日増しに増加する携帯からのアクセス。
かつて、羨ブラが生まれたように何かが生まれないと
ならない気がする。
たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと、
Love Affair 作戦。
Part2 大黒埠頭
前スレ
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1075887465/
探検
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1FOX ★
04/07/01 13:55ID:???11動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/02 02:24ID:EzlyTduU 私はパソコンがないので携帯から2ちゃんを閲覧しています。
携帯から閲覧できる機能は、とてもありがたいのですが、
そのせいで2ちゃんねるに負担をかけたり、以前のような閉鎖危機に陥ったりするのは嫌です。
サーバーの負担になるのであれば、携帯からの閲覧機能は無くてもいいです。
悲しいけど、2ちゃんねるが無くなるのはもっと悲しい。
携帯から閲覧できる機能は、とてもありがたいのですが、
そのせいで2ちゃんねるに負担をかけたり、以前のような閉鎖危機に陥ったりするのは嫌です。
サーバーの負担になるのであれば、携帯からの閲覧機能は無くてもいいです。
悲しいけど、2ちゃんねるが無くなるのはもっと悲しい。
04/07/02 04:04ID:+cddejxj
>>11
俺はPCオンリーのユーザーだが君みたいな人にはなんとかしてあげたい
俺はPCオンリーのユーザーだが君みたいな人にはなんとかしてあげたい
04/07/02 05:27ID:OXrdkDqp
寄付とか受け付けてみたらどうでしょ?
04/07/02 09:31ID:Qg/MwY9a
>>10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1079334987/ 辺りを見ると、
au ¥d{14}_[a-z]{2}.ezweb.ne.jp
docomo [A-Z]{5}¥d{6} 又は ¥d{15}
のようですねー。
vodaはよく分からなかったんですが、
http://specters.net/cgipon/labo/c_env.cgi?c=j&e=HTTP_USER_AGENT とか見ると
voda {A-Z]+¥d+
でいいのかな。
auの "_" 以外は大丈夫そうですねー
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1079334987/ 辺りを見ると、
au ¥d{14}_[a-z]{2}.ezweb.ne.jp
docomo [A-Z]{5}¥d{6} 又は ¥d{15}
のようですねー。
vodaはよく分からなかったんですが、
http://specters.net/cgipon/labo/c_env.cgi?c=j&e=HTTP_USER_AGENT とか見ると
voda {A-Z]+¥d+
でいいのかな。
auの "_" 以外は大丈夫そうですねー
16root ★
04/07/02 10:33ID:??? そうだ。せっかく占有のスイッチでつながってるんだから、
datディレクトリをNFSするというのはどうだろ。
あとで、やってみよう。
datディレクトリをNFSするというのはどうだろ。
あとで、やってみよう。
17未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/02 11:01ID:yuD5OMA2 use Digest::md5;
:
:
sub Get_Mobile_ID($) {
my $Mobile_ID = Digest::md5->new;
$Mobile_ID->add(shift);
return $Mobile_ID->base64digest;
}
:
:
DispError('ERROR!', '寄生虫')
if join( '.', unpack 'C4', sprintf qq|%s.bbm.2ch.net|, Get_Mobile_ID($ENV{HTTP_USER_AGENT})) =~ /^127.0.0/ ;
UA をそのまま MD5 にして bbm(仮名) 送りはちょと強引かな?(^-^;)
:
:
sub Get_Mobile_ID($) {
my $Mobile_ID = Digest::md5->new;
$Mobile_ID->add(shift);
return $Mobile_ID->base64digest;
}
:
:
DispError('ERROR!', '寄生虫')
if join( '.', unpack 'C4', sprintf qq|%s.bbm.2ch.net|, Get_Mobile_ID($ENV{HTTP_USER_AGENT})) =~ /^127.0.0/ ;
UA をそのまま MD5 にして bbm(仮名) 送りはちょと強引かな?(^-^;)
19root ★
04/07/02 12:17ID:???21root ★
04/07/02 12:19ID:??? うーむ、NFSじゃなければいきなりmvしてもいけるみたい。
だとすると私の設定の問題か。
だとすると私の設定の問題か。
24FOX ★
04/07/02 12:31ID:???25FOX ★
04/07/02 12:49ID:??? マーリンルージュ作戦の目的をおさらいしよう。
携帯からのアクセスは速度が非常に遅い等の特徴があり
2ちゃんねるのサーバ全体のお荷物となっている。
受付嬢を置く等でそれが原因となる負荷
速度が遅いのを2ちゃんねるの各サーバへ
直接影響を及ぼさないようにダム(バッファー)になって
動作する、またディレイ値を設けることで全体の負荷もさげようです。
つまり
1) ダム(バッファー)になり通信速度の遅さを吸収し、全サーバを助ける。
2) ディレイ値を設けて、全体のアクセスを減らし、全サーバを助ける。
3) フロントのマシンは DSIK IO をしないで、通信に専念
4) BlackGoat はdatのキャッシング(遅延値=可変)に専念
5) どんなにアクセスが来ても二ヶ月はリブートなしで動くように、
大黒埠頭は
BBM等の各種一元管理+四台目以降の増設方法(テクニカル、ポリティカル、エコノミカル)です
携帯からのアクセスは速度が非常に遅い等の特徴があり
2ちゃんねるのサーバ全体のお荷物となっている。
受付嬢を置く等でそれが原因となる負荷
速度が遅いのを2ちゃんねるの各サーバへ
直接影響を及ぼさないようにダム(バッファー)になって
動作する、またディレイ値を設けることで全体の負荷もさげようです。
つまり
1) ダム(バッファー)になり通信速度の遅さを吸収し、全サーバを助ける。
2) ディレイ値を設けて、全体のアクセスを減らし、全サーバを助ける。
3) フロントのマシンは DSIK IO をしないで、通信に専念
4) BlackGoat はdatのキャッシング(遅延値=可変)に専念
5) どんなにアクセスが来ても二ヶ月はリブートなしで動くように、
大黒埠頭は
BBM等の各種一元管理+四台目以降の増設方法(テクニカル、ポリティカル、エコノミカル)です
26root ★
04/07/02 13:00ID:??? >>24
今回の目的は、前スレにもありますが、
・PHPによる各種処理
・datキャッシュへのディスクI/O
を、分割するためのものです。
今回のNFS化がうまく動けば、現在のクラシックメニューのプログラムを変更せずに、
ディスクI/Oだけをバックエンド(BlackGoat)に持っていけることになります。
BBM(仮称)はBBQ同様、banana238かoyster243かな。
管理する必要があるデータの大きさで決まると思います。
小さければbanana238、大きければoyster243。
今回の目的は、前スレにもありますが、
・PHPによる各種処理
・datキャッシュへのディスクI/O
を、分割するためのものです。
今回のNFS化がうまく動けば、現在のクラシックメニューのプログラムを変更せずに、
ディスクI/Oだけをバックエンド(BlackGoat)に持っていけることになります。
BBM(仮称)はBBQ同様、banana238かoyster243かな。
管理する必要があるデータの大きさで決まると思います。
小さければbanana238、大きければoyster243。
27root ★
04/07/02 13:05ID:??? というわけで、目的 (>>25) の 3) と 4) を実現しようというのが、
今回の眼目になりますね。
5)は「重くても重いなりに動く」という、現在の路線(LA=100でも一応動きはする)
という方向で、チューニングをすることになるかと。
今回の眼目になりますね。
5)は「重くても重いなりに動く」という、現在の路線(LA=100でも一応動きはする)
という方向で、チューニングをすることになるかと。
28FOX ★
04/07/02 13:08ID:??? 現在行っていることは、以下の事だと思っています
right ?
