■ 新春特別企画「雪だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!?
巨大Live専用サーバの構築
live系のサーバは台数投入したところで、ほとんど遊んでいる
サーバ + 一台の負荷が高くてアクセスできないサーバという
悲惨な状況になっちゃうので、複数のサーバを巨大な一台と見立てて
なんとかならんものなのかを模索するー。
【Step1】四台のbananaサーバで 現 live8/live16/live18 を全部収容する。
■新春特別企画「雪だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!? Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1FOX ★
05/01/07 03:19:00ID:???171FOX ★
05/03/09 04:08:00ID:???0 んで live15 で実験しませんか?
なぜなら あいている banana があるわけで、
front1 , front2
↓↑
live15
がすぐ組めるような、
これで live15 系として banana 一台の何倍のキャパになるかが知りたかったり、、
なぜなら あいている banana があるわけで、
front1 , front2
↓↑
live15
がすぐ組めるような、
これで live15 系として banana 一台の何倍のキャパになるかが知りたかったり、、
172root▲ ★
05/03/09 04:09:43ID:???0 最初は、squidの非同期I/Oならかなりはやいはずだから、I/Oさせてもいいかなぁとか
思っていたんですが、今日の結果を見て(まだdiskd試してないからあれだけど)、
やっぱりフロントエンドでI/Oさせるのはかなりつらいのかなと、改めて思いました。
まだ独立で動かしてないから、言い切れない部分がありますけど。
思っていたんですが、今日の結果を見て(まだdiskd試してないからあれだけど)、
やっぱりフロントエンドでI/Oさせるのはかなりつらいのかなと、改めて思いました。
まだ独立で動かしてないから、言い切れない部分がありますけど。
173root▲ ★
05/03/09 04:11:15ID:???0174FOX ★
05/03/09 04:14:00ID:???0 第一弾としては
1) front1 をつくる
2) back はいまのまま (bbsx.soは作るけど)
3) front2 を追加
これで天井測定
こんな感じかしら?
1) front1 をつくる
2) back はいまのまま (bbsx.soは作るけど)
3) front2 を追加
これで天井測定
こんな感じかしら?
05/03/09 04:18:31ID:jjEUwiu90
私は基本的に>>156案に同意ですが
バックエンドは、基本的にCPUはスカスカになり
(ネットワーク処理もCPUはIDLEでしょうから)
read.cgi処理も出来るだろうと考えています。
.datも含めて、オンメモリのキャッシュを有効に活用すれば
sendfileには劣るかもしれませんが、ネットワーク負荷も
静的コンテンツ転送以下に抑えられるでしょうし。
同居すれば、「.datをどうやって取ってくるか」「.dat転送のコスト」
等は無視できるようになりますから。
ただ、(特に開発中は)CGIDSOは非常に有効ですが
これ自体は、(fork/execはしないものの)毎回ロードとリロケーションを行っていると思います。
この点も考慮すると、スカスカって程ではないかもしれません。
それと、index.htmlの作成もbackend側で出来れば、
(連投規制等考えなければいけない点もあるものの)
フロント(.dat書き込み以外のbbs.cgi処理全般に専念)は
ほぼ完全にラウンドロビンで台数増減が自由になると思います。
とはいえ、実験した数字を見てみるのが一番ですね。
backendのCPUに余力がありそうならread.cgiを後ろに回すことも考える、という事で。
バックエンドは、基本的にCPUはスカスカになり
(ネットワーク処理もCPUはIDLEでしょうから)
read.cgi処理も出来るだろうと考えています。
.datも含めて、オンメモリのキャッシュを有効に活用すれば
sendfileには劣るかもしれませんが、ネットワーク負荷も
静的コンテンツ転送以下に抑えられるでしょうし。
同居すれば、「.datをどうやって取ってくるか」「.dat転送のコスト」
等は無視できるようになりますから。
ただ、(特に開発中は)CGIDSOは非常に有効ですが
これ自体は、(fork/execはしないものの)毎回ロードとリロケーションを行っていると思います。
この点も考慮すると、スカスカって程ではないかもしれません。
それと、index.htmlの作成もbackend側で出来れば、
