X

bbs.cgi再開発プロジェクト5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
04/12/20 07:38:07ID:KYFJjC4V
peko鯖の稼動によりボトルネックの一つである事がより明らかになった
bbs.cgi作り直しプロジェクトです。

【開発環境の工事現場】
また挑戦。@2ch掲示板  http://dso.2ch.net/myanmar/
また挑戦2。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/yangon/

関連スレなどは >>2-5 くらい
05/02/25 17:55:57ID:IEdyqs6n0
>785
IPアドレス2^32とランダムseedすべての組み合わせテーブルを計算しておけば出来る。
だけど全テーブルを計算するのに宇宙が終わるぐらいの時間がかかるし、データを保持する手段もなさそうだけどね。
05/02/25 18:03:54ID:cvGzwhhj0
>>787
適当な固定IPアドレスに分だけ確保してそれのランダムseed全てとの(ry
05/02/25 18:13:39ID:DDALKiNl0
そもそも重複があるから完全な逆引きは不可能だし。
雑談する場所でもないし。
05/02/25 18:16:26ID:1bEWTUj10
日本のプロバイダor企業から書き込まれていると仮定すれば
有効なIPアドレスの想定範囲はわりと現実的な範囲に収まるはず。

それでもIPアドレスA.B.C.DのC.Dの部分しかわからないんだっけ?
他の手段も併用してプロバイダを推定しないと確定は難しいか。労力の割に実入りがないな(w
791575
垢版 |
05/02/25 19:57:36ID:n7bMmh/J0
>>784
昔のやつはMD5使ってたと思うけど今どうなんだろう

>>786
それは管理パスって聞いたことがあるような気がする。
板名でcryptされた管理パスって。
どこで読んだかなぁあれ
05/02/25 20:05:03ID:nzQXizxC0
>>790
それだと重複する可能性が高すぎる。

IDは、IPアドレス+板名(setting.txtにある"板のID"?)+日替わりの乱数(16バイトだとか)を使ってMD5で暗号化されているらしい。
まあ本当かどうかは知らないけど。
少なくとも、個人で逆算できるようなものじゃないよ。乱数の計算だけでもとてつもなく時間がかかる。
05/02/25 22:01:56ID:9ZUh5/1K0
bbs.cgi再開発プロジェクト4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101984763/861
> sub foxCheckMD5id
> {
>     my ($bbs,$md5date,$num,$dateFox) = @_;
>     if($dateFox eq $md5date)
>     {
> return $num;
>     }
>     my $md5datefile = "../$bbs/md5.cgi";
>     if(open(MD5FILE, "<$md5datefile"))
>     {
> my $md5line = <MD5FILE>;
> close(MD5FILE);
> my ($a, $b) = split(/<>/, $md5line, 2);
> if ($a eq $md5date) {
>     return $b;
> }
>     }
>     return &foxCreateMD5id($bbs,$md5date);
> }
05/02/25 22:12:30ID:OIfruCKc0
…それ微妙に本質ハズしてないか?
05/02/25 23:33:21ID:9Z1d/djN0
Setting.txtに産婆タイマを入れるって話はボツになったの?
今のJane(View系)だと、わざとカキコエラーして秒数取得する
鯖に優しくない仕様(^^;)なんだけど。。。
NGNG
index.htmlの一番下に書いてあるかと。>samba数値
05/02/25 23:38:57ID:nHkDClzQ0
>>795
常にギリギリOKのタイミングで書かれるのも鯖に優しくないかと。
エラーしてある程度ばらけた時間おいて書く、というのを想定してるのかなあと
05/02/25 23:52:27ID:9Z1d/djN0
たまに再トライする程度なら。。。っていう割合の問題って事ですかね
Setting.txtは取得してカキコ時の設定等に使われてるんで、
載ってた方が他の物を取得せずに済んだりはするんですけどねぇ。。。
まあ、どういう予定なのか聞いてみたかっただけですので
お忙しいとこどもm(__)m
799動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
05/03/01 23:00:03ID:7tDfmEsl0
スレタイ<>使えるようにしてつかーさい
05/03/01 23:02:21ID:mfDOZEZz0
>>799
無理
05/03/01 23:04:49ID:mfDOZEZz0
途中送信スマソorz


