peko鯖の稼動によりボトルネックの一つである事がより明らかになった
bbs.cgi作り直しプロジェクトです。
【開発環境の工事現場】
また挑戦。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/myanmar/
また挑戦2。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/yangon/
関連スレなどは >>2-5 くらい
探検
bbs.cgi再開発プロジェクト5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
04/12/20 07:38:07ID:KYFJjC4V
212root▲ ★
04/12/25 19:09:57ID:??? BBXも1個しかAないので、同じ仕様でいいはずです。
で、みゃんまーでやればいいのかしら。
まず、
・正しく効くか
・配布してみてから→落としてみて、ブロックしないか
でいいのかな。
で、みゃんまーでやればいいのかしら。
まず、
・正しく効くか
・配布してみてから→落としてみて、ブロックしないか
でいいのかな。
215root▲ ★
04/12/25 19:23:31ID:??? BBXはちゃんと動いてるですね。< みゃんまー
BBMは、どうすべ。
BBMは、どうすべ。
今日の深夜
全サーバにこのbbs.cgiを配布してみよう、
そして BBQ/BBM/BBX 止めてテスト
今後は、さらにタイムアウトを縮めることへの挑戦か?
現在は
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
で、たぶん一秒は待つ予感。
どうやったら縮められるの?
全サーバにこのbbs.cgiを配布してみよう、
そして BBQ/BBM/BBX 止めてテスト
今後は、さらにタイムアウトを縮めることへの挑戦か?
現在は
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
で、たぶん一秒は待つ予感。
どうやったら縮められるの?
217未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
04/12/26 00:22:38ID:cz8VUXP+ 回り回ってselect(2)を呼んでいるみたいなので小数が使えないのかな?@timoutの値
モジュールを追っていくと、、、
Net::DNS
↓
IO::Socket
↓
IO::Select
↓
select(2)
ですので・・・
モジュールを追っていくと、、、
Net::DNS
↓
IO::Socket
↓
IO::Select
↓
select(2)
ですので・・・
218FOX ★
04/12/26 00:40:58ID:??? BBM/BBQ/BBX/BBY/BBS ともに一回タイムアウトしたら
そのプロセスが常駐している間(最大10分)は、DNSクエリ処理をスキップするようにした。
そのプロセスが常駐している間(最大10分)は、DNSクエリ処理をスキップするようにした。
220FOX ★
04/12/26 01:23:58ID:??? BBS/BBY って何が帰ってくるのかしら?
無条件に 127.0.0.2 ?
無条件に 127.0.0.2 ?
222FOX ★
04/12/26 01:50:57ID:??? うっ
なるほど
my $query = $res->query($host);
if($query)
でタイムアウトと区別するにはどうしたらいいのかしら?
なるほど
my $query = $res->query($host);
if($query)
でタイムアウトと区別するにはどうしたらいいのかしら?
223FOX ★
04/12/26 02:03:05ID:??? BBS は my $query = $res->query($host);
したとき
1) タイムアウト時
2) 正常終了時
ともに $query が無いようです。
んで区別がつかないのだ。
したとき
1) タイムアウト時
2) 正常終了時
ともに $query が無いようです。
んで区別がつかないのだ。
225FOX ★
04/12/26 03:10:06ID:??? $query がないから
$query->answer; が見れない予感
$query->answer; が見れない予感
226root▲ ★
04/12/26 03:12:06ID:??? なるほど。
なら、エラーコードみりゃいいはず。
なら、エラーコードみりゃいいはず。
227FOX ★
04/12/26 03:15:56ID:??? おっ
$res->errorstring に qyery timed out または MXDOMAIN だかが入っている
$res->errorstring に qyery timed out または MXDOMAIN だかが入っている
228FOX ★
04/12/26 03:17:02ID:??? NXDOMAIN だった
229root▲ ★
04/12/26 03:20:02ID:??? res_queryはだめだけど、res_sendつかえばOKですね。
#! /usr/bin/perl
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
my $ans = $res->send('2ch.net');
print "rcode = ", $ans->header->rcode, "\n";
my $ans = $res->send('notexist.2ch.net');
