日増しに増加する携帯からのアクセス。
かつて、羨ブラが生まれたように何かが生まれないと
ならない気がする。
たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと、
Love Affair 作戦。
Part2 大黒埠頭
前スレ
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1075887465/
探検
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1FOX ★
04/07/01 13:55ID:???04/07/24 16:14ID:DogzzLwn
>>645
なんと。
なんと。
04/07/24 16:23ID:STF0/r63
うーむ。
今現在BBSPINKには携帯用トップページがないから
2chから切られたらかなりかわいそうかも。
今現在BBSPINKには携帯用トップページがないから
2chから切られたらかなりかわいそうかも。
>>645
んじゃ、bbspinkはc.2ch.netから消しときま〜す
んじゃ、bbspinkはc.2ch.netから消しときま〜す
>>645
そのうち、c.bbspink.comを作る方向なのかな?
そのうち、c.bbspink.comを作る方向なのかな?
>>650-651
大人の時間は一旦復活
このあたりの人にちょっと投げかけてみます。
【Project ama】PINKちゃんねる特化型サーバ構築作戦 Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082721809/
大人の時間は一旦復活
このあたりの人にちょっと投げかけてみます。
【Project ama】PINKちゃんねる特化型サーバ構築作戦 Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082721809/
654マァヴ ◆jxAYUMI09s @マァヴ ★
04/07/24 18:52ID:??? 上位レイヤーというのはネットワークのレイヤーのことですな(^_^;)
この場合第9層かな?
この場合第9層かな?
04/07/24 18:54ID:dn/okLjQ
2ch外のサイトの閲覧に2chのリソースを使用することとかが問題になるのかな?
04/07/24 19:04ID:Kd0S2eN5
>第9層 ポリティクス層 ネット上の問題を政治的に整備 各国の法整備
ここか、、
ここか、、
04/07/24 19:26ID:dn/okLjQ
そういえばまちBBSの扱いはどうなのかな。
amaの方にも書いたけど。
私家メニューでの対応に問題がなければ、c→p.iのリンクで個人的には問題ないと。
でもこうなると、それこそi.bbspink.comが急務ですな、、
# まちBBSも対応打ち切りだろねぇ、
私家メニューでの対応に問題がなければ、c→p.iのリンクで個人的には問題ないと。
でもこうなると、それこそi.bbspink.comが急務ですな、、
# まちBBSも対応打ち切りだろねぇ、
あ、この場合の9層って「ネットワークポリシー」とか「サイトポリシー」といったものだと思う、
つまり2chでいうと「ひ(ryの意思」かな、
# 公権力が絡んでたらそれこそガクブル(AAry
つまり2chでいうと「ひ(ryの意思」かな、
# 公権力が絡んでたらそれこそガクブル(AAry
04/07/24 21:04ID:AStSgfiu
04/07/24 22:27ID:R/LNfuHc
>>661
これかな?>ひ(ryの意思
709 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:04/02/01 12:03 ID:???
エロ系はその気になれば、それなりに回すことも出来るだろうけど、
おいらにやる気もないし、仕事人さんも望まないし、
Jimもそれを望んでない気がするのですね。
【PINKちゃんねる】 新サーバ獲得会議
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1069071468/709
これかな?>ひ(ryの意思
709 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:04/02/01 12:03 ID:???
エロ系はその気になれば、それなりに回すことも出来るだろうけど、
おいらにやる気もないし、仕事人さんも望まないし、
Jimもそれを望んでない気がするのですね。
【PINKちゃんねる】 新サーバ獲得会議
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1069071468/709
桃色系は、ここ数ヶ月でかなり状況が動いている気がするのですよ。
トップページがきちんと整理されたり、広告掲載の仕組みができたり、
2ちゃんねるのインフラに依存してないヘッドラインができたり、etc.
ということでたぶん、>>663 の状況も少しずつ変わりつつあるのではないかしら。
トップページがきちんと整理されたり、広告掲載の仕組みができたり、
2ちゃんねるのインフラに依存してないヘッドラインができたり、etc.
