◆cZfSunOs.Uさん作成のmod_cgidsoにより、大きな負荷軽減が図られたread.cgi。
このスレでは、そんなread.cgiの(再)開発・実装すべき機能について取り扱います。
前スレより:
574 名前:FOX ★[sage] 投稿日:05/01/05 15:54:28 ID:???
全てのサーバ cobra/toger/banana で read.cgi の dso化が完了。
これから href の置き換え ime.nu 対応を行い
それが終了したら第一ステップは完。
第2ステップは
2-1) bug つぶし
2-2) 仕様の変なところは変更
2-3) 時代背景にあわせたデコレーション
こんなとこかと、
前スレ:
read.cgi再開発スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/
read.cgi再開発スレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
05/01/17 06:11:01ID:???173某47 ◆ap/yuix/tw
05/02/17 23:38:26ID:lTEainrd005/02/18 16:59:06ID:vC9VYm/q0
datに書いちゃってるんだ
あと話し変わるけど950超えと1000越えの文字背景色変えて欲しいと思ったり
あと話し変わるけど950超えと1000越えの文字背景色変えて欲しいと思ったり
05/02/19 06:21:16ID:5BadgKKm0
05/02/19 11:48:10ID:atxVVkPl0
以前のバージョンは、この手の問題はほぼ全てつぶしてあったんだけどね
177動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/02/21 03:20:20ID:mgbe9cm20 URLのハイパーリンクの際”|”が認識されない不具合
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1108435073/392
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1108435073/392
05/02/21 09:02:56ID:hPTvpJQm0
>>178
できないんなら「%7C」へ変換してしまえばすむ話かと
できないんなら「%7C」へ変換してしまえばすむ話かと
NGNG
いや、しちゃまずかろう
181ピロリ
05/02/21 18:18:03ID:/RhNYuDM0 なんか変なの?
off-topic ですが......
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/488-490n
>488 名前: FOX ★ 投稿日: 05/01/03 23:08:41 ID:???
> ちなみに modcgi_dso のホームページってどこなんですか? >>485
> リンクしようかと、
>
>489 名前: ◆cZfSunOs.U 投稿日: 05/01/03 23:12:22 ID:yt/ZsWUR
> >>488 現状ではないです.作るなら 2ch Wiki あたりにとか......
>
>490 名前: FOX ★ 投稿日: 05/01/03 23:16:50 ID:???
> りょうかいですー
> static なページを作ってそこにリンクしておこう
> 奮戦気あたりをぼちぼち書いて、
ってことでしたが,未だ
http://server.maido3.com/dso/
>準備中。。。
なので,当方で作ってみますた.
http://sunos.saita.ma/mod_cgidso.html
http://sunos.saita.ma/2ch-cgi-lw.html
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/488-490n
>488 名前: FOX ★ 投稿日: 05/01/03 23:08:41 ID:???
> ちなみに modcgi_dso のホームページってどこなんですか? >>485
> リンクしようかと、
>
>489 名前: ◆cZfSunOs.U 投稿日: 05/01/03 23:12:22 ID:yt/ZsWUR
> >>488 現状ではないです.作るなら 2ch Wiki あたりにとか......
>
>490 名前: FOX ★ 投稿日: 05/01/03 23:16:50 ID:???
> りょうかいですー
> static なページを作ってそこにリンクしておこう
> 奮戦気あたりをぼちぼち書いて、
ってことでしたが,未だ
http://server.maido3.com/dso/
>準備中。。。
なので,当方で作ってみますた.
http://sunos.saita.ma/mod_cgidso.html
http://sunos.saita.ma/2ch-cgi-lw.html
05/02/22 16:56:41ID:3HVacWlj0
05/02/22 17:08:11ID:3HVacWlj0
05/02/22 20:19:18ID:TskbzbHN0
つ▲
ゴメンナサイ冗談です
ゴメンナサイ冗談です
05/02/23 02:32:28ID:Io8oZQOt0
一番下の所の「DSO(Dynamic Shared Object)」のリンクは変更しないの?
