X

read.cgi再開発スレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
垢版 |
05/01/17 06:11:01ID:???
◆cZfSunOs.Uさん作成のmod_cgidsoにより、大きな負荷軽減が図られたread.cgi。
このスレでは、そんなread.cgiの(再)開発・実装すべき機能について取り扱います。

前スレより:
574 名前:FOX ★[sage] 投稿日:05/01/05 15:54:28 ID:???
全てのサーバ cobra/toger/banana で read.cgi の dso化が完了。

これから href の置き換え ime.nu 対応を行い
それが終了したら第一ステップは完。

第2ステップは
2-1) bug つぶし
2-2) 仕様の変なところは変更
2-3) 時代背景にあわせたデコレーション

こんなとこかと、

前スレ:
read.cgi再開発スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/
2005/08/06(土) 16:49:26ID:ACS+63tT0
<dt>と<dl>にid付けて<dt id="dtレス番">、<dl id="dlレス番">みたいにして
例 <dt id="dt3">3 :<font color=green><b>名無し </b></font>:2005/08/06(土) 16:15:20 <dd id ="dd3"> ・・・・・・
IEで見たときにも>>レス番のポップアップするようにしてみたんだけどどうかな?

// レスポップアップ
function popAnchor() {
var evt = window.event.srcElement;
if ((evt.tagName == 'A') && (evt.title == "")) {
if (evt.innerText.search(/^>>(\d+)\-?(\d*)/) !=-1) { // ハイパーリンクなら
var st = RegExp.$1;
var ed = RegExp.$2;
if ((st > ed) || (ed == "")) {ed = st;} // 変なリンクチェック
if ((ed - st) > 5) {ed = eval(st) + 5;} // 5レス以上は5に
while (st <= ed) {
evt.title += document.getElementById('dt'+st).innerText + "\n" + document.getElementById('dd'+st).innerText + "\n\n"; // レス内容獲得
st ++;
}
}
}
}

document.onmouseover = popAnchor; // マウス監視
2005/08/06(土) 17:40:02ID:ExCDDHSMO
( ´_ゝ`)フーン
2005/08/06(土) 22:54:34ID:l65V0Yzy0
if ((evt.tagName == 'A') ← これかわいい(´∀`*)
323動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/08/07(日) 00:40:06ID:nzNR0jHv0
>1にレスアンカーのあるスレをトラックバックするとタグが表示される件について
2005/08/07(日) 13:38:34ID:1kTFwxFY0
>>323
そのスレ見せて
325動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/08/08(月) 02:53:53ID:MU2Ncd/L0
トラックバック先が連投規制で書き込みが反映されなかったときに
エラーメッセージが出ない件について

多分落ちてるスレに対してトラックバックかけても同様だと思う
2005/08/08(月) 02:59:04ID:MU2Ncd/L0
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] スレッド作成法とスレ立て相談の資料・研究
[発ブログ] 2ちゃんねる資料編纂室@2ch掲示板
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1104683767/l50
[=要約=]

立て相 http://ttsearch.net/s.cgi?k=%97%A7%82%C4%91%8A&o=r

一般的なスレ立ての案内フロー他 <a href="../test/read.cgi/dataroom/1104683767/2-50" target="_blank">>>2-50</a>

327動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/08/08(月) 03:00:17ID:MU2Ncd/L0
>>324
ね >326
2005/08/08(月) 12:35:37ID:OJEErY/90
>>327
トンクス
そのうえ、レスアンカーにこのスレのリンク貼られてるし
でも、スレ違いじゃない?
2005/08/08(月) 14:22:18ID:MlLTD2vC0
いや
「>1にレスアンカーのあるスレをトラックバックするとタグが表示される」
ということが言いたくてトラックバックの内容自体はどうでも良いんだと思うが
2005/08/08(月) 17:43:35ID:OJEErY/90
>>329
read.cgiはdatを読んでhtmlにしてるだけだからスレ違い
bbs.cgiかトラックバック関連のスレッドのがいいと思う
331動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/08/08(月) 19:28:38ID:tRVacNbU0
運用のトラックバックスレは検索では見つからないけどどっかにあんの
2005/08/08(月) 19:31:45ID:tRVacNbU0
>>319
補足すると「2ちゃんねるが外部サイト扱いになっている」
これもスレ違いだと思うけど一応
2005/08/09(火) 00:21:59ID:Me4YNP950
トラックバック方面はこちらへどうぞ。

