxx.se/
現在は、◆BFzK/mtqM2さんのご好意の元、
◆BFzK/mtqM2さんのサーバで認証を行っておりますが、
そちらも c.2ch.net で行えるようになればと思います。
お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。
もう一点お願いしたいことがあります。
●に対応する為に、CURLを入れて頂きたいです。
http://search.net-newbie.com/php/ref.curl.html
http://curl.haxx.se/
現在は、◆BFzK/mtqM2さんのご好意の元、
◆BFzK/mtqM2さんのサーバで認証を行っておりますが、
そちらも c.2ch.net で行えるようになればと思います。
お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。
本日、2:40頃に >>497 の機能削減版スクリプトを導入いたしました。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/
にてアクセス数と負荷状態の推移を計測して頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/
にてアクセス数と負荷状態の推移を計測して頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
806 ◆EA.clAssIc
04/08/04 02:51ID:5rAZylPf04/08/04 03:44ID:3UY3t6mt
機能削減版は、テンキー操作デフォなんですね
>>807さん、
そうなんですー。
パケ代削減、という枷を外したので。
今後の段階としましては、
1) 表示スレ数、レス数等を設定できるようにする
○読込数の抑制
×転送量の増加
2) 最新10スレッドを、/板/html/xxxxxxxxxx.htmlから取得する
○ソケット接続時間の短縮
×キャッシュヒット率の減少
をやっていこうかと。
それぞれ長所短所がありますので、まずは数値をはじき出すところから。
そうなんですー。
パケ代削減、という枷を外したので。
今後の段階としましては、
1) 表示スレ数、レス数等を設定できるようにする
○読込数の抑制
×転送量の増加
2) 最新10スレッドを、/板/html/xxxxxxxxxx.htmlから取得する
○ソケット接続時間の短縮
×キャッシュヒット率の減少
をやっていこうかと。
それぞれ長所短所がありますので、まずは数値をはじき出すところから。
04/08/04 04:58ID:TGKa2rxW
一度に表示するレス数だけでも設定できるようにできないでしょうか?
810root ★
04/08/04 05:20ID:??? >>805
アクセス数もさることながら、トラフィックがとても減ってるですね。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/
>>803 と >>804 は、ぼちぼちと。
アクセス数もさることながら、トラフィックがとても減ってるですね。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/
>>803 と >>804 は、ぼちぼちと。
04/08/04 05:22ID:I2Mfo8ul
それよりもレス全文表示の設定出来るようにして〜
省略表示だと見るのがめんどくさ〜
省略表示だと見るのがめんどくさ〜
812FOX ★
04/08/04 15:49ID:??? 以下のサーバを 2ch LAN (c.2ch.net用)に接続しました。
oyster244
oyster245
banana402
oyster244
oyster245
banana402
ハードウェア不良で掲示板運用を離脱したbanana402、こちらで戦線復帰ですか。
で、blackgoatはあくまでソフトウェア的解決を目指すということなので、
単純な予想
cobra2244 = c-docomo4
banana402 = c-au3 or c-others2
で、blackgoatはあくまでソフトウェア的解決を目指すということなので、
単純な予想
cobra2244 = c-docomo4
banana402 = c-au3 or c-others2
04/08/06 00:15ID:+YzLRjSS
BBMってoyster245でやってたような。(m.2ch.net)
244はドコモの3台目(4台目?)になると予想。
244はドコモの3台目(4台目?)になると予想。
04/08/06 03:15ID:yXYeE+P/
auをpeko鯖にして、
BlackGhostの負荷耐性がどのくらいか
チェックするんじゃなかったけ?
BlackGhostの負荷耐性がどのくらいか
チェックするんじゃなかったけ?
818不動楽 ★
04/08/08 16:13ID:??? c.2ch.net系列のメンテナンスをさせて頂く事になりました。
docomo3のLAが 20040807 16:00 から、
前比2倍くらいの数値を出しておりますが、
この時間、何か設定等変更されましたでしょうか?
docomo3のLAが 20040807 16:00 から、
前比2倍くらいの数値を出しておりますが、
この時間、何か設定等変更されましたでしょうか?
820不動楽 ★
04/08/08 17:19ID:??? >>819
お帰りなさい&よろしくお願いします〜
了解です。
先程、16時前後に最新レスに限って、
xxxxxxxxxx.htmlをリクエストするように仕様を変更しました。
BGのキャッシュヒット率の動向に注目したいですー。
お帰りなさい&よろしくお願いします〜
了解です。
先程、16時前後に最新レスに限って、
xxxxxxxxxx.htmlをリクエストするように仕様を変更しました。
BGのキャッシュヒット率の動向に注目したいですー。
821こうすけ ★
04/08/08 17:39ID:??? 16:00と言えば例の定時処理かな?
822root ★
04/08/08 18:18ID:??? >>820
やっぱり変えたですか。html/の下を持ってきているのかな。
「どうしたんだろう」というぐらい、効果ある模様。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/
やっぱり変えたですか。html/の下を持ってきているのかな。
「どうしたんだろう」というぐらい、効果ある模様。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/
823root ★
04/08/11 04:02ID:??? というわけで、クラシックメニューが元のバージョンに戻ったのを契機に、
バックエンドサーバとしてのpekoサーバの能力を実証実験中。
携帯→2ch運用情報スレッド11
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1091869644/220-240
バックエンドサーバとしてのpekoサーバの能力を実証実験中。
携帯→2ch運用情報スレッド11
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1091869644/220-240
824root ★
04/08/11 05:19ID:??? 残りの作業は、
・違ったキャリアのURLへのアクセスから、正しいキャリアのものに誘導するしかけ(難しくない)
・クラシックさんからメールで頼まれた作業をぼちぼち
かな。
で、一両日様子を見た後で、フロントエンドにもsquid入れて、
Apacheがブロックしないように策を練ってみるか。
・違ったキャリアのURLへのアクセスから、正しいキャリアのものに誘導するしかけ(難しくない)
・クラシックさんからメールで頼まれた作業をぼちぼち
かな。
で、一両日様子を見た後で、フロントエンドにもsquid入れて、
Apacheがブロックしないように策を練ってみるか。
826こうすけ ★
04/08/12 00:09ID:??? Peko鯖ってすごいね。。。。
827root ★
04/08/12 03:41ID:??? http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/loveaffair/
ということで1日動かしました。
まだ継続的な観察が必要そうですが、
blackgoatの倍のヒット率を処理できている模様。
またblackgoat2では、今まで観測されていた
アクセスピーク時におけるキャッシュヒット率の急激な低下=>トラフィックの漏れ出しが
かなり少なくなったようです。
つまり、
ピーク時間に漏れ出るトラフィックが少なくなる => ピーク時間の他のサーバへのdatリクエスがト減少 => 負荷軽減
という効果があったと。
ということで1日動かしました。
まだ継続的な観察が必要そうですが、
blackgoatの倍のヒット率を処理できている模様。
またblackgoat2では、今まで観測されていた
アクセスピーク時におけるキャッシュヒット率の急激な低下=>トラフィックの漏れ出しが
かなり少なくなったようです。
つまり、
ピーク時間に漏れ出るトラフィックが少なくなる => ピーク時間の他のサーバへのdatリクエスがト減少 => 負荷軽減
という効果があったと。
828root ★
04/08/12 03:47ID:???829こうすけ ★
04/08/12 08:19ID:??? まちとぴんくを一旦c.2chに復活させて、実際に転送量がどれくらいあるかをみませんか?
とりあえず黒山羊さん1号に飛ばしてみるとか、
もう一台のbananaを黒山羊さん3号にして、別々にプロキシ設定してみるとか、、、
ところでFOXさん、まちも分離の方向でよいのですか?