まぁ,リンクの変更はよろしければお願いします,ということで......
で,こういう形での Web 公開に併せてモジュールのコード見直しも行ったんですが,
mod_cgidso では今まで dso_main() からの戻り値を単純に捨てていたのを
意味を持たせるように変更しました.あまり大きな変更ではないので
直ちにではなくてもいいですが,Apache のバージョンアップなどの際に
ついでに mod_cgidso の方も更新をお願いします.
で,その変更に伴う影響ですが,dso_main() からの戻り値が 0 である限り
挙動に変化はありません.もっとも,0 という数値を直接指定ではなく
return OK;
のように,OK というマクロ定義を用いるようにしてもらった方がいいですが.
一方,例えば http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1101888913/54
で言われているようなリダイレクトをする際には
apr_table_setn(r->headers_out, "Location", "/new-URL/");
return HTTP_MOVED_PERMANENTLY;
のように行えるようになる,ということです.
で,こういう形での Web 公開に併せてモジュールのコード見直しも行ったんですが,
mod_cgidso では今まで dso_main() からの戻り値を単純に捨てていたのを
意味を持たせるように変更しました.あまり大きな変更ではないので
直ちにではなくてもいいですが,Apache のバージョンアップなどの際に
ついでに mod_cgidso の方も更新をお願いします.
で,その変更に伴う影響ですが,dso_main() からの戻り値が 0 である限り
挙動に変化はありません.もっとも,0 という数値を直接指定ではなく
return OK;
のように,OK というマクロ定義を用いるようにしてもらった方がいいですが.
一方,例えば http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1101888913/54
で言われているようなリダイレクトをする際には
apr_table_setn(r->headers_out, "Location", "/new-URL/");
return HTTP_MOVED_PERMANENTLY;
のように行えるようになる,ということです.
189ピロリ
05/02/23 13:32:02ID:0y8qCBXm0 おおっ
05/02/23 13:48:01ID:/kNCKw430
05/02/23 17:31:00ID:/kNCKw430
>>191
dsoページの一番下にありますよー
dsoページの一番下にありますよー
05/02/23 19:40:44ID:D7NrvLyM0
read.cgiとかをオープンソース化してほすぃ。。。
>>191 どもです.192 さん仰せのように取れますです.
195root▲ ★
05/02/26 23:19:00ID:???0 というわけで、memories関連はこちらで。
■ read.cgi@memories のDSO化 (part1)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1109427188/
■ read.cgi@memories のDSO化 (part1)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1109427188/
196ピロリ
05/03/14 00:35:55ID:iYqDrHMS0 read.cgi@dso を LA(LOad Average)=1.0 以上の場合
read.cgi を「人大杉」表示にした
これでどれくらいの効果があるかわからないがテストしてみよう。
1.0 の値は 10.0 くらいが妥当か? @banana
でも tiger もあるしな・・・
read.cgi 内で Banana/Tiger/Cobra の区別はどうやって見るんだ?
read.cgi を「人大杉」表示にした
これでどれくらいの効果があるかわからないがテストしてみよう。
1.0 の値は 10.0 くらいが妥当か? @banana
でも tiger もあるしな・・・
read.cgi 内で Banana/Tiger/Cobra の区別はどうやって見るんだ?
197root▲ ★
05/03/14 00:39:45ID:???0 移動、了解。
今、LA=1以上だと人大杉すか。
今、LA=1以上だと人大杉すか。
198ピロリ
05/03/14 00:39:55ID:iYqDrHMS0 Tiger/Banana/Cobra の自動判定は
そのうちということで
今回はソースに埋め込んでみよう
Tiger/Cobra = 20.00
Banana = 5.00
あたりがリミッタかな?
そのうちということで
今回はソースに埋め込んでみよう
Tiger/Cobra = 20.00
Banana = 5.00
あたりがリミッタかな?