関連ページを改造し新機能2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1114886973/
334動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/08/27(土) 12:49:57ID:GYy7OOA90

容量オーバーに関して、何の予告もでず、
容量オーバーになっても、投稿するまでそれがわからないのは不便です。

改善の余地はないでしょうか?
よろしく、お願いいたします。


たとえば、これなんかは容量オーバーになっていますが、みためにはわかりません。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1122591224/l50
2005/08/27(土) 12:56:40ID:R6dxOOjg0
えっ
2005/08/27(土) 13:14:47ID:YzDsL0hrP
E-mail (省略可):←これウザい
Mail:だけでいいよ。
2005/08/27(土) 14:04:24ID:YgJzDThc0
「ウザい」なんて、心の中で思ってればいいこと
お前は客か?
NGNG
>>334
見た目で判るようになっているかと♪
501 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]
↑↑↑
2005/08/27(土) 14:58:24ID:4y2L0Zlh0
専用ブラウザで対応してないのは殆どないでしょう
2005/08/27(土) 15:07:31ID:Erq47Sut0
>>339
Jane系はステータスにスレ容量を表示してる筈
2005/08/27(土) 16:36:29ID:dhZqrThp0
ってか専用ブラウザの事までなんでread.cgiスレで言ってるんだろう・・・

自分が使ってる専ブラが対応していないなら
対応しているブラウザーに乗り換えるのもいいだろうし、
作者に問い合わせてみたりすればいいだろうし。


どちらにしてもスレ違い
NGNG
いやあの普通にread.cgiが吐き出していると思いますけれども、、、

501 KB [ 2ちゃんねるが使っている 完全帯域保証 レンタルサーバー ]
↑↑↑
2005/08/27(土) 20:20:34ID:Ru85zyl20
容量オーバーの容量ってhtmlファイルの容量なの?
datじゃなくて
NGNG
dat
345http:// YahooBB221025095032.bbtec.net.2ch.net/
垢版 |
2005/08/27(土) 21:35:32ID:LllRRDDd0
guest guest
2005/08/27(土) 22:58:56ID:xA7rGS4N0
>343
htmlなら512KB
datなら500KB
2005/08/28(日) 07:22:06ID:Zx78+fCA0
多分、334が言いたいのは容量表示のことじゃなくて、
容量がオーバーしてますのでもう書けません、みたいな表示が欲しいってことじゃないん?
容量制限知らない人もいるだろうし。
たとえばレスが950超えると赤反転で注意文が出てますよね。
あれと同じ様なことを期待してるのではなかろうか。

あ、当然専ブラは関係無い話です。
348334
垢版 |
2005/08/28(日) 08:28:32ID:0tuhJT8J0
>>347
read.cgi ver7.20p (04/01/07)
の時だと、バックグランドが赤で、白抜きで
上の方にこんな表示がでていたんですよ。
容量オーバーになっても、予告と同じ表示のままでしたけど。


■掲示板に戻る■ 関連ページ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50

サイズが496KBを超えています。512KBを超えると表示できなくなるよ。

【xxxxx】zzzzzzzz【hhhhh】
2005/08/28(日) 08:32:17ID:2GggAJfo0
そういえば以前はそんな感じだったね
たしか昔はレス全部表示が出来なかった気が
350ちょろ ★
垢版 |
2005/08/28(日) 08:34:25ID:???0
転送量が厳しい時 → こまごまと読んでもらいたい
サーバ負荷が厳しいとき → 一気によんでちょ
2005/08/28(日) 08:45:32ID:2GggAJfo0
わーちょろさんだーw