ということでたぶん、>>663 の状況も少しずつ変わりつつあるのではないかしら。
666proxy109.docomo.ne.jp
04/07/25 10:02ID:ACs8Qnba delayがうまく機能してませんね。120min以下もあれば1時間更新されなかったり。
ラジオ実況カキコんだら1時間以上更新されてないや
ラジオ実況カキコんだら1時間以上更新されてないや
04/07/25 11:21ID:ACs8Qnba
delayの動きの謎がちょいとわかったかも。
120delayは実行されてない悪寒。そのかわり前回カキコから今回カキコまでの
間隔分がまるまるdelayとして加算されてる感じがする。
こうだとすると2getや流れの早いスレで120delayが無視され、閑散スレで反映が遅いのも
納得がいく感じ。
なぜそうなるかはわからんけど
120delayは実行されてない悪寒。そのかわり前回カキコから今回カキコまでの
間隔分がまるまるdelayとして加算されてる感じがする。
こうだとすると2getや流れの早いスレで120delayが無視され、閑散スレで反映が遅いのも
納得がいく感じ。
なぜそうなるかはわからんけど
670動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
04/07/25 23:29ID:re7c5sAp 2ch→携帯スレにも書いたけど、23時頃からみれません
エラーでます
DoCoMoのFOMAのP2102浸かってます
2ちゃん見れないと激しく鬱です
_| ̄|○
エラーでます
DoCoMoのFOMAのP2102浸かってます
2ちゃん見れないと激しく鬱です
_| ̄|○
672FOX ★
04/07/26 01:10ID:??? http://server.maido3.com/pie/ を見ると
docomo2,3 au1,2 others BlackGoat と全部転送量がへこんでますね、
なぜだろう、、、
全部って事は、 一番前か一番後ろが問題だったと
推測できるんだけど、、、不思議。
docomo2,3 au1,2 others BlackGoat と全部転送量がへこんでますね、
なぜだろう、、、
全部って事は、 一番前か一番後ろが問題だったと
推測できるんだけど、、、不思議。
674よよよ ◆EX/mumumu2
04/07/26 03:24ID:SnP0Uzy204/07/26 03:25ID:dkQLdJAd
04/07/26 06:10ID:fJhedEKp
>>672
転送量は下がってるけど、負荷は上がってる。
http://ch2.ath.cx/load/c-docomo2.html
http://ch2.ath.cx/load/c-au1.html
で、live8が落ちてた時間と一致しているので、datを取りに行こうとして
timeoutするまで処理が止まってしまうためでは?
http://ch2.ath.cx/load/live8.html
転送量は下がってるけど、負荷は上がってる。
http://ch2.ath.cx/load/c-docomo2.html
http://ch2.ath.cx/load/c-au1.html
で、live8が落ちてた時間と一致しているので、datを取りに行こうとして
timeoutするまで処理が止まってしまうためでは?
http://ch2.ath.cx/load/live8.html
678FOX ★
04/07/26 11:46ID:???04/07/26 12:55ID:HMuvTNwn
横からすんません。ちと教えていただきたいのですが
Q.ネットワーク的に、携帯用の各鯖って comic6(banana388) と同じスイッチの下に
ぶら下がったりしていますか?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088767056/812
P.S.
root ★さん、お体をお大事に…
Q.ネットワーク的に、携帯用の各鯖って comic6(banana388) と同じスイッチの下に
ぶら下がったりしていますか?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088767056/812
P.S.
root ★さん、お体をお大事に…
680root ★
04/07/26 14:16ID:???04/07/26 14:48ID:HMuvTNwn
>>680 あ、どうもありがとうございます。元スレの方で、継続観測してみます。
今晩も起こるかどうか分かりませんがw
今晩も起こるかどうか分かりませんがw
683root ★
04/07/26 21:18ID:??? 遅延関連の設定をいじりました。
c.2ch不具合報告総合スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088828988/121-123
これで、改善するかどうか。
c.2ch不具合報告総合スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088828988/121-123
これで、改善するかどうか。
なんかレスポンスが悪いような気がする。
トップとかはそこそこ軽いが、スレッドは重い。
BlackGoatの負荷が重くなってるのかな?
トップとかはそこそこ軽いが、スレッドは重い。
BlackGoatの負荷が重くなってるのかな?
