X



トップページ運用情報
410コメント132KB

【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田吾作 ★
垢版 |
04/09/14 16:18:31ID:???
日増しに増加する携帯からのアクセス。
かつて、羨ブラが生まれたように何かが生まれないと
ならない気がする。

たぶん解決策は、時間を売って空間を買うだと思うけど
いろいろ考察して、次の一手を決めようかと、

Love Affair 作戦。
Part3 シーガーディアン

前スレ
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part1
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1075/10758/1075887465.html
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1088657713/

Wikiページ http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?Love%20Affair
0077root▲ ★
垢版 |
04/10/27 14:14:09ID:???
>>76 はしばらく様子を見てうまく動くようなら、他のc系にも順次入れようかと。
0078不動楽 ★
垢版 |
04/10/27 23:09:39ID:???
おおっ、とうとうですか
お疲れさまです
0079root▲ ★
垢版 |
04/10/28 02:06:45ID:???
>>78
以前から不動楽さんに指摘されていた宿題にようやく手をつけました。
おそくなってすまそです。

うまくいっているようなので、
今日寝るまでに、auとothers系にも同様の設定を入れておきます。
0081FOX ★
垢版 |
05/01/18 18:57:54ID:???
振り分けはどのような仕組みでやっているんでしたっけ?

振り分け = c-au1 c-au2 c-au3 に振り分けること
0082root▲ ★
垢版 |
05/01/18 19:01:53ID:???
>>81
ロードバランサーと呼ばれるソフトウェアを使っています。

最初はpoundというのを使っていたのですが、メモリリークがあって
2週間ぐらい動かすとプロセスサイズがでかくなっていたり、たまに暴走して
無反応になっていたりしたので、balanceというやつに変えました。

こいつはとってもシンプルですが、必要十分な機能を持っています。

(続く)
0083root▲ ★
垢版 |
05/01/18 19:14:46ID:???
balanceの起動はこんなかんじです。

balance -b IPアドレス -B IPアドレス ポート番号 ホスト名:ポート番号 [ ホスト名:ポート番号 ... ]

以下はc-docomo系の例です。
daemontools配下で動かしてるので、foreground起動のオプションを追加で入れています。(-f)

balance -b 206.223.151.216 -B 206.223.151.216 -f 80 c-docomo2.2ch.net:80 c-docomo3.2ch.net:80 c-docomo4.2ch.net:80

これで、
・-bで指定されたIPアドレスにbind()して、
・-Bで指定されたIPアドレスをFrom:アドレスとして使い、
・port 80に来るリクエストを、
・c-docomo2/3/4のport80に、ラウンドロビンでフォワーディングします。

balanceには必要以上の機能は入ってないので、c-auでは以下のように指定して、
2 : 3 : 3 のバランシングを実現しています。

balance -b 206.223.150.96 -B 206.223.150.96 -f 80 \
c-au1.2ch.net:80 c-au2.2ch.net:80 c-au3.2ch.net:80 \
c-au1.2ch.net:80 c-au2.2ch.net:80 c-au3.2ch.net:80 \
c-au2.2ch.net:80 c-au3.2ch.net:80

(続く)
0084root▲ ★
垢版 |
05/01/18 19:16:40ID:???
で、balanceはたまに変なロックファイルが残ることがあるので、
daemontoolsのrunファイルで、以下のように指定しています。

/var/service/balance/run の内容

#!/bin/sh
exec 2>&1
rm -f /var/run/balance/balance.80.206.223.151.216
exec env - PATH="/usr/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin" \
balance -b 206.223.151.216 -B 206.223.151.216 -f 80 \
c-docomo2.2ch.net:80 c-docomo3.2ch.net:80 c-docomo4.2ch.net:80
0085root▲ ★
垢版 |
05/01/18 19:18:32ID:???
以上っす。

ということで、

携帯 <=> balance @ c-docomoのIP <=> httpd @ c-docomo1/2/3

という形で通信しています。

この状態なので、c-docomo2や3が落ちても、サービスには影響ありません。
(c-docomo1は現在c-docomoと同じホストなので、落ちるとc-docomo系はまるごとストップ)
0086root▲ ★
垢版 |
05/01/18 19:19:16ID:???
あ、>>85 は c-docomo1/2/3 を 2/3/4 に読み替えてください。
0087FOX ★
垢版 |
05/01/18 19:21:32ID:???
なるほど、、、
ロードバランサーっていうくらいだから
各サーバの負荷の度合いが振り分けのきっかけと
理解していいのかな?