1) フロント三台に携帯からのアクセスを有る程度集めた
2) c-docomo 等が重い状況になっている
3) c-docomo のディスクi/oが処理に追いついていない
4) 当初の目論見どおり BlackGoat を導入して Disk i/o は分離
現在ここ
5) c-docomo の負荷が劇的にさがる ← 期待されること(達成すべきこと)
right ?
1) フロント三台に携帯からのアクセスを有る程度集めた
2) c-docomo 等が重い状況になっている
3) c-docomo のディスクi/oが処理に追いついていない
4) 当初の目論見どおり BlackGoat を導入して Disk i/o は分離
現在ここ
5) c-docomo の負荷が劇的にさがる ← 期待されること(達成すべきこと)
04/07/02 13:35ID:dzcCghrk
28-29
3.1)定期的に各鯖から差分DL
3.2)書き込み後もDL
と妄想してみたり・・・
ギコナビとかちゅ〜しゃ両方で一部スレ取得してるからどうにかしたいこの頃
*一部スレ
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1087899804/
【複数スレ】マルチポスト・コピペ報告スレッド11
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1086698500/
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド8【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1088531654/
規制人を誘導するスレ3[報告スレではありません]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1080130473/
携帯及び●による荒らし報告専用スレッド2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1079334987/
(^_^;)
3.1)定期的に各鯖から差分DL
3.2)書き込み後もDL
と妄想してみたり・・・
ギコナビとかちゅ〜しゃ両方で一部スレ取得してるからどうにかしたいこの頃
*一部スレ
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1087899804/
【複数スレ】マルチポスト・コピペ報告スレッド11
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1086698500/
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド8【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1088531654/
規制人を誘導するスレ3[報告スレではありません]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1080130473/
携帯及び●による荒らし報告専用スレッド2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1079334987/
(^_^;)
32root ★
04/07/02 13:59ID:??? 昨夜やってみたことの簡単なまとめ:
・BlackGoatでフロントエンドと同じ構成のクラシックメニューを動かした
・三人娘ではpoundというプログラムを動かし、単純にBlackGoatにリクエストを
転送するようにした
・その結果、BlackGoatにディスクI/Oを集めることが出来たが、
同時にPHPでの処理もBlackGoatに移ったため、BlackGoatが劇重になった
その結果わかったこと
・対携帯のネットワーク処理だけを別マシンに移す方式ではだめだった
・BlackGoatでフロントエンドと同じ構成のクラシックメニューを動かした
・三人娘ではpoundというプログラムを動かし、単純にBlackGoatにリクエストを
転送するようにした
・その結果、BlackGoatにディスクI/Oを集めることが出来たが、
同時にPHPでの処理もBlackGoatに移ったため、BlackGoatが劇重になった
その結果わかったこと
・対携帯のネットワーク処理だけを別マシンに移す方式ではだめだった
33 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/02 14:04ID:J4AKDA2N >>32
むむむさん、それって、失敗の巻きって事ですね。
むむむさん、それって、失敗の巻きって事ですね。
34 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/02 14:10ID:J4AKDA2N うんこ
36root ★
04/07/02 15:14ID:??? NFSでうまくいかなかったのは、statd/lockdを上げていなかったからだとわかりました。
(NFS設定するのなんて昔のSun以来だから、すっかり忘れていた)
で、正しく設定しても、どうもFreeBSDではうまく動かないみたい。
BlackGoat側のrpc.lockdがすごい勢いでCPUを食い、クライアント側(httpd)はハングアップ。
いろいろ調べてみると、どうもFreeBSDのNFS経由でのflockは、かなりいいかげんらしいと。
ということで、NFS路線はどうもやめたほうがいいみたい。
やっぱり、三人娘のクラシックをクラシック改にする必要がありそう。
(NFS設定するのなんて昔のSun以来だから、すっかり忘れていた)
で、正しく設定しても、どうもFreeBSDではうまく動かないみたい。
BlackGoat側のrpc.lockdがすごい勢いでCPUを食い、クライアント側(httpd)はハングアップ。
いろいろ調べてみると、どうもFreeBSDのNFS経由でのflockは、かなりいいかげんらしいと。
ということで、NFS路線はどうもやめたほうがいいみたい。
やっぱり、三人娘のクラシックをクラシック改にする必要がありそう。
41root ★
04/07/02 16:18ID:??? >>40
あ、時間って指定できないかも。< squid
ありものでできるか別途調べた上で、なければ何か考えないといかんかな。
あらまほしい動作は、datが更新されていた場合でも
120秒は読み込まない、ということですよね。
あ、時間って指定できないかも。< squid
ありものでできるか別途調べた上で、なければ何か考えないといかんかな。
あらまほしい動作は、datが更新されていた場合でも
120秒は読み込まない、ということですよね。
43マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 17:37ID:??? 質問です(^_^;)
1 今回の失敗の巻は
・BGにクラシックメニューを設置
・受付嬢をリバースプロキシに変更
だったのかな?
2 リバースプロキシはBGからのパケットをバッファして送出してたのかな?
つまり、BG側の送出をいかにすばやく完了させて、BGの処理を開放してあげるかが肝だと思うんだけど
そういう仕様になってたのかって話です(^_^;)
1 今回の失敗の巻は
・BGにクラシックメニューを設置
・受付嬢をリバースプロキシに変更
だったのかな?
2 リバースプロキシはBGからのパケットをバッファして送出してたのかな?