(連投規制等考えなければいけない点もあるものの)
フロント(.dat書き込み以外のbbs.cgi処理全般に専念)は
ほぼ完全にラウンドロビンで台数増減が自由になると思います。
とはいえ、実験した数字を見てみるのが一番ですね。
backendのCPUに余力がありそうならread.cgiを後ろに回すことも考える、という事で。
176root▲ ★
05/03/09 04:21:18ID:???0 それでいきますか。
これで、read.cgi、dat直読み、bbs.cgiをfront1で担当できるようにいろいろ整えるということですね。
書き込みはfront1のbbs.cgi => live15のbbsx.so で、
読むほう(read.cgiとdat直読み)をどうするか、、、が、質問の趣旨であると。
これで、read.cgi、dat直読み、bbs.cgiをfront1で担当できるようにいろいろ整えるということですね。
書き込みはfront1のbbs.cgi => live15のbbsx.so で、
読むほう(read.cgiとdat直読み)をどうするか、、、が、質問の趣旨であると。
177root▲ ★
05/03/09 04:22:53ID:???0178FOX ★
05/03/09 04:24:42ID:???0 そですね、
私も どれとどれを fontにして
どれを back にするかという点では
本当に迷います
ここは実験しかないでしょうなぁ
私も どれとどれを fontにして
どれを back にするかという点では
本当に迷います
ここは実験しかないでしょうなぁ
180FOX ★
05/03/09 04:35:00ID:???0 いいんじゃないですか、
作る cgi 等も、ぐちゃぐちゃぺたぺたで最初は作りますし、
本番はlive16,live8のときですから、
作る cgi 等も、ぐちゃぐちゃぺたぺたで最初は作りますし、
本番はlive16,live8のときですから、
181FOX ★
05/03/09 04:36:57ID:???0 おっと 二台ありませんでしたっけ?
使っていないbanana
その2台を両方とも front にしたいから
livebq , liveb2 としておいて
実際にユーサがアクセスするラウンドロビンのやつは別名がいいかな?
使っていないbanana
その2台を両方とも front にしたいから
livebq , liveb2 としておいて
実際にユーサがアクセスするラウンドロビンのやつは別名がいいかな?
182root▲ ★
05/03/09 04:41:01ID:???0 未使用は、1台のはず。
もう1台、私が他サーバのメンテナンス用として使っているのがあります。
バージョンアップ作業の際の作業用マシンとか、ソースツリー置いてあったり、
CVSupやftp.freebsd.orgの部分ミラーをしてしたりしています。
くずして転用することはできますが、あまりくずしたくないかも。
もう1台、私が他サーバのメンテナンス用として使っているのがあります。
バージョンアップ作業の際の作業用マシンとか、ソースツリー置いてあったり、
CVSupやftp.freebsd.orgの部分ミラーをしてしたりしています。
くずして転用することはできますが、あまりくずしたくないかも。
183▲ 某ソレ511
05/03/09 04:42:07ID:Jqgj2F0Y0 eq.2ch.netでつかっちゃったからね。
184FOX ★
05/03/09 04:42:24ID:???0 んじゃ pie工事後にbananaを一台投入するということで、
read.cgi をフロントエンド側で走らせる場合,squid で dat をキャッシュさせるとなると,
dat を直接 open() はできないでしょうから,squid に対し HTTP リクエストを発して
取ってくるということになるんですかね.>>175 さんのおっしゃるようにバックエンドで
read.cgi を走らせてフロント側でキャッシュというのとどちらがいいのか......
まぁ実験しないとわかりませんね.
>>177
>> 毎回ロードとリロケーションを行っていると思います。
>
>タイムスタンプぐらいは、見てるんじゃなかったけか。
これは利用形態や状況に依存しますね.prefork MPM の場合,
あるいはマルチスレッド MPM でも read.cgi 呼び出しが間欠的であれば
ロード・リロケーションが毎回発生すると思います.一方,
マルチスレッド MPM で read.cgi が常時呼ばれている状況なら
毎回発生とはならず,ほぼ常駐したままになると思います.
dat を直接 open() はできないでしょうから,squid に対し HTTP リクエストを発して
取ってくるということになるんですかね.>>175 さんのおっしゃるようにバックエンドで
read.cgi を走らせてフロント側でキャッシュというのとどちらがいいのか......
まぁ実験しないとわかりませんね.