687root ★
04/07/26 21:47ID:??? まず、
cache_replacement_policy heap GDSF
memory_replacement_policy heap LFUDA
にしてみた。
cache_replacement_policy heap GDSF
memory_replacement_policy heap LFUDA
にしてみた。
688root ★
04/07/26 21:58ID:??? diskdを入れるにはkern.ipc.msgmnbとかをいじる必要があって、
それはrebootしないとだめ(sysctlでは不可)みたい。
というわけで、アクセスの多い今の時間はとりあえず保留。
それはrebootしないとだめ(sysctlでは不可)みたい。
というわけで、アクセスの多い今の時間はとりあえず保留。
689root ★
04/07/26 22:26ID:??? cache_mem を 80 MB に増やしてみた。
負荷が下がったみたい。
負荷が下がったみたい。
690root ★
04/07/26 22:29ID:??? あと、cache_swap_lowとcache_swap_highはどうすればいいのかしら。
ちなみにキャッシュディレクトリ(ディスク)は十分おおきいです。
ちなみにキャッシュディレクトリ(ディスク)は十分おおきいです。
04/07/27 01:07ID:zwNJzwgV
>>690 横からすんまそん。
cache_dir で指定したキャッシュの容量が大きければ、cache_swap_low _high の
差は数百Mbyteにもなるかもしれません。そのためこの2つの数値を近づけた方が
いいかも… って記述しかありませんなぁ…
とはいえ、_low、_high ってヒステリシスなしきい(←なぜか変換できない(素))値やから
あまりシビアな設定にすると、酷い事になりそうやし。
とりあえず、デフォルトの 90、95 で様子を見て調整という、いつものパターンでしょうか?
#IME2002のあふぉたれめ。閾が「しきい」で変換できんやんけ
cache_dir で指定したキャッシュの容量が大きければ、cache_swap_low _high の
差は数百Mbyteにもなるかもしれません。そのためこの2つの数値を近づけた方が
いいかも… って記述しかありませんなぁ…
とはいえ、_low、_high ってヒステリシスなしきい(←なぜか変換できない(素))値やから
あまりシビアな設定にすると、酷い事になりそうやし。
とりあえず、デフォルトの 90、95 で様子を見て調整という、いつものパターンでしょうか?
#IME2002のあふぉたれめ。閾が「しきい」で変換できんやんけ
04/07/27 01:09ID:eSggumcI
「いきち」が正しい、はず。
04/07/27 02:09ID:qEEWZV21
DDoS食らってる状態になるんだよ みんなリロードしまくるでしょ
696root ★
04/07/27 02:47ID:??? diskd化完了。
結局、以下をblackgoatのカーネルに入れて再構築&リブート。
# for squid cache
options MSGMNB=16384 # max characters per message queue
#options MSGMNI=40 # max number of message queue identifiers
#options MSGSEG=2048 # max number of message segments in the system
#options MSGSSZ=64 # size of a message segment (Must be 2^N)
options MSGTQL=1024 # max amount of messages in the system
結局、以下をblackgoatのカーネルに入れて再構築&リブート。
# for squid cache
options MSGMNB=16384 # max characters per message queue
#options MSGMNI=40 # max number of message queue identifiers
#options MSGSEG=2048 # max number of message segments in the system
#options MSGSSZ=64 # size of a message segment (Must be 2^N)
options MSGTQL=1024 # max amount of messages in the system
ちょと確認させて頂きたいのですが、
メニューの中身があるサーバは、
c-au1.2ch.net
c-au2.2ch.net (docomo1.2ch.netと同じ)
c-docomo2.2ch.net
c-docomo3.2ch.net
c-others.2ch.net (c-others1.2ch.netと同じ)
の5種類ということで良いでしょうか?
メニューの中身があるサーバは、
c-au1.2ch.net
c-au2.2ch.net (docomo1.2ch.netと同じ)
c-docomo2.2ch.net
c-docomo3.2ch.net
c-others.2ch.net (c-others1.2ch.netと同じ)
の5種類ということで良いでしょうか?