つまり、BG側の送出をいかにすばやく完了させて、BGの処理を開放してあげるかが肝だと思うんだけど
そういう仕様になってたのかって話です(^_^;)
44root ★
04/07/02 18:12ID:??? >>43
1 Yes. (私としては正直「予想通りの失敗」です)
2 なかなかBGから携帯側に送り返すべき結果が来ない状態でした。
つまり、三人娘はすかすかで、BG側が過負荷でパンク。
ということで、BG=>三人娘の送出が詰まっていたわけではなく、
BG側の処理が詰まっている状態と。
1 Yes. (私としては正直「予想通りの失敗」です)
2 なかなかBGから携帯側に送り返すべき結果が来ない状態でした。
つまり、三人娘はすかすかで、BG側が過負荷でパンク。
ということで、BG=>三人娘の送出が詰まっていたわけではなく、
BG側の処理が詰まっている状態と。
45マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:14ID:??? >44
えーっと(^_^;)どういう状態だったかってのは結果なので、それはそれでいいんですが
問題は
>BG側の送出をいかにすばやく完了させて、BGの処理を開放してあげるかが肝だと思うんだけど
>そういう仕様になってたのかって話です(^_^;)
これなんですよ。もし、そういう仕様になってなかったら、BGが重くなるのは当然だと思えるので(^_^;)
えーっと(^_^;)どういう状態だったかってのは結果なので、それはそれでいいんですが
問題は
>BG側の送出をいかにすばやく完了させて、BGの処理を開放してあげるかが肝だと思うんだけど
>そういう仕様になってたのかって話です(^_^;)
これなんですよ。もし、そういう仕様になってなかったら、BGが重くなるのは当然だと思えるので(^_^;)
46root ★
04/07/02 18:14ID:??? クラシックメニューのPHPでの処理は、それなりにコスト高いです。
これと純粋なディスクI/O処理を分離したいというのが、今模索している方向かなと。
これと純粋なディスクI/O処理を分離したいというのが、今模索している方向かなと。
48マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:20ID:??? >47
そこを検証しないと、結果だけ見て動いても問題は解決に近づかないと思われ(^_^;)
携帯側の低速なネットワークに対してバッファするのがフロントエンド
データをキャッシュすることで、フロントエンドのI/Oの負荷を下げ
かつ2ch側の負荷を携帯システムから分離するのがバックエンド
という役割分担をしたいわけなんだけど
もし、フロントエンドがパケット単位で受け取り>送出(つまりストリーミングな処理)をしていたら
今までフロントエンドが単独で処理してたより、状況が悪くなりですよ。
1 フロント、バックに分けたことによるオーバーヘッド
2 フロント3台の処理を、バック1台にまとめたことによる負荷
3 ボトルネックとなったバックエンドからの低速なアクセスによる2ch全体の負荷
そこを検証しないと、結果だけ見て動いても問題は解決に近づかないと思われ(^_^;)
携帯側の低速なネットワークに対してバッファするのがフロントエンド
データをキャッシュすることで、フロントエンドのI/Oの負荷を下げ
かつ2ch側の負荷を携帯システムから分離するのがバックエンド
という役割分担をしたいわけなんだけど
もし、フロントエンドがパケット単位で受け取り>送出(つまりストリーミングな処理)をしていたら
今までフロントエンドが単独で処理してたより、状況が悪くなりですよ。
1 フロント、バックに分けたことによるオーバーヘッド
2 フロント3台の処理を、バック1台にまとめたことによる負荷
3 ボトルネックとなったバックエンドからの低速なアクセスによる2ch全体の負荷
50マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:23ID:??? 少なくともフロントエンドは、携帯に送出する速度に関わらず
バックエンドから一気にデータを受け取ってしまわないと
携帯への送出速度に同期してバックエンドからデータを受け取ってしまうと
バックエンドが破綻するのはあたりまえといえばあたりまえの結果かと思います(^_^;)
バックエンドから一気にデータを受け取ってしまわないと
携帯への送出速度に同期してバックエンドからデータを受け取ってしまうと
バックエンドが破綻するのはあたりまえといえばあたりまえの結果かと思います(^_^;)
51マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:24ID:??? >49
あ(^_^;)おいらの認識が間違ってるってのは普通のことです
なので「質問」なのですよ。
あ(^_^;)おいらの認識が間違ってるってのは普通のことです
なので「質問」なのですよ。
これから負荷が重くなる時間なので、バックエンドにクラシックメニューにして、
プロキシのチューニングをまずやってみるのが先決かな?
プロキシのチューニングをまずやってみるのが先決かな?
53マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:41ID:??? 理想を言えば
バックエンドはデータのキャッシュ、差分取得、必要分の送出の3つだけを黙々とこなして
フロントエンドは、データ送出バッファとread.cgi(およびその付加機能)を担当できればいいんだけどね・・・・(^_^;)
バックエンドにユーザーインターフェースとかが入ってくるのは
負荷集中を生み出すだけだと思われ。
バックエンドはデータのキャッシュ、差分取得、必要分の送出の3つだけを黙々とこなして
フロントエンドは、データ送出バッファとread.cgi(およびその付加機能)を担当できればいいんだけどね・・・・(^_^;)
バックエンドにユーザーインターフェースとかが入ってくるのは
負荷集中を生み出すだけだと思われ。
04/07/02 18:44ID:+nStDpLJ
>>50
だあね。そのやり方だと結局今までと変わらないし。
フロント⇔バック間の処理は携帯の速度と非同期で
動かないと成功しないでしょう。
携帯 → フロント バック
リクエスト (PORT閉)
携帯 − フロント → バック
TIME_WAIT リクエスト
携帯 − フロント ← バック
TIME_WAIT DAT転送
携帯 − フロント バック
TIMEWAIT PHP処理 (PORT閉)
携帯 ← フロント バック
cHTML転送 (PORT閉)
携帯 フロント バック
(PORT閉) (PORT閉)
だあね。そのやり方だと結局今までと変わらないし。
フロント⇔バック間の処理は携帯の速度と非同期で
動かないと成功しないでしょう。
携帯 → フロント バック
リクエスト (PORT閉)
携帯 − フロント → バック
TIME_WAIT リクエスト
携帯 − フロント ← バック
TIME_WAIT DAT転送
携帯 − フロント バック
TIMEWAIT PHP処理 (PORT閉)
携帯 ← フロント バック
cHTML転送 (PORT閉)
携帯 フロント バック
(PORT閉) (PORT閉)
56マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 18:55ID:??? >55
ですよね(^_^;)
で、リバースプロキシはそういう動作をするものなんでしょうか?
↑実はどういうものか全然わかってなかったりする(^_^;)
ですよね(^_^;)
で、リバースプロキシはそういう動作をするものなんでしょうか?