とりあえず黒山羊さん1号に飛ばしてみるとか、
もう一台のbananaを黒山羊さん3号にして、別々にプロキシ設定してみるとか、、、
ところでFOXさん、まちも分離の方向でよいのですか?
830root ★
04/08/12 11:12ID:??? >>829
桃色系をblackgoat1号で処理して統計とるというのは、
仮にPINKちゃんねる側で今のc相当のものを準備する場合、
どの程度の設備が必要かの判断に使えそうですね。
PINKちゃんねるは現在拡大路線なので、これによって必要な設備規模がわかり、
かつ設備に対する効果が有用であるという判断がなされれば、
はれて投入の道も開けるかと。
ということで一時的に期間限定で復活させて、データとってみますか。
blackgoat1号のほうは、昼ぐらいまでにいったんキャッシュクリアして前準備しておきます。
桃色系をblackgoat1号で処理して統計とるというのは、
仮にPINKちゃんねる側で今のc相当のものを準備する場合、
どの程度の設備が必要かの判断に使えそうですね。
PINKちゃんねるは現在拡大路線なので、これによって必要な設備規模がわかり、
かつ設備に対する効果が有用であるという判断がなされれば、
はれて投入の道も開けるかと。
ということで一時的に期間限定で復活させて、データとってみますか。
blackgoat1号のほうは、昼ぐらいまでにいったんキャッシュクリアして前準備しておきます。
831こうすけ ★
04/08/12 11:44ID:???833こうすけ ★
04/08/12 13:11ID:??? 設定したです。
c-au2(c-docomo1)が重い。。。
どうしたんだろう?
c-au2(c-docomo1)が重い。。。
どうしたんだろう?
834未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/08/12 13:18ID:13s2gNoe ping traceroute それぞれは通りますが、http 、ssh は不出。 ftp 劇重たいですね。。。@banana404
835未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/08/12 13:19ID:13s2gNoe ということで、リブート要請出しますー
836root ★
04/08/12 13:19ID:??? おつでした。
たしかにようすがへんだ。みてきます。> c-au2
たしかにようすがへんだ。みてきます。> c-au2
838こうすけ ★
04/08/12 13:21ID:??? ログインは出来ました。
839root ★
04/08/12 13:21ID:??? 9:21PM up 21 days, 12:43, 2 users, load averages: 333.31, 283.91, 192.05
840root ★
04/08/12 13:26ID:??? httpdを再起動してみた。< c-au2
843root ★
04/08/12 13:31ID:??? なんだかわかりませんが、httpdが超高負荷状態に。
エラーログにはこんなものが。
httpd in free(): error: recursive call
httpd in free(): error: recursive call
エラーログにはこんなものが。
httpd in free(): error: recursive call
httpd in free(): error: recursive call
844root ★
04/08/12 13:33ID:??? syslogとかには、ハード異常とかそれっぽいのは見当たらないなぁ
845root ★
04/08/12 13:36ID:??? その他のログにも、変な形跡はない模様。
更新したところで起きたようなので、アクセラレータとのからみの問題か、、、。
しばらく観察ということで。
更新したところで起きたようなので、アクセラレータとのからみの問題か、、、。
しばらく観察ということで。
846こうすけ ★
04/08/12 13:37ID:??? やっぱり、スクリプトを入れなおしたときに、何か起こったのかな。。。。
847ぴんく丼 ★
04/08/12 13:54ID:???849こうすけ ★
04/08/12 13:57ID:??? まずは、2ちゃん管轄の広告を消しましょうか?
あと、可能であれば、ぴんくちゃんねる管轄の広告をだすとか、、
あと、可能であれば、ぴんくちゃんねる管轄の広告をだすとか、、
850ぴんく丼 ★
04/08/12 14:00ID:??? 実験でやるなら、やらないで欲しい、
向こうも広告の方は統計とっているので直ぐに変化がわかるから、
完全に分離してくださいー
つまり c.2ch.net からは bbspink.com はどんなことがあってもアクセスしない。
たぶん そのうち deny等 する事になると思います。
よろしくお願いします。
向こうも広告の方は統計とっているので直ぐに変化がわかるから、
完全に分離してくださいー
つまり c.2ch.net からは bbspink.com はどんなことがあってもアクセスしない。
たぶん そのうち deny等 する事になると思います。
よろしくお願いします。
851root ★
04/08/12 14:01ID:???852こうすけ ★
04/08/12 14:02ID:??? 了解です。
じゃあ、中止しましょう。
ぴんくちゃんねるで、本当にc.bbspink.comが必要になったら、その時にやりましょう。
じゃあ、中止しましょう。
ぴんくちゃんねるで、本当にc.bbspink.comが必要になったら、その時にやりましょう。
04/08/12 14:04ID:GzFaCuRY
書き込む前にリロードしましょうネ
854こうすけ ★
04/08/12 14:06ID:??? (1)今すぐやめる
(2)1日限定
(3)c.bbspink.com(仮)を作る
どうしましょうか?
(2)1日限定
(3)c.bbspink.com(仮)を作る
どうしましょうか?
855FOX ★
04/08/12 14:12ID:??? 質問です
c.2ch.net を一週間ぶっつづけでダウンタイムなしで動かすには
どうしたらいいのだろう?
さらに一ヶ月だったら?
c.2ch.net を一週間ぶっつづけでダウンタイムなしで動かすには
どうしたらいいのだろう?
さらに一ヶ月だったら?
856root ★
04/08/12 14:15ID:???857root ★
04/08/12 14:21ID:??? >>855
系全体として、c系のサービスダウンをさせないように、という意味だと理解しました。
金がかかる方法(力技)はたぶんいろいろあるけど(わりと確立している)、
できるだけ知恵で解決できないか、というのが質問の趣旨かしら。
系全体として、c系のサービスダウンをさせないように、という意味だと理解しました。
金がかかる方法(力技)はたぶんいろいろあるけど(わりと確立している)、
できるだけ知恵で解決できないか、というのが質問の趣旨かしら。
858FOX ★
04/08/12 14:24ID:???859root ★
04/08/12 14:32ID:??? なるほど。>>858
それじゃ、これまでわかったことを下敷きに、グランドデザインを考える必要がありそうだ。
大方針a)落ちないように、専用の機器等を使ってガチガチに固める
大方針b)落ちるものと仮定して、一部マシンが落ちても大丈夫な構成でシステムを組む
が、まず大きな分かれ目になりそうですね。
# 個人的にはb)乗りです。
それじゃ、これまでわかったことを下敷きに、グランドデザインを考える必要がありそうだ。
大方針a)落ちないように、専用の機器等を使ってガチガチに固める
大方針b)落ちるものと仮定して、一部マシンが落ちても大丈夫な構成でシステムを組む
が、まず大きな分かれ目になりそうですね。
# 個人的にはb)乗りです。
860root ★
04/08/12 14:35ID:??? で、「見切り」をどこに作るかが次のステップか。
例: フロントエンドとバックエンドを接続しているネットワークはこわれないとみなし、二重化しない、等
例: フロントエンドとバックエンドを接続しているネットワークはこわれないとみなし、二重化しない、等
861こうすけ ★
04/08/12 14:35ID:??? b)でしょうね。
a)は金がかかりすぎると思う。
a)は金がかかりすぎると思う。
862FOX ★
04/08/12 14:42ID:??? 勝手にいろいろい仮定して一つの案を出してみると、
仕組み的にはこれまでやってきた方法の延長線上でok
(新しい仕組みを作るにはさらに数ヶ月かかりそうだから)
で、知恵も絞りつくしてあとは若干の性能向上が見込めるだけ、
ということは、物量作戦なのかな?