今は負荷が厳しいということ?
2005/08/28(日) 08:48:23ID:pLRYKUdWP
ex11.ex10.news19.live20.live21のread.cgiを常時止めておけばいいんじゃね?
鯖にやさしい
2005/08/28(日) 10:14:42ID:HWX/1c2WP
もういっそex11のbbs.cgiをとm
354ぬひゃ
垢版 |
2005/08/28(日) 14:40:45ID:OZ0G1AWq0
おはつです
これからよろしくお願いします
2005/08/28(日) 21:33:45ID:+Cdj1yb30
仙一表示みたいなのをスレ末に出せって意味じゃ?
356動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/09/03(土) 15:28:04ID:rKTgd0lc0
このスレかどうか知らんけど
鯖移転したあとに残ってる旧アドレスのスレの書き込みエラー
「ユーザー設定が消失しています」じゃわかりにくいんでは
2005/09/03(土) 15:51:23ID:baKqLRVMP
ユーザー設定が消失しています



SETTING.TXTがありません

という意味だったような・・・?
358動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/09/03(土) 21:52:24ID:D3fR5zU70
それははじめてきいた
2005/09/05(月) 19:13:26ID:PUL6KD6V0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1104218992/11
2005/09/14(水) 17:25:48ID:M63OcNG70
同じ板に同時期に存在したスレで両方とも現存してるけど
鯖移動後の処理がちぐはぐだね
スレ番の桁が違うから?

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/997631757/l50
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1008244473/l50

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/997631757/l50
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/min/1008244473/l50
2005/09/14(水) 23:16:42ID:/qN1JKJE0
いずれread.cgiが無くなるってのはどうですか
せんぶら普及andどっかでみたインスタント2chビューアーみたいなのを個人が作るとかで
2005/09/15(木) 01:05:08ID:55Gsa4Jd0
>>361
広告はどこに出せばいいの?
(2chの収入源を排除するの?)
363動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/09/30(金) 15:20:11ID:Je0xBFbV0
広告はスレごと
広告つかないスレはdat
2005/09/30(金) 22:59:47ID:oiHocncr0
>>363
真面レスなんだが結構よくない?
ただread.cgiがかなり重くなるかな...?
もしくはスレ作成時にスレ毎に特定の広告を決めるようにしとけば、
(決めかたが難しいけど)スレの1行目(カウンタの次ぐらい)に
広告を出すことはできる...read.cgiも既存のままでいいし。。
2005/10/01(土) 07:52:29ID:qH3QZdfY0
Googleっぽく、関連がありそうなスレに関連がありそうな広告を出すのが
宣伝効果も高くていいような

ただ、今の現状ではアダルト広告ばかりになりそうな気もするけど
366動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/01(土) 17:56:19ID:NrF85Gnc0
2ちゃんねるはアダルトは全面禁止
PINKちゃんねる行き
367あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
NGNG
すでにRock済み。
Traped BBX。
2005/10/03(月) 03:21:47ID:tJFbcg/40
単純にモジュールをlighttpdに移植するだけで結構速くなるみたいだけど、どうよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1114551645/949-
2005/10/03(月) 20:32:02ID:uKkteBhj0
■定期
datスレの頭にエラーメッセージがない
371動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/04(火) 16:46:11ID:XWwb8xlD0

スレの頭に総レス数書いてあるとheadlineとかから開いた時便利
昔は700-とかがあったからどれくらい進んでるか目安に出来たけど
372動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/05(水) 22:13:57ID:j/FDPjpp0
■定期
容量で埋まったスレのエラーメッセージがない
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1128074121/
2005/10/05(水) 22:45:28ID:Gn9B0wku0

スレスト処理済のスレの書き込み欄が表示されてる→表示させないように
(以前は書き込み欄自体が消えていた)
374動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/06(木) 20:16:06ID:nF77rr6t0
なんか知らん間に結構後退してたんだな
375動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/16(日) 11:20:32ID:iwmJ6+x00
◆定期>>373
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1128411782/l50
2005/10/21(金) 06:55:39ID:fdLPk2o+0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1129726127/79-80n
これは LANG=ja_JP.SJIS で -c オプションを有効にした際の bbsd による
html 生成では対応してますが,read.cgi でも同様の対応をすればいいのかな.
まぁ少々面倒ではありますが.
377動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/21(金) 14:35:58ID:uwlfMPx50
ドttp://
ドttps://
てtp://

