X



トップページ運用情報
990コメント321KB

【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001FOX ★
垢版 |
04/07/01 13:55ID:???
日増しに増加する携帯からのアクセス。
かつて、羨ブラが生まれたように何かが生まれないと
ならない気がする。

たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと、

Love Affair 作戦。
Part2 大黒埠頭

前スレ
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1075887465/
0674よよよ ◆EX/mumumu2
垢版 |
04/07/26 03:24ID:SnP0Uzy2
>>671-673
倒れている主人に口頭で伝えました。
「申し訳ないけど、明日以降で・・・」
と言っていました。
0676 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/26 03:31ID:SVmjchSs
>>674
いつでもいいですよー
ちょこっと見た感じでは、特にエラーは無かったです。
0678FOX ★
垢版 |
04/07/26 11:46ID:???
>>677
おっ たしかに、
それですね、
0680root ★
垢版 |
04/07/26 14:16ID:???
>>673 >>677-678
ふうむ、live8のダウンがおおいに影響していそうですね。
blackgoatが落ちたときはともかく、人気があるところが一つ死ぬとこうなるのは、、、。

>>679
>>572 にもあるように、アドレスが近いですね。同じスイッチなのかな。
昨日のcomic6の不調(live8が落ちてしばらく後にcomic6も不調になった)も、
何か関連しているのかも。
0682 ◆EA.clAssIc
垢版 |
04/07/26 16:28ID:mAZITh/B
タイムアウトを5秒にしてみました
0684 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/26 21:35ID:28hzQyl5
なんかレスポンスが悪いような気がする。
トップとかはそこそこ軽いが、スレッドは重い。
BlackGoatの負荷が重くなってるのかな?
0685 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/26 21:39ID:28hzQyl5
転送量規制にかかっているとか。。。

と携帯から妄想してみる
0686root ★
垢版 |
04/07/26 21:42ID:???
>>685
例の、blackgoatが「あふれ出す」時間と一致してますね。
diskdいれてみるか。
0687root ★
垢版 |
04/07/26 21:47ID:???
まず、

cache_replacement_policy heap GDSF
memory_replacement_policy heap LFUDA

にしてみた。
0688root ★
垢版 |
04/07/26 21:58ID:???
diskdを入れるにはkern.ipc.msgmnbとかをいじる必要があって、
それはrebootしないとだめ(sysctlでは不可)みたい。

というわけで、アクセスの多い今の時間はとりあえず保留。
0689root ★
垢版 |
04/07/26 22:26ID:???
cache_mem を 80 MB に増やしてみた。
負荷が下がったみたい。
0690root ★
垢版 |
04/07/26 22:29ID:???
あと、cache_swap_lowとcache_swap_highはどうすればいいのかしら。
ちなみにキャッシュディレクトリ(ディスク)は十分おおきいです。
0691動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/27 01:07ID:zwNJzwgV
>>690 横からすんまそん。
cache_dir で指定したキャッシュの容量が大きければ、cache_swap_low _high の
差は数百Mbyteにもなるかもしれません。そのためこの2つの数値を近づけた方が
いいかも… って記述しかありませんなぁ…
とはいえ、_low、_high ってヒステリシスなしきい(←なぜか変換できない(素))値やから
あまりシビアな設定にすると、酷い事になりそうやし。

とりあえず、デフォルトの 90、95 で様子を見て調整という、いつものパターンでしょうか?

#IME2002のあふぉたれめ。閾が「しきい」で変換できんやんけ
0693 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/27 01:19ID:jFa8eQOw
「しきいち」でも「いきち」ちゃんと閾値ってでるぞ IME2000
0694root ★
垢版 |
04/07/27 01:33ID:???
>>691
実際に大きいので、近づけてみるか。

もうちょっとしたら、blackgoatの設定変更やります。
0696root ★
垢版 |
04/07/27 02:47ID:???
diskd化完了。

結局、以下をblackgoatのカーネルに入れて再構築&リブート。

# for squid cache
options MSGMNB=16384 # max characters per message queue
#options MSGMNI=40 # max number of message queue identifiers
#options MSGSEG=2048 # max number of message segments in the system
#options MSGSSZ=64 # size of a message segment (Must be 2^N)
options MSGTQL=1024 # max amount of messages in the system
0697 ◆EA.clAssIc
垢版 |
04/07/27 18:46ID:cF6R4SrM
ちょと確認させて頂きたいのですが、
メニューの中身があるサーバは、

c-au1.2ch.net
c-au2.2ch.net (docomo1.2ch.netと同じ)
c-docomo2.2ch.net
c-docomo3.2ch.net
c-others.2ch.net (c-others1.2ch.netと同じ)