↑実はどういうものか全然わかってなかったりする(^_^;)
57▲ 某ソレ511
04/07/02 18:57ID:z+vFyi8U リバースプロキシ の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,900 件中 1 - 50 件目 (0.43 秒)
http://e-words.jp/w/E383AAE38390E383BCE382B9E38397E383ADE382ADE382B7.html
http://e-words.jp/w/E383AAE38390E383BCE382B9E38397E383ADE382ADE382B7.html
58root ★
04/07/02 18:57ID:??? >>54
昨日やったのはこれですね。★のところが重いわけです。
ちなみに現在の各フロントエンドので発生しているディスク書き込み量は、
ピーク時のgame6の倍以上、負荷がやや高い時のlive8ぐらいあります。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/io/
携帯 → フロント バック
リクエスト (PORT閉)
携帯 − フロント → バック
TIME_WAIT リクエスト
携帯 − フロント ← バック
TIME_WAIT ★必要に応じdatを取得・datを保存・PHP処理・結果転送
携帯 − フロント バック
TIMEWAIT そのまま転送 (PORT閉)
携帯 ← フロント バック
cHTML転送 (PORT閉)
携帯 フロント バック
(PORT閉) (PORT閉)
昨日やったのはこれですね。★のところが重いわけです。
ちなみに現在の各フロントエンドので発生しているディスク書き込み量は、
ピーク時のgame6の倍以上、負荷がやや高い時のlive8ぐらいあります。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/io/
携帯 → フロント バック
リクエスト (PORT閉)
携帯 − フロント → バック
TIME_WAIT リクエスト
携帯 − フロント ← バック
TIME_WAIT ★必要に応じdatを取得・datを保存・PHP処理・結果転送
携帯 − フロント バック
TIMEWAIT そのまま転送 (PORT閉)
携帯 ← フロント バック
cHTML転送 (PORT閉)
携帯 フロント バック
(PORT閉) (PORT閉)
59FOX ★
04/07/02 18:58ID:???60root ★
04/07/02 19:03ID:??? >>56
そういう動作はしませんです。
今回の実験は、前スレのこれ↓を受けた試験だったということで。
960 名前: ◆BFzK/mtqM2 [sage] 投稿日:04/06/30 18:23 ID:vQ7rJwVR
クラシック本体をバックエンドに持ってきて、フロントを介して携帯とやりとりするのかな?
961 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/30 20:22 ID:???
>>960
はい、最初(Tigerサーバ/w SCSI stripeが入る前提だったころ)は、それも考えていました。
で、各フロントエンドは、リバースプロキシをすると。
しかし、今回入るバックエンドはbananaサーバです。
ということで、PHPをバックエンドではあんまり動かしたくないかもなぁと。
ただ、どっちの方式がいいかは、やってみないとわからないところがあります。
1)方式1
・フロントエンドはクラシック(改)
・バックエンドはApacheのプロキシ+キャッシュ
2)方式2
・フロントエンドはApacheのリバースプロキシ
・バックエンドはクラシック
962 名前: ◆BFzK/mtqM2 [sage] 投稿日:04/06/30 20:33 ID:vQ7rJwVR
まずは、負荷かかるかもしれないが、(2)を試して、
その間に(1)の準備をしましょうか。
963 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/30 20:47 ID:???
>>962
そうしますか。
なら、一番苦しいとこからやんないと意味ないですね。
c-auやc-othersは何とかなってるから、自動的にあれかぁ。
そういう動作はしませんです。
今回の実験は、前スレのこれ↓を受けた試験だったということで。
960 名前: ◆BFzK/mtqM2 [sage] 投稿日:04/06/30 18:23 ID:vQ7rJwVR
クラシック本体をバックエンドに持ってきて、フロントを介して携帯とやりとりするのかな?
961 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/30 20:22 ID:???
>>960
はい、最初(Tigerサーバ/w SCSI stripeが入る前提だったころ)は、それも考えていました。
で、各フロントエンドは、リバースプロキシをすると。
しかし、今回入るバックエンドはbananaサーバです。
ということで、PHPをバックエンドではあんまり動かしたくないかもなぁと。
ただ、どっちの方式がいいかは、やってみないとわからないところがあります。
1)方式1
・フロントエンドはクラシック(改)
・バックエンドはApacheのプロキシ+キャッシュ
2)方式2
・フロントエンドはApacheのリバースプロキシ
・バックエンドはクラシック
962 名前: ◆BFzK/mtqM2 [sage] 投稿日:04/06/30 20:33 ID:vQ7rJwVR
まずは、負荷かかるかもしれないが、(2)を試して、
その間に(1)の準備をしましょうか。
963 名前:root ★[sage] 投稿日:04/06/30 20:47 ID:???
>>962
そうしますか。
なら、一番苦しいとこからやんないと意味ないですね。
c-auやc-othersは何とかなってるから、自動的にあれかぁ。
61▲ 某ソレ511
04/07/02 19:05ID:z+vFyi8U いやこのリンク先、単なるIT用語辞典なんだけどね、、
さすがに用語の意味くらいなら検索したほうがいいんじゃないかと思って。
IT用語辞典が消えることはインターネットがある限りないと思うし。
それをどのように適用するかなら書いても価値があると思うんですけど、、
とりあえずかいつまんで書いておくと、
外部からネットワーク内部へのアクセスをする際に通されるもののことで、
中継時にURLやパケットの内容を保存することでセキュリティを強化したり
アクセス数の多いデータをキャッシュとして保存することにより高速化したりできる。(←今回はこれが目的かな)
内部から外部へ接続するプロクシの反対なので「リバース」がつくと言われている。
こんなところかな、
さすがに用語の意味くらいなら検索したほうがいいんじゃないかと思って。
IT用語辞典が消えることはインターネットがある限りないと思うし。
それをどのように適用するかなら書いても価値があると思うんですけど、、
とりあえずかいつまんで書いておくと、
外部からネットワーク内部へのアクセスをする際に通されるもののことで、
中継時にURLやパケットの内容を保存することでセキュリティを強化したり
アクセス数の多いデータをキャッシュとして保存することにより高速化したりできる。(←今回はこれが目的かな)
内部から外部へ接続するプロクシの反対なので「リバース」がつくと言われている。
こんなところかな、
62root ★
04/07/02 19:10ID:??? で、もしバックエンドのPHP処理やディスクI/Oがおなかいっぱいで、