698root ★
04/07/27 19:15ID:??? >>697
c-othersのところは他同様、以下が正しいかと。
c-au1.2ch.net
c-au2.2ch.net (docomo1.2ch.netと同じ)
c-docomo2.2ch.net
c-docomo3.2ch.net
c-others1.2ch.net
c-othersのところは他同様、以下が正しいかと。
c-au1.2ch.net
c-au2.2ch.net (docomo1.2ch.netと同じ)
c-docomo2.2ch.net
c-docomo3.2ch.net
c-others1.2ch.net
>>698
了解です、ありがとうございます。
了解です、ありがとうございます。
700root ★
04/07/27 22:53ID:??? maximum_object_size_in_memory をデフォルト(8kbytes)から
1024kbytesにふやしてみた。
これで、datがうまくメモリに乗るようになる?
# TAG: maximum_object_size_in_memory (bytes)
# Objects greater than this size will not be attempted to kept in
# the memory cache. This should be set high enough to keep objects
# accessed frequently in memory to improve performance whilst low
# enough to keep larger objects from hoarding cache_mem .
#
#Default:
# maximum_object_size_in_memory 8 KB
maximum_object_size_in_memory 1024 KB
1024kbytesにふやしてみた。
これで、datがうまくメモリに乗るようになる?
# TAG: maximum_object_size_in_memory (bytes)
# Objects greater than this size will not be attempted to kept in
# the memory cache. This should be set high enough to keep objects
# accessed frequently in memory to improve performance whilst low
# enough to keep larger objects from hoarding cache_mem .
#
#Default:
# maximum_object_size_in_memory 8 KB
maximum_object_size_in_memory 1024 KB
701root ★
04/07/27 22:59ID:??? c-others1、調整中。
703root ★
04/07/27 23:09ID:??? とりあえずdone.
しばらくチェック。
しばらくチェック。
704root ★
04/07/27 23:23ID:??? LAそのものはそれほどでもなく、入り口で詰まっているようなので、
様子をみながらhttpdの数を増やしてみた。< 各c-xxxx
様子をみながらhttpdの数を増やしてみた。< 各c-xxxx
705root ★
04/07/27 23:33ID:??? 臨時にアクセラレータをはずしてみる。もたないか、もつのか。< c-docomo2
706root ★
04/07/27 23:35ID:??? ん、アクセスが多いときは、苦しい模様。< c-docomo2
アクセラレータ(キャッシュ)を入れるとamd64ではやや不安定。
アクセラレータをはずすととてももたないのか。
アクセラレータ(キャッシュ)を入れるとamd64ではやや不安定。
アクセラレータをはずすととてももたないのか。
707root ★
04/07/27 23:40ID:??? c-docomo2、ほとんど瀕死かも。
c-docomo系が死んだら、c-au系やc-others系のhttpdが捌けるようになった。
blackgoatのI/O処理が滞っていたのか。
c-docomo系が死んだら、c-au系やc-others系のhttpdが捌けるようになった。
blackgoatのI/O処理が滞っていたのか。
root ★さん、
参考までに、docomo2でのスクリプトの各ポイント毎の単純な処理時間です。
総処理 = 0.50580286979675
├初期化 = 0.0017189979553223
├スレッド表示 = 0.50293588638306
| ├ソケット接続〜切断 = 0.5008430480957
| └上記以外の処理 = 0.0020928382873535
└上記以外の処理 = 0.001147985458374
参考までに、docomo2でのスクリプトの各ポイント毎の単純な処理時間です。
総処理 = 0.50580286979675
├初期化 = 0.0017189979553223
├スレッド表示 = 0.50293588638306
| ├ソケット接続〜切断 = 0.5008430480957
| └上記以外の処理 = 0.0020928382873535
└上記以外の処理 = 0.001147985458374
711root ★
04/07/27 23:50ID:??? BlackGoatへのソケット接続〜切断までの間では、
"レス番1と指定のレス10個分を配列に格納する"という以外の処理は行っていないのですが、
最新10スレッドなどの表示では最後まで読み切らないといけないので時間がかかりますね…