print "rcode = ", $ans->header->rcode, "\n";
#! /usr/bin/perl
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
my $ans = $res->send('2ch.net');
print "rcode = ", $ans->header->rcode, "\n";
my $ans = $res->send('notexist.2ch.net');
print "rcode = ", $ans->header->rcode, "\n";
231FOX ★
04/12/26 03:21:56ID:??? 改修
sub foxDNSquery
{
my ($host) = @_;
$host .= "bbs.timeout.peko.2ch.net.";
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $query = $res->query($host);
if($res->errorstring eq 'query timed out') {return 0;}
return 1;
}
sub foxDNSquery
{
my ($host) = @_;
$host .= "bbs.timeout.peko.2ch.net.";
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $query = $res->query($host);
if($res->errorstring eq 'query timed out') {return 0;}
return 1;
}
232FOX ★
04/12/26 03:22:32ID:??? 呼び出し側
if($FOX->{BBS}){$FOX->{BBS} = &foxDNSquery($BHOST);}
if($FOX->{BBS}){$FOX->{BBS} = &foxDNSquery($BHOST);}
233FOX ★
04/12/26 03:23:49ID:??? んじゃ ex7でちとテスト
235FOX ★
04/12/26 03:24:48ID:??? そでーす
236FOX ★
04/12/26 03:25:08ID:??? $FOX->{BBS} の初期値は 1 で
237FOX ★
04/12/26 03:32:46ID:???238root▲ ★
04/12/26 03:37:22ID:???239root▲ ★
04/12/26 03:38:28ID:??? 例の「不存在」と「タイムアウト」問題っすね。
不存在はBBQ的には「登録なし」ってやつなんで。
不存在はBBQ的には「登録なし」ってやつなんで。
240FOX ★
04/12/26 03:38:47ID:??? ぬおっ
BBQ は何返すんですか?
BBQ は何返すんですか?
241root▲ ★
04/12/26 03:38:58ID:??? たぶん、BBMも同じかと。
242root▲ ★
04/12/26 03:40:07ID:??? 127.0.0.2 登録あり(焼かれてる)
NXDOMAIN 登録なし(焼かれてない)
タイムアウト
の3つですね。BBM/BBXも同じ。
NXDOMAIN 登録なし(焼かれてない)
タイムアウト
の3つですね。BBM/BBXも同じ。
243FOX ★
04/12/26 03:41:46ID:??? 改修
sub foxDNSquery2
{
my ($host) = @_;
#$host .= "bbs.timeout.peko.2ch.net.";
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $query = $res->query($host);
if($query)
{
my @ans = $query->answer;
foreach(@ans)
{
return $_->address;
}
}
if($res->errorstring eq 'query timed out') {return "127.0.0.0";}
return "127.0.0.1";
}
sub foxDNSquery2
{
my ($host) = @_;
#$host .= "bbs.timeout.peko.2ch.net.";
use Net::DNS;
my $res = Net::DNS::Resolver->new;
$res->tcp_timeout(1);
$res->udp_timeout(1);
$res->retry(1);
my $query = $res->query($host);
if($query)
{
my @ans = $query->answer;
foreach(@ans)
{
return $_->address;
}
}
if($res->errorstring eq 'query timed out') {return "127.0.0.0";}
return "127.0.0.1";
}
244FOX ★
04/12/26 03:42:47ID:??? if($SPAM eq "127.0.0.0"){$FOX->{BBQ} = 0;}
こんなコード呼び出し側に入っています
こんなコード呼び出し側に入っています
245root▲ ★
04/12/26 03:47:15ID:???246FOX ★
04/12/26 03:48:32ID:??? そーですー
呼び出し側では
127.0.0.2
127.0.0.0
だけしか見ていません