05/03/14 00:42:55ID:qzCrFiuO0
, _ ノ)
γ∞γ~ \ ハニャン
| / 从从) )
ヽ | | l l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`从ハ~_ーノ) ∬< ピロリさん、rootさん、お茶どぞー♪
つ旦__))つ旦 \_____________
γ∞γ~ \ ハニャン
| / 从从) )
ヽ | | l l |〃 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`从ハ~_ーノ) ∬< ピロリさん、rootさん、お茶どぞー♪
つ旦__))つ旦 \_____________
200ピロリ
05/03/14 00:49:33ID:iYqDrHMS0 実験するです
banana = 4.0
tiger/cobra = 10.00
ではじめます
banana = 4.0
tiger/cobra = 10.00
ではじめます
201root▲ ★
05/03/14 00:50:05ID:???0 >>198
ex7(tiger503)とlive系(oyster901 = live8 / tiger507 = live16は実験中なので、リミッターなしをきぼんぬ。
あとは、そんなところだと思います。
ex7(tiger503)とlive系(oyster901 = live8 / tiger507 = live16は実験中なので、リミッターなしをきぼんぬ。
あとは、そんなところだと思います。
203ピロリ
05/03/14 00:52:34ID:iYqDrHMS0 少なくしないと実験にならないです
これでも今の時間だとでれも人大杉にならないような
実際に負荷が上がって
人大杉になって自力で解除になる
というのが実現できたら意味のあることだったと言うことですなぁ
これでも今の時間だとでれも人大杉にならないような
実際に負荷が上がって
人大杉になって自力で解除になる
というのが実現できたら意味のあることだったと言うことですなぁ
205root▲ ★
05/03/14 00:55:03ID:???0 効果絶大ですね。@ ex7
load averages: 11.90, 23.87, 27.27
load averages: 11.90, 23.87, 27.27
206ピロリ
05/03/14 00:56:15ID:iYqDrHMS0 ほほぅ
ホントに効果絶大だ、、、
私も ex7 観察してたっす
ホントに効果絶大だ、、、
私も ex7 観察してたっす
207root▲ ★
05/03/14 00:56:42ID:???0 NTVのニートの番組が終わったせいかもしれないけど、今10切ったですね。@ ex7
load averages: 8.13, 19.76, 25.39
load averages: 8.13, 19.76, 25.39
208root▲ ★
05/03/14 00:57:28ID:???0 ってことは、読み手と書き手を分断できるだけで、軽く倍は出るってことすかね。
209ピロリ
05/03/14 01:02:38ID:iYqDrHMS0 Tiger / Banana / Cobra の自動判定より,httpd.conf か .htaccess で
SetEnv ReadCgiLoadAvgLimit 10
のように設定するのが簡単で,設定変更も柔軟にできるのではないでしょうか.
read.cgi ではこのような感じで.
double loadavg;
const char *loadavglimit;
getloadavg(&loadavg, 1);
loadavglimit = apr_table_get(r->subprocess_env, "ReadCgiLoadAvgLimit");
if (loadavglimit && loadavg >= atof(loadavglimit)) {
apr_table_setn(r->err_headers_out, "X-Load-Avg",
apr_psprintf(r->pool, "%.2f (Limit = %s)", loadavg, loadavglimit));
return HTTP_SERVICE_UNAVAILABLE;
}
あと,read.cgi そのものを軽くするということでは,Last-Modified チェック + mod_mem_cache
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1101888913/64-68n
が実運用でどの程度効果があるかも見てみたいところです.
SetEnv ReadCgiLoadAvgLimit 10
のように設定するのが簡単で,設定変更も柔軟にできるのではないでしょうか.
read.cgi ではこのような感じで.
double loadavg;
const char *loadavglimit;
getloadavg(&loadavg, 1);
loadavglimit = apr_table_get(r->subprocess_env, "ReadCgiLoadAvgLimit");
if (loadavglimit && loadavg >= atof(loadavglimit)) {
apr_table_setn(r->err_headers_out, "X-Load-Avg",
apr_psprintf(r->pool, "%.2f (Limit = %s)", loadavg, loadavglimit));
return HTTP_SERVICE_UNAVAILABLE;
}
あと,read.cgi そのものを軽くするということでは,Last-Modified チェック + mod_mem_cache
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1101888913/64-68n
が実運用でどの程度効果があるかも見てみたいところです.