"レス番1と指定のレス10個分を配列に格納する"という以外の処理は行っていないのですが、
最新10スレッドなどの表示では最後まで読み切らないといけないので時間がかかりますね…
713root ★
04/07/27 23:53ID:??? これからリブート依頼します。< c-docomo2
714root ★
04/07/28 00:00ID:??? >>712
そうですね。
blackgoatのディスクはストライピングにして、
かつnewfs -b 65536 -f 8192などとやってあるのですが、
そろそろI/O性能が苦しい状況なのかも。
今比較のために、一時的にaufsに戻してみた。
*感覚では*、diskdのほうが遅いような気がします。
統計的にも「漏れる」量が多いみたい。< blackgoat
そうですね。
blackgoatのディスクはストライピングにして、
かつnewfs -b 65536 -f 8192などとやってあるのですが、
そろそろI/O性能が苦しい状況なのかも。
今比較のために、一時的にaufsに戻してみた。
*感覚では*、diskdのほうが遅いような気がします。
統計的にも「漏れる」量が多いみたい。< blackgoat
04/07/28 00:02ID:hrKUFbXp
717root ★
04/07/28 00:26ID:??? cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 100000 16 256
を、
cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 100000 64 256
にして、squid -zの後にdiskdモードを復活させてみた。
を、
cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 100000 64 256
にして、squid -zの後にdiskdモードを復活させてみた。
719root ★
04/07/28 00:48ID:??? cobra2247にログインできました。リブートして、調整中。
720root ★
04/07/28 00:48ID:??? cobra2247 = c-docomo/c-docomo2
721root ★
04/07/28 00:53ID:??? 設定更新&リブートかけました。正常にもどったはず。
722root ★
04/07/28 01:31ID:??? こんどは、BlackGoatがおなかいっぱいか。
LAは低いけど(プロセスが多いわけではないので)、ディスクI/Oがかなり苦しめの予感。
Disks ad0 ad1
KB/t 25.34 22.48
tps 133 141
MB/s 3.29 3.09
% busy 75 82
%iostat -w 1 -c 10
tty ad0 ad1 cpu
tin tout KB/t tps MB/s KB/t tps MB/s us ni sy in id
0 39 25.71 63 1.58 22.53 68 1.49 19 0 29 16 37
0 180 17.53 47 0.80 18.17 48 0.85 39 0 45 16 0
0 59 25.94 200 5.07 24.00 201 4.71 28 0 63 9 0
0 59 31.13 260 7.89 30.37 272 8.08 34 0 61 5 0
0 239 20.51 90 1.80 18.86 97 1.79 32 0 44 25 0
0 59 25.98 164 4.17 22.70 152 3.38 39 0 50 11 0
0 59 23.82 89 2.07 20.53 98 1.97 29 0 45 26 0
0 59 23.95 160 3.75 22.97 146 3.27 39 0 51 10 0
0 59 26.05 81 2.06 22.52 91 2.00 36 0 35 28 0
0 60 26.57 278 7.21 21.11 278 5.73 36 0 64 0 0
LAは低いけど(プロセスが多いわけではないので)、ディスクI/Oがかなり苦しめの予感。
Disks ad0 ad1
KB/t 25.34 22.48
tps 133 141
MB/s 3.29 3.09
% busy 75 82
%iostat -w 1 -c 10
tty ad0 ad1 cpu
tin tout KB/t tps MB/s KB/t tps MB/s us ni sy in id
0 39 25.71 63 1.58 22.53 68 1.49 19 0 29 16 37
0 180 17.53 47 0.80 18.17 48 0.85 39 0 45 16 0
0 59 25.94 200 5.07 24.00 201 4.71 28 0 63 9 0
0 59 31.13 260 7.89 30.37 272 8.08 34 0 61 5 0
0 239 20.51 90 1.80 18.86 97 1.79 32 0 44 25 0
0 59 25.98 164 4.17 22.70 152 3.38 39 0 50 11 0
0 59 23.82 89 2.07 20.53 98 1.97 29 0 45 26 0
0 59 23.95 160 3.75 22.97 146 3.27 39 0 51 10 0
0 59 26.05 81 2.06 22.52 91 2.00 36 0 35 28 0
0 60 26.57 278 7.21 21.11 278 5.73 36 0 64 0 0
04/07/28 01:49ID:hrKUFbXp
bbs.cgiで、逆順のdatも作るようにし、c.2ch.netやread.cgiの初期読み込みではそちらを
使うようにするとか。
キャッシュヒット率が下がって逆効果かな?