もともとの疑問は c-au1 だけ転送量が大きいから
どうしてだ? と思ったんです。実は c-au=c-au1 だからなんですね、
0088FOX ★
垢版 |
05/01/18 19:23:42ID:???
あっ 違うか

>balanceには必要以上の機能は入ってないので、c-auでは以下のように指定して、
>2 : 3 : 3 のバランシングを実現しています

と設定しているんだから、設定者の勘か、
0089root▲ ★
垢版 |
05/01/18 19:28:48ID:???
>>87
そうです。< c-au = c-au1
c-au1はロードバランサそのものの負荷がばかにできなくなってきて、
先日、処理するクライアントの比率を少し下げました。

負荷分散のチューニング、サーバ追加時の容易さ、
子供サーバダウンの際の影響の少なさ、とかですかね。 < メリット

DNSによるロードバランシングと比べると、
・信頼性の高いものが1台で済む
・比率を細かくチューニングできる

といったところがメリットで、

・親が死ぬと全部死ぬ

が、デメリットだと思います。

balance2つをDNSロードバランシングして、
その下に子供をぶら下げるとかすると、結構いいかんじなのかなと。
0090FOX ★
垢版 |
05/01/18 19:32:47ID:???
c-au1 , c-au2 , c-au3 に比べて
c-au(balance) だけの負荷はネグれるくらい、
つまり二桁以上少ないと考えていいのかな?

そうでもないのかな、、、
実体験するしかないか、
0091FOX ★
垢版 |
05/01/18 19:35:50ID:???
>この状態なので、c-docomo2や3が落ちても、サービスには影響ありません。

ということは balance 側は自動的に落ちたサーバには振り分けないように
動くという認識でいいのかしら?
0092root▲ ★
垢版 |
05/01/18 19:39:26ID:???
>>90
最初はそうでしたが、このところそうではなくなってきました。
1 : 1 : 1 だと、c-au/c-au1 だけ負荷が上がってしまう。

パフォーマンス的にはまだ大丈夫でしたが、
とりあえず同じぐらいのLAになるように、
2 : 3 : 3 にbalanceの設定を変えたと。

c-docomoは今のところまだ大丈夫ですが(Cobraだし)、
よく見ると、c-docomo2 (= c-docomo)だけ
LAが少し高めのようです。
0093root▲ ★
垢版 |
05/01/18 19:41:07ID:???
>>91
です。切り離しは、勝手にやってくれます。
manするとtimeoutはデフォルトで5秒の模様。

t Connect Timeout: the default timeout trying to establish a con-
nection to any destination can be changed using this option. The
default timeout after which a destination is regarded to be cur-
rently inaccessible is 5 seconds.
0094FOX ★
垢版 |
05/01/18 19:43:02ID:???
ほほぅ

どうもありがとうございました。
0095root▲ ★
垢版 |
05/01/18 19:50:32ID:???
おまけ

よくやるのは、プライベートのアドレスを使ったネットワークを作っておいて、
1台〜数台のサーバにEthernet I/Fを2つ入れて、
バックエンド側にサーバをいっぱいぶら下げる、っていう構成すね。


|
v
+
F
+-+-+-+
B B B B

で、Bはブレードサーバだったりするです。
0096動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
05/01/18 19:54:12ID:M8v1a7ME
ここのスレのアドレス調べられるツールみたいのあるの?調べる機械みたいのあるの?それつかうと番号かアドレス調べる事が出来るって聞いたんだけど教えて下さい。
0097FOX ★
垢版 |
05/01/18 20:03:16ID:???
F = Front
B = Back
だと思うけど

v は balance ?
0098root▲ ★
垢版 |
05/01/18 20:09:25ID:???
>>97
客からのリクエストを表してます。
↓のほうがよかったすね。しつれい。
0099FOX ★
垢版 |
05/01/18 20:11:30ID:???
あっ なるほど・・・
そでしたか、
0100root▲ ★
垢版 |
05/01/19 01:05:45ID:???
ということで移動。