213ピロリ
05/03/14 23:40:29ID:F+LBf+bG0 某板がうるさいので
ex7 , live16 も 再導入
ex7 , live16 も 再導入
214ピロリ
05/03/14 23:41:22ID:F+LBf+bG0 閾値 12
05/03/14 23:45:24ID:wc32nZX+0
>>213-214
お疲れさまです・・・
お疲れさまです・・・
216root▲ ★
05/03/15 00:13:02ID:???0 誘導されてきました。そういうことでしたか。
新たな試みを実施するため、ex7のread.cgiリミッターを一時的にはずしました。
httpd => speedy => speedy_backendだった起動方法を、
httpd => speedy_backendの直接起動に変更。
こっちでやっています。
スレタイを、ex7総合実験スレ、とでもすればよかったかも。
【実験】ミニ雪だるま作戦―ex7で3/8 3:10あたりから実験はじめます
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110218877/
新たな試みを実施するため、ex7のread.cgiリミッターを一時的にはずしました。
httpd => speedy => speedy_backendだった起動方法を、
httpd => speedy_backendの直接起動に変更。
こっちでやっています。
スレタイを、ex7総合実験スレ、とでもすればよかったかも。
【実験】ミニ雪だるま作戦―ex7で3/8 3:10あたりから実験はじめます
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110218877/
217root▲ ★
NGNG 移転に伴い、read.cgi の自動人大杉装置の閾値を、
live16 live20 ex10 : LA=200 (実験用、事実上ノーリミット)
他のtigerサーバ : LA=20
bananaサーバ : LA=4
に再設定した。
live16 live20 ex10 : LA=200 (実験用、事実上ノーリミット)
他のtigerサーバ : LA=20
bananaサーバ : LA=4
に再設定した。
05/03/16 13:37:21ID:S/JotFYb0
>LoadAverage = 5.00 (4.00以上は人大杉)
>人大杉
>このスレを見る方法http://www2.2ch.net/live.html
このスレを見る方法の後のリンク先が「もうずっと人大杉」って……(^^;;;)
リンク先はp2.2chかMonazillaがいいと思うのですが。
>人大杉
>このスレを見る方法http://www2.2ch.net/live.html
このスレを見る方法の後のリンク先が「もうずっと人大杉」って……(^^;;;)
リンク先はp2.2chかMonazillaがいいと思うのですが。
05/03/17 03:38:52ID:BXj4uqfX0
p2は勘弁して下さい…
05/03/20 02:25:50ID:I07rxygM0
若槻の2ch発言で自動人大杉発動…とか結構面白いなこのシステム
2005/03/21(月) 11:13:41ID:JOeUJKzq0
てかsports2にも投入汁
2005/03/21(月) 19:25:38ID:IZnPr3kT0
曜日が表示されるようになったのはここの人達のお陰でつか?
だとしたら乙です
だとしたら乙です
2005/03/21(月) 21:38:00ID:e0KdsVjd0
4年ぐらいぶりですね
2005/03/22(火) 00:51:17ID:P1kdkGyc0
>>223
ふぉっ糞さんのお陰デツ
ふぉっ糞さんのお陰デツ
2005/03/22(火) 15:39:14ID:4RH/M6ih0
227 ◆WMaLhm.gkw
2005/03/30(水) 07:39:22ID:Luqs04WV0 前100をクリックすると前101を表示します。前100・次100で移動するとずれるので不便です(´・ω・`)
書き込み数が1のスレッドを http://鯖/test/read.cgi/板/スレ/1-100 で開くと書き込みが表示されません。2ch検索が/1-100を使っているので、そこから新しく建ったスレを開いて表示されなくて(´・ω・`)
書き込み数が1のスレッドを http://鯖/test/read.cgi/板/スレ/1-100 で開くと書き込みが表示されません。2ch検索が/1-100を使っているので、そこから新しく建ったスレを開いて表示されなくて(´・ω・`)
2ちゃんねる07/04/01(金) 10:00:24ID:4QVjgVmk0
皇紀2665/04/01(金) っての関連は何処スレで決まったの?