使うようにするとか。
キャッシュヒット率が下がって逆効果かな?
今ちょと新しいスクリプトをあげてテストしているのですが、
先程の重い時間帯で3秒設定だとまずタイムアウトです。
5秒でもほとんどタイムアウト状態でした。
先程の重い時間帯で3秒設定だとまずタイムアウトです。
5秒でもほとんどタイムアウト状態でした。
タイムアウトで
「今BlackGoatが思いです。。。」とか表示すれば、
リロード抑制にもなるかもですね、、、
5秒超にはしたくない感じです。
「今BlackGoatが思いです。。。」とか表示すれば、
リロード抑制にもなるかもですね、、、
5秒超にはしたくない感じです。
04/07/28 03:00ID:PGPY8Pdd
大規模squidのボトルネックはHDD回りなので、できればcache_dir用にスライスを確保したほうがいいかも。
noatimeは当然として。
asyncでもいいかも。
容量があんまり小さいスライスだとoptimize TIME to SPACEを食らうので4倍以上で。
あと外周部分にあるとうれしいので/の次に確保してたり。
noatimeは当然として。
asyncでもいいかも。
容量があんまり小さいスライスだとoptimize TIME to SPACEを食らうので4倍以上で。
あと外周部分にあるとうれしいので/の次に確保してたり。
730root ★
04/07/28 04:43ID:??? >>729
いまこんなかんじ。
ccd使って、2本のIDEディスクをストライピングで使用。
/dev/ccd0は、newfs -U -b 65536 -f 8192で初期化。
%pwd
/home/squid_local/cache
%df -k .
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ccd0 136319544 35531976 89882008 28% /home
%mount | grep home
/dev/ccd0 on /home (ufs, local, noatime, nosuid, soft-updates)
%cat /etc/ccd.conf
# ccd ileave flags component devices
ccd0 64 none /dev/ad0s1f /dev/ad1s1d
ひどいときには両ディスクとも% busyが80%ぐらいになるですね(>>722)。
いまこんなかんじ。
ccd使って、2本のIDEディスクをストライピングで使用。
/dev/ccd0は、newfs -U -b 65536 -f 8192で初期化。
%pwd
/home/squid_local/cache
%df -k .
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ccd0 136319544 35531976 89882008 28% /home
%mount | grep home
/dev/ccd0 on /home (ufs, local, noatime, nosuid, soft-updates)
%cat /etc/ccd.conf
# ccd ileave flags component devices
ccd0 64 none /dev/ad0s1f /dev/ad1s1d
ひどいときには両ディスクとも% busyが80%ぐらいになるですね(>>722)。
731▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/28 12:42ID:VdCldNq8 途中割り込みでスマソです。
>>730
IDEのストライピングだとつらそうですね。
かといってUltraSCSI320のそれにしようとすると余計な投資になるし・・・
blackgoat自体がキャッシュサーバですから
RAMディスクで捌くってのは・・・すでにやっているんですかね。
>>730
IDEのストライピングだとつらそうですね。
かといってUltraSCSI320のそれにしようとすると余計な投資になるし・・・
blackgoat自体がキャッシュサーバですから
RAMディスクで捌くってのは・・・すでにやっているんですかね。
732root ★
04/07/28 13:22ID:???733▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/28 15:12ID:VdCldNq8 >>732
その400MBプロセスなsquidってどこのやつですか。
その400MBプロセスなsquidってどこのやつですか。
734▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/28 15:18ID:VdCldNq8735▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/28 15:24ID:VdCldNq8 ちょっと考察。
携帯からのある意味実況レベルに近い通信要求を
バックエンドを1台で捌くというのはかなりきついと思います。
しかもblackgortが落ちたら携帯からのアクセスは不可能。
投資ができるなら、の話ですが、
もう1台バックエンドを用意して負荷分散させたほうがいいかもしれません。
どちらかのバックエンドが落ちたときにバックアップさせるという意味合いもあるし。