呼び出し側では
127.0.0.2
127.0.0.0
だけしか見ていません
247root▲ ★
04/12/26 03:51:25ID:??? >>246
127.0.0.2 => BB{Q,X,M} 登録済み
127.0.0.0 => 各DNSに異常発生
というかんじですか。
で、BB{Q,X,M}はそれぞれ別のDNSサーバなので、bbs.cgi側では、
例えばBBQの異常を検知したら、BBQ*だけ*10分停止、
というのがよさげです。
127.0.0.2 => BB{Q,X,M} 登録済み
127.0.0.0 => 各DNSに異常発生
というかんじですか。
で、BB{Q,X,M}はそれぞれ別のDNSサーバなので、bbs.cgi側では、
例えばBBQの異常を検知したら、BBQ*だけ*10分停止、
というのがよさげです。
248FOX ★
04/12/26 03:52:46ID:??? そのようになっています。
$FOX->{BBM} = 1;
$FOX->{BBQ} = 1;
$FOX->{BBX} = 1;
$FOX->{BBY} = 1;
$FOX->{BBS} = 1;
$FOX->{BBM} = 1;
$FOX->{BBQ} = 1;
$FOX->{BBX} = 1;
$FOX->{BBY} = 1;
$FOX->{BBS} = 1;
249root▲ ★
04/12/26 03:55:10ID:??? 了解です。
最悪はdnscacheがあぼーんすることですが、
そのときは、、、gethostbyaddr() が詰まっちゃうのか。
最悪はdnscacheがあぼーんすることですが、
そのときは、、、gethostbyaddr() が詰まっちゃうのか。
252FOX ★
04/12/26 03:56:53ID:??? というか、そこは実装しないで
dnscacheをことん強化が本筋かと、
dnscacheをことん強化が本筋かと、
253FOX ★
04/12/26 03:58:54ID:??? ∩
( ゚∀゚)彡 じっけん!じっけん!
⊂彡
( ゚∀゚)彡 じっけん!じっけん!
⊂彡
254root▲ ★
04/12/26 03:59:12ID:???256FOX ★
04/12/26 04:01:26ID:??? dnscache が timeout だったら書けないという仕様にするです bbs.cgi
qb5&★ だけ書ける様にして
qb5&★ だけ書ける様にして
258root▲ ★
04/12/26 04:05:18ID:??? BBQを止める実験、やってみますか。
で、うまくいくなら、続いてBBSを止める実験。
BBYはスレ立てしないといけないので、みゃんまーで。
BBMは携帯で書かないとだめだから、FOXさんに携帯で書いてもらおう。
(私H"とPALDIOしか持ってないです)
BBXは例によって、禁止フレーズをみゃんまーで。
では、順番にいきます。
で、うまくいくなら、続いてBBSを止める実験。
BBYはスレ立てしないといけないので、みゃんまーで。
BBMは携帯で書かないとだめだから、FOXさんに携帯で書いてもらおう。
(私H"とPALDIOしか持ってないです)
BBXは例によって、禁止フレーズをみゃんまーで。
では、順番にいきます。
259root▲ ★
04/12/26 04:07:26ID:??? BBQ止めました。
260root▲ ★
04/12/26 04:07:48ID:??? お、いいかんじ。
261root▲ ★
04/12/26 04:08:51ID:??? BBQ動かして、BBS止めました。
262root▲ ★
04/12/26 04:09:47ID:??? いいかんじ。
これからBBS動かして、BBY止めます。
これからBBS動かして、BBY止めます。
263root▲ ★
04/12/26 04:11:21ID:??? BBY止めました。みゃんまーに行ってきます。
264FOX ★
04/12/26 04:11:39ID:???265root▲ ★
04/12/26 04:13:47ID:??? できました。
BBYを止めてもスレ立てできるのかテスト
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1104001957/
これからBBY動かして、BBXとめます。
BBYを止めてもスレ立てできるのかテスト
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1104001957/
これからBBY動かして、BBXとめます。
266root▲ ★
04/12/26 04:19:23ID:??? BBX止めました。
禁止フレーズは、、、。
禁止フレーズは、、、。
267root▲ ★
04/12/26 04:28:40ID:??? いいNGワード、何かありますかね。
269root▲ ★
04/12/26 04:30:52ID:??? でもまだBBM止めてないのに、BBMが止まってるってたまに出るなぁ。
270root▲ ★
04/12/26 04:33:59ID:??? BBX確認できました。元に戻します。
271FOX ★
04/12/26 04:34:52ID:??? ほんとに timeout 検出しているとか、、、
272root▲ ★
04/12/26 04:35:45ID:??? うへー。例のバッファフルがいっぱい。
BBSと同じ対策打ってきます。< BBM
%netstat -s -p udp
udp:
15773031 datagrams received
0 with incomplete header
0 with bad data length field