BlackGoat 二台増設
au banana 四台増設
docomo cobra 四台増設
others banana 二台増設
c.2ch.net banana 一台で独立
これだけあれば九月を乗り切れる
とか、
仕組み的にはこれまでやってきた方法の延長線上でok
(新しい仕組みを作るにはさらに数ヶ月かかりそうだから)
で、知恵も絞りつくしてあとは若干の性能向上が見込めるだけ、
ということは、物量作戦なのかな?
BlackGoat 二台増設
au banana 四台増設
docomo cobra 四台増設
others banana 二台増設
c.2ch.net banana 一台で独立
これだけあれば九月を乗り切れる
とか、
863root ★
04/08/12 14:51ID:??? ちと、今日はしばらく忙しいので手短に。
>>862
つまり横並び作戦(当初路線の延長線上でいく)ということですね。
どのパーツがどのくらい必要なのかは、これまでとった統計情報から見積もってみるかんじで。
あと試してみたいソフトウェア的な知恵としては、
フロントエンドにsquidを入れて、httpdが満員にならないようにするぐらいですかね。
>>862
つまり横並び作戦(当初路線の延長線上でいく)ということですね。
どのパーツがどのくらい必要なのかは、これまでとった統計情報から見積もってみるかんじで。
あと試してみたいソフトウェア的な知恵としては、
フロントエンドにsquidを入れて、httpdが満員にならないようにするぐらいですかね。
864こうすけ ★
04/08/12 14:52ID:??? それか、キャリア毎に分けるのをやめてしまうとか。。。
BlackGoat banana 二台 (取り込む鯖で分ける)
c-x cobra 四台 (同じスペックの方がいいんだよね)
c.2ch.net banana 一台 (ロードバランサ)
BlackGoat banana 二台 (取り込む鯖で分ける)
c-x cobra 四台 (同じスペックの方がいいんだよね)
c.2ch.net banana 一台 (ロードバランサ)
865不動楽 ★
04/08/12 23:00ID:??? BlackGoatの増設だけで結構いけるんじゃないかと思ったりするんですが。
04/08/12 23:16ID:ucl7kYqS
今のところ、au、docomo、otherに分けている目的って分析だけ?
04/08/12 23:57ID:yr0Ymcf7
キャリア別フロントエンドは既定事項
理由・目的は誰かさんの深謀遠慮
理由・目的は誰かさんの深謀遠慮
868こうすけ ★
04/08/13 00:22ID:??? アクセス数が横ばいなら、BlackGoat増強だけで解決しそうですね。
869こうすけ ★
04/08/13 00:34ID:??? いまのところ、bbspinkは2chのほぼ1/10程度ですね。
浸透していない、かつ、r.i/p.iが生きているのでこれくらいなのかもしれませんが、、、
浸透していない、かつ、r.i/p.iが生きているのでこれくらいなのかもしれませんが、、、
04/08/13 00:55ID:fGmLeItu
キャリアごとに分けるの止めると、フロントの数減らせそうだけどな。
あと、一台が落ちても他のに分散して耐えしのげそうなんですけど。
どうなんだろ?
あと、一台が落ちても他のに分散して耐えしのげそうなんですけど。
どうなんだろ?
04/08/13 01:12ID:JJOjhSpM
キャリア別って速度で分けるためじゃないの?
873こうすけ ★
04/08/13 05:33ID:???874FOX ★
04/08/13 05:41ID:??? つまりこうかな?
フロント(受付嬢)
c.2ch.net (banana405)
|- c-au1 (banana403) -|
|- c-au2 (banana404) -- 二台でロードバランス
|
|- c-docomo2 (peko247) -|
|- c-docomo3 (peko246) -- 二台でロードバランス
|
|- c-others (banana405) - c と共用
バック(黒山羊さん)
BlackGoat #1 (banana406) - 休止中
BlackGoat #2 (cobra2244) - 稼動中
フロント(受付嬢)
c.2ch.net (banana405)
|- c-au1 (banana403) -|
|- c-au2 (banana404) -- 二台でロードバランス
|
|- c-docomo2 (peko247) -|
|- c-docomo3 (peko246) -- 二台でロードバランス
|
|- c-others (banana405) - c と共用
バック(黒山羊さん)
BlackGoat #1 (banana406) - 休止中
BlackGoat #2 (cobra2244) - 稼動中
875FOX ★
04/08/13 05:44ID:??? >アクセスピーク時(22:00頃〜2:00頃)におけるキャッシュヒット率の急激な低下
>つまり、トラフィックの漏れ出しが発生していました。
>そこで、ためしにcobra2244を使ってそのあたりが改善するかを調査中です。
この部分なんですが、背景等を解説していただけるとありがたいです
1) キャッシュヒット率の低下がなぜ起るのか?
2) なぜcobra2244 (pekoサーバ) を使うと解決すると予想したのか?
等々
>つまり、トラフィックの漏れ出しが発生していました。
>そこで、ためしにcobra2244を使ってそのあたりが改善するかを調査中です。
この部分なんですが、背景等を解説していただけるとありがたいです
1) キャッシュヒット率の低下がなぜ起るのか?
2) なぜcobra2244 (pekoサーバ) を使うと解決すると予想したのか?
等々
876こうすけ ★
04/08/13 06:13ID:???877こうすけ ★
04/08/13 06:49ID:??? 現在のシステムでは、bananaなBlackGoatでは処理能力不足
そこで、
(1)BlackGoatへのリクエストの量を減らす → 簡易版メニューでの実験
結果、多少改善されたが、負荷ピーク時はBlackGoatに繋がらない状態が頻発
(2)BlackGoatの処理能力を上げる → Cobraで実験
負荷ピーク時でも、BlackGoatに繋がらない状態は起こっていない
次は、じゃあBlackGoatに必要な処理能力はbanana何台分?
になるのではないかと思います。
そこで、
(1)BlackGoatへのリクエストの量を減らす → 簡易版メニューでの実験
結果、多少改善されたが、負荷ピーク時はBlackGoatに繋がらない状態が頻発
(2)BlackGoatの処理能力を上げる → Cobraで実験
負荷ピーク時でも、BlackGoatに繋がらない状態は起こっていない
次は、じゃあBlackGoatに必要な処理能力はbanana何台分?
になるのではないかと思います。
878▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/08/13 11:26ID:Q1CkO4vg bananaに搭載されているPen4コアって北森ですか?ぷれすこですか?
用途を考えるとL2の容量差もヒット率の違いに絡んでいそう。
仮にそうでなかった場合は
・peko/Cobraもう一台をblackgoatとして投入
・各フロントエンドサーバと各blackgoatの間は
すべてGbE化して間にロードバランサを挟む
ぐらいのことをかんがえないといけなくなるかも・・・。
用途を考えるとL2の容量差もヒット率の違いに絡んでいそう。
仮にそうでなかった場合は
・peko/Cobraもう一台をblackgoatとして投入
・各フロントエンドサーバと各blackgoatの間は
すべてGbE化して間にロードバランサを挟む
ぐらいのことをかんがえないといけなくなるかも・・・。
879FOX ★
04/08/13 14:28ID:??? >現在のシステムでは、bananaなBlackGoatでは処理能力不足
この処理能力が何を指しているかを顕在化させたいんですよね、
そして「結果的にCobraでよかった」じゃなくて、何がどうなったから
Cobraでよかったと言いたいんですよね、そうしなきゃ無駄な投資を
してしまうですー
この処理能力が何を指しているかを顕在化させたいんですよね、
そして「結果的にCobraでよかった」じゃなくて、何がどうなったから
Cobraでよかったと言いたいんですよね、そうしなきゃ無駄な投資を
してしまうですー
04/08/13 14:31ID:99eoO+1F
データベースが同じならCPUの違いで
キャッシュヒット率が変わるのかなあと呟いてみるテスト
キャッシュヒット率が変わるのかなあと呟いてみるテスト
881root ★
04/08/13 14:31ID:??? いろいろ書きたい事/レスすべきことがありますが、ちょっとあとで。
14:00過ぎたので、c系から大人の時間を削除してくださいー。>両氏
14:00過ぎたので、c系から大人の時間を削除してくださいー。>両氏
882不動楽 ★
04/08/13 15:29ID:??? あれ?大人の時間、なんで復活しているんでしょう・・・?