専ブラが誤作動する…orz
専ブラが誤作動する…orz
2ちゃんねる07/04/01(金) 13:25:15ID:5GKy6eVr0
>>228
つ[Jane]
つ[Jane]
230root▲ ★
NGNG 2chの動作報告はここで。 パート16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103455176/758
758 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2005/04/17(日) 22:25:31 ID:Gsk3CeB70
あと人大杉画面の「掲示板へ戻る」のリンクがhttp:///になってる
だそうです。
たしかに、そうなるみたい。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103455176/758
758 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[] 投稿日:2005/04/17(日) 22:25:31 ID:Gsk3CeB70
あと人大杉画面の「掲示板へ戻る」のリンクがhttp:///になってる
だそうです。
たしかに、そうなるみたい。
231†正座会場 ◆jmq5OZqMNg
NGNG232動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/27(水) 20:46:39ID:v0MahjDT0233VIP大使 ◆HQSMu3SmI2
NGNG <二二二(⊂^ω^)二つブーン
234Q
2005/04/27(水) 21:10:41ID:KdUHhksO0 .│
\ │ /
\__..│__./
,:-‐'" ̄ \│ノヽ-、.
/ \
/ \
/ ヽ
/ ヽ
| ヽ
| ,,,,;;::''''' ヽ
| ,,,,;;::::::::::::::: __ │
| " __ :::: '"ゞ'-' │
| - '"-ゞ'-' ::::::... │
| ::::::: │
| ( ,-、 ,:‐、 │
| │
| __,-'ニニニヽ . │
. │ ヾニ二ン" │ <ブーン
│ │
丿 │
\ │ /
\__..│__./
,:-‐'" ̄ \│ノヽ-、.
/ \
/ \
/ ヽ
/ ヽ
| ヽ
| ,,,,;;::''''' ヽ
| ,,,,;;::::::::::::::: __ │
| " __ :::: '"ゞ'-' │
| - '"-ゞ'-' ::::::... │
| ::::::: │
| ( ,-、 ,:‐、 │
| │
| __,-'ニニニヽ . │
. │ ヾニ二ン" │ <ブーン
│ │
丿 │
235動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/27(水) 21:10:44ID:So6JX/Wr0 /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
236動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/27(水) 21:10:49ID:MbG8RUrJ0 /⌒\
∩ / @∀@ \
| |__ / @∀@∀@ ヽ ___
|___( @∀@∀@∀@∀@)__ | コノスレオモスレー
| @∀@∀@∀@ / | |
(  ̄ヽ ノ ∪
ノ ̄\ ノ
三 |_/ |_/
∩ / @∀@ \
| |__ / @∀@∀@ ヽ ___
|___( @∀@∀@∀@∀@)__ | コノスレオモスレー
| @∀@∀@∀@ / | |
(  ̄ヽ ノ ∪
ノ ̄\ ノ
三 |_/ |_/
2005/04/27(水) 21:10:52ID:EtiMVF+q0
/⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
238動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/27(水) 21:10:56ID:vdbHwxPI0 ,.-''"¨ ̄¨`' ‐ 、
(,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
) (
∧,.∧゚д゚ )
/・ ・`ヽと )
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | パコパコ
U
(,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
) (
∧,.∧゚д゚ )
/・ ・`ヽと )
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | パコパコ
U
239動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/27(水) 21:11:01ID:sdEOs3L50 ∧_∧
⊂二二< `ш´>二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
⊂二二< `ш´>二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
240動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/27(水) 21:11:13ID:8cYoqfOz0 /⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
241動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/27(水) 21:11:13ID:YRZ4Cii/O ⊂二二(^ω^)二⊃ブーン
ブ━(^ω^≡^ω^)━ン!!
