X



■新春特別企画「雪だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!? Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1FOX ★
垢版 |
05/01/07 03:19:00ID:???
■ 新春特別企画「雪だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!?

巨大Live専用サーバの構築

live系のサーバは台数投入したところで、ほとんど遊んでいる
サーバ + 一台の負荷が高くてアクセスできないサーバという
悲惨な状況になっちゃうので、複数のサーバを巨大な一台と見立てて
なんとかならんものなのかを模索するー。

【Step1】四台のbananaサーバで 現 live8/live16/live18 を全部収容する。
2005/03/22(火) 22:57:30ID:vVOQLXCt0
>>202
電源落ちるかメモリが逝くとデータが全部消えるんですが
サーバ室侵入で電源「プチっ」とかやられたら
2005/03/22(火) 22:59:14ID:f6+r4Smx0
だんだん雪だるまの趣旨から外れてる希ガス…
ま、外野だからいいかw
2005/03/22(火) 23:01:40ID:r3m2eTKb0
>203
PIEのセキュリティ体制を知らないのかと小一時間(ry
2005/03/22(火) 23:09:33ID:vVOQLXCt0
>>204
すんまそん・・・

>>205
万全って感じですか

ってゆうか1見てこないとな
書き込みながらこのスレがなんなのかわかってない悪寒
2005/03/23(水) 01:35:07ID:IxC783Ix0
そういえばDB Magazineのはてなの記事は読んだ?
MySQLのレプリケーションを使って、参照系のサーバーを更新系DBにたくさんぶら下げて。
多数のreadを参照系でさばいて、少ない書き込みは更新系だけで処理するんだって。
んで参照系はメモリを2G積んだサーバーでtmpfsにDBを置くと。
208動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/25(金) 16:35:17ID:cDFxOch/0
こんにちは。

ちょいとこのスレを目を通しただけなので、いまいち掴み切れてないのですが、一提案。
整形済のものをハッシュテーブルを利用して生成済 HTML を cache してみるのは。

基本動作は

if(URL または、リクエストでハッシュを生成と検索)
{ ハッシュテーブルからキャッシュを送信}
else // 見付からない
{ HTML 生成して、ハッシュに保存 }

HTML 済の保存場所としては、
1. 一つのプロセスが常駐できるなら on-memory
2. mfs または tmpfs
3. local fs

理想としては、アクセス数と最終リクエストによる優先順を保持して、1 または 2 と 3 を併用できたらいいとは思うけど。
新しくアクセスされたところは 1(2) に残り古いページは 3 に移って、そのうち消去。

記事の数やメモリの量にもよるけど読者が多いところに有効。

とっても大雑把だけど雰囲気ぐらいはつかめまつか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況