>>799
無理かと。
現状で使えないようにしている理由がわかってから
また来てください。
802動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
05/03/01 23:09:21ID:7tDfmEsl0
>>801
0chにできて2chにできないどんな理由があるの?
05/03/02 04:24:30ID:4xpl3vXT0
<>はdatの区切り文字に使ってるからだろう
NGNG
&がNGワードって話だべ。
05/03/02 13:19:57ID:GTSy2fjd0
ちなみに02年の末までは、作成できた。これとか。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024043411/l50
05/03/03 23:27:10ID:qOQx5YDV0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105232393/
24,128,165,184のような、http://を大量に書き込んでエラーを起こすやつ、
>>規制みたいにbbs.cgiで制御できないかな?
http://は1レス8個までとかみたいに。
05/03/03 23:51:35ID:EfG090se0
bbs.cgiでは難しいかも。
投稿文の中にある、"http://"という文字列を
例えば"http&#xA//"に書き換える等の手もあるにはあるけど、
普通に考えたら、read.cgiでリンクを張る時にカウントして制限するのが自然でしょう。
808FOX ★
垢版 |
05/03/03 23:56:42ID:???0
つまり どうなってるの?
すでに修正されててわからんかった
05/03/04 00:01:06ID:EAw6h3De0
要は、
URLが大量に書き込まれると、1レスの表示サイズ制限に引っかかる
と言うことです。
810FOX ★
垢版 |
05/03/04 00:04:56ID:???0
実態をこの目で見ないとスプライトの改造もできないなぁ

こんど発見したら修正しないで残しておいてもらってくださいー
dat 回収に行きます
811FOX ★
垢版 |
05/03/04 00:46:13ID:???0
read.cgi を直してみた

でも bbs.cgi も直したほうがよさげなきがする、
812FOX ★
垢版 |
05/03/04 00:52:44ID:???0
bbs.cgi でも制限して見た
05/03/04 00:57:48ID:sE2TXV+y0
行動早いなぁ、
05/03/04 00:58:22ID:ZpV22gjm0
乙です
05/03/08 01:10:38ID:NEfVb6qY0
つまんない質問で恐縮なのですが、
bbs.cgiに変更があった場合に、
自動的に復帰が掛かるなんて事はあるのでしょうか?

自分の居る板で 3/4(金)の朝7時頃に、スレッドの並びが変わってたので…。
816root▲ ★
垢版 |
05/03/08 02:31:04ID:???0
>>815
ないと思うですね。
NGNG
変更したら板を壊しちゃったから戻して復帰、
とかはありそうだけどね、
818FOX ★
垢版 |
05/03/08 18:13:39ID:???0
まちがって復帰はよくやらかします
05/03/08 21:29:52ID:rSAB/3YJ0
そうなんですかー。
皆様、レスありがとうございます。
05/03/15 20:42:43ID:7PPYaSBd0
心配するだけ無駄かもしれませんが、
サマータイムが導入されても正しく動作するでしょうか?
821root▲ ★
垢版 |
NGNG
大丈夫、、、なはず。

# DST (PDT)
# Jan-Mar
1 7 * 1-3 * CGI
# Apr
1 8 1 4 0 CGI
1 7 1 4 1-6 CGI
1 8 2 4 0-1 CGI
1 7 2 4 2-6 CGI
1 8 3 4 0-2 CGI
1 7 3 4 3-6 CGI
1 8 4 4 0-3 CGI
1 7 4 4 4-6 CGI
1 8 5 4 0-4 CGI
1 7 5 4 5-6 CGI
1 8 6 4 0-5 CGI
1 7 6 4 6 CGI
1 8 7-30 4 * CGI
# May-Sep
1 8 * 5-9 * CGI
# Oct
1 8 1-24 10 * CGI
1 7 25 10 0 CGI
1 8 25 10 1-6 CGI
1 7 26 10 0-1 CGI
1 8 26 10 2-6 CGI
1 7 27 10 0-2 CGI
1 8 27 10 3-6 CGI
1 7 28 10 0-3 CGI
1 8 28 10 4-6 CGI
1 7 29 10 0-4 CGI
1 8 29 10 5-6 CGI
1 7 30 10 0-5 CGI
1 8 25 10 6 CGI
1 7 31 10 0 CGI
# Nov-Dec
1 7 * 11-12 * CGI
05/03/16 02:14:41ID:PzVbtlwP0
> 1 8 25 10 6 CGI
> 1 7 31 10 0 CGI