携帯からのある意味実況レベルに近い通信要求を
バックエンドを1台で捌くというのはかなりきついと思います。
しかもblackgortが落ちたら携帯からのアクセスは不可能。
投資ができるなら、の話ですが、
もう1台バックエンドを用意して負荷分散させたほうがいいかもしれません。
どちらかのバックエンドが落ちたときにバックアップさせるという意味合いもあるし。
736FOX ★
04/07/28 15:37ID:??? 1) フロントエンドを充実させて需要に見合う供給をおこなった。
2) 当然、BlackGoatは大忙し、
3) この大忙しを解決する方法は当初の予定通り、BlackGoatの仕組みで行う
というように順調に予定通り進んでいるということですなぁ。
せっかく作り出した重い状態。せっせとデータを取らなければ、、、
BlackGoat の各種データをとって、思考実験(机上演習)です。
帯域等は現在取っているので、アクセス数やそのへんも何とか
データが取れないかな? とい段階かと、
BlackGoat を増設するのは考えないで行きます。
だってすぐ解決しちゃうもん。
2) 当然、BlackGoatは大忙し、
3) この大忙しを解決する方法は当初の予定通り、BlackGoatの仕組みで行う
というように順調に予定通り進んでいるということですなぁ。
せっかく作り出した重い状態。せっせとデータを取らなければ、、、
BlackGoat の各種データをとって、思考実験(机上演習)です。
帯域等は現在取っているので、アクセス数やそのへんも何とか
データが取れないかな? とい段階かと、
BlackGoat を増設するのは考えないで行きます。
だってすぐ解決しちゃうもん。
737未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/28 15:47ID:KybxMNb+ >>735
負荷分散しても片方が墜ちると共倒れになる悪寒ですよね。。。@基本的に片肺でも生きていかないと・・
ちょっと考察。
最新 10 スレの取得方法案。
HEAD で DAT の Content-length を取得。
Content-length から 20480 引いた場所から末尾まで取得。( 1 レスは最大で2048Bytes でしたっけ?)
Range: bytes=(Content-length-20480)-(Content-length-1)
\n を区切りにして、末尾から 10 レス取得。
my @Part_Log = (reverse split /\n/,<DAT>)[0..9];
演算が増えるけれどもその分、 DAT 採取のコストが幾分か下がるのではないかと。。。
負荷分散しても片方が墜ちると共倒れになる悪寒ですよね。。。@基本的に片肺でも生きていかないと・・
ちょっと考察。
最新 10 スレの取得方法案。
HEAD で DAT の Content-length を取得。
Content-length から 20480 引いた場所から末尾まで取得。( 1 レスは最大で2048Bytes でしたっけ?)
Range: bytes=(Content-length-20480)-(Content-length-1)
\n を区切りにして、末尾から 10 レス取得。
my @Part_Log = (reverse split /\n/,<DAT>)[0..9];
演算が増えるけれどもその分、 DAT 採取のコストが幾分か下がるのではないかと。。。
738未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/28 15:55ID:KybxMNb+ もしかして、分割して取得するとキャッシングがうまく効くのかな?
例えば。。。
活きのいい DAT があっても、全取得となるとキャッシュが効かないはず。
でも、例えば先頭から 4KB は活きが良くても悪くても、内容はあぼーんが入らない限り変わらないはずなので、
この部分は ETag: を使って照合すれば、うまくキャッシングされているのではないだろうか?と。
ただし、ETag の管理をするために、また複雑な操作が必要になってくるかもかも。。。
(殊に呼び出し側の c-* 族の I/O 処理とかとか)
例えば。。。
活きのいい DAT があっても、全取得となるとキャッシュが効かないはず。
でも、例えば先頭から 4KB は活きが良くても悪くても、内容はあぼーんが入らない限り変わらないはずなので、
この部分は ETag: を使って照合すれば、うまくキャッシングされているのではないだろうか?と。
ただし、ETag の管理をするために、また複雑な操作が必要になってくるかもかも。。。
(殊に呼び出し側の c-* 族の I/O 処理とかとか)
739root ★
04/07/28 15:56ID:???740FOX ★
04/07/28 16:18ID:??? そこで、BlackGoat に疑惑が集まっているのですが、
この辺が明らかになればいいなぁ。。。
1) 観測された c.2ch.net に起こった現象 (docomoが重いとか、)
2) 推測される原因 (BlackGoatの反応が遅すぎ)
3) BlackGoat に起っているであろう現象、具体的な症状の推測 (LA の増大とか)
4) 実際にその具体的な症状がせ起っているか、
5) 起っているなら、解決策は?