ブ━(n‘ω‘)η゚・*ン!!
ブ━(^ω^)(ω^*)━ン!!
⊂ つ⊂ つ
(( ⊂、/ \〜つ
ミ ∪ ≡ ∪′彡
ブ━(^ω^≡^ω^)━ン!!
ブ━(n‘ω‘)η゚・*ン!!
ブ━(^ω^)(ω^*)━ン!!
⊂ つ⊂ つ
(( ⊂、/ \〜つ
ミ ∪ ≡ ∪′彡
2005/04/27(水) 21:11:18ID:Dc0uiBcv0
,.-''"¨ ̄¨`' ‐ 、
(,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
) (
∧,.∧^ω^ )
/・ ・`ヽと )
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | パコパコ
U
(,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
) (
∧,.∧^ω^ )
/・ ・`ヽと )
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | パコパコ
U
243動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/27(水) 21:13:23ID:y8BM+OxQ0 ちょwwwwwwwwwwwここはヤバスwwwwwwwwwwwwwwwww
/⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
/⌒ヽ ブーン
二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン
| / /⌒ヽ ブーン 二( ^ω^)二⊃
( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン /
ノ>ノ ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ /⌒ヽ ブーン
レレ ( ヽノ| / ノ>ノ 二二( ^ω^)二⊃
ノ /⌒ヽ ブーン レレ | /
⊂二二二( ^ω^)二⊃ /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
| / レ 二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
( ヽノ | / レレ
ノ>ノ ( ヽノ
三 レレ ノ>ノ
244動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/04/27(水) 21:13:48ID:8cYoqfOz0 怒られちゃいます><
全部ラウンジの仕業なんです><
vipは関係ないです><
全部ラウンジの仕業なんです><
vipは関係ないです><
245それがVIPクオリティ
2005/04/27(水) 21:14:48ID:YRZ4Cii/O ⊂二二(^ω^)二⊃ブーン
2005/04/27(水) 21:41:40ID:plVORjzpO
ファミレスでよくみかける、頭の弱いお子様のようだな。
店内をブンブン飛んでいるのもそっくり。
店内をブンブン飛んでいるのもそっくり。
2005/04/27(水) 21:43:43ID:yRjPqUDB0
またか。
数百番煎じなんてして楽しいのか
数百番煎じなんてして楽しいのか
NGNG
sage
2005/05/31(火) 19:56:07ID:tAWE1ihV0
念保
250root▲ ★
NGNG これを、あげよう。
read.cgi に、
・ex11 anime を tiger サーバとして、
・ex12 ex13 live21 を cobra サーバとして、
それぞれ登録しました。
これで、LAが banana 並みでも人大杉になってしまう現象は、なおりました。
今、サーバ名できめうちになっていますが、
これをうまく判定するのは、どうしたらよかんべか。
具体的には、CPUの種別(Pen4, Xeon, Opteron)あたりをCな言語からとれると、よかったり。
read.cgi に、
・ex11 anime を tiger サーバとして、
・ex12 ex13 live21 を cobra サーバとして、
それぞれ登録しました。
これで、LAが banana 並みでも人大杉になってしまう現象は、なおりました。
今、サーバ名できめうちになっていますが、
これをうまく判定するのは、どうしたらよかんべか。
具体的には、CPUの種別(Pen4, Xeon, Opteron)あたりをCな言語からとれると、よかったり。
251root▲ ★
NGNG %sysctl -a | grep Xeon
hw.model: Intel(R) Xeon(TM) CPU 2.80GHz
これ、つかうかぁ。
hw.model: Intel(R) Xeon(TM) CPU 2.80GHz
これ、つかうかぁ。
252root▲ ★
NGNG%./sample
AMD Opteron(tm) Processor 242
とれた、とれた。
これを、組み込むか。
#include <stdio.h>
#include <sys/types.h>
#include <sys/sysctl.h>
int main(void)
{
int mib[2];
char model_name[BUFSIZ];
size_t len;
mib[0] = CTL_HW;
mib[1] = HW_MODEL;
len = sizeof(model_name);
sysctl(mib, 2, &model_name, &len, NULL, 0);
printf("%s\n", model_name);
return 0;
}
253root▲ ★
NGNG read.cgi ver 05.0.1.1 2005/06/02
これで、今後新しいCPUがこない限り、埋め込みしなくて済むはず。