0 with bad checksum
1 with no checksum
50 dropped due to no socket
2 broadcast/multicast datagrams dropped due to no socket
126085 dropped due to full socket buffers
0 not for hashed pcb
15646894 delivered
15647283 datagrams output
BBSと同じ対策打ってきます。< BBM
%netstat -s -p udp
udp:
15773031 datagrams received
0 with incomplete header
0 with bad data length field
0 with bad checksum
1 with no checksum
50 dropped due to no socket
2 broadcast/multicast datagrams dropped due to no socket
126085 dropped due to full socket buffers
0 not for hashed pcb
15646894 delivered
15647283 datagrams output
273root▲ ★
04/12/26 04:38:43ID:??? 対策打ちました(対策後は今日のラッシュ時もBBSのバッファフルなし)。
あとはBBMか。これからとめます。とめたらおしらせします。
あとはBBMか。これからとめます。とめたらおしらせします。
274root▲ ★
04/12/26 04:39:41ID:??? BBMとめました。
携帯からどなたかカキコしていただけると。
携帯からどなたかカキコしていただけると。
275FOX ★
04/12/26 04:44:10ID:??? よさげ
276root▲ ★
04/12/26 04:45:58ID:??? dnscacheのログみた。BBMにはqueryはそれなりに出てるみたい。
ブロックしてないかの確認ができれば、OKですが、、、。
ブロックしてないかの確認ができれば、OKですが、、、。
278root▲ ★
04/12/26 04:48:46ID:??? morningcoffeeの板トップ見てると、たまに止まってないのに「止まっています」って出ることがあるですね。
1秒だと、短すぎ?
それともたまにリトライしてる?
でもブロックはしたくないから、もろはの刃なのかな。
1秒だと、短すぎ?
それともたまにリトライしてる?
でもブロックはしたくないから、もろはの刃なのかな。
279root▲ ★
04/12/26 04:49:11ID:??? で、BBM元に戻しました。
全部元に戻ったはず。
全部元に戻ったはず。
282root▲ ★
04/12/26 04:54:20ID:??? ex7のspeedy_backendをいったん全部killした。
そしたら、BBMが止まっています、は消えたです。
そしたら、BBMが止まっています、は消えたです。
283root▲ ★
04/12/26 04:55:33ID:??? これで、BB?系のDNS側の実験は終了しました。
また一歩、進歩したですね。すばらしいっす。
また一歩、進歩したですね。すばらしいっす。
284FOX ★
04/12/26 04:56:03ID:??? #!/usr/local/bin/speedy -- -M32 -b1048576
に -t600 っていれたら 10分?
#!/usr/local/bin/speedy -- -M32 -b1048576 -t600
に -t600 っていれたら 10分?
#!/usr/local/bin/speedy -- -M32 -b1048576 -t600
286FOX ★
04/12/26 05:00:06ID:??? また今度実験してミルです < -t option の効果&弊害
287root▲ ★
04/12/26 05:00:07ID:??? デフォルトでは500回リクエストを受け取ると、自爆します。
(-r500)
-tは3600がデフォルトですね。
つまり、
・500回人を乗せた
・1時間誰も乗らなかった
場合に、自爆すると。
(-r500)
-tは3600がデフォルトですね。
つまり、
・500回人を乗せた
・1時間誰も乗らなかった
場合に、自爆すると。
288root▲ ★
04/12/26 05:09:37ID:??? もう知っているかもですが、Perl内から自爆命令を出すこともできます。
・shutdown_now
perlインタープリタを即座にシャットダウンします。この関数は戻ってきません。
$sp->shutdown_now
・shutdown_next_time
perlインタープリタを、このリクエストが終了したらすぐにシャットダウンします。
$sp->shutdown_next_time
・shutdown_now
perlインタープリタを即座にシャットダウンします。この関数は戻ってきません。
$sp->shutdown_now
・shutdown_next_time
perlインタープリタを、このリクエストが終了したらすぐにシャットダウンします。
$sp->shutdown_next_time
289FOX ★
04/12/26 06:03:14ID:??? 10分で組み込んであります
04/12/26 18:30:34ID:IiSJlBt9
ふと思ったんですが、
今はsubback.htmlを毎回bbs.cgiで作成してるんですよね?