の5種類ということで良いでしょうか?
0698root ★
垢版 |
04/07/27 19:15ID:???
>>697
c-othersのところは他同様、以下が正しいかと。

c-au1.2ch.net
c-au2.2ch.net (docomo1.2ch.netと同じ)
c-docomo2.2ch.net
c-docomo3.2ch.net
c-others1.2ch.net
0700root ★
垢版 |
04/07/27 22:53ID:???
maximum_object_size_in_memory をデフォルト(8kbytes)から
1024kbytesにふやしてみた。

これで、datがうまくメモリに乗るようになる?

# TAG: maximum_object_size_in_memory (bytes)
# Objects greater than this size will not be attempted to kept in
# the memory cache. This should be set high enough to keep objects
# accessed frequently in memory to improve performance whilst low
# enough to keep larger objects from hoarding cache_mem .
#
#Default:
# maximum_object_size_in_memory 8 KB
maximum_object_size_in_memory 1024 KB
0701root ★
垢版 |
04/07/27 22:59ID:???
c-others1、調整中。
0702root ★
垢版 |
04/07/27 23:05ID:???
>>701 done.
c-docomo[23]、調整中&済み。
c-au[12]、これから少し調整します。
0703root ★
垢版 |
04/07/27 23:09ID:???
とりあえずdone.
しばらくチェック。
0704root ★
垢版 |
04/07/27 23:23ID:???
LAそのものはそれほどでもなく、入り口で詰まっているようなので、
様子をみながらhttpdの数を増やしてみた。< 各c-xxxx
0705root ★
垢版 |
04/07/27 23:33ID:???
臨時にアクセラレータをはずしてみる。もたないか、もつのか。< c-docomo2
0706root ★
垢版 |
04/07/27 23:35ID:???
ん、アクセスが多いときは、苦しい模様。< c-docomo2

アクセラレータ(キャッシュ)を入れるとamd64ではやや不安定。
アクセラレータをはずすととてももたないのか。
0707root ★
垢版 |
04/07/27 23:40ID:???
c-docomo2、ほとんど瀕死かも。

c-docomo系が死んだら、c-au系やc-others系のhttpdが捌けるようになった。
blackgoatのI/O処理が滞っていたのか。
0708 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/27 23:42ID:jFa8eQOw
Zend-optimaizerの方にしてみるとか。。。
0709 ◆EA.clAssIc
垢版 |
04/07/27 23:46ID:cF6R4SrM
root ★さん、
参考までに、docomo2でのスクリプトの各ポイント毎の単純な処理時間です。
総処理 = 0.50580286979675
├初期化 = 0.0017189979553223
├スレッド表示 = 0.50293588638306
| ├ソケット接続〜切断 = 0.5008430480957
| └上記以外の処理 = 0.0020928382873535
└上記以外の処理 = 0.001147985458374
0710 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/27 23:47ID:jFa8eQOw
やはり、datを全て読み込んで処理するので、そこがネックになっているようですね。
0711root ★
垢版 |
04/07/27 23:50ID:???
どうも。

>>710 datをとってくるところが重いですか、、、。

c-docomo2、ログインもできないぐらいつらい状況。
しばらくだめだった場合、リブート依頼します。
0712 ◆EA.clAssIc
垢版 |
04/07/27 23:53ID:cF6R4SrM
BlackGoatへのソケット接続〜切断までの間では、
"レス番1と指定のレス10個分を配列に格納する"という以外の処理は行っていないのですが、
最新10スレッドなどの表示では最後まで読み切らないといけないので時間がかかりますね…
0713root ★
垢版 |
04/07/27 23:53ID:???
これからリブート依頼します。< c-docomo2
0714root ★
垢版 |
04/07/28 00:00ID:???
>>712
そうですね。
blackgoatのディスクはストライピングにして、
かつnewfs -b 65536 -f 8192などとやってあるのですが、
そろそろI/O性能が苦しい状況なのかも。