ここで重要なのは、 3) -> 4) の関係です。
3) で推測して、実際に 4) で現象が起っているかどうかの確認。
確認手段が無い場合は、手段を作る。逆に、こうすれば解決するのでは?
という作業は間違っても行ってはいけない。
この辺が明らかになればいいなぁ。。。
1) 観測された c.2ch.net に起こった現象 (docomoが重いとか、)
2) 推測される原因 (BlackGoatの反応が遅すぎ)
3) BlackGoat に起っているであろう現象、具体的な症状の推測 (LA の増大とか)
4) 実際にその具体的な症状がせ起っているか、
5) 起っているなら、解決策は?
ここで重要なのは、 3) -> 4) の関係です。
3) で推測して、実際に 4) で現象が起っているかどうかの確認。
確認手段が無い場合は、手段を作る。逆に、こうすれば解決するのでは?
という作業は間違っても行ってはいけない。
742root ★
04/07/28 16:21ID:??? >>740
で、いまのところ起こっているのは、ディスクI/O負荷の増大なわけです。
あとは、苦しい時間(昼とか夜23:00ごろとか)に、キャッシュの効きが悪くなる。
いずれにせよ、観察・確認できる手段をなんとかする方向で動いてみます。
とりあえずsnmpあたりでつついてみるか。
で、いまのところ起こっているのは、ディスクI/O負荷の増大なわけです。
あとは、苦しい時間(昼とか夜23:00ごろとか)に、キャッシュの効きが悪くなる。
いずれにせよ、観察・確認できる手段をなんとかする方向で動いてみます。
とりあえずsnmpあたりでつついてみるか。
743FOX ★
04/07/28 16:25ID:??? >ディスクI/O負荷の増大なわけです
という推測があった場合、
じゃ具体的に、定量的に BlackGoat でどういう数字がでているかを推測して
かつ実際に計測して、どうなっているか、、
もし推測と実測値が極めて一致したならば
最初の命題「ディスクI/O負荷の増大なわけです」
という推測がかなりピンポンであるといえるかと、
もし他にもこの図式がなりたてば、ほぼ確実といえるかと、
という推測があった場合、
じゃ具体的に、定量的に BlackGoat でどういう数字がでているかを推測して
かつ実際に計測して、どうなっているか、、
もし推測と実測値が極めて一致したならば
最初の命題「ディスクI/O負荷の増大なわけです」
という推測がかなりピンポンであるといえるかと、
もし他にもこの図式がなりたてば、ほぼ確実といえるかと、
744未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/07/28 16:26ID:KybxMNb+745▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
04/07/28 17:19ID:VdCldNq8■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- プーチン「ゼレンスキーがごねるなら、私がウクライナの鉱物資源をトランプにあげよう」… ★2 [BFU★]
- 【教育】中3の理数学力に男女差なし 思い込みが進学にも影響か [牛乳トースト★]
- 高校無償化で「塾代払える」保護者は歓迎 「公立つぶれる」危機感も:朝日新聞 ★2 [少考さん★]
- あぼーん
- 【元フジ渡邊渚】今度は『週刊プレイボーイ』で表紙、DVD付録になる活動に「何になりたいのか」の声 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】カブス-ドジャースの開幕シリーズ 3月18、19日に全国128の映画館でライブビューイング開催 [ニーニーφ★]
- 【悲報】イーロン・マスク「連邦政府はお金を印刷できる、ただで手に入る物はなくそのお金はインフレとなり余裕のない人々への税金となる [733893279]
- 株イズオーヴァー♪悲しいけれど♪終わりにしよう♪きりがないから♪ [252835186]
- 【悲報】アメリカとイスラエル、ロシアを支持 [926923849]
- 23歳女だけど眠たくなるまで構って!お話しよう
- 【悲報】嫌儲、精神障害モメンが多すぎて終わる [394133584]
- 風俗嬢(27)「お正月何してた?」ワイ「テレビ見てた」嬢「私も!人気者でいこう見た?」