取り合えず、作業はいります。
取り合えず、作業はいります。
885root ★
04/08/13 15:41ID:??? 本業ばたばたですんませんが、とりあえずざっくりと観察結果を。
2ch : bbspink = 1 : 1/10〜1/12
bbspink系は、
20:00から上昇カーブに入り、2:00あたりまで上昇曲線。
概ねPCの転送量と傾向は同じだが、
PCよりも1〜2時間ぐらい、ピークがうしろにある。
2ch : bbspink = 1 : 1/10〜1/12
bbspink系は、
20:00から上昇カーブに入り、2:00あたりまで上昇曲線。
概ねPCの転送量と傾向は同じだが、
PCよりも1〜2時間ぐらい、ピークがうしろにある。
04/08/14 06:14ID:fvRHjddQ
blockgoatがdat取得するの2分ごとに一括更新の同期式?〉転送量の上下が激しい
それともdatごとに更新の非同期式?〉転送量はなだらかに
それともdatごとに更新の非同期式?〉転送量はなだらかに
887FOX ★
04/08/15 00:48ID:??? 2ちゃんねるLANにつながっていて
未投入なのは投入しちゃった方がいいような、
未投入なのは投入しちゃった方がいいような、
888root ★
04/08/15 17:34ID:??? GA-7A8DW(未開封新品)が9800円で売ってたので、衝動買いしてしまった。
石二つ探してこないと。。。。。
http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_ServerBoard_GA-7A8DW.htm
石二つ探してこないと。。。。。
http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_ServerBoard_GA-7A8DW.htm
890root ★
04/08/17 15:06ID:??? >>875 にようやくレス。
Cobraを使うと解決すると予想したのは、I/Oの速度の向上への期待です。
旧blackgoatでは、ロードアベレージの上昇はそれほどでもないのに、
アクセス集中時にログインすると、対話的パフォーマンスの低下が起きていました。
(コマンドを入れると詰まる感じ)
systat -v/iostat等で、ad0/ad1がめいっぱい使い切られていると思われる
兆候が見えていました。
(ディスクは、ccdを使って2本のディスクをストライピングで使用)
squidのログを確認すると、かなりの割合でキャッシュからデータが獲得できなかった旨の
エラーが出力されていました。
ネットワークの統計からは、この時点ではまだ帯域は使い切っておらず、またパケットの
取りこぼしや再送も、発生していないように見えました。
squidは400Mぐらいメモリを使っていましたが、メモリが不足している兆候は
まだ見えていませんでした。
このような状況から、
・CPU usageはまだめいっぱいではない
・ネットワークもまだ破綻していなかった
・ディスクI/Oが目いっぱいまで使い切られていた
=>squidのソースを読みきれていないが、ディスクI/Oが目いっぱいの状況の時に、
キャッシュヒット率が悪くなっていることから、ディスクI/Oの速度を上げれば、
キャッシュヒット率が向上し、系全体のパフォーマンスも向上するかもしれない
と、判断しました。
Cobraを使うと解決すると予想したのは、I/Oの速度の向上への期待です。
旧blackgoatでは、ロードアベレージの上昇はそれほどでもないのに、
アクセス集中時にログインすると、対話的パフォーマンスの低下が起きていました。
(コマンドを入れると詰まる感じ)
systat -v/iostat等で、ad0/ad1がめいっぱい使い切られていると思われる
兆候が見えていました。
(ディスクは、ccdを使って2本のディスクをストライピングで使用)
squidのログを確認すると、かなりの割合でキャッシュからデータが獲得できなかった旨の
エラーが出力されていました。
ネットワークの統計からは、この時点ではまだ帯域は使い切っておらず、またパケットの
取りこぼしや再送も、発生していないように見えました。
squidは400Mぐらいメモリを使っていましたが、メモリが不足している兆候は
まだ見えていませんでした。
このような状況から、
・CPU usageはまだめいっぱいではない
・ネットワークもまだ破綻していなかった
・ディスクI/Oが目いっぱいまで使い切られていた
=>squidのソースを読みきれていないが、ディスクI/Oが目いっぱいの状況の時に、
キャッシュヒット率が悪くなっていることから、ディスクI/Oの速度を上げれば、
キャッシュヒット率が向上し、系全体のパフォーマンスも向上するかもしれない
と、判断しました。
891root ★
04/08/17 15:11ID:??? >>879
ということで、
> 何がどうなったからCobraでよかった
ですが、私の判断ではディスクI/Oパフォーマンスの向上が
最も大きいと考えています。
ディスク構成:
blackgoat1号機:
・同一バス上に接続された80G UltraATA100 IDE 7200rpmディスク2台
・IDEはオンボード、32bit
・FreeBSDでストライピングを設定
blackgoat2号機:
・別々のバス上に接続された36G Ultra320 SCSI 15000rpmディスク2台
・SCSI cardは64bit PCIで接続、64bit OS
・FreeBSDでストライピングを設定
ということで、
> 何がどうなったからCobraでよかった
ですが、私の判断ではディスクI/Oパフォーマンスの向上が
最も大きいと考えています。
ディスク構成:
blackgoat1号機:
・同一バス上に接続された80G UltraATA100 IDE 7200rpmディスク2台
・IDEはオンボード、32bit
・FreeBSDでストライピングを設定
blackgoat2号機:
・別々のバス上に接続された36G Ultra320 SCSI 15000rpmディスク2台
・SCSI cardは64bit PCIで接続、64bit OS
・FreeBSDでストライピングを設定
892FOX ★
04/08/17 15:13ID:??? どもです どもです
http://server.maido3.com/pie/graph/oyster244.gif
さらに質問ですが
このグラフを見る限り、深夜ピーク時キャッシュヒット率が以前よりは
向上していると見られるのですが、あってますか?
さらにヒット率をあげることは可能なのでしょうか?
また 現 BlackGoat#2(peko244) の使用率はどれくらいと推測しますか?
つまりまだまだキャパシティがあるのかどうか・・・
http://server.maido3.com/pie/graph/oyster244.gif
さらに質問ですが
このグラフを見る限り、深夜ピーク時キャッシュヒット率が以前よりは
向上していると見られるのですが、あってますか?
さらにヒット率をあげることは可能なのでしょうか?
また 現 BlackGoat#2(peko244) の使用率はどれくらいと推測しますか?