今比較のために、一時的にaufsに戻してみた。
*感覚では*、diskdのほうが遅いような気がします。
統計的にも「漏れる」量が多いみたい。< blackgoat
0716 ◆BFzK/mtqM2
垢版 |
04/07/28 00:07ID:raLJUGik
デフォルトで、1〜11が表示されたら、その後、最新レス10を実行するから、
余計負荷がかかってしまう。
0717root ★
垢版 |
04/07/28 00:26ID:???
cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 100000 16 256
を、
cache_dir diskd /usr/local/squid/cache 100000 64 256

にして、squid -zの後にdiskdモードを復活させてみた。
0718 ◆EA.clAssIc
垢版 |
04/07/28 00:38ID:4x+J4cAc
>>715さん、
以前i2chでの統計を取ったのですが、
全アクセス中1/3が最新スレッドへのアクセスでした。
ですので、やはり>>716 ◆BFzK/mtqM2さんの仰る通りになってしまうかもです…
0719root ★
垢版 |
04/07/28 00:48ID:???
cobra2247にログインできました。リブートして、調整中。
0720root ★
垢版 |
04/07/28 00:48ID:???
cobra2247 = c-docomo/c-docomo2
0721root ★
垢版 |
04/07/28 00:53ID:???
設定更新&リブートかけました。正常にもどったはず。
0722root ★
垢版 |
04/07/28 01:31ID:???
こんどは、BlackGoatがおなかいっぱいか。
LAは低いけど(プロセスが多いわけではないので)、ディスクI/Oがかなり苦しめの予感。

Disks ad0 ad1
KB/t 25.34 22.48
tps 133 141
MB/s 3.29 3.09
% busy 75 82

%iostat -w 1 -c 10
tty ad0 ad1 cpu
tin tout KB/t tps MB/s KB/t tps MB/s us ni sy in id
0 39 25.71 63 1.58 22.53 68 1.49 19 0 29 16 37
0 180 17.53 47 0.80 18.17 48 0.85 39 0 45 16 0
0 59 25.94 200 5.07 24.00 201 4.71 28 0 63 9 0
0 59 31.13 260 7.89 30.37 272 8.08 34 0 61 5 0
0 239 20.51 90 1.80 18.86 97 1.79 32 0 44 25 0
0 59 25.98 164 4.17 22.70 152 3.38 39 0 50 11 0
0 59 23.82 89 2.07 20.53 98 1.97 29 0 45 26 0
0 59 23.95 160 3.75 22.97 146 3.27 39 0 51 10 0
0 59 26.05 81 2.06 22.52 91 2.00 36 0 35 28 0
0 60 26.57 278 7.21 21.11 278 5.73 36 0 64 0 0
0723root ★
垢版 |
04/07/28 01:38ID:???
パフォーマンスが出ないため、>>717 を前の設定 (16 256) に戻した。
0724 ◆EA.clAssIc
垢版 |
04/07/28 01:46ID:4x+J4cAc
お疲れ様です。
BGへのタイムアウト、もう少し短くしてみますか?
0725動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/28 01:49ID:hrKUFbXp
bbs.cgiで、逆順のdatも作るようにし、c.2ch.netやread.cgiの初期読み込みではそちらを
使うようにするとか。
キャッシュヒット率が下がって逆効果かな?
0726root ★
垢版 |
04/07/28 01:59ID:???
>>724
今dat取得のタイムアウトは5秒でしたっけ。
タイムアウトを早めると、タイムアウトが頻発するのかな。
0727 ◆EA.clAssIc
垢版 |
04/07/28 02:04ID:4x+J4cAc
今ちょと新しいスクリプトをあげてテストしているのですが、
先程の重い時間帯で3秒設定だとまずタイムアウトです。
5秒でもほとんどタイムアウト状態でした。
0728 ◆EA.clAssIc
垢版 |
04/07/28 02:11ID:4x+J4cAc
タイムアウトで
「今BlackGoatが思いです。。。」とか表示すれば、
リロード抑制にもなるかもですね、、、
5秒超にはしたくない感じです。
0729動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/28 03:00ID:PGPY8Pdd
大規模squidのボトルネックはHDD回りなので、できればcache_dir用にスライスを確保したほうがいいかも。
noatimeは当然として。
asyncでもいいかも。
容量があんまり小さいスライスだとoptimize TIME to SPACEを食らうので4倍以上で。
あと外周部分にあるとうれしいので/の次に確保してたり。
0730root ★
垢版 |
04/07/28 04:43ID:???
>>729
いまこんなかんじ。
ccd使って、2本のIDEディスクをストライピングで使用。
/dev/ccd0は、newfs -U -b 65536 -f 8192で初期化。