今のところScopeはc-othes系にルーティングされるですね。
現時点ではc-others系はゆとりあるので、とりあえず静観かなと。
0104 [†.i!]
垢版 |
05/01/24 04:29:24ID:RFolCcbhO
クソ規制人は死ね。。。
0105
垢版 |
05/01/25 00:05:59ID:LaCJ9qiA0
ヲマエモナー
0106root▲ ★
垢版 |
05/01/25 02:58:14ID:???0
ということで、プライベート側スイッチについてJimさんと話しました。
報告は別途。
結論からいうと、現在のスイッチを交換する方向で検討ということに。
0107FOX ★
垢版 |
05/01/25 02:59:34ID:???0
信頼性の問題、ひいては面倒見なくてもいいように
いいやつを入れよう作戦かな?
0108 [†.i!]
垢版 |
05/01/25 10:25:20ID:TOFzxy07O
クソ規制人は死ね。。。
0109root▲ ★
垢版 |
05/01/26 08:23:41ID:???0
>>107
ですね。Jimさんから既に説明あったかもしれませんが。

今使っているスイッチはPIEで使っているもののうちでも旧タイプにあたるものとのことで、
故障率がやや高いものであること、
また1000Base-TでのGigabit Ethernetの接続をサポートしていないことから、
Jimさん・Davidさんの合意として、今後の状況を考えると、
これを機によりよいスイッチに変更したほうがよいのではないか、
とのことでした。

(blackgoat3/4の状況は、MRTGグラフを見せて私からJimさんに説明しました)
0110FOX ★
垢版 |
05/01/26 12:58:34ID:???0
勝手な推測だったです。
jIMからは何も聞いていなかったり、
0113root▲ ★
垢版 |
05/02/20 22:10:58ID:???0
で、比較のためc-docomo2だけhttpdの数を半分にしてみた。(128 → 64)
問題なければ、他のもこれでいこうかと。

c系はbbs.cgiがなくて動くのはPHPばかりだから、かなりセッティングのコンセプトが違うなと、改めて。
0114動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
05/02/24 23:35:47ID:YJHyr/AA0
ちょっとテレビ見たんだけど試験問題を2ちゃんに載せて
カンニングした奴がいるみたいですがこの問題はどう思われますか
0119 ◆Reffi/bQ.c
垢版 |
05/03/04 05:58:31ID:eRi6ixWs0
こっち向けの話なので投下しておきますね。
なんかSquidが異常終了しちゃうバグがあるようで最新パッチで直せるようです。


ttp://www.squid-cache.org/Versions/v2/2.5/squid-2.5.STABLE9-20050303-RELEASENOTES.html
0121 ◆Reffi/bQ.c
垢版 |
05/03/04 12:09:19ID:eRi6ixWs0
>120
8用のパッチもありますけどSTABLE9に上げるのが一番無難だと思われます。
0123root▲ ★
垢版 |
05/03/04 19:12:20ID:???0
blackgoat3/4トモ、STABLE9に更新しました。>>121
0124root▲ ★
垢版 |
05/03/04 19:12:51ID:???0
おお、なぜカタカナに、、、。
ま、いっか。
0126FOX ★
垢版 |
05/03/08 11:05:11ID:???0
いよいよ
シーガーディアンでラブアフェアーなのか?
0127root▲ ★
垢版 |
05/03/08 11:40:36ID:???0
>>126
シーガーディアンでラブアフェアーといえば、サザンか、、、。
そうか、そういうことだったの(りゃ。
0130FOX ★
垢版 |
2005/03/21(月) 20:59:44ID:???0
さてさて、

新たなサーバ投入計画を立てて
サーバを投入して行く事になりました。

どれくらい先まで考えればいいかな?
0131動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/21(月) 21:04:47ID:/gQoS50A0
>>130
3ヶ月後ぐらいまで・・・
可能ならば、1年後ぐらいまでかなぁ・・・
0132讃岐 ◆IamaVIPdCI
垢版 |
2005/03/21(月) 21:06:38ID:rqIWXSiD0
半年〜一年
0133FOX ★
垢版 |
2005/03/22(火) 03:16:25ID:???0
んじゃ 一年後を見据えて、

1) スイッチは Giga のやつを新たに導入(古いのはbspinkへと)
2) c-au はtiger10台導入 (bananaは撤退)
3) c-docomoはTigerを七台追加
4) BlackGoat は Tiger を三台追加
5) ざるそば二枚追加

これで一年後持つかな?
0134root▲ ★
垢版 |
NGNG
現状を整理しておきますか。

(サーバ・スイッチ資源)
au banana3台 あっぷあっぷ
DoCoMo cobra3台 まだ余裕
Vodafone/AIR-EDGE他 banana2台 余裕
BlackGoat 2台 今のところ余力あり
プライベート接続用スイッチ 交換・アップグレードの時期

