X

bbs.cgi再開発プロジェクト5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
04/12/20 07:38:07ID:KYFJjC4V
peko鯖の稼動によりボトルネックの一つである事がより明らかになった
bbs.cgi作り直しプロジェクトです。

【開発環境の工事現場】
また挑戦。@2ch掲示板  http://dso.2ch.net/myanmar/
また挑戦2。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/yangon/

関連スレなどは >>2-5 くらい
05/01/12 20:58:32ID:Mt7EImNH
>>694 了解です。

>>696 まったく作者泣かせです

作業がんばってください>FOX ★
699FOX ★
垢版 |
05/01/12 21:08:36ID:???
-# 部分は生データ書いたほうがいいのかな?
書いちゃまずいということはないっすよね?
何かポイントの数値なんだけど、
05/01/12 21:12:18ID:Mt7EImNH
BE:xxxxxxxってIDの後なのか前なのか
どっちかといえば後ろの方が都合が良いと言ったらいいんですけど
05/01/12 21:12:22ID:f+4t73Kn
datにはポイント数で記録しといて
read.cgiでレベルに変換する、てこと?
702FOX ★
垢版 |
05/01/12 21:12:51ID:???
>>701
そうそう
NGNG
>>697
3回ほど書いてきましたー
で、BE:xxxxxxxがみっつ

http://be.2ch.net/test/p.php?i=4474324
http://be.2ch.net/test/p.php?i=10065863
http://be.2ch.net/test/p.php?i=6710843

自分の環境からは共通して自分のプロフに飛びますね
704FOX ★
垢版 |
05/01/12 21:16:49ID:???
後ろにしてみますー
705FOX ★
垢版 |
05/01/12 21:28:12ID:???
特に問題ないようなので、これで行くことにいしよー
次は read.cgi へ、
706FOX ★
垢版 |
05/01/12 21:31:06ID:???
>>546
の方法でやってみよう。
05/01/12 21:46:03ID:Mt7EImNH
>>554の方がいい予感。

<script language="JavaScript" type="text/javascript"><!--
function be(i){var w=window.open('http://be.2ch.net/test/p.php?i='+i+'&u=d:'+document.URL);if(w)w.focus();}
//--></script>

ちょい整形。
708FOX ★
垢版 |
05/01/12 21:55:19ID:???
read.cgi も対応したみた @mya
05/01/12 21:59:09ID:Mt7EImNH
どうでもいいっすけど
BE:xxxxxxxがIDの前にあるとIDまでリンク貼られちゃってる予感
710FOX ★
垢版 |
05/01/12 22:14:43ID:???
read.cgi は配布済み
05/01/12 22:15:14ID:Mt7EImNH
>>710
乙でしたー
712FOX ★
垢版 |
05/01/12 22:15:59ID:???
んじゃ
bbs.cgi も配布しまーす
713FOX ★
垢版 |
05/01/12 22:18:46ID:???
した、
10分待つべし
05/01/12 22:25:23ID:f+4t73Kn
index.htmlのBe IDにはリンクがないんですね。
そりゃそうか。
715FOX ★
垢版 |
05/01/12 22:25:54ID:???
あっ
つけなきゃ。。。
716FOX ★
垢版 |
05/01/12 22:35:21ID:???
Perl で書くとこんな感じ?

if($time =~ /BE:/)
{
$time =~ /([\w| ]+) BE:(\d+)-([\#]+)/;
$time = "$1 <a hrefjavascript:be($2);>?$3</a>";
}
05/01/12 22:39:11ID:f+4t73Kn
これでいいような。

$time =~ s/BE:(\d+)-([^ ]+)/<a href=javascript:be($1);>?$2<\/a>/;
05/01/12 22:41:01ID:Mt7EImNH
アトリビュートは""でくくっておいた方がいいのでは?
719FOX ★
垢版 |
05/01/12 22:42:33ID:???
>>717
うまく行きました
さんきうです

>>718
アトリビュートって何?
05/01/12 22:43:59ID:Mt7EImNH
タグの属性のこと
href=""
05/01/12 22:48:01ID:Mt7EImNH
ま、動いてるようなんで無問題ですかね

#他の所もかこってなかたようですし
722FOX ★
垢版 |
05/01/12 22:48:56ID:???
>>720
bbs.cgi には入れた。
05/01/12 22:49:24ID:f+4t73Kn
しまった>>717ではレベル0の人がリンクされないや。