>>177
>> 毎回ロードとリロケーションを行っていると思います。
>
>タイムスタンプぐらいは、見てるんじゃなかったけか。
これは利用形態や状況に依存しますね.prefork MPM の場合,
あるいはマルチスレッド MPM でも read.cgi 呼び出しが間欠的であれば
ロード・リロケーションが毎回発生すると思います.一方,
マルチスレッド MPM で read.cgi が常時呼ばれている状況なら
毎回発生とはならず,ほぼ常駐したままになると思います.
http://www.mail-archive.com/dev@httpd.apache.org/msg24903.html
* FreeBSD, threads, and worker MPM. All seems to work fine
if you only have one worker process with many threads. Add
a second worker process and the accept lock seems to be
lost. This might be an APR issue with how it deals with
the child_init hook (i.e. the fcntl lock needs to be resynced).
More examination and analysis is required.
Status: Works with FreeBSD 5.3. Does not work in previous versions.
This has also been reported on Cygwin.
* FreeBSD, threads, and worker MPM. All seems to work fine
if you only have one worker process with many threads. Add
a second worker process and the accept lock seems to be
lost. This might be an APR issue with how it deals with
the child_init hook (i.e. the fcntl lock needs to be resynced).
More examination and analysis is required.
Status: Works with FreeBSD 5.3. Does not work in previous versions.
This has also been reported on Cygwin.
05/03/10 21:13:47ID:KUErTDVR0
ほう。
つまり、1プロセスならば問題なさそう、という事ですね。
むしろ願ったりな状況なのかも。
つまり、1プロセスならば問題なさそう、という事ですね。
むしろ願ったりな状況なのかも。
2005/03/22(火) 02:09:43ID:NoitE4tj0
杉花粉で雪だるま・・・orz
2005/03/22(火) 03:44:18ID:WsaRzBU50
■新年度特別企画「花粉だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!? Part1
2005/03/22(火) 11:49:44ID:6OKcrSHN0
DISKDは速いディスクなら圧倒的にパフォーマンスいいよ。
ただ、failしたときどうすんのか。
ただ、failしたときどうすんのか。
2005/03/22(火) 12:10:47ID:IBpTOhSr0
よー分からんけどスレを全てメモリで保持、バックアップ(ハードディスク書き込み)を外部で行えばいいんじゃないの?
2005/03/22(火) 14:14:34ID:mV5GHo500
>>194
すでにメモリディスク=通称ジンギスカンは導入され絶大な成果を挙げていますが何か
すでにメモリディスク=通称ジンギスカンは導入され絶大な成果を挙げていますが何か
196▲ 某ソレ511
2005/03/22(火) 18:31:57ID:3/GcYfJe0 datフォルダは今のところジンギスカンの対象外じゃなかったっけ、、
197動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/22(火) 18:43:45ID:vVOQLXCt0 >>196
やっぱりジンギスカンは高いから?
やっぱりジンギスカンは高いから?
2005/03/22(火) 19:11:42ID:mV5GHo500
199じじぃ その4 ◆HETAREzfq.
2005/03/22(火) 20:20:59ID:t1ZjBOs10 aliveなスレ(掲示板上にあるやつ)と過去ログ倉庫を
明確に分けたらうまく逝くのかのう?
aliveなほうは全ての作業をオンメモリで
dat落ちや削除・芋掘りがあった時点で倉庫に送る(HDDに送る)とか
云い換えれば、メモリマシンとHDDマシンを完全分割
明確に分けたらうまく逝くのかのう?
aliveなほうは全ての作業をオンメモリで
dat落ちや削除・芋掘りがあった時点で倉庫に送る(HDDに送る)とか
云い換えれば、メモリマシンとHDDマシンを完全分割
2005/03/22(火) 20:39:39ID:vVOQLXCt0
>>199
マシン感転送に時間かかりそうだしなんだか遊んでる資源が増えそうなようかん
マシン感転送に時間かかりそうだしなんだか遊んでる資源が増えそうなようかん
2005/03/22(火) 22:22:25ID:mV5GHo500
とりあえずHDD送りはLAが一定以下でbbs.cgiがコールされたとき限定でいいんじゃないかしらと言ってみる
2005/03/22(火) 22:57:30ID:vVOQLXCt0
2005/03/22(火) 22:59:14ID:f6+r4Smx0
だんだん雪だるまの趣旨から外れてる希ガス…
ま、外野だからいいかw
ま、外野だからいいかw
2005/03/22(火) 23:09:33ID:vVOQLXCt0
2005/03/23(水) 01:35:07ID:IxC783Ix0
そういえばDB Magazineのはてなの記事は読んだ?