つまりまだまだキャパシティがあるのかどうか・・・
893root ★
04/08/17 15:17ID:??? で、>>887-888
banana402: 純粋banana+Intel Ethernet card
memory512M, 10M帯域制限
banana406: 強化banana+Intel Ethernet card (2 I/Fs)
memory1G
投入するとしたら、banana402がcの二重化(現在はcが落ちると全部(りゃ)、
負荷上昇が目立つc-au系の3号機あたりか。
他に何か案は↓
banana402: 純粋banana+Intel Ethernet card
memory512M, 10M帯域制限
banana406: 強化banana+Intel Ethernet card (2 I/Fs)
memory1G
投入するとしたら、banana402がcの二重化(現在はcが落ちると全部(りゃ)、
負荷上昇が目立つc-au系の3号機あたりか。
他に何か案は↓
894FOX ★
04/08/17 15:20ID:??? つまり管理人から御代として出されているディレイ60sec実験なんですが、
受付嬢は直接的には何ら変化が無いと予想できるのですが、
(めぐりめぐっての変化はあるかも)
BlackGoatは単純に出口というか入り口というか
2ちゃんねるの各サーバにつながっている方は二倍の量になり
キャッシュしている dat の書き換えも二倍になると予想されるから、
という話しなんですが、
受付嬢は直接的には何ら変化が無いと予想できるのですが、
(めぐりめぐっての変化はあるかも)
BlackGoatは単純に出口というか入り口というか
2ちゃんねるの各サーバにつながっている方は二倍の量になり
キャッシュしている dat の書き換えも二倍になると予想されるから、
という話しなんですが、
895root ★
04/08/17 15:22ID:??? >>892
あってますね。明らかにヒット率は向上しています。
使用率は、きちんと計測しないといけないところですが、
ディスクI/Oはまだなんとかなるかなと。
ただ、2ちゃんねる用ネットワークのほうが、100Mbps接続でもうかなりめいっぱいに近いですね。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/blackgoat2-privatetraf.html
あってますね。明らかにヒット率は向上しています。
使用率は、きちんと計測しないといけないところですが、
ディスクI/Oはまだなんとかなるかなと。
ただ、2ちゃんねる用ネットワークのほうが、100Mbps接続でもうかなりめいっぱいに近いですね。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/blackgoat2-privatetraf.html
896FOX ★
04/08/17 15:24ID:???897root ★
04/08/17 15:25ID:???898root ★
04/08/17 15:28ID:??? >>896
banana403, 404, 405, 406は全く同じH/Wですね。
bananaベース、メモリ1G、Intel Ethernet I/F x 2
banana402は他のbananaサーバと同じ(メモリ512M)に、
Intel Ethernet I/F x 1を追加したものにみえます。
banana403, 404, 405, 406は全く同じH/Wですね。
bananaベース、メモリ1G、Intel Ethernet I/F x 2
banana402は他のbananaサーバと同じ(メモリ512M)に、
Intel Ethernet I/F x 1を追加したものにみえます。
899FOX ★
04/08/17 15:28ID:??? レスが入り乱れますが、
>>895
2ちゃんねる各サーバ ━む→ BlackGoat ━ら→ 受付嬢 ━さ→ 端末
とした場合の 「む」の部分が 100M 目いっぱいになっているってことですか?
解決策はあるんだろうか・・・
というか その部分の容量 GigaBit じゃ無いんですか?
>>895
2ちゃんねる各サーバ ━む→ BlackGoat ━ら→ 受付嬢 ━さ→ 端末
とした場合の 「む」の部分が 100M 目いっぱいになっているってことですか?
解決策はあるんだろうか・・・
というか その部分の容量 GigaBit じゃ無いんですか?
900FOX ★
04/08/17 15:31ID:??? >>898
ということは
banana406 = c-au3
banana402 = c の独立 or/and 多重化
に一票。
c-docomo はどこから捻出してくるか。。。
Tiger511,512 を BlackGoat に入れて
Peko機はdocomo用受付に転出か・・・
ということは
banana406 = c-au3
banana402 = c の独立 or/and 多重化
に一票。
c-docomo はどこから捻出してくるか。。。
Tiger511,512 を BlackGoat に入れて
Peko機はdocomo用受付に転出か・・・
901FOX ★
04/08/17 15:32ID:???902root ★
04/08/17 15:35ID:??? >>899
「ら」の部分ですね。
「む」はまだ平気かと。
そこの部分は自動判別で接続してますが、100Mbps full-duplexであると認識されています。
ここは内部ネットで他の部分に影響ないので、スイッチの設定変更でいけるのかな?
「ら」の部分ですね。
「む」はまだ平気かと。
そこの部分は自動判別で接続してますが、100Mbps full-duplexであると認識されています。
ここは内部ネットで他の部分に影響ないので、スイッチの設定変更でいけるのかな?
903root ★
04/08/17 15:36ID:???904▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/08/17 15:38ID:HzgLTySP905FOX ★
04/08/17 15:40ID:???906FOX ★
04/08/17 15:40ID:??? >>904
この実験では 「ら」の部分には影響を与えないのでは?
この実験では 「ら」の部分には影響を与えないのでは?
909▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/08/17 15:44ID:HzgLTySP910FOX ★
04/08/17 15:45ID:???911root ★
04/08/17 15:48ID:??? blackgoat2のsquidを再起動した。
912root ★
04/08/17 15:50ID:??? 前の設定:
refresh_pattern . 2 0% 2 override-lastmod reload-into-ims
今の設定:
refresh_pattern . 1 0% 1 override-lastmod reload-into-ims
refresh_pattern . 2 0% 2 override-lastmod reload-into-ims
今の設定:
refresh_pattern . 1 0% 1 override-lastmod reload-into-ims
913こうすけ ★
04/08/17 16:00ID:??? わくわく
914FOX ★
04/08/17 18:19ID:??? BlackGoat を任務とすると
Peko , Tiger の能力はほぼ等価と考えていいのかな?
Peko , Tiger の能力はほぼ等価と考えていいのかな?
915root ★
04/08/17 18:23ID:??? >>914
たぶん。
・64bit OS(Cobra) vs 32bit OS(Tiger)
・LSI Logic(Cobra) vs Adaptec(Tiger)
あたりが微妙ですが、力が半分になってしまうことは、ないと思います。
たぶん。
・64bit OS(Cobra) vs 32bit OS(Tiger)
・LSI Logic(Cobra) vs Adaptec(Tiger)
あたりが微妙ですが、力が半分になってしまうことは、ないと思います。
916こうすけ ★
04/08/17 18:47ID:??? BlackGoatはBanana2台体制で充分じゃないかな?
Cobra、Tigerはフロント側に使う方がよくないかな?
Cobra、Tigerはフロント側に使う方がよくないかな?
917root ★
04/08/17 18:55ID:???918ひろゆき@どうやら管理人 ★
04/08/17 19:13ID:??? お?お?
04/08/17 19:14ID:7f4cuIco
>>918
好きな芸能人は?
好きな芸能人は?
921▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/08/17 19:25ID:HzgLTySP SCSIがっていうよりはRPMとバスの帯域の問題。
結果は日付がかわってからになるでしょうか。
結果は日付がかわってからになるでしょうか。
922FOX ★
04/08/18 16:31ID:??? 機能は docomo3 が落ちちゃったので、
観察の本番は今日と言うことかな?
観察の本番は今日と言うことかな?
923root ★
04/08/18 16:37ID:???924▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/08/18 18:01ID:JOngQnZV 今夜は
・北島@競泳の決勝その2:翌0130過ぎ
・中西@競泳の決勝:翌0210分過ぎ
・泉&上野@柔道が勝ち上がった場合の各試合:2230以降、決勝は2330ごろから
とくに危険なのは北島か。
・北島@競泳の決勝その2:翌0130過ぎ
・中西@競泳の決勝:翌0210分過ぎ
・泉&上野@柔道が勝ち上がった場合の各試合:2230以降、決勝は2330ごろから
とくに危険なのは北島か。
925FOX ★
04/08/18 18:36ID:??? Tiger511,512 は、LoveAffaurで使っちゃう?