%pwd
/home/squid_local/cache
%df -k .
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ccd0 136319544 35531976 89882008 28% /home
%mount | grep home
/dev/ccd0 on /home (ufs, local, noatime, nosuid, soft-updates)
%cat /etc/ccd.conf
# ccd ileave flags component devices
ccd0 64 none /dev/ad0s1f /dev/ad1s1d

ひどいときには両ディスクとも% busyが80%ぐらいになるですね(>>722)。
0731▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
垢版 |
04/07/28 12:42ID:VdCldNq8
途中割り込みでスマソです。

>>730
IDEのストライピングだとつらそうですね。
かといってUltraSCSI320のそれにしようとすると余計な投資になるし・・・

blackgoat自体がキャッシュサーバですから
RAMディスクで捌くってのは・・・すでにやっているんですかね。
0732root ★
垢版 |
04/07/28 13:22ID:???
>>731
メモリディスクか。
現時点では入れてないですね。

squidのプロセスが400Mを超えるようなので、メモリディスクはちょっとどきどき。
というか、入れるとしたらどこがいいのかな。
0735▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
垢版 |
04/07/28 15:24ID:VdCldNq8
ちょっと考察。

携帯からのある意味実況レベルに近い通信要求を
バックエンドを1台で捌くというのはかなりきついと思います。
しかもblackgortが落ちたら携帯からのアクセスは不可能。

投資ができるなら、の話ですが、
もう1台バックエンドを用意して負荷分散させたほうがいいかもしれません。
どちらかのバックエンドが落ちたときにバックアップさせるという意味合いもあるし。
0736FOX ★
垢版 |
04/07/28 15:37ID:???
1) フロントエンドを充実させて需要に見合う供給をおこなった。
2) 当然、BlackGoatは大忙し、
3) この大忙しを解決する方法は当初の予定通り、BlackGoatの仕組みで行う


というように順調に予定通り進んでいるということですなぁ。
せっかく作り出した重い状態。せっせとデータを取らなければ、、、

BlackGoat の各種データをとって、思考実験(机上演習)です。
帯域等は現在取っているので、アクセス数やそのへんも何とか
データが取れないかな? とい段階かと、

BlackGoat を増設するのは考えないで行きます。
だってすぐ解決しちゃうもん。
0737未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
垢版 |
04/07/28 15:47ID:KybxMNb+
>>735
負荷分散しても片方が墜ちると共倒れになる悪寒ですよね。。。@基本的に片肺でも生きていかないと・・

ちょっと考察。
最新 10 スレの取得方法案。
 HEAD で DAT の Content-length を取得。
 Content-length から 20480 引いた場所から末尾まで取得。( 1 レスは最大で2048Bytes でしたっけ?)
 Range: bytes=(Content-length-20480)-(Content-length-1)
 \n を区切りにして、末尾から 10 レス取得。
 my @Part_Log = (reverse split /\n/,<DAT>)[0..9];

演算が増えるけれどもその分、 DAT 採取のコストが幾分か下がるのではないかと。。。
0738未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
垢版 |
04/07/28 15:55ID:KybxMNb+
もしかして、分割して取得するとキャッシングがうまく効くのかな?
例えば。。。
活きのいい DAT があっても、全取得となるとキャッシュが効かないはず。
でも、例えば先頭から 4KB は活きが良くても悪くても、内容はあぼーんが入らない限り変わらないはずなので、
この部分は ETag: を使って照合すれば、うまくキャッシングされているのではないだろうか?と。

ただし、ETag の管理をするために、また複雑な操作が必要になってくるかもかも。。。
(殊に呼び出し側の c-* 族の I/O 処理とかとか)
0739root ★
垢版 |
04/07/28 15:56ID:???
>>736
そのとおりっすねぇ。

いろいろ試行錯誤してるわけですが、スキル不足のためなかなかはかどらず。
なかなかつらいすけど、いい経験させていただいているぐらいに思うのがいいのかも。

アクセス数は負荷を上げない方法でぜひとりたいですね。
例えばどの時間にどの板に要求が多いのかとか、とりたいことはいろいろ。

>>735 >>737
バックエンドを2台(横並び)体制にするなら、何か考える必要があるすね。
いずれはそうなることも視野に入れる必要がありそう。
0740FOX ★
垢版 |
04/07/28 16:18ID:???
そこで、BlackGoat に疑惑が集まっているのですが、
この辺が明らかになればいいなぁ。。。

1) 観測された c.2ch.net に起こった現象 (docomoが重いとか、)
2) 推測される原因 (BlackGoatの反応が遅すぎ)
3) BlackGoat に起っているであろう現象、具体的な症状の推測 (LA の増大とか)
4) 実際にその具体的な症状がせ起っているか、
5) 起っているなら、解決策は?