$time =~ s/BE:(\d+)-([^ ]*)/<a href="javascript:be($1);">?$2<\/a>/;
724FOX ★
垢版 |
05/01/12 22:50:50ID:???
はいはい
変更します
05/01/12 22:51:33ID:f+4t73Kn
すみませんです。
726FOX ★
垢版 |
05/01/12 22:52:46ID:???
でも
$2 が "" になるから結局は同じでは?
05/01/12 22:59:33ID:TtWD7ghx
+ 1文字以上
* 0文字以上

専ブラ改造して直した
醜いけどこんな感じ
if(preg_match('|(.*?)BE: ?([\d]+)-([\#]*)(.*?)|',$date_id, $matches)){
$bedate=$matches[1].$matches[4];
$beid=$matches[2];
$belv=$matches[3];
05/01/12 23:01:35ID:f+4t73Kn
>>726
$2だけじゃなく"?"が入ってるんで問題ないと思うです。
05/01/12 23:10:59ID:f+4t73Kn
あ、だめなのか。困った。
05/01/12 23:26:12ID:tVRIp2bP
>>729
別に問題ないべ?
最長一致するんだから。
NGNG
FOX ★に質問です。
2ch鯖、Pink鯖に投入されたbbs.cgiとread.cgiですが
朝生板はひろゆきが入れるのですよね?
NGNG
楽たんも入れた気が
733FOX ★
垢版 |
05/01/12 23:51:37ID:???
>>731
よくしらないですー
NGNG
>>733
FOX ★は、朝生板に新しいbbs.cgiとread.cgiを入れてないですよね?
05/01/13 00:25:45ID:fLUn0Xzm
>>734
朝生板はlive14だから勝手に配られたんじゃね?
NGNG
>>735
あ、ナルホド。
05/01/13 15:58:34ID:???
news19でのsamba不具合についてここまでのまとめ
・ERRORがsamba60又はsamba120のどちらか一方が出る
・ERRORが120s表示の場合でも60s後に書ける(書けないときもある)
・前回書き込みから60-120s間経過でも書き込めない
・さっきまで60sで書けていたた→その後は暫く120s→また60sで書けた
・ブラウザ自体や専ブラの設定などは関係してない模様
738FOX ★
垢版 |
05/01/13 16:10:53ID:???
大福たべましたか?
05/01/13 16:30:23ID:???
今先ほどお汁粉食べましたよ。
05/01/13 16:35:36ID:+EDtAIab
じゃ、俺は煎餅でも食っとくか。
05/01/13 17:49:43ID:dziqul2O
>>575 がdatファイルのサイズ縮小が目的なら
次はレスアンカーをタグアンカーに変換せず生格納だったりするのかな?

read.cgiは、「>」「>>」「>」「>>」「<」「<<」「<」「<<」に対応したりとか・・・

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105442708/292-299
で聞いても分からなかったじょ。
05/01/13 17:59:50ID:ObTid6wl
>>739
その答え方はちょっとというか大分違う
05/01/13 18:35:26ID:EldHYv2Y
>>741
12/30以降のスレの流れを見ればわかると思うけど、
datファイルサイズをもっと縮小→じゃあBeのプロフィールリンクも短く
って流れじゃないから。

元々Beテスト板(現在の面白ネタnews)のみの仕様ってことで深く考えられてなかったが、
2ch全域導入後に色々意見が出てきてdat仕様を本格的に検討したってことかな。
もちろんその根本にあるのは、
datに余計なものを埋め込まない=サイズを押さえる・転送量削減ってことになりますけど。

ただ、今後のレスアンカーの扱いがどうなるかは知りません。
Beの件とは別物だと思うから。
NGNG
今回の対応はまだ対応してない専ブラ向けの意味合いも強いと思う
全面的な仕様の見直しではないだろ
05/01/13 18:49:59ID:EldHYv2Y
>>744
あ、そうか。
javascript込みの長いリンクが表示されてるよりBE:xxxxxxxで表示されてる方がマシってことですね。
05/01/13 19:24:58ID:dziqul2O
>>743-745
ありがとう、参考になりました。
05/01/14 09:38:23ID:Pqprf7Rh
ふと思ったんだけど、鷺板でキャップ持ち以外はBeプロフィール(っていうのかな?)が
出ない件については、ここでいいんですかね?
05/01/14 18:32:03ID:2wPdN0wh
ホスト表記と併用できる仕組みになってないんだろうね
NGNG
>>747
鷺板というのが↓ここでいいのか分かりませんが★持ちでは無い私でも書けました。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080903826/126
05/01/14 18:38:30ID:pB0sFecW
(*^ー゚)b グッジョブ!!
05/01/14 18:40:43ID:Re23pAEI
鷺板ってのは、削除議論板のことだから…
NGNG
てへ
05/01/14 23:03:27ID:i7Qab7ue
>>744
OpenJaneの作者の受験に影響が出るからね。w
05/01/16 23:09:45ID:KjRpv7Iq
ふと思ったんだけどUA見てるんだから表示できるように仕込めないのかな?
read.cgi側も合わせて弄らないとダメなんだと思うけどどうなんでしょ?
755FOX ★
垢版 |
05/01/17 02:25:49ID:???
BBS 等のタイムアウト 3secくらいにしてみようかな
756FOX ★
垢版 |
05/01/17 02:27:31ID:???
$res->tcp_timeout(3);
$res->udp_timeout(3);
$res->retry(2);