かつクラシックメニューが簡単には改造できないとしたら、
以下の構成もありかなと。
フロント <=> バックエンド1(クラシック)
<=> バックエンド2(クラシック)
<=> バックエンド3(クラシック)
フロント<=>バック間はリバースプロキシでURLを見てロードバランスする。
(これは簡単に設定できます)
つまり、ディスクI/OやPHPをやる人の負担を単に1/3に薄めると。
かつクラシックメニューが簡単には改造できないとしたら、
以下の構成もありかなと。
フロント <=> バックエンド1(クラシック)
<=> バックエンド2(クラシック)
<=> バックエンド3(クラシック)
フロント<=>バック間はリバースプロキシでURLを見てロードバランスする。
(これは簡単に設定できます)
つまり、ディスクI/OやPHPをやる人の負担を単に1/3に薄めると。
63root ★
04/07/02 19:12ID:???64マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 19:13ID:??? >62
それだと携帯ユーザーが満足できるだけバックエンドを入れた時点で2ch側の負荷が・・・・(^_^;)
フロントいっぱい>バックエンド少し>2ch
という分散モデルにならないと・・・・(^_^;)
それだと携帯ユーザーが満足できるだけバックエンドを入れた時点で2ch側の負荷が・・・・(^_^;)
フロントいっぱい>バックエンド少し>2ch
という分散モデルにならないと・・・・(^_^;)
65マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/02 19:14ID:??? まー、外野であれでなと、これでないとと騒ぐのは簡単なんですけどね(^_^;)
67root ★
04/07/02 19:18ID:??? ただ今回は、もうめざす路線は概ね合意できている気がするので、
・携帯からの受付・PHP処理・dat/subject.txtリクエスト…フロントエンド
・フロントからのリクエスト受理・dat/subject.txt取得・管理…バックエンド
その形をめざして動くことでよいのではないかと。
・携帯からの受付・PHP処理・dat/subject.txtリクエスト…フロントエンド
・フロントからのリクエスト受理・dat/subject.txt取得・管理…バックエンド
その形をめざして動くことでよいのではないかと。
68root ★
04/07/02 22:07ID:??? blackgoat、これからちょっとファイルシステムのチューニングをしてみます。
04/07/02 22:36ID:03MJVRWk
Pekoでやったようなメモリ周りのチューニングはいかがでしょ
70root ★
04/07/02 22:56ID:??? blackgoat、チューニングできた。
ちょっと、c-docomoでためしてみます。
ちょっと、c-docomoでためしてみます。
71root ★
04/07/02 23:02ID:??? c-docomo => blackgoatを復活させた。
さて、どこまで上がるか。< blackgoat
さて、どこまで上がるか。< blackgoat
04/07/03 00:01ID:Trpae/ZJ
今のところいい感じ?
ttp://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/c-docomoload.html
ttp://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/c-docomoload.html
73root ★
04/07/03 00:03ID:??? ccdを使って、blackgoatのディスクをストライピングにしてみた。
ちゃんとad0とad1にほぼ均等にアクセスがいくようになった模様。
ただし、ディスクは確かに楽になったけど、LAは改善されてないみたい。
ただ、今はまだ無制限に受け付けるので、
接続が目いっぱいまで使われてしまうことも、原因にあるかなと。
httpdを24, 32, 48, 64, 96, 128, 160 と変えて試してみたけど、
24の状態で既にPHP処理だけでCPUはめいっぱいみたい。
ほとんどのhttpdはRUN状態(PHP処理中)になっています。
で、マァヴさんが言っていた状態になっているかどうか(BlackGoat側の送信部分が
ふん詰まり状態になっているか)をnetstatコマンドなどで確認してみましたが、
いずれの状態もバック=>フロントへの送信そのものは速やかに終わっていました。
つまり、BlackGoat側からフロント側への送信はすばやく終わっていて、
BlackGoat側で送信そのものに詰まっている状態は、観測されていませんでした。
コストかかっているのは、やはりPHP処理とディスクI/O処理のようです。
接続数を多くするとリニアにLAが上がっていく状態。
実はへたすると、PHPの処理の方がディスクI/O処理よりもコストが高いのかも。
自宅に帰ったらフロントエンド側を調整して、接続数制限を入れてみるか。
ちゃんとad0とad1にほぼ均等にアクセスがいくようになった模様。
ただし、ディスクは確かに楽になったけど、LAは改善されてないみたい。
ただ、今はまだ無制限に受け付けるので、
接続が目いっぱいまで使われてしまうことも、原因にあるかなと。
httpdを24, 32, 48, 64, 96, 128, 160 と変えて試してみたけど、
24の状態で既にPHP処理だけでCPUはめいっぱいみたい。
ほとんどのhttpdはRUN状態(PHP処理中)になっています。
で、マァヴさんが言っていた状態になっているかどうか(BlackGoat側の送信部分が
ふん詰まり状態になっているか)をnetstatコマンドなどで確認してみましたが、
いずれの状態もバック=>フロントへの送信そのものは速やかに終わっていました。
つまり、BlackGoat側からフロント側への送信はすばやく終わっていて、
BlackGoat側で送信そのものに詰まっている状態は、観測されていませんでした。
コストかかっているのは、やはりPHP処理とディスクI/O処理のようです。
接続数を多くするとリニアにLAが上がっていく状態。
実はへたすると、PHPの処理の方がディスクI/O処理よりもコストが高いのかも。
自宅に帰ったらフロントエンド側を調整して、接続数制限を入れてみるか。
74root ★
04/07/03 00:05ID:??? >>72
そっちは、ねぇ。PHP処理とディスクI/O処理をしない状態になるから、軽くなるんですよ。
こっちが、重要。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/blackgoatload.html
実際のDoCoMoのユーザさんのレスポンス具合はどうかなと。
たぶん、今は昨日までとあんまり変わらないはず。
そっちは、ねぇ。PHP処理とディスクI/O処理をしない状態になるから、軽くなるんですよ。
こっちが、重要。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/blackgoatload.html
実際のDoCoMoのユーザさんのレスポンス具合はどうかなと。
たぶん、今は昨日までとあんまり変わらないはず。
75FOX ★
04/07/03 00:07ID:??? >コストかかっているのは、やはりPHP処理とディスクI/O処理のようです。
って、BlackGoat の話しですか?
であるならば、
まずは何よりも先に「本来の目論見である、DISK i/o だけ」にするのが先かと、
って、BlackGoat の話しですか?