MySQLのレプリケーションを使って、参照系のサーバーを更新系DBにたくさんぶら下げて。
多数のreadを参照系でさばいて、少ない書き込みは更新系だけで処理するんだって。
んで参照系はメモリを2G積んだサーバーでtmpfsにDBを置くと。
MySQLのレプリケーションを使って、参照系のサーバーを更新系DBにたくさんぶら下げて。
多数のreadを参照系でさばいて、少ない書き込みは更新系だけで処理するんだって。
んで参照系はメモリを2G積んだサーバーでtmpfsにDBを置くと。
208動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/25(金) 16:35:17ID:cDFxOch/0 こんにちは。
ちょいとこのスレを目を通しただけなので、いまいち掴み切れてないのですが、一提案。
整形済のものをハッシュテーブルを利用して生成済 HTML を cache してみるのは。
基本動作は
if(URL または、リクエストでハッシュを生成と検索)
{ ハッシュテーブルからキャッシュを送信}
else // 見付からない
{ HTML 生成して、ハッシュに保存 }
HTML 済の保存場所としては、
1. 一つのプロセスが常駐できるなら on-memory
2. mfs または tmpfs
3. local fs
理想としては、アクセス数と最終リクエストによる優先順を保持して、1 または 2 と 3 を併用できたらいいとは思うけど。
新しくアクセスされたところは 1(2) に残り古いページは 3 に移って、そのうち消去。
記事の数やメモリの量にもよるけど読者が多いところに有効。
とっても大雑把だけど雰囲気ぐらいはつかめまつか?
ちょいとこのスレを目を通しただけなので、いまいち掴み切れてないのですが、一提案。
整形済のものをハッシュテーブルを利用して生成済 HTML を cache してみるのは。
基本動作は
if(URL または、リクエストでハッシュを生成と検索)
{ ハッシュテーブルからキャッシュを送信}
else // 見付からない
{ HTML 生成して、ハッシュに保存 }
HTML 済の保存場所としては、
1. 一つのプロセスが常駐できるなら on-memory
2. mfs または tmpfs
3. local fs
理想としては、アクセス数と最終リクエストによる優先順を保持して、1 または 2 と 3 を併用できたらいいとは思うけど。
新しくアクセスされたところは 1(2) に残り古いページは 3 に移って、そのうち消去。
記事の数やメモリの量にもよるけど読者が多いところに有効。
とっても大雑把だけど雰囲気ぐらいはつかめまつか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府が考える経済対策、新たに「商品券」という案も浮上 ★3 [おっさん友の会★]
- 国民民主は「論評もしちゃいけない。無視が一番いい」 立憲・枝野氏 [蚤の市★]
- 【訃報】JJJ、35歳の若さで死去 [征夷大将軍★]
- 万博の大屋根リング 「雨漏り」ではなく「雨といの水があふれた」とみて調査 万博協会が修正 ★2 [少考さん★]
- 【野球】ヤンキース・ジャッジ、WBC初出場&米国代表の主将就任を発表! 26年大会で侍ジャパンの2連覇阻止へガチンコメンバー結成 [冬月記者★]
- 【万博】辛坊治郎氏“大屋根リング”を絶賛「350億円は安い!と本気で思う」「金払ってない奴ほど…」 [少考さん★]
- 大阪万博さん、会場内で紙の地図を200円で販売😂 [931948549]
- 広末涼子、正気に戻り全てを失ったことを悟り号泣 [333919576]
- 【速報】トランプ「自動車部品は関税から除外するわ」 [597533159]
- 【悲報】万博開催わずか11日後にカジノ建設着工開始 [834922174]
- QRコードが表示されず5時間待たされた70代夫婦、万博スタッフに怒られる★2 [834922174]
- 助けて!僕の普段見てるソシャゲの本スレが荒らしに潰された!