にしてみた、
757root▲ ★
垢版 |
05/01/17 05:11:26ID:???
>>756
おっ。

普通に動いているときはこれで問題ないですが、
へくった時の引っかかり問題がどうなるかっすね。
05/01/17 11:09:34ID:JKBW/1Fe
>>757

  _   ∩
( ゚∀゚)彡  実験!実験!
 ⊂彡
05/01/18 02:31:06ID:t5D6OO4v
貼っとこ

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105959480/624
624 名前:▲ 某ソレ511[sage] 投稿日:05/01/18 02:15:25 ID:O5OzqY/m
>>620
うん、上位の雑談板は先週の平日に比べて少し減少してますねぇ。
そいでいて中位くらいから下の板の投稿量はあまり減ってない、と。

----
ちなみに、きのうDNS問い合わせのtimeoutを変えてから、
すずめのほうもほとんどスレッドランキングさんと
変わらない数値をカウントできるようになりましたね、
05/01/21 00:07:04ID:gHR4XnKV
なぁなぁ最近日付が変わっても少し時間経たないとID変わらないことあるぞ。
一体スクリプトはどうなってるんですか。怖くて自演できんぢゃないか!
05/01/21 00:11:37ID:aNgGdwFa
>>760
自演したければIP変えろ。
05/01/21 00:13:51ID:gHR4XnKV
まぁ自演云々はネタとして、普通にどういう仕組みで
そういうことが起こるのか気になる。
05/01/21 01:17:29ID:JgmkG0vW
仕様だから諦めれ。
1:00AM頃までには ほぼ変わってるから…な?
05/01/21 01:20:54ID:+tqYoIac
以前は、POSTリクエスト毎にperlを起動/終了していたのが
SpeedyCGI導入で、複数回のリクエストに対処するようになった。
それに伴い、事前に読み込んだ設定等を保持して持ち越すようになった。
ID生成の乱数の種もそのひとつ。

そして、そのperlプロセスに呼び出し回数や時間等で制限をかけ、
設定更新等がある程度の時間内で確実に反映されるようにした。
その設定が、確か10分程度。

つまり、0時を過ぎてから再起動されたプロセスから、順次IDが切り替わる。
再起動されない間は、前日のIDのまま。
05/01/21 03:02:34ID:ufU/OLyU
>>764
横だけど、SpedyCGIの効用がイマイチ理解できていなかったから
わかりやすい解説でよく理解できたよ。サンクス
05/01/21 12:42:20ID:CUy16pS+
0時に強制的に再起動かませば従来どおりの動作にはなるが、ピーク負荷が……
05/01/22 01:19:48ID:tZvXjZpn0
狼なんかは、0時に強制再起動すると、おもしろいかも
ID無いけど
05/01/26 02:01:44ID:P48R4Z6i0
324 水先案名無い人 [sage] 05/01/26(水) 01:21:15 ID:izKRPcX10 NEW!!
「それが2chの仕様だ」 bbs.cgi開発者、IDが0時で変わらない騒動を一蹴

これが、私が考えたシステムだ。
使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは自作自演を画策する利用者や閲覧者が、この仕様に合わせてもらうしかない