であるならば、
まずは何よりも先に「本来の目論見である、DISK i/o だけ」にするのが先かと、
04/07/03 00:09ID:SKwOREMD
77root ★
04/07/03 00:14ID:??? >>75
はい、その通りですね。
今回のテストでは「PHP処理とディスク処理のどちらがより苦しいか」の
再検証と、BlackGoatをディスクI/Oに特化させるための準備
(BlackGoatへのストライピングの導入&テスト)をやっていました。
ということで、BlackGoatのディスクをストライプ構成にできました。
(FreeBSDには標準でその機能があります)
/etc/ccd.conf に以下のように書くと、ストライプ構成にできます。
# ccd ileave flags component devices
ccd0 64 none /dev/ad0s1f /dev/ad1s1d
/dev/ccd0を/homeにmountしました。
/homeに書き込むと、ad0とad1に均等にI/Oがかかることを確認しています。
(これの確認には、実際に高い負荷をかけてみることが必要なので)
はい、その通りですね。
今回のテストでは「PHP処理とディスク処理のどちらがより苦しいか」の
再検証と、BlackGoatをディスクI/Oに特化させるための準備
(BlackGoatへのストライピングの導入&テスト)をやっていました。
ということで、BlackGoatのディスクをストライプ構成にできました。
(FreeBSDには標準でその機能があります)
/etc/ccd.conf に以下のように書くと、ストライプ構成にできます。
# ccd ileave flags component devices
ccd0 64 none /dev/ad0s1f /dev/ad1s1d
/dev/ccd0を/homeにmountしました。
/homeに書き込むと、ad0とad1に均等にI/Oがかかることを確認しています。
(これの確認には、実際に高い負荷をかけてみることが必要なので)
04/07/03 00:15ID:+k8aTVwi
79root ★
04/07/03 00:18ID:??? んで、ディスクI/Oは相当楽になりました。
ccd化はパフォーマンス向上にかなり効果ありそうです。
しばらく動かして問題なければ、機を見てフロントエンドの/homeもこの構成にしようかなと。
ここはバックアップ要らないということで、バックアップ用ディスクをつぶしました。
ccd化はパフォーマンス向上にかなり効果ありそうです。
しばらく動かして問題なければ、機を見てフロントエンドの/homeもこの構成にしようかなと。
ここはバックアップ要らないということで、バックアップ用ディスクをつぶしました。
04/07/03 00:18ID:8wOV2L/y
いまN900iからアクセスしています。
1ページ開くのに30秒くらいかかります。
ヤフーは5秒です。
1ページ開くのに30秒くらいかかります。
ヤフーは5秒です。
81root ★
04/07/03 00:25ID:???82FOX ★
04/07/03 00:32ID:??? Front - BlackGoat 間の通信に何を使えば一番いいのかはわかりませんが
一つの案としては、素直に http を使うのもありだと思っています
つまり(予測ですが) Front の 2ちゃんねるのサーバ群への dat 要求を
現在 http で行っている。その部分を BlackGoat に書き直す(たぶん private IPs)
だけで front 側の修正は ok なはず
んで、 BlackGoat 側でのfrontとの会話部分を新たに開発すれば
以上終わりだと思います。この辺でいろいろな方法があると思う。
一つの案としては、素直に http を使うのもありだと思っています
つまり(予測ですが) Front の 2ちゃんねるのサーバ群への dat 要求を
現在 http で行っている。その部分を BlackGoat に書き直す(たぶん private IPs)
だけで front 側の修正は ok なはず
んで、 BlackGoat 側でのfrontとの会話部分を新たに開発すれば
以上終わりだと思います。この辺でいろいろな方法があると思う。
83root ★
04/07/03 00:37ID:???84root ★
04/07/03 00:40ID:??? で、ぐちというか、ひとりごとを。
最初からTiger+ストライピングだったら、うんうんうなりながらccdとかvinumとか
調べたりしませんでした。
つまり、いわゆるただ働きモデルでストライピングは実現できたわけで。
しかし、どきどきしながらパーティションのつけかえをしたり、
リモートでccdの設定したりして、なかなかスリリングで楽しかったです(w。
ただし、カネを使ってハードウェアでやるストライピングには、もちろんかないませんが。
最初からTiger+ストライピングだったら、うんうんうなりながらccdとかvinumとか
調べたりしませんでした。
つまり、いわゆるただ働きモデルでストライピングは実現できたわけで。
しかし、どきどきしながらパーティションのつけかえをしたり、
リモートでccdの設定したりして、なかなかスリリングで楽しかったです(w。
ただし、カネを使ってハードウェアでやるストライピングには、もちろんかないませんが。
85FOX ★
04/07/03 05:39ID:??? 1) 受付嬢から 必要な時に必要な データ(.dat .txt) を BlackGoat から取得する
この場合、受付嬢はデータを溜め込むとか何もしない
もしかしたら ディレイ値 0sec で動かせばそうなるのかな?(中見たことないので推測)
ただし2ちゃんねるの各サーバから取得するのではなく
BlackGoat から全部取得する
2) BlackGoat は受付嬢からの要求が来たら、キャッシュしつつ
2ちゃんねるの各サーバから実際に持ってくる
・初めてのとき or 指定された delay値を超えた場合は実際に取りにいく(差分取得)
・そうでないときは自HDに溜め込んでいるデータを帰す。
3) この二つを達成するために 受付嬢 - BlackGoat の間にはデータやり取りの
決め事を作らなければならない。
・ http を使ってやり取りするとしたらどんな方法?
・ cgi にしちゃう? (これが第一歩かも・・・)
この場合、受付嬢はデータを溜め込むとか何もしない
もしかしたら ディレイ値 0sec で動かせばそうなるのかな?(中見たことないので推測)
ただし2ちゃんねるの各サーバから取得するのではなく
BlackGoat から全部取得する
2) BlackGoat は受付嬢からの要求が来たら、キャッシュしつつ
2ちゃんねるの各サーバから実際に持ってくる
・初めてのとき or 指定された delay値を超えた場合は実際に取りにいく(差分取得)
・そうでないときは自HDに溜め込んでいるデータを帰す。
3) この二つを達成するために 受付嬢 - BlackGoat の間にはデータやり取りの
決め事を作らなければならない。
・ http を使ってやり取りするとしたらどんな方法?
・ cgi にしちゃう? (これが第一歩かも・・・)
86動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/03 07:06ID:OgpNTZck 2ちゃんを月100〜300円くらいの有料コンテンツにして
鯖増強してほしい。
鯖増強してほしい。
04/07/03 07:43ID:omET3sOB
04/07/03 09:37ID:AWjD0g+O
いや半分ぐらいになった方が良いかもしれん。
あとから入ってくる人はアホみたいに居るし。
ってスレ違いだよ、頑張れオレ。
あとから入ってくる人はアホみたいに居るし。
ってスレ違いだよ、頑張れオレ。
04/07/03 11:09ID:uWhwshZt
携帯(パケホ)での観覧だけ有料にするとか?