ここで重要なのは、 3) -> 4) の関係です。
3) で推測して、実際に 4) で現象が起っているかどうかの確認。
確認手段が無い場合は、手段を作る。逆に、こうすれば解決するのでは?
という作業は間違っても行ってはいけない。
0741root ★
垢版 |
04/07/28 16:19ID:???
>>740
> 逆に、こうすれば解決するのでは?
> という作業は間違っても行ってはいけない。

きもにめいじます。
0742root ★
垢版 |
04/07/28 16:21ID:???
>>740
で、いまのところ起こっているのは、ディスクI/O負荷の増大なわけです。
あとは、苦しい時間(昼とか夜23:00ごろとか)に、キャッシュの効きが悪くなる。

いずれにせよ、観察・確認できる手段をなんとかする方向で動いてみます。
とりあえずsnmpあたりでつついてみるか。
0743FOX ★
垢版 |
04/07/28 16:25ID:???
>ディスクI/O負荷の増大なわけです

という推測があった場合、
じゃ具体的に、定量的に BlackGoat でどういう数字がでているかを推測して
かつ実際に計測して、どうなっているか、、

もし推測と実測値が極めて一致したならば
最初の命題「ディスクI/O負荷の増大なわけです」
という推測がかなりピンポンであるといえるかと、
もし他にもこの図式がなりたてば、ほぼ確実といえるかと、
0744未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
垢版 |
04/07/28 16:26ID:KybxMNb+
>>740
資料が無いのでどうしても机上の空論だけになってしまいますよね(汗)
って事でもうしばらく静観してます m(_ _)m
0745▲:/usr/local/bin/ch2 -o i686 ◆P8fXJj6wwo
垢版 |
04/07/28 17:19ID:VdCldNq8
>>739
そうですか。

現状では1台でなんとかなっていますし、
今のうちに問題点を洗っておいたほうが良いという
>>736の狐の内臓の人の意見には同意です。

とりあえず

>バックエンドを2台(横並び)体制にするなら、何か考える必要があるすね。
>いずれはそうなることも視野に入れる必要がありそう。

みたいな認識で十分かと。
0746動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/28 19:05ID:PGPY8Pdd
>>732
400Mって。
squid.confはちゃんとmemory_pools offになってますか?
デフォルトはonなのですがメモリ管理はカーネルに任せた方がいいのでoffにしないと。
0747root ★
垢版 |
04/07/28 20:07ID:???
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/loveaffair/

>>746
いまこんなかんじすね。
PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND
32057 squid -8 0 398M 395M biord 59:41 20.41% 20.41% squid

memory_poolsはデフォルト(on)。
onとoff、どっちがいいのかな。

# blackgoatはmemory 1G積んでます。squid以外の仕事はしていない。


0748root ★
垢版 |
04/07/29 01:07ID:???
うすうすわかってはいたけど、深夜の時間(混む時間)は、
リクエスト数はあまり変わらないのに、キャッシュヒット率が下がる。

http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/loveaffair/blackgoat-hits.html

で、datをひんぱんに外に取りに行くので処理に時間がかかるし、
その分携帯とのコネクションも滞留する。

この原因は何だろう。

夜の時間は「いろんなところのスレが参照される」から、キャッシュにない場合が増える、
ということなのかな。

で、リクエスト数自体がその時間もあまり変わらないのは、
ひょっとすると携帯ネット=>インターネットの間で、何かのリミッターが入っているのかも、かも。
0749root ★
垢版 |
04/07/29 01:27ID:???
突然軽くなったかも。
0750root ★
垢版 |
04/07/29 01:28ID:???
で、またすぐに重くなった。
0751root ★
垢版 |
04/07/29 01:29ID:???
パケット落ちはないから、ネットワークまわりやスイッチ関係じゃなさそうだなぁ。

--- comic6.2ch.net ping statistics ---
201 packets transmitted, 200 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 1.948/10.371/116.189/14.277 ms
0752root ★
垢版 |
04/07/29 01:32ID:???
う、激しく誤爆した。
OpenJaneを立ち上げなおそう。すまそ。
0755root ★
垢版 |
04/07/29 11:08ID:???
memory_pools off にしました。
0756root ★
垢版 |
04/07/29 11:55ID:???
こちらにも。