(伸び率)
au 半年で約3倍 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-au2access.html
DoCoMo 半年で約2倍 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c-docomo2access.html
Vodafone/AIR-EDGE他 半年で約1.6倍 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/c1access.html
0135FOX ★
垢版 |
2005/03/22(火) 03:18:35ID:???0
うぎゃぎゃ

またかぶったようで。
0137root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>135 いえいえ。
>>133 でいいか、ちょっと整理を。

もし、>>134 の伸び率がそのままリニアに続くとすると、

au 1年で今の6倍
DoCoMo 1年で今の4倍
Vodafone/AIR-EDGE 1年で今の2.5倍

か。
で、今のアクセス数は、

au 50access/sec x 3 = 150access/sec
DoCoMo 70access/sec x 3 = 210acccess/sec
Vodafone/AIR-EDGE 15access/sec x 2 = 30access/sec

(続く)
0138root▲ ★
垢版 |
NGNG
とすると1年後は、

au 900access/sec
DoCoMo 840access/sec
others 75access/sec

で、今au/others系を処理しているbananaの1台の処理能力が約50access/secが目いっぱいみたいなんで、
tigerの処理能力をその2倍と見積もると、100access/sec。
cobraは120access/secとしてみるか。

そのうえで、それを >>133 にあてはめると、

au tiger10台 最大1000access/sec
DoCoMo cobra3台 + tiger7台 最大1040access/sec
others 今のbanana2台そのまま 100access/sec

となり、フロント側は 2) 3) で、ちょうどいいせんですね。

(続く)
0139root▲ ★
垢版 |
NGNG
で、これをblackgoat5台でカバーすると。
今、2台でまだめいっぱいまでは使っていないですが、ここがどうなるかですね。

今はネットワークが先にサチってしまっていますが、これをGigaにすると
きっとdisc I/Oが詰まってくるわけで、これがどこで来るか。
これはちょっと、やってみないとわからないところがあります。
今後の様子を見ながら、徐々に投入していくことになるのかなと。

(とりあえず、いじょ)
0140root▲ ★
垢版 |
NGNG
で、投入していくタイミングは、徐々にってかんじですかね。
最初にどーんと資源投入するより、じわじわと増やしていくのがいいかなと。

で、auとDoCoMo用にbananaを1台ずつほしいですね。
(au用のbanana3台のうち、2台を流用かな)
こいつらで、ロードバランサだけを動かすと。
10台に振り分けるとなると、そろそろそういうのが必要になってくると思います。
0141FOX ★
垢版 |
2005/03/22(火) 03:39:10ID:???0
都合どうなるかというと、

Tiger 20 台
Giga Switch 一台っすね

来月から投入し始めるとすると
Tiger 二台/月 というペースかな?

イニシャルコストは管理人が出すとして、
維持費はどうするか、、、
0142FOX ★
垢版 |
2005/03/22(火) 03:40:50ID:???0
>こいつらで、ロードバランサだけを動かすと。

私の基礎実験のデータによると「破綻」が結論でした。
0143root▲ ★
垢版 |
NGNG
維持費ですか。

通常のサーバは●で払うしくみだとして、携帯の分は、、、。
何かうまいしくみ、ありますかね。
0144root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>142
ふむ。

とすると、単純にDNSラウンドロビンするのがやはり定石ですかね。
0145FOX ★
垢版 |
2005/03/22(火) 03:45:11ID:???0
>>144
たぶん

>>143
●から出すとごり押しするか、
誰かがごり押ししてくれればいいけどなぁ
ごり押しして叩かれる役募集中。。。 (★もらえます)
0146動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/22(火) 03:49:09ID:fNKxC2+R0
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
  _, ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

(  д )
 
(; Д ) !


(; Д )カオカオカオカオ
 U_, ._U
  ゚  ゚
  _, ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ

  _, ._
(;゚ Д゚) !?
0147動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/22(火) 03:51:21ID:j3FCIh3E0
>>145
やりたいけど、なにするかイマイチ分からんからやれないな
とつぶやいてみる。
いやマジでわからん。
#じゃあレスつけんなと言う突っ込みは無しで・・・
0148FOX ★
垢版 |
2005/03/22(火) 03:53:47ID:???0
front に入れるTigerのスペック

1) CPU Xeonx2
2) MEM 4G
3) HDD IDEx1
4) LAN cardx2
5) 2ちゃんねらーが乗ってますシール x1

1ラック占有で予約しますかねぇ
0149FOX ★
垢版 |
2005/03/22(火) 03:55:25ID:???0
>>147
簡単なことで、
強引に押し切ってみんなに叩かれる役