/****************************************************************/
/* GetHwModel */
/****************************************************************/
int GetHwModel(char *model_name, size_t len)
{
int mib[2];
mib[0] = CTL_HW;
mib[1] = HW_MODEL;
if (sysctl(mib, 2, model_name, &len, NULL, 0) == -1) return -1;
return 0;
}
/****************************************************************/
/* GetMaxLA */
/****************************************************************/
double GetMaxLA(CH2READ *ch2)
{
char model_name[BUFSIZ];
if(GetHwModel(model_name, sizeof(model_name)) == -1) return maxLAbanana ;
if(strstr(model_name,"Opteron")) return maxLAcobra ;
if(strstr(model_name,"Xeon")) return maxLAtiger ;
if(strstr(model_name,"Pentium")) return maxLAbanana ;
return maxLAbanana ;
}
これで、今後新しいCPUがこない限り、埋め込みしなくて済むはず。
/****************************************************************/
/* GetHwModel */
/****************************************************************/
int GetHwModel(char *model_name, size_t len)
{
int mib[2];
mib[0] = CTL_HW;
mib[1] = HW_MODEL;
if (sysctl(mib, 2, model_name, &len, NULL, 0) == -1) return -1;
return 0;
}
/****************************************************************/
/* GetMaxLA */
/****************************************************************/
double GetMaxLA(CH2READ *ch2)
{
char model_name[BUFSIZ];
if(GetHwModel(model_name, sizeof(model_name)) == -1) return maxLAbanana ;
if(strstr(model_name,"Opteron")) return maxLAcobra ;
if(strstr(model_name,"Xeon")) return maxLAtiger ;
if(strstr(model_name,"Pentium")) return maxLAbanana ;
return maxLAbanana ;
}
2005/06/03(金) 15:11:52ID:3Orhkr2e0
カキコ本文の行末に余計な半角スペースがついてしまっていて
コピペするときに邪魔なんですが。。
全ての行末についてくるので余計なバイトも食うし、なんとかなりませんか?
コピペするときに邪魔なんですが。。
全ての行末についてくるので余計なバイトも食うし、なんとかなりませんか?
2005/06/03(金) 22:35:36ID:K/SAFeUB0
2005/06/12(日) 10:51:20ID:1dy1Emmq0
念のため保守
2005/06/12(日) 19:11:01ID:SfBBPCUC0
258root▲ ★
NGNG おしまいの空白は、こわれたSJISを突っ込まれても大丈夫なようにするためですね。
とりあえず、やむを得ないと思われ。
とりあえず、やむを得ないと思われ。
2005/06/14(火) 21:18:21ID:sXo2G+q80
>>258
dso化する前のread.cgiはちゃんとSJISの片割れまで考慮して空白を取ったり
取らなかったりしていました。
ただ、そこまでやると当然コストがかかるわけで(ry
という話は分かります。
dso化する前のread.cgiはちゃんとSJISの片割れまで考慮して空白を取ったり
取らなかったりしていました。
ただ、そこまでやると当然コストがかかるわけで(ry
という話は分かります。
260▲ ◆cZfSunOs.U
2005/06/14(火) 23:31:15ID:5gFBqWGc0 不正バイトシーケンスが含まれていないかのチェックは,本来は read.cgi よりも
bbs.cgi がやるべきではあるんですよね.ただ,現状ではただでさえ重い bbs.cgi が
さらに(ryってことになるんで,雪だるま作戦が進展して bbs.cgi の処理が
フロントエンドとバックエンドに分散化され余力が出てきたら,そのチェック処理を
入れるのもいいのかも知れませんね.
bbs.cgi がやるべきではあるんですよね.ただ,現状ではただでさえ重い bbs.cgi が
さらに(ryってことになるんで,雪だるま作戦が進展して bbs.cgi の処理が
フロントエンドとバックエンドに分散化され余力が出てきたら,そのチェック処理を
入れるのもいいのかも知れませんね.