1 8 30 10 6 CGI
1 7 31 10 * CGI

こう?
823root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>822
確かに。

直しておきました。
05/03/16 20:24:53ID:erKRLfI00
>>821
意味はよくわからないけど、大丈夫そうなんですね。
1000000000になったときはYahoo掲示板がバグってたなあ。
05/03/16 23:04:21ID:q78pXwbD0
というか,TZ をしかるべく設定すればいいのかと.
05/03/19 08:39:38ID:GO9n3D6B0
>>799の件ですが
無理と知りつつ<ヽ`∀´>板からもお願いしておきます。。。
http://aa5.2ch.net/nida/
2005/03/21(月) 11:14:21ID:JOeUJKzq0
>>799はとりあえずAA系鯖で使用可能にしてほしい。
2005/03/21(月) 11:16:31ID:JOeUJKzq0
あとは新bbs.cgiをsports2にも投入することを求む。
あとは公開配布も求む。
NGNG
曜日が入った?
2005/03/21(月) 17:49:22ID:zw/QNLU+0
あと年表示の百、千の位が表示されてる

つまり2001年あたりまで使ってた表示に戻ったということか
2005/03/23(水) 01:22:52ID:mUKcFXhr0
> ・3回に1回にする
どーやって測定するのかと(りゃ

> ・ランダムに手を抜く

種生成はーと思ったが、ID生成時に呼んでいますからだいじょぶかしら。

> ・subject.txt/subback.html/index.html生成を別プロセスにして、たまに動かす
実装次第でちょっといけるかもだけど、工夫が必要かも
すなわちhttpd起動とリンクしといてかつspeedy化してたまに稼動、みたいな
安直ですけどね
832FOX ★
垢版 |
2005/03/23(水) 01:24:03ID:???0
適当に手を抜くを実験中。。。
2005/03/23(水) 01:25:04ID:9R/EY9nl0
ex10なら新しいスレ立てたら更新or一定時間スレ立たなかったら更新みたいな感じとか
2005/03/23(水) 01:30:32ID:8o/rLAtt0
オンデマンドにすれば良いだけでは。
呼ばれたら作る、必要ならそのまま保持して次のリクエストにそのまま返す
リクエストがなければ作る必要もないし。

まあ、html/*.htmlに相当する部分をファイルから読み込むようだと
ちと厳しいかもしれませんが。
2005/03/23(水) 01:31:21ID:XXp1gcFk0
専用ブラウザ専門にしてしまうってのは、広告の問題上無理なのかしらん。
836FOX ★
垢版 |
2005/03/23(水) 01:35:19ID:???0
広告は関係ないと思われ
2005/03/23(水) 01:39:45ID:XXp1gcFk0
>>836
じゃあ別に専用ブラウザ専門にしてしまって更新するファイルを
subject.txt一本にしてしまえば良いんじゃない?
read.cgiが無くても全く問題ない板なんだから。
838FOX ★
垢版 |
2005/03/23(水) 01:41:53ID:???0
管理人が駄目と言っている
2005/03/23(水) 01:43:00ID:XXp1gcFk0
>>838
ありゃま、失礼しました。
2005/03/23(水) 01:55:50ID:mUKcFXhr0
>>837
ぶっちゃけた話、クライアントで出来るものは
IE/mozilla(win)/firefox(win)でプラグイン作ってしまえばええのではと言ってみるテスト

ただし私には開発できないので絵に書いた餅ですがね
2005/03/23(水) 02:03:01ID:z/dOlnBm0
>840
とっくに出てますけど何か?