ぼろ儲けだのなんだの
(私がまたやるのはもう勘弁)
0151FOX ★
垢版 |
2005/03/22(火) 03:58:23ID:???0
>>150
ちょっと違うような、

叩かれる役なんですが、
多分永遠に
0152root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>148
例の話していた「HDDがIDE x 1なtiny tiger」ってやつですか。
フロントエンドはディスクI/Oがほとんど要らないので、いいんじゃないですかね。
で、メモリ多めに積んで、場合によってはメモリディスクをうまく活用すると。

今のtigerはLAN cardが2つon bardなので、そのままでいけるんではないかと。
0154動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/22(火) 04:00:14ID:j3FCIh3E0
>>149
ようは●持ちの方のなだめ役ってわけですか?
んでその横でFOXさんたちはいそいそとサーバを増設していくと・・・
なんかザ・ロックの戦場に取り残された兵士みたいなだ・・・
0156 ◆Reffi/bQ.c
垢版 |
2005/03/22(火) 04:01:09ID:r3m2eTKb0
まだFreeBSDサポートではないけどこれが来ればかなり負担軽減になると思われ
(ギガビットイーサネットコントローラーが直結)


ttp://jp.nvidia.com/page/nfpro_server_features.html
0157root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>156
Opteronですか。
最近のnForceって、どうなんですかね。
0158root▲ ★
垢版 |
NGNG
入れるなら、バックエンド(BlackGoat)がいいかもしれないですね。>>156
0159 ◆Reffi/bQ.c
垢版 |
2005/03/22(火) 04:06:23ID:r3m2eTKb0
ついでにPoly見てたら廉価版虎もあったり

1U Low Cost Dual Xeon 800MHz FSB, High Performance!
ttp://www.polywell.com/us/servers/polyraxx7320X4e.asp
0162 ◆Reffi/bQ.c
垢版 |
2005/03/22(火) 04:25:45ID:r3m2eTKb0
>161
もうひとつスパイスを入れるとしたら>159にNoconaコアXeonを突っ込んで64ビット
モードで動かすとか
値段的にも変わらないようですし
(amd64版はEM64Tサポートなのでこっちで動かすことになります。)
0164root▲ ★
垢版 |
NGNG
ありえますね。amd64互換ってやつで。
0166 ◆Reffi/bQ.c
垢版 |
2005/03/22(火) 04:37:43ID:r3m2eTKb0
>164
5.3でサポートしてるので動かすには問題はないようです。

* Intel 64-bit Xeon (``Nacona''). This processor is fabricated on 90nm
process technology, and operates with 2.80 to 3.60 GHz (FSB 800MHz)
and Intel E7520/E7525/E7320 chipsets.
0168FOX ★
垢版 |
2005/03/22(火) 04:59:53ID:???0
雪だるま優先のような、
64bitはlive20での成績次第かと、
0169FOX ★
垢版 |
2005/03/22(火) 05:00:18ID:???0
ex10だった
0170FOX ★
垢版 |
2005/03/22(火) 05:03:43ID:???0
c-docomo のcobra 引っぺがして
雪だるまへ投入

というのは夏ごろかしら、
0172動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/22(火) 11:10:20ID:+vQ1xy2y0
サンドバッグ ★


1年後の携帯ってどうなってるんだろう
フルブラウザ完全搭載? さらなる高速化? 中から美少女が飛び出して来る?
0173動け動けウゴウゴ2ちゃんねる●
垢版 |
2005/03/22(火) 14:28:46ID:z03MUv700
通常用、携帯用と分けるからややこしくしてないか、サーバ増強費用はすべて●から出す、
で良いのではないのか?
まあ、過去の議論は全く知らないから、言えることですがw
0175動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/22(火) 15:25:25ID:j/mIydyuO
ちなみに広告料は何に使われているの?
携帯用鯖などの費用に充てられないのかな?
0176動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/22(火) 16:44:33ID:6roBmI5h0
携帯用●を作って(■とか▲とか▼が余ってるし)
買った人は専用の鯖を経由して常時快適に書き込める&過去ログが携帯からでも読める
ってしたら良いんじゃない?


契約期間を1ヶ月単位or6ヶ月単位で選べるようにして
その代わり値段を下げて買いやすく&学生でもokなようにウェブマネー対応にするとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況