スレ違い。。。
スレ違い。。。
90未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/03 12:19ID:VcbI+4PW http://c-au.2ch.net/_service/20040703.txt
ちょと変です(苦笑)
ちょと変です(苦笑)
91ミラー名無しさん
04/07/03 15:28ID:Fq1Uuod8 0000000 067 066 063 063 012 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000
0000000 7 6 3 3 \n \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
0000010 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000
0000010 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
*
00007d0 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 062
00007d0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 2
00007e0 060 060 064 057 060 067 057 060 063 040 060 064 072 063 060 072
00007e0 0 0 4 / 0 7 / 0 3 0 4 : 3 0 :
あ、ぬる(ry
リブート前のログは正常なんですけど、なんででしょうね。
http://www6.ocn.ne.jp/~usada/c-au/20040703.0.txt 但し2:30迄
0000000 7 6 3 3 \n \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
0000010 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000
0000010 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0
*
00007d0 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 062
00007d0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 \0 2
00007e0 060 060 064 057 060 067 057 060 063 040 060 064 072 063 060 072
00007e0 0 0 4 / 0 7 / 0 3 0 4 : 3 0 :
あ、ぬる(ry
リブート前のログは正常なんですけど、なんででしょうね。
http://www6.ocn.ne.jp/~usada/c-au/20040703.0.txt 但し2:30迄
04/07/03 16:07ID:dqZsk1vU
c.2ch不具合報告総合スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088828988/l50
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088828988/l50
93 ◆EA.clAssIc
04/07/03 18:16ID:IXGLevWw いままで直接各サーバに
GET /operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
でリクエストしていたものを、
BGの指定ポート経由(proxy)で
GET http://qb5.2ch.net/operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
とリクエストするように変えてみますか?
GET /operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
でリクエストしていたものを、
BGの指定ポート経由(proxy)で
GET http://qb5.2ch.net/operate/dat/1086680380.dat HTTP/1.1
とリクエストするように変えてみますか?
94FOX ★
04/07/03 18:25ID:??? ふむふむ、で
・ 受付嬢は DIsk i/o しなくなる
ができるなら、それがいいです。
そして BlackGoat はそのまま各サーバから
データを持ってくる状態になっているのだろうか?
それであるならば、あとはその部分を改良すれば良いだけな気がする。
>>93 をやって何がわかりどんな期待が出来るか。。。
1) c-docomo 一台でフロントとしての実力がわかる
2) BlackGoat をどの様に改善すればよいかの情報がとれる
ただし
3) BlackGoat がフロントからの要求を全て直接各2ちゃんねるのサーバに
問い合わせるので、各サーバの負荷はあがる
受付嬢の要求仕様は >>93 をやる事で完成だと思う
・ 受付嬢は DIsk i/o しなくなる
ができるなら、それがいいです。
そして BlackGoat はそのまま各サーバから
データを持ってくる状態になっているのだろうか?
それであるならば、あとはその部分を改良すれば良いだけな気がする。
>>93 をやって何がわかりどんな期待が出来るか。。。
1) c-docomo 一台でフロントとしての実力がわかる
2) BlackGoat をどの様に改善すればよいかの情報がとれる
ただし
3) BlackGoat がフロントからの要求を全て直接各2ちゃんねるのサーバに
問い合わせるので、各サーバの負荷はあがる
受付嬢の要求仕様は >>93 をやる事で完成だと思う
04/07/03 18:25ID:wB/2Hl04
>>91
ガ(ry
ガ(ry
96 ◆EA.clAssIc
04/07/03 18:42ID:IXGLevWw >>94 FOXさん、
では、ちょっとやってみます。
・受付嬢変更点
1) dat、subjectのリクエスト先をBGへ(PROXY経由)
2) キャッシュの作成を停止
3) 2)より、ディレイは実質的に0secへ(ディレイ処理はBG側に任せることになります)
BGは現段階でproxyとして動作可能なのでしょうか?
もし動作可能であるなら、接続の為のport等の情報をメールして下さると幸いです。 >>rootさん
では、ちょっとやってみます。
・受付嬢変更点
1) dat、subjectのリクエスト先をBGへ(PROXY経由)
2) キャッシュの作成を停止
3) 2)より、ディレイは実質的に0secへ(ディレイ処理はBG側に任せることになります)
BGは現段階でproxyとして動作可能なのでしょうか?
もし動作可能であるなら、接続の為のport等の情報をメールして下さると幸いです。 >>rootさん
97 ◆BFzK/mtqM2
04/07/04 02:19ID:SvCiKW2+ とりあえず、キャッシュ生成しないバージョンを入れてみました。
ちょっと、バグがあるけど(^^;
現在、ディレイなしで直接各サーバからdatを読み込み、それを処理するようにしてみました。
PROXYはとりあえずなしです。
ちょっと、バグがあるけど(^^;
現在、ディレイなしで直接各サーバからdatを読み込み、それを処理するようにしてみました。
PROXYはとりあえずなしです。
98 ◆BFzK/mtqM2
04/07/04 02:35ID:SvCiKW2+ 2004/07/04 01:41:21 LA= 1:42AM up 22:18, 0 users, load averages: 92.06, 93.51, 93.92
2004/07/04 01:50:02 LA= 1:50AM up 22:26, 0 users, load averages: 93.77, 94.52, 94.51
2004/07/04 02:01:19 LA= 2:01AM up 22:37, 0 users, load averages: 93.92, 93.44, 93.98
2004/07/04 02:10:00 LA= 2:10AM up 22:46, 0 users, load averages: 95.25, 94.00, 93.86
2004/07/04 02:20:00 LA= 2:20AM up 22:56, 0 users, load averages: 1.91, 21.91, 53.72
2004/07/04 02:30:00 LA= 2:30AM up 23:06, 0 users, load averages: 1.39, 4.18, 27.20
LAは劇的に低くなったがレスポンスは相変わらずですね。。。。
2004/07/04 01:50:02 LA= 1:50AM up 22:26, 0 users, load averages: 93.77, 94.52, 94.51
2004/07/04 02:01:19 LA= 2:01AM up 22:37, 0 users, load averages: 93.92, 93.44, 93.98
2004/07/04 02:10:00 LA= 2:10AM up 22:46, 0 users, load averages: 95.25, 94.00, 93.86
2004/07/04 02:20:00 LA= 2:20AM up 22:56, 0 users, load averages: 1.91, 21.91, 53.72
2004/07/04 02:30:00 LA= 2:30AM up 23:06, 0 users, load averages: 1.39, 4.18, 27.20
LAは劇的に低くなったがレスポンスは相変わらずですね。。。。
99 ◆BFzK/mtqM2
04/07/04 02:45ID:SvCiKW2+ c-docomo
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 23:16, 0 users, load averages: 1.30, 2.15, 14.43
c-au
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 22:10, 0 users, load averages: 20.86, 23.19, 23.66
c-others
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 21:55, 0 users, load averages: 0.59, 0.52, 0.51
うーん、c-docomoはなんでLAがこんなに低いんだろう。。。。
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 23:16, 0 users, load averages: 1.30, 2.15, 14.43
c-au
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 22:10, 0 users, load averages: 20.86, 23.19, 23.66
c-others
2004/07/04 02:40:00 LA= 2:40AM up 21:55, 0 users, load averages: 0.59, 0.52, 0.51
うーん、c-docomoはなんでLAがこんなに低いんだろう。。。。
04/07/04 03:07ID:5rpwXLrV
>>100
よーわからんけど乙です。
よーわからんけど乙です。
全部読み込んでいるので、レス数が大きいスレは開くのに時間かかるね。
やはり、BG側で必要な情報だけを渡すようにする必要がありますね。
やはり、BG側で必要な情報だけを渡すようにする必要がありますね。
103FOX ★
04/07/04 04:38ID:??? そこは注目のところですね、
受付嬢 - BlackGoat 間の通信が十分にはやいなら
受付嬢は dat の全データを貰っても貰わなくても ok な気がします。
もしこの間の通信がおそいなら・・・ 別の手を考える必要があるのかな?