サーバの負荷はこれ以上増やしたくないし。サーバの負荷はこれ以上増やしたくなかった。
IDが0時になっても変化しないのも狙ったもの。それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいシステムを作ったと思う。
著名SEが作成するシステムに対して費用の見積もりがおかしいと難癖をつける人はいない。
それと同じこと。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/764
05/01/30 00:10:05ID:moQlk2oS0
こいつのせいで散々な目にあった
05/01/30 00:55:17ID:Z3RzX1AM0
まあ、事前に知ってればたいしたことないんだが
知らないと場合によっては物凄いことに
05/01/30 11:29:14ID:mDNK+16H0
そもそも、IDという仕様も、それが0時に切り替わるという仕様も、勝手に決めたものだからな
05/01/30 19:43:59ID:d2ibqvfY0
朝の5〜6時あたりの人が少ない時間にID変更するのはどうだろう。
05/01/30 19:47:40ID:n/0t9X4H0
結局BE+★でID出ちゃうのは直さないのね
05/01/31 02:24:21ID:Qdi08Grb0
そうだよな。テレビと連携する方向ならIDの変更は午前4時あたりがいいと思うな。
05/02/12 17:33:37ID:BkjOHooX0
776動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
05/02/18 23:41:57ID:Vo+YHrXs0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/167-
05/02/23 19:39:33ID:D7NrvLyM0
bbs.cgi、オープンソース化してほすぃ。。。
05/02/23 19:42:33ID:JtwDALUa0
なんで?
05/02/23 21:37:06ID:ViCGY4W70
>>777
利点は?
05/02/23 22:40:59ID:uL8PmPkw0
そりゃ穴を見つけて2chを陥落させるために決まってるじゃん( ̄ー ̄)ニヤリッ
05/02/23 22:46:53ID:Bf9qm1Cy0
穴なんてはしたない *^_^*
782動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
05/02/25 14:17:54ID:sR9kkSU80
IDの算出方法おせーてくれ
05/02/25 15:39:57ID:2bY/9Yst0
>>782
知っている人が居ても教えないと思われ
05/02/25 16:12:45ID:J+9V03Cp0
そういえば逆算はまだできるんだっけか。
05/02/25 17:04:25ID:9ZUh5/1K0
毎日日付が変わるころにdev/randから種を取ってきてそれでごにょってるらしいから
それは無い。
05/02/25 17:06:16ID:FEtZZbxk0
setting.txtの頭についている妙な文字列がそれかな。
05/02/25 17:55:57ID:IEdyqs6n0
>785
IPアドレス2^32とランダムseedすべての組み合わせテーブルを計算しておけば出来る。
だけど全テーブルを計算するのに宇宙が終わるぐらいの時間がかかるし、データを保持する手段もなさそうだけどね。
05/02/25 18:03:54ID:cvGzwhhj0
>>787
適当な固定IPアドレスに分だけ確保してそれのランダムseed全てとの(ry
05/02/25 18:13:39ID:DDALKiNl0
そもそも重複があるから完全な逆引きは不可能だし。
雑談する場所でもないし。
05/02/25 18:16:26ID:1bEWTUj10
日本のプロバイダor企業から書き込まれていると仮定すれば
有効なIPアドレスの想定範囲はわりと現実的な範囲に収まるはず。

それでもIPアドレスA.B.C.DのC.Dの部分しかわからないんだっけ?
他の手段も併用してプロバイダを推定しないと確定は難しいか。労力の割に実入りがないな(w
791575
垢版 |
05/02/25 19:57:36ID:n7bMmh/J0
>>784
昔のやつはMD5使ってたと思うけど今どうなんだろう

>>786
それは管理パスって聞いたことがあるような気がする。
板名でcryptされた管理パスって。
どこで読んだかなぁあれ
05/02/25 20:05:03ID:nzQXizxC0
>>790
それだと重複する可能性が高すぎる。

IDは、IPアドレス+板名(setting.txtにある"板のID"?)+日替わりの乱数(16バイトだとか)を使ってMD5で暗号化されているらしい。
まあ本当かどうかは知らないけど。
少なくとも、個人で逆算できるようなものじゃないよ。乱数の計算だけでもとてつもなく時間がかかる。
05/02/25 22:01:56ID:9ZUh5/1K0
bbs.cgi再開発プロジェクト4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101984763/861
> sub foxCheckMD5id
> {
>     my ($bbs,$md5date,$num,$dateFox) = @_;
>     if($dateFox eq $md5date)
>     {
> return $num;
>     }
>     my $md5datefile = "../$bbs/md5.cgi";
>     if(open(MD5FILE, "<$md5datefile"))
>     {
> my $md5line = <MD5FILE>;
> close(MD5FILE);
> my ($a, $b) = split(/<>/, $md5line, 2);
> if ($a eq $md5date) {
>     return $b;
> }
>     }
>     return &foxCreateMD5id($bbs,$md5date);
> }
05/02/25 22:12:30ID:OIfruCKc0
…それ微妙に本質ハズしてないか?
05/02/25 23:33:21ID:9Z1d/djN0
Setting.txtに産婆タイマを入れるって話はボツになったの?
今のJane(View系)だと、わざとカキコエラーして秒数取得する
鯖に優しくない仕様(^^;)なんだけど。。。
NGNG
index.htmlの一番下に書いてあるかと。>samba数値
05/02/25 23:38:57ID:nHkDClzQ0
>>795
常にギリギリOKのタイミングで書かれるのも鯖に優しくないかと。
エラーしてある程度ばらけた時間おいて書く、というのを想定してるのかなあと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況