261動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/06/16(木) 16:54:35ID:5Sh2KEYf0 初心者の私には何かできることはないですかね?
262名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66
2005/06/16(木) 19:55:30ID:m8fxSWC90 心の中で応援してあげて下さい。私も応援しています。
2005/06/16(木) 21:42:26ID:x3N6y8bPO
遠回しに何もない、って事ですね。。。
264サザン ★
NGNG スレッドキーが9桁の過去ログは、html が gzip 圧縮されていないと(key.html.gz がないと)
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。
と表示されるようです。
対応よろしくお願いします。
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。
と表示されるようです。
対応よろしくお願いします。
265FOX ★
2005/06/23(木) 00:57:24ID:???0 そうなるスレッドのURLくださいな
266サザン ★
NGNG2005/06/23(木) 01:02:23ID:gCr1olIw0
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/987735404/
普通に見られる
http://qb5.2ch.net/sakud/kako/987/987735404.html
.html.gzは無し
http://qb5.2ch.net/sakud/kako/987/987735404.html.gz
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/987735404/
普通に見られる
http://qb5.2ch.net/sakud/kako/987/987735404.html
.html.gzは無し
http://qb5.2ch.net/sakud/kako/987/987735404.html.gz
268FOX ★
2005/06/23(木) 01:02:31ID:???0 りょうかいー
2005/06/23(木) 01:02:34ID:gCr1olIw0
かぶた
270動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/06/24(金) 15:54:36ID:q+1NXKZI0 例えば
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1011102458/501-
とかで「前100」が
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1011102458/401-500
ではなく
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1011102458/400-500
と云う風に、(401からではなく)400から始まってしまうのは仕様なんでしょうか?
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1011102458/501-
とかで「前100」が
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1011102458/401-500
ではなく
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1011102458/400-500
と云う風に、(401からではなく)400から始まってしまうのは仕様なんでしょうか?
271動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/07/01(金) 01:13:27ID:0z8Io5j00 >>1-みたいにレスアンカーの直後にハイフンがつくとリンクが無効になる不具合
前は確か>>1の部分だけは生きてた
前は確か>>1の部分だけは生きてた
272root▲ ★
2005/07/04(月) 14:26:47ID:???0 http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/11202299148/
2ちゃんねる error 2023
error 2023 番のメッセージはなににすればいい?
だそうです。
2ちゃんねる error 2023
error 2023 番のメッセージはなににすればいい?
だそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ホリエモン】堀江貴文氏「俺本気になって暴露するなら文春とか霞むくらいの情報持ってるよ」と告白し反響 元フジ長谷川豊氏と対談 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生? (西川立一氏他) [少考さん★]
- 【北九州】カツカレーと親子丼セットを”無銭飲食” 無職78歳男を現行犯逮捕 所持品はマスク1枚 [煮卵★]
- すぐに火葬できず平均4~5日の火葬待ち 精神的負担、安置費用5日20万円…「死亡者数が例年になく多い」 [おっさん友の会★]
- 少し前の愛国者、人口減少高齢化は問題ない、経済と国防とインフラと社会保障と治安が崩壊するだけ! [819729701]
- この世で一番美味い魚は鯖だろ
- 【節分】今日は日本国民みんなが恵方巻を食べる日です😤 [583597859]
- 世界に一つだけの🏡
- ジャップ、治安崩壊… [667744927]
- ワイヤー吊り上げ成功してたらトラック運転手救えたよね・・・?これ誰が悪いの・・・? [962797394]