まずは、毎回dat全取得という方法に固定しておきましょう。
次は BlackGoat でのキャッシングでどう変わるか。。。
1) 受付嬢の負荷はほとんど変わらないか、若干改善か?
2) 2ちゃんねるのサーバたちの負荷は大幅に改善される。
3) BlackGoat が受付嬢三人娘はかるがるとこなし、
10人までだったら相手にできるかも? の感触をつかむ。
受付嬢 - BlackGoat 間の通信が十分にはやいなら
受付嬢は dat の全データを貰っても貰わなくても ok な気がします。
もしこの間の通信がおそいなら・・・ 別の手を考える必要があるのかな?
まずは、毎回dat全取得という方法に固定しておきましょう。
次は BlackGoat でのキャッシングでどう変わるか。。。
1) 受付嬢の負荷はほとんど変わらないか、若干改善か?
2) 2ちゃんねるのサーバたちの負荷は大幅に改善される。
3) BlackGoat が受付嬢三人娘はかるがるとこなし、
10人までだったら相手にできるかも? の感触をつかむ。
そうですね。
受け付け嬢へのデータ加工機能をBGに入れるとすればそれなりの負荷が発生しますよね。
単なるプロキシならほとんど負荷はかからないんじゃないかな?
受け付け嬢へのデータ加工機能をBGに入れるとすればそれなりの負荷が発生しますよね。
単なるプロキシならほとんど負荷はかからないんじゃないかな?
>>◆BFzK/mtqM2さん、
ちょと改造されたところを拝見したのですが、
getres の 86 と 99 行目で2回にわたって dat リクエストしているようです。
どうしましょう、私が改造しても良いのかな?
もし複数人で改造を行うなら、日時と変更箇所を簡単にコメントした方が良いですね…
ちょと改造されたところを拝見したのですが、
getres の 86 と 99 行目で2回にわたって dat リクエストしているようです。
どうしましょう、私が改造しても良いのかな?
もし複数人で改造を行うなら、日時と変更箇所を簡単にコメントした方が良いですね…
直しちゃってくださーい。
rewindがうまく行かなかったんで(^^;
そうですね。これからは変更したらコメント入れましょう。
rewindがうまく行かなかったんで(^^;
そうですね。これからは変更したらコメント入れましょう。
うーん、docomoはずーっと、アクセス数が一定なんだけど、、、
なんかしちゃったかな?
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-docomoaccess.html
その割にLAはずーっと一桁
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/c-docomoload.html
なんかしちゃったかな?
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-docomoaccess.html
その割にLAはずーっと一桁
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/c-docomoload.html
04/07/04 13:42ID:g5P25Vzx
>>107
DoCoMoはbananaの10Mbps制限に引っかかってるみたいだけど、
auは帯域制限が効いて無くて、20Mbps程度でてるみたい
>フロント←→2ch鯖間通信
その辺の関係で、DoCoMoは窓口数と処理が掃ける速度により
事実上アクセス上限に当たってる状況なのではないかと推測したり。
DoCoMoはbananaの10Mbps制限に引っかかってるみたいだけど、
auは帯域制限が効いて無くて、20Mbps程度でてるみたい
>フロント←→2ch鯖間通信
その辺の関係で、DoCoMoは窓口数と処理が掃ける速度により
事実上アクセス上限に当たってる状況なのではないかと推測したり。
109FOX ★
04/07/04 14:13ID:??? 使用帯域は、どっちも 1Mbps 以下かそれくらいのような、
04/07/04 14:25ID:g5P25Vzx
>>109
どもー。
1Mbps以下ってのはPIE-外部の帯域じゃないですか?
>>108で書いたのは
http://server.maido3.com/pie/graph/c-do.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/c-au.gif
このグラフで言うところの青線の方です。
ここの傾向がauとDoCoMoで明らかに違うので何らかの
影響があるのではないかと思うのですが。
# いちおうリンク http://server.maido3.com/pie/
どもー。
1Mbps以下ってのはPIE-外部の帯域じゃないですか?
>>108で書いたのは
http://server.maido3.com/pie/graph/c-do.gif
http://server.maido3.com/pie/graph/c-au.gif
このグラフで言うところの青線の方です。
ここの傾向がauとDoCoMoで明らかに違うので何らかの
影響があるのではないかと思うのですが。
# いちおうリンク http://server.maido3.com/pie/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- イーロン・マスク氏声明「米国とEUで移動を自由にして、自由貿易圏を形成するのが理想、私がトランプ大統領に助言した」 [お断り★]
- 【大阪】万博会場で“火が付く濃度”のメタンガスが検知 元消防士の市議が通報し消防隊が駆けつけ… [BFU★]
- 全米50州でトランプ氏に抗議デモ勃発 [お断り★]
- 台湾声明 「米国に報復関税しない」「交渉で関税は解決する。アメリカから農産物や工業製品、天然ガスなど大量調達も」 [お断り★]
- 中居氏、削除済みの被害女性Aアナとのメールやりとりに密室での出来事「具体性ある行為態様」記されていると 第三者委 ★2 [muffin★]
- 古市憲寿氏「WHOの性暴力の定義は広い」「中居正広、性暴力認定って聞いて、レイプしたの?と思う人もいる。でも真相はわからない」 [冬月記者★]
- トランプ「日本は通貨を操作し、輸出を補助し、知財を盗み、米国の製品を不利にする法外な消費税を課してきた」 🫵😡 [249548894]
- 明治ミルクチョコレートやアーモンドチョコ等を値上げ [359572271]
- 【爆笑】アメリカ、突如世界に宣戦布告wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 350億円(5mで1億円)の万博リングがこれw [577451214]
- アメリカ人「えっ?関税って僕らが払うんですか…?トランプ絶対許さん!😡」
- 【悲報】東京都民「オエッェェ…満員電車あと40年乗ると思うと吐きそう。マジで助けてください!ほんと毎日辛い助けてッ!!」 [732289945]