926FOX ★
04/08/18 18:36ID:??? Affaur -> Affair
927root ★
04/08/18 18:53ID:??? >>925
入れるとするとどこですかね。
ぱっと思いつくことを書いておこう。上のほうほど、脳内優先度高め。
blackgoatを2台体制に
全代表のcを二重化
このところややトラぶり気味のc-docomoのフロントエンドをスワップor増設
c-auが恒常的に目いっぱいなので強化
c-othersも2台体制がいいのかも
入れるとするとどこですかね。
ぱっと思いつくことを書いておこう。上のほうほど、脳内優先度高め。
blackgoatを2台体制に
全代表のcを二重化
このところややトラぶり気味のc-docomoのフロントエンドをスワップor増設
c-auが恒常的に目いっぱいなので強化
c-othersも2台体制がいいのかも
928root ★
04/08/18 18:55ID:??? で、できれば今のクラシックメニューの機能を削減することなく、
維持できるぐらいのゆとりは、作っておきたいかなと。
というかそのぐらいゆとりがないと、すぐにパンクしそうな予感も。
Vodafoneや某孫氏あたりが本気になると、さらなる価格とかサービス競争が起こるだろうし。
維持できるぐらいのゆとりは、作っておきたいかなと。
というかそのぐらいゆとりがないと、すぐにパンクしそうな予感も。
Vodafoneや某孫氏あたりが本気になると、さらなる価格とかサービス競争が起こるだろうし。
929FOX ★
04/08/18 18:58ID:??? 「ピーク時でも楽々おさばき」にするという作戦で、
二重化等はその後かと、(何台必要になるのか見当も付かないのですが、、、)
BlackGoat を2(複数)台体制にする場合は、
ちと考えてからの方がいいかな、
出来れば 「む」のトラフィックは増えないほうがいい!
二重化等はその後かと、(何台必要になるのか見当も付かないのですが、、、)
BlackGoat を2(複数)台体制にする場合は、
ちと考えてからの方がいいかな、
出来れば 「む」のトラフィックは増えないほうがいい!
930root ★
04/08/18 19:00ID:???931root ★
04/08/18 19:06ID:??? で、私は深夜までしばらくおいそがしなので、
その間にパズルしていただけるとうれしいかなと。
blackgoat役はcobra2244(今のもの: メモリ3G = いちばん多い)で確定として、
他の使えるタマの一覧:
標準banana1台 banana402: Pem4 2.8G 512Mmem IDE
強化banana4台 banana403〜406: Pen4 2.8G 512Mmem IDE
cobra2台 cobra2246〜cobra2247: Opteron 244 dual 2Gmem SCSI
tiger2台 tiger511〜tiger512: Xeon 2.8G dual 2Gmem SCSI
さて、どう組み合わせるか↓
その間にパズルしていただけるとうれしいかなと。
blackgoat役はcobra2244(今のもの: メモリ3G = いちばん多い)で確定として、
他の使えるタマの一覧:
標準banana1台 banana402: Pem4 2.8G 512Mmem IDE
強化banana4台 banana403〜406: Pen4 2.8G 512Mmem IDE
cobra2台 cobra2246〜cobra2247: Opteron 244 dual 2Gmem SCSI
tiger2台 tiger511〜tiger512: Xeon 2.8G dual 2Gmem SCSI
さて、どう組み合わせるか↓
932こうすけ ★
04/08/18 22:24ID:??? tigerって、フロントに入れるとどのくらいの能力あるのかな?
cobra : tiger : banana = 3 : 2 : 1 くらい?
cobra : tiger : banana = 3 : 2 : 1 くらい?
04/08/18 23:12ID:nNoGn/yt
934こうすけ ★
04/08/19 01:05ID:??? Cobra2244なBlackGoatの落ち込みは
負荷?
ex7鯖落ちのせい?
負荷?
ex7鯖落ちのせい?
935未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/08/19 02:55ID:0XH+5NhZ Date: Thu Aug 19 02:46:03 2004 JST-9 (Wed Aug 18 10:46:03 2004 PST+8PDT)
Target: cobra2247.maido3.com[c-docomo2.2ch.net] 206.223.151.215
httpd だけが反応無いようですが作業中でしょうか?
Target: cobra2247.maido3.com[c-docomo2.2ch.net] 206.223.151.215
httpd だけが反応無いようですが作業中でしょうか?
937未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/08/19 03:03ID:0XH+5NhZ リブート要請出しておきますー
938FOX ★
04/08/20 03:23ID:???940こうすけ ★
04/08/20 03:34ID:??? >>938 FOXさん
Love Affair 欄を作ってくれたのですね。
ありがとうございます。
>>939 rootさん
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/loveaffair/blackgoat2-hits.html
0時付近の挙動は何なんですかね?
フロント側の問題なのか、BlackGoatのチューニング不足によるものなのかな?
rootさんに、調べてもらいましょう。
Love Affair 欄を作ってくれたのですね。
ありがとうございます。
>>939 rootさん
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/loveaffair/blackgoat2-hits.html
0時付近の挙動は何なんですかね?
フロント側の問題なのか、BlackGoatのチューニング不足によるものなのかな?
rootさんに、調べてもらいましょう。
941root ★
04/08/20 03:41ID:??? >>940
うーん、ピーク時にsquidがcore dumpを繰り返してる。
Aug 19 09:48:22 <0.6> oyster244 kernel: pid 82560 (squid), uid 400: exited on signal 6 (core dumped)
Aug 19 09:48:24 <0.2> oyster244 kernel: Limiting closed port RST response from 257 to 200 packets/sec
Aug 19 09:48:22 <20.5> oyster244 squid[62646]: Squid Parent: child process 82560 exited due to signal 6
Aug 19 09:48:25 <20.5> oyster244 squid[62646]: Squid Parent: child process 82590 started
旧blackgoatでdiskdの時にやはりcore dumpしたので、
diskdをやめて、aufsにしてみるか。
うーん、ピーク時にsquidがcore dumpを繰り返してる。
Aug 19 09:48:22 <0.6> oyster244 kernel: pid 82560 (squid), uid 400: exited on signal 6 (core dumped)
Aug 19 09:48:24 <0.2> oyster244 kernel: Limiting closed port RST response from 257 to 200 packets/sec
Aug 19 09:48:22 <20.5> oyster244 squid[62646]: Squid Parent: child process 82560 exited due to signal 6
Aug 19 09:48:25 <20.5> oyster244 squid[62646]: Squid Parent: child process 82590 started
旧blackgoatでdiskdの時にやはりcore dumpしたので、
diskdをやめて、aufsにしてみるか。
942root ★
04/08/20 03:45ID:??? aufsにしてみた。
(さっきまで)
cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 40000 16 256
(現在)
cache_dir aufs /usr/local/squid/cache 40000 16 256
(さっきまで)
cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 40000 16 256
(現在)
cache_dir aufs /usr/local/squid/cache 40000 16 256
943FOX ★
04/08/20 03:46ID:??? 何を何に使うとか、いろいろ考えつつ並べ替えたのですが、、、
ちなみに次スレpart3は「シーガーディアン」です。
テンプレ
----------------------------------------------
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part3
----------------------------------------------
日増しに増加する携帯からのアクセス。
かつて、羨ブラが生まれたように何かが生まれないと
ならない気がする。
たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと、
Love Affair 作戦。
Part3 シーガーディアン
前スレ
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1075887465/
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088657713/
ちなみに次スレpart3は「シーガーディアン」です。
テンプレ
----------------------------------------------
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part3
----------------------------------------------
日増しに増加する携帯からのアクセス。
かつて、羨ブラが生まれたように何かが生まれないと
ならない気がする。
たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと、
Love Affair 作戦。
Part3 シーガーディアン
前スレ
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1075887465/
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088657713/
944root ★
04/08/20 03:49ID:??? Sea Guardian ですか、、、。
で、久しぶりにroot権限ありサーバに戻って来たnewsplusの統計情報見て思ったこと。
「携帯(=r.i)の分が減ったのは、すごくおおきい」
# もう今日は限界っす。おやすみなさい。
で、久しぶりにroot権限ありサーバに戻って来たnewsplusの統計情報見て思ったこと。
「携帯(=r.i)の分が減ったのは、すごくおおきい」
# もう今日は限界っす。おやすみなさい。
945FOX ★
04/08/20 04:02ID:??? banana402 -> c-au3
banana406 -> c-au4
遊ばせておいてももったいないから投入しちゃって