bbs2chreader
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1103553535/
2005/03/23(水) 02:16:42ID:mUKcFXhr0
>>841
mozilla/firefoxにしか対応していませんが、何か?
専用ブラウザのひとつととれますが何か?
843FOX ★
垢版 |
2005/03/23(水) 03:46:03ID:???0
index.html subback.html の更新をたまにサボるようにした。
subject.txt は従来どおり更新してます

対象サーバ
ex10
live20
live16
live15
844動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/23(水) 08:34:36ID:ViPX6Bur0
subject.txtの更新もサボるとか言い出した時はぶっ殺してやろうかとおもたよ♥
2005/03/23(水) 14:55:09ID:b5S9232O0
>>842
じゃあIEpluginを作ってくれ
846動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/23(水) 15:38:02ID:DNn15R2d0
>>843
さぁ早くしいたけの袋詰め作業に(ry
NGNG
IDのうしろに0がつくのは仕様?
2005/03/23(水) 15:42:45ID:XXp1gcFk0
Q.IDの後ろに付いてる0とかOってなに?
A.書込みがPCか携帯かを区別する目印です。
  ちなみに、PCが 0 (ゼロ) 、携帯が O (オー)
849動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/23(水) 15:56:19ID:GYAqFC5r0
bbs.cgiのソースってどこにあるのん?
read.cgiは2ch-toolかなんかにあったんだけど
読んでみたい。
2005/03/23(水) 15:58:14ID:XXp1gcFk0
公開してません
NGNG
>>848
まじで ありがとう
852動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/23(水) 18:05:32ID:GYAqFC5r0
そうか,それは残念
unix板のwizard連中に見せればなにか妙案も思いつくとおもったんだけどね。
2005/03/23(水) 19:01:08ID:mUKcFXhr0
>>852
実名明かしたメールをひろゆきに送れば1年後に検討してもらえるかもしれない
854動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/23(水) 19:13:01ID:K4xFvBIh0
live16のbbs.cgiがしょっちゅう反映されなくなる
そのたまカキコ数に波が出る
2005/03/23(水) 19:57:07ID:rINnBQm50
>>853
1年以上経過したけれども何の音沙汰もありません♪
856動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/23(水) 20:06:40ID:GYAqFC5r0
ほんとは外部設計書みたいなのあればいいんだよね。
セキュリティ上明らかにできない機能はブラックボックスでいいから。
2005/03/23(水) 20:49:21ID:DFmJZ9n+0
やっつけ仕事なので人に見せられるレベルでないとかなんとかw
2005/03/23(水) 20:57:19ID:PCjFHoWk0
見せる義理もないしね
2005/03/23(水) 21:19:04ID:IxC783Ix0
いろいろと荒らしがでるとかいってたんだけど。
「ソース隠すことはセキュリティ対策にはならない」と論破されてからは特に有効な反論も出なくて
のらりくらりと話をスルーしている。
860動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/23(水) 21:23:17ID:GYAqFC5r0
見せる義理。たしかにないですね。
ではbbs.cgi再開発がんばってください。
2005/03/23(水) 21:23:53ID:rINnBQm50
Through a way to you.
2005/03/23(水) 21:34:53ID:13AuSSJy0
見てやる義理のある方々に任せておけばいいでしょう。
2005/03/29(火) 23:02:53ID:uBBKa7tH0
ID非表示の板でもIDってだけ表示されるな・・・
2005/04/02(土) 11:48:29ID:CtJFqi/w0
IDの後ろに投稿回数の表示とか出来ないかなぁ…ID:xxxxxxxx0 (このIDによる投稿は12レス目)
みたいな…
そうすれば専用ブラウザに一定回数以上のIDを荒らしと見なして自動あぼーんする機能とか
出来そうでいいなぁとか思ってみたり。
2005/04/02(土) 11:49:58ID:3Li1OIZq0
そんなに連投多いですか?
個人的には、ちょっとうるさいな、と感じたら
手動であぼーんするだけで十分足りるような気がするけど
NGNG
別に表示しなくても専ブラで出来るような気がする。
867動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG
ふとSETTING.TXT見たら