携帯→2ch運用情報スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1089186698/639
639 名前:root ★[sage] 投稿日:04/07/29 11:46 ID:???
キャッシュ効果の観察のため、いったんblackgoatのキャッシュをゼロクリアしました。
その影響で数分間、c系が不安定になったかも。

今は正常に戻ったはず。
0757root ★
垢版 |
04/07/29 12:41ID:???
>>755 にすると、
2004/07/28 20:38:59| assertion failed: comm.c:751: "p != NULL"

というエラーが出て、squidが死ぬ模様。

後で調べることにして、いったん退却(memory_pools onに戻しました)。
0759root ★
垢版 |
04/07/29 13:25ID:???
>>758
今のもの:
2004/07/28 20:41:01| Starting Squid Cache version 2.5.STABLE5 for i386-portbld-freebsd5.2.1...

…つまり、STABLE6にしろと。
0760root ★
垢版 |
04/07/29 13:53ID:???
STABLE6に更新して、再度挑戦中、、、。
0761root ★
垢版 |
04/07/29 13:55ID:???
だめですね。やはり出ます。
2004/07/28 21:54:12| assertion failed: comm.c:751: "p != NULL"

もとに戻しました。
0762未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
垢版 |
04/07/29 13:56ID:ct6lg4mV
>>759
http://www.squid-cache.org/bugs/show_bug.cgi?id=761
こちらを判らないながらも眺めてみたのですが、違う種のアサーションエラーみたいですね。
でもって、最新の ports が存在するのかな?(@まだ ports の仕組みが判ってなかったりもしますけれども(苦笑)
・・・と書いているうちに、、、

>>760
おつですおつですm(_ _)m
0764FOX ★
垢版 |
04/07/29 15:59ID:???
この一時間のcomic6の様子ですが、、、

comic6.2ch.net サーバ
.dat 呼び出し回数 = 59632

deny from 206.223.150.190 #(7465) 12.52%

BlackGoat からこんなにたくさん。。。
これで正常なのか、異常なのか、
0765root ★
垢版 |
04/07/29 16:03ID:???
>>764
15:00(JST)台ですか。
アクセスログを確認してみます。
0766root ★
垢版 |
04/07/29 16:22ID:???
まだログを見ていませんが、今日の昼にやった >>756 の作業が影響しているのかもです。>>764
0768 ◆KAGESsh/NQ
垢版 |
04/07/29 17:46ID:LYTXvje9
「やるべき事」と本質がずれてしまいますが(squid の bug 探し、潰し)…

squid 本家に投げてみるというのも、手かもしれない。
bug track 見てる限りでは、comm.c での assertion faild は出てないみたいですね。
チト source 引っ張ってきて覗いてみたら、

1.何か(すんません、真剣に見てません)の handler 削除のために、
 comm_remove_close_handler() call
2.削除対象探索 in comm_remove_close_handler(), comm.c
 が、探索のキモの部分が for(xxxx; p != NULL; xxxx) になってて、探索対象が
 見つからなければ、for() を抜けて、assert(p != NULL); で落っこちる。

つうことで、多分 memory_pools off の時に、無用な comm_remove_close_handler
call が起こってるんでしょうなぁ。
0770root ★
垢版 |
04/07/29 21:47ID:???
>>769
うーむ、具体的にはどのあたりかしら。
0771root ★
垢版 |
04/07/29 23:22ID:???
【.htaccess】読みこみできない【規制作戦】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082968554/868 でポイントした、
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/997328024/182-189 にあった、

>        reload-into-imsはno-cacheとreloadの命令をIf-Modified-Sinceの
>        リクエストに変えてしまうもの。つまり無いのに、あるかのように装って差分だけ
>        送れと言うわけなのれす。

を読んで、reload-into-ims も追加設定してみた。< blackgoat
0773動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
04/07/30 05:42ID:IPwBzIoJ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082968554/866-868

refresh_patternのminの値は最終更新日時があると参照されない
>FRESH if lm-factor < percent, else STALE
ここでSTALE(古い)と判断されたときoverride-lastmodが有効だと
>FRESH if age < min
>else STALE
これがテストされる(minの値が参照される)
ということか。

つまり、今まで120delayはまったく効いてなかったということだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況