tiger511 , tiger512 が来たらこの二台を BlackGoat (一台はc.2ch.net独立でもいい)
あいた peko244 を c-docomo4 にする。
とか、
banana406 -> c-au4
遊ばせておいてももったいないから投入しちゃって
tiger511 , tiger512 が来たらこの二台を BlackGoat (一台はc.2ch.net独立でもいい)
あいた peko244 を c-docomo4 にする。
とか、
946こうすけ ★
04/08/20 04:04ID:??? >>943 FOXさん、
そろそろ次スレの時期ですね。
c-auは、強化banana4台
c-docomoは、cobra2台+tiger1台
c-othersは、tiger1台
c.2ch独立で、標準banana
あたりじゃないかと思っているのですが、、、
BlackGoatがcobraで不足の場合は、tiger2台体制
c-docomoは、cobra2台+強化banana1台
c-auは、cobra1台+強化banana2台
c-othersは、強化banana1台
c.2ch独立で、標準banana
(ロードバランスが違う性能の鯖でもOKならばですが。。。)
>>944 rootさん、
お疲れ様でした。
そろそろ次スレの時期ですね。
c-auは、強化banana4台
c-docomoは、cobra2台+tiger1台
c-othersは、tiger1台
c.2ch独立で、標準banana
あたりじゃないかと思っているのですが、、、
BlackGoatがcobraで不足の場合は、tiger2台体制
c-docomoは、cobra2台+強化banana1台
c-auは、cobra1台+強化banana2台
c-othersは、強化banana1台
c.2ch独立で、標準banana
(ロードバランスが違う性能の鯖でもOKならばですが。。。)
>>944 rootさん、
お疲れ様でした。
948動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/08/20 13:34ID:SHKPDpem 金曜会
三菱自の再生見直し及び追加支援
三菱自の再生見直し及び追加支援
949未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/08/21 23:39ID:aQbazH06 c-docomo3が不通のようですが、作業されているのでしょうか?
(uptime記録には1userとの表記があります。> http://sv2ch.baila6.jp/loadlog/c-docomo3.2ch.net.txt )
もしリブートが必要でしたら、このスレッドか、
【 MACKEREL HAS BEEN DOWN 】リブート部隊連絡所 -- Count 01
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1089118995/l50
上記のスレッドにてリブート要請の要請?を宣言していただければ対処いたしますので。
c-docomo3が止まっていますのでc-docomo2に負担が掛かってもいます。
って事でひとまずリブート要請出しておきますm(_ _)m
(uptime記録には1userとの表記があります。> http://sv2ch.baila6.jp/loadlog/c-docomo3.2ch.net.txt )
もしリブートが必要でしたら、このスレッドか、
【 MACKEREL HAS BEEN DOWN 】リブート部隊連絡所 -- Count 01
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1089118995/l50
上記のスレッドにてリブート要請の要請?を宣言していただければ対処いたしますので。
c-docomo3が止まっていますのでc-docomo2に負担が掛かってもいます。
って事でひとまずリブート要請出しておきますm(_ _)m
951FOX ★
04/08/22 03:24ID:??? 黒山羊さんの転送量がぐ〜んと減ったのはどして?
http://server.maido3.com/pie/graph/oyster244.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/oyster244.gif
04/08/22 03:39ID:g97Gr/y4
>>951
読まずに食べたから
読まずに食べたから
954FOX ★
04/08/22 04:37ID:??? >>953
昨日からずっと?
昨日からずっと?
955こうすけ ★
04/08/22 05:13ID:???956FOX ★
04/08/22 05:18ID:??? というか
おとといからずっと? と聞くべきか、
おとといからずっと? と聞くべきか、
957こうすけ ★
04/08/22 05:23ID:??? 一昨日と言えば、
942 名前:root ★ 投稿日:04/08/20 03:45 ID:???
aufsにしてみた。
(さっきまで)
cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 40000 16 256
(現在)
cache_dir aufs /usr/local/squid/cache 40000 16 256
これかな?
942 名前:root ★ 投稿日:04/08/20 03:45 ID:???
aufsにしてみた。
(さっきまで)
cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 40000 16 256
(現在)
cache_dir aufs /usr/local/squid/cache 40000 16 256
これかな?
958FOX ★
04/08/22 05:24ID:??? おおっ
1/10 近くななった予感、
1/10 近くななった予感、
959こうすけ ★
04/08/22 05:28ID:??? 1/10ですか、激減ですね。
という事は、当分はcobra1台でまかなえそうですね。
という事は、当分はcobra1台でまかなえそうですね。
960動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/08/22 06:53ID:IlmPli6f >>11
俺は泣き脅しがでゑ嫌いだ!
俺は泣き脅しがでゑ嫌いだ!
961root ★
04/08/22 15:25ID:??? リブート後、c-docomo3のhttpdが上がっていなかった模様。
今立ち上げなおした。
今立ち上げなおした。
962root ★
04/08/22 15:32ID:??? で、aufsの方がdiskdよりも効率がいいのか、、、。
そいえば、blackgoat1号機でもそうだったかも。
やってみないとわからんもんですね。
そいえば、blackgoat1号機でもそうだったかも。
やってみないとわからんもんですね。
04/08/22 19:25ID:AMjp3ZA3
diskdが死ぬのはSYSVSHMの設定がよわよわだからだと思うのだが。
2chみたいな高負荷リバースプロクシやるのなら
SHMSEG=128
SHMMNI=192
SHMMAX=33554432
SHMALL=8194
ぐらいは増やさないと。
このあたりは他のチューニングと理屈は一緒なのでメモリ量に応じて。
チューニングができたdiskdだったらaufsなんかとは比べ物にならないぐらいリクエスト数がさばけるよ。
2chみたいな高負荷リバースプロクシやるのなら
SHMSEG=128
SHMMNI=192
SHMMAX=33554432
SHMALL=8194
ぐらいは増やさないと。
このあたりは他のチューニングと理屈は一緒なのでメモリ量に応じて。
チューニングができたdiskdだったらaufsなんかとは比べ物にならないぐらいリクエスト数がさばけるよ。
965root ★
04/08/22 19:58ID:??? >>964
うーん、そのへんは一応前にも疑っていて、今こうだったり。
%sysctl -a | grep kern.ipc.shm
kern.ipc.shmmax: 33554432
kern.ipc.shmmin: 1
kern.ipc.shmmni: 192
kern.ipc.shmseg: 128
kern.ipc.shmall: 8192
kern.ipc.shm_use_phys: 0
kern.ipc.shm_allow_removed: 0
diskdにするとき、このへんいじったです。
# for squid cache
options MSGMNB=16384 # max characters per message queue
#options MSGMNI=40 # max number of message queue identifiers
#options MSGSEG=2048 # max number of message segments in the system
options MSGSSZ=64 # size of a message segment (Must be 2^N)
options MSGTQL=1024 # max amount of messages in the system
で、こんなかんじ。
%sysctl -a | grep kern.ipc.msg
kern.ipc.msgmax: 131072
kern.ipc.msgmni: 40
kern.ipc.msgmnb: 16384
kern.ipc.msgtql: 1024
kern.ipc.msgssz: 64
kern.ipc.msgseg: 2048
うーん、そのへんは一応前にも疑っていて、今こうだったり。
%sysctl -a | grep kern.ipc.shm
kern.ipc.shmmax: 33554432
kern.ipc.shmmin: 1
kern.ipc.shmmni: 192
kern.ipc.shmseg: 128
kern.ipc.shmall: 8192
kern.ipc.shm_use_phys: 0
kern.ipc.shm_allow_removed: 0
diskdにするとき、このへんいじったです。
# for squid cache
options MSGMNB=16384 # max characters per message queue
#options MSGMNI=40 # max number of message queue identifiers
#options MSGSEG=2048 # max number of message segments in the system
options MSGSSZ=64 # size of a message segment (Must be 2^N)
options MSGTQL=1024 # max amount of messages in the system
で、こんなかんじ。
%sysctl -a | grep kern.ipc.msg
kern.ipc.msgmax: 131072
kern.ipc.msgmni: 40
kern.ipc.msgmnb: 16384
kern.ipc.msgtql: 1024
kern.ipc.msgssz: 64
kern.ipc.msgseg: 2048
966▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/09/02 13:02ID:4SB06THC967動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/09/04 21:44ID:9owZb4LU (^^ゞ
968root ★
04/09/06 22:16ID:??? bbspinkのURIが出現した時はcっぽく変換するんではなくて、
今のところはread.cgi => r.iへの変換をしてやるのがいいんではないかしら。
今のところはread.cgi => r.iへの変換をしてやるのがいいんではないかしら。
969不動楽 ★
04/09/07 18:58ID:??? >>968
なるほど、そうしましょう〜
ところで、404 Not Foundと、403 Forbiddenのリダイレクト先を、
00.hにしたいのですが、
.htaccessでやってしまって構わないですか?