BBS_BG_SOUND=

なにこれ変態じゃないの?
2005/04/02(土) 12:56:26ID:zJufOWE90
■ テーマソング設定変更依頼スレッド1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1112281219/
869ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
NGNG
「ソース隠すことはセキュリティ対策にはならない」
これって神話でしょ。
2005/04/02(土) 13:22:42ID:m2OEyL300
そのとおり。
そうとも言い切れないから。
2005/04/02(土) 13:27:39ID:Yr9H18/b0
をを!とうとう公開しちゃうのかな?o(^-^)o ワクワク
お掃除ならやってみたいかもかも。
2005/04/02(土) 13:28:01ID:3Li1OIZq0
そのとおり。
正しいのは
「ソース隠せばセキュリティ対策は万全」
2005/04/02(土) 13:29:26ID:Yr9H18/b0
あ、そなのか♪
2005/04/02(土) 13:29:30ID:3Li1OIZq0
>>872
ひろゆきの言いたい事は、ソースを隠すことには
セキュリティの観点から見てそれなりの利点がある、ということでしょ
2005/04/02(土) 13:30:07ID:fFhRAxc50
そんなことよりおまいら、mozillaのソースコードが流出したらしいですよ。

ttp://www.hyuki.com/tf/?20040401145329
2005/04/02(土) 13:30:19ID:0v055weI0
HTTPサーバの動きとかCGIの起動原理とかまでひっくるめてまで隠せるんならな。
2005/04/02(土) 13:30:33ID:3Li1OIZq0
何自分にレスしてるんだろう。。。
878ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
NGNG
1「ソース隠すことはセキュリティ対策になることもある」
2「ソースオープンにすることはセキュリティ対策になることもある」

んで、まだ動いてないシステムであれば、2の可能性はありますが、
既に動いてるシステムであると1の可能性が高いのですな。

オープンしたとたんにソースを見なければわからない脆弱性で
いきなり攻撃される可能性もあるわけです。

2005/04/02(土) 13:33:55ID:SO0VkQYZ0
これは、つまり公開しないってことですよね。
それはそうと、書き込み時間の取得のタイミングを変更する
ことは無いですかね?あまり実益が無いですけど、書き込み時刻と
スレ番号がずれることがなくなると思うのですが。
NGNG
みんなbbs.cgiのソース見たいだけだよ。何に使うのかは知らんが。
881ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
NGNG
実益のないことにリソースを使ってもしょうがないような、、、
2005/04/02(土) 13:36:29ID:0v055weI0
漏れが言いたいのはセキュリティ対策に「万全」「完璧」など存在しないということ。
永遠に努力を強いられる過酷な問題です。

ここの場合、ソース隠してもCGI仕様に則ってるので少なくともインタフェース仕様は公開されているも同然。インターフェースのみ分かっているブラックボックスのセキュリティホールをどうやって見つけられるかというとこに焦点が集まる。
883ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
NGNG
永遠に見つからないセキュリティホールはセキュリティホールではない。
2005/04/02(土) 13:39:24ID:Yr9H18/b0
永遠に出てきちゃうから楽しいんだよね♪
2005/04/02(土) 13:40:25ID:0v055weI0
永遠に見つからない保証はないよ?

で、話戻すとインターフェースのみ分かってるブラックボックスの突付き方はまずいろんなアクセスを試みること。なので次にやらなければいけないのは外部からのアクセスの監査になります。それはやってるのかな?
2005/04/02(土) 13:41:18ID:3Li1OIZq0
>>882
ソース隠せば、2ちゃんのセキュリティホールをわざわざ解析してまで
攻撃しよう、と思うハッカーが少なくなるんじゃないか、ということではないでしょうか

まあ、2ちゃんがどの程度セキュリティ対策を重視しているのか
甚だ疑問ですけどね。そんなに大事なら、サーバ別負荷の統計とか
狐さんの実験とか、全部やめさせてしまえばいい。もっと安全になりますよwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況