subback.htmlへのリクエストは、subject.txtの更新頻度よりずっと少ないと思うので
もしかしたら、subback.cgiを作成してmod_rewriteを使うとか
あるいはmod_subbackを作成して組み込むとかの方が
鯖に優しいのではないでしょうか。
呼ばれる度にsubject.txtとSETTING.TXT(こちらは後者ならキャッシュも可能)を
読み込む必要がありますが、bbs.cgiでのディスク書き込みを少しは減らせるので。
後者の方法もそんなに難しくないと思いますが、前者なら非常に簡単だと思いますし。
今はsubback.htmlを毎回bbs.cgiで作成してるんですよね?
subback.htmlへのリクエストは、subject.txtの更新頻度よりずっと少ないと思うので
もしかしたら、subback.cgiを作成してmod_rewriteを使うとか
あるいはmod_subbackを作成して組み込むとかの方が
鯖に優しいのではないでしょうか。
呼ばれる度にsubject.txtとSETTING.TXT(こちらは後者ならキャッシュも可能)を
読み込む必要がありますが、bbs.cgiでのディスク書き込みを少しは減らせるので。
後者の方法もそんなに難しくないと思いますが、前者なら非常に簡単だと思いますし。
291FOX ★
04/12/27 00:17:23ID:??? 特に問題なく動いているようで、、
293root▲ ★
04/12/27 00:54:25ID:??? 今日のlive8/live16ともえらい軽かった(伸びが良かった)です。
今までは2ブレーメンぐらいでかなりつらそうだったけど、
今は3ブレーメンぐらいでもかなり平気みたい。
今までは2ブレーメンぐらいでかなりつらそうだったけど、
今は3ブレーメンぐらいでもかなり平気みたい。
04/12/27 01:38:05ID:2pIbrlBO
>>292
転送量対策でread.cgiが余分なスペースを全部削ってしまうからなぁ……。
転送量対策でread.cgiが余分なスペースを全部削ってしまうからなぁ……。
04/12/27 02:11:32ID:2pIbrlBO
297FOX ★
04/12/27 02:15:48ID:??? dat に書くときに?
04/12/27 02:19:36ID:2pIbrlBO
299FOX ★
04/12/27 02:30:52ID:??? なるほど、、、
今回 read.cgi 書き直すから、その処理はなくなる予定だったりするです
今回 read.cgi 書き直すから、その処理はなくなる予定だったりするです
04/12/27 04:20:05ID:Qt6b/Myk
書き直すついでに書きこみ欄をrows=20 cols=80ぐらいに
広げてくれないかなー、、とつぶやいてみる。
たまにIE使ったりすると狭くて、、
広げてくれないかなー、、とつぶやいてみる。
たまにIE使ったりすると狭くて、、
04/12/27 08:58:22ID:2kf2cUdF
read.cgi再開発スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/
302root▲ ★
04/12/28 01:19:26ID:??? BB? については、連続して3回失敗した時とかにはじめて、
「止まっている」とみなすようにしたほうが、いいのかもしんないですね。
「止まっている」とみなすようにしたほうが、いいのかもしんないですね。
303▲ 某ソレ511
04/12/28 01:35:01ID:l7c8T7V0 スレッドランキングさんのところと比較してると、
BBSが平均的に5〜10%くらいカウントミスってる感じですね、、
初期化時に $FOX->{BBS} = 3; くらいにして、
異常を検知した時は --$$FOX->{BBS} くらいにする、とかって考えたけど、
(これだと連続ではない3回検知で、になるかな、)
BBSが平均的に5〜10%くらいカウントミスってる感じですね、、
初期化時に $FOX->{BBS} = 3; くらいにして、
異常を検知した時は --$$FOX->{BBS} くらいにする、とかって考えたけど、
(これだと連続ではない3回検知で、になるかな、)
304未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
04/12/28 01:51:13ID:eAlXGXc9 1bit左にシフトして+1するとか。@== 7 で3回目検知、スルーできたら1bit目をクリアするとか
305FOX ★
04/12/28 14:04:35ID:??? 根本的なとこを解決しなくてどうするのかと、
306root▲ ★
04/12/28 17:47:40ID:??? >>305
ふむ。
根本的なところ = 失敗をなくす方向
だとすると、どうするのがいいのか。
やはり、しくみの変更なのか。
でもDNSでやるしくみ+ノンブロッキングでquery、ってのは、
コスト低いし、筋がいい気がするんですけどね。
ふむ。
根本的なところ = 失敗をなくす方向
だとすると、どうするのがいいのか。
やはり、しくみの変更なのか。
でもDNSでやるしくみ+ノンブロッキングでquery、ってのは、
コスト低いし、筋がいい気がするんですけどね。
04/12/28 18:50:33ID:MO8MKKE9
無反応の場合はネガティヴキャッシュで解決しないの?