httpd.confの方が良いでしょうか?
なるほど、そうしましょう〜
ところで、404 Not Foundと、403 Forbiddenのリダイレクト先を、
00.hにしたいのですが、
.htaccessでやってしまって構わないですか?
httpd.confの方が良いでしょうか?
972root ★
04/09/14 04:07:38ID:??? tiger511, tiger512, banana402 投入準備できました。
さて、どういう戦略で投入するのがいいのかしら。
ということで、今日はおやすみ。
さて、どういう戦略で投入するのがいいのかしら。
ということで、今日はおやすみ。
973こうすけ ★
04/09/14 11:03:13ID:??? banana402はau3かなぁ〜
んで、BG1をothers2に持っていき、tiger511をBGにする。
残りのtiger512はどうしましょうか?c.2ch独立かな?
んで、BG1をothers2に持っていき、tiger511をBGにする。
残りのtiger512はどうしましょうか?c.2ch独立かな?
974root ★
04/09/14 15:06:40ID:???975FOX ★
04/09/14 15:08:56ID:??? docomo は oyster244 で
peko で揃えた方が気持ちいいような
peko で揃えた方が気持ちいいような
976FOX ★
04/09/14 15:09:46ID:??? Tiger 二台を BG へ
とか、
とか、
977root ★
04/09/14 15:10:27ID:??? まとめると、
c代表 & c-others系: banana405 banana406
c-au系: banana402 banana404 banana402
c-docomo系: cobra2247 cobra2246 tiger512
blackgoat系: cobra2244 tiger511
かな。
c代表 & c-others系: banana405 banana406
c-au系: banana402 banana404 banana402
c-docomo系: cobra2247 cobra2246 tiger512
blackgoat系: cobra2244 tiger511
かな。
978root ★
04/09/14 15:12:18ID:??? >>975
メモリ容量が違ったりしますが、たしかにその方がよさげですね。
こうかな。
c代表 & c-others系: banana405 banana406
c-au系: banana402 banana404 banana402
c-docomo系: cobra2247 cobra2246 cobra2244
blackgoat系: tiger511 tiger512
BBM/m: cobra2245
メモリ容量が違ったりしますが、たしかにその方がよさげですね。
こうかな。
c代表 & c-others系: banana405 banana406
c-au系: banana402 banana404 banana402
c-docomo系: cobra2247 cobra2246 cobra2244
blackgoat系: tiger511 tiger512
BBM/m: cobra2245
979root ★
04/09/14 15:14:52ID:??? で、>>978 にするためには、まずblackgoatの変更からかな。
ではtiger511とtiger512に、blackgoat用のセットアップを実施します。
今夜あたりにはフロントエンドの変更作業できるようにします。
ではtiger511とtiger512に、blackgoat用のセットアップを実施します。
今夜あたりにはフロントエンドの変更作業できるようにします。
980FOX ★
04/09/14 15:14:53ID:??? >c-au系: banana402 banana404 banana402
402 が duplicate かな?
c-au系: banana402 banana403 banana404
が正解かしら?
402 が duplicate かな?
c-au系: banana402 banana403 banana404
が正解かしら?
982▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/09/14 16:14:19ID:jqYkx8ST 980突破したので次スレの季節かと思って立てようとしたけど無理ですた
以下1案。気に食わなければ書き換えて結構でつ
--------
日増しに増加する携帯からのアクセス。
FOX ★の提唱で始まる。
「たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと」
システムはほぼ完成、サーバの再編が現在話し合われている
Love Affair 作戦 Part3!
「化物特急 スーパー宗谷2号 札幌行」
前スレ 【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088657713/l50
Part1 http://qb5.2ch.net/operate/kako/1075/10758/1075887465.html
Wikiページ http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?Love%20Affair
以下1案。気に食わなければ書き換えて結構でつ
--------
日増しに増加する携帯からのアクセス。
FOX ★の提唱で始まる。
「たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと」
システムはほぼ完成、サーバの再編が現在話し合われている
Love Affair 作戦 Part3!
「化物特急 スーパー宗谷2号 札幌行」
前スレ 【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088657713/l50
Part1 http://qb5.2ch.net/operate/kako/1075/10758/1075887465.html
Wikiページ http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?Love%20Affair
983FOX ★
04/09/14 16:16:13ID:??? おっ 立てるべか、
行ってきます。
行ってきます。
984FOX ★
04/09/14 16:19:48ID:??? 次スレ
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1095146311/
へんな★で立ててしまっただ。
>>982
なぜに 261
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1095146311/
へんな★で立ててしまっただ。
>>982
なぜに 261
985▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/09/14 16:22:47ID:jqYkx8ST04/09/15 15:06:23ID:gdxxJDJ7
150623
04/09/16 15:17:41ID:JYoZE/IT
151741
04/09/17 12:23:34ID:b60OdMMD
122334
04/09/18 11:47:48ID:bynbPVIz
月月火水木金金
04/09/19 11:47:48ID:glLpmPxh
114748
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【企業】「ほっかほっか亭」が「ライス販売停止」エープリルフール投稿を謝罪「配慮が足りなかった」 [シャチ★]
- 橋下徹氏「なぜ上司に相談しない?」疑問に丸岡いずみが局アナの実態指摘「いす取り合戦をしている中で、敵に相談できますか?」 [muffin★]
- 【音楽】miletが活動休止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 相互関税は「大幅に下がるかもしれない」 3日に発表へ [七波羅探題★]
- 「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が販売開始。国産米が値下がりしないなら有力な選択肢に★3 [Gecko★]
- 橋下徹氏「なぜ上司に相談しない?」疑問に丸岡いずみが局アナの実態指摘「いす取り合戦をしている中で、敵に相談できますか?」★2 [muffin★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★1
- 🏡👊🏡😅🏡👊🏡
- 自民党「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」青山繁晴代表ら、夫婦別姓断固反対の提言書を法相に提出 [377482965]
- 三浦瑠麗「フジテレビは文春の罠に引っ掛かった」 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★2
- 【速報】中国シャオミEV、爆発焼死、ドア開かずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]