308root▲ ★
04/12/28 19:23:23ID:??? >>307
それがですね、、、BBSの場合、毎回queryするものが違うんですよ。
つまり、キャッシュは効かない、というか、効かせていないのです。
キャッシュが効いちゃったら、正しいカウントができないんで。
というか、そうか、、、。Net::DNSって、聞きに行くDNSサーバを指定できたような。
だったら、工数のかかる再帰検索かけなくても、ダイレクトにBBSのサーバ指定できるかも。
ちょっと、考えてみます。
DNSキャッシュサーバ側のコストを、下げられるかもしんない。
それがですね、、、BBSの場合、毎回queryするものが違うんですよ。
つまり、キャッシュは効かない、というか、効かせていないのです。
キャッシュが効いちゃったら、正しいカウントができないんで。
というか、そうか、、、。Net::DNSって、聞きに行くDNSサーバを指定できたような。
だったら、工数のかかる再帰検索かけなくても、ダイレクトにBBSのサーバ指定できるかも。
ちょっと、考えてみます。
DNSキャッシュサーバ側のコストを、下げられるかもしんない。
309FOX ★
04/12/28 21:14:37ID:??? 質問 質問
1) BBS の現在の問題点は、コール数が多いために数えられないことがある。
2) そもそもコール数が少なくても数え落しが発生するしくみである。
どっちなんでしょか?
1) BBS の現在の問題点は、コール数が多いために数えられないことがある。
2) そもそもコール数が少なくても数え落しが発生するしくみである。
どっちなんでしょか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【京都】「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した、高台寺岡林院が脅される [夜のけいちゃん★]
- 【訃報】俳優・下條アトムさん死去 78歳 23年急性硬膜下血腫患い闘病中 ウルルン「出会ったぁ~」でおなじみ [少考さん★]
- 【高校授業料無償化】私立高校は支援上限、年39万円 自公案、維新に提示 [蚤の市★]
- 【NHK】『こころ旅』“2代目旅人”決定 まさかの大物女優にネット驚き「意外」「いちばんイイ」 [湛然★]
- タレント「潜在視聴率」極秘データで判明!マツコとは対照的な有吉弘行の「急落ぶり」 [ネギうどん★]
- 【京都】「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した、高台寺岡林院が脅される★2 [夜のけいちゃん★]
- 【悲報】日本さん、電気もネットも止まりはじめる😨 [359965264]
- イーロン・マスク率いる秘密組織「政府効率化省」、所在地や業務内容、成果など一切非公表 [432287167]
- 【安倍悲報】JDI, 「日の丸有機EL」の自社生産を断念。ジャップは何をやらせてもダメ。くだらないアベノミクスで終わっちゃったね、また [586791477]
- 【悲報】黒人化したキャプテン・アメリカ最新作映画、評論家から酷評されまくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwx [839150984]
- 【USAID】トランプ&イーロン、犬笛→ネトウヨ、熱狂 [507895468]
- 「日本人がアサクリの弥助にあんなに怒り狂ったのは彼が黒人だったから。白人ならそこまで荒れなかった」感情論抜きに反論できる? [811796219]