ドttp://
ドttps://
てtp://
378動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/21(金) 14:39:47ID:uwlfMPx50
デtp://

デtp://
379動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/21(金) 14:49:28ID:uwlfMPx50
◆定期>>373
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1129786949/l50
380動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/21(金) 14:56:55ID:uwlfMPx50
◆定期http:///
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1104218992/184
エラーメッセージのやつは全部これっぽい
381root▲ ★
垢版 |
NGNG
read.cgi ver 05.0.1.2 2005/10/29

#ifdef notdef
ap_rprintf(r," <a href=\"http://info.2ch.net/test/tb.cgi?__mode=list&tb_id=%s\">関連ページ</a>\n",url) ;
#endif
382ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
NGNG
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130482779/64n
ぺたぺた。
383ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
NGNG
おぉ、、もう反映してる。。。
384root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>383
もしまだ変わってないサーバがあったら、知らせてくださいです。
NGNG
beは?
386root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>385
それは、管理人に直していただくということで。
NGNG
結局、ぴろぴろにお仕事が増えました♪
388root▲ ★
垢版 |
NGNG
read.cgi ver 05.0.1.3 2005/10/30

http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1130341652/81 に対応。
2005/10/30(日) 02:12:56ID:ROeuiZZN0
>>388
乙〜
NGNG
>>388
ありがとうございましたー。
391動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/30(日) 23:47:45ID:uq8qE1Yc0
│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ
392〈(`・ω・`)〉φ@実+代表
垢版 |
2005/10/30(日) 23:48:22ID:uq8qE1Yc0
│ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ │ ≡  ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜) 
│ ≡  ノノノノ ノ
393動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/31(月) 01:12:10ID:Cbpa+rBp0
├─┤  ├─┤  │  ↑↑↑↑
│  ├─┤  ├─┤  ││││
│  │  │  ├─┤  ││││
│  ├─┤  ├─┤  ││││
├─┤  ├─┤  └─┘│││
│  ├─┤  └────┘││
│  │  └───────┘│
↓  └──────────┘
 ∩∧ ∧ おらっしゃあぁぁ!!!
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
394動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/10/31(月) 22:56:14ID:/WvKyMya0
スレッド表示の下部、
「掲示板に戻る」のリンクと「書き込む」ボタンの位置が近すぎて、
間違えて押しそうになります。
「書き込む」ボタンを違う場所に移動した方が良いのではないでしょうか?
395394
垢版 |
2005/10/31(月) 22:59:20ID:/WvKyMya0
FireFoxだと特に近いです。
時々、コメントのない書き込みを見かけますが、
これが原因じゃないでしょうか。
2005/10/31(月) 23:12:20ID:LrKcs97b0
空欄じゃ書き込めないよ
2005/10/31(月) 23:23:33ID:D/fUXAtt0
>395
空欄のコメントにも、意味がある場合もある。
一番典型的なのは、メール欄で会話するスレかな。

もちろん、ただのスレ潰しの場合もあるが。
2005/10/31(月) 23:32:56ID:/WvKyMya0
>>396,397
FireFoxだと、E-mail欄の「sage」が記憶されているので
コメントが空欄でも、
間違って「書き込む」を押すと書き込まれてしまいます。
2005/10/31(月) 23:37:29ID:GkSrk5si0
e-mail欄が入ってても、本文が空白なら書き込まれないよ。
2005/10/31(月) 23:38:45ID:GkSrk5si0
400ゲトついでに改善要望(定期)

■定期>>373
スレスト処理済のスレの書き込み欄が表示されてる→表示させないように
(以前は書き込み欄自体が消えていた)

■定期>>372
容量で埋まったスレのエラーメッセージがない
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1128074121/
401398
垢版 |
2005/10/31(月) 23:40:10ID:RsZMl2YO0
>>399
ほんとだ。じゃ、名前欄に名前が残ってたばあいは?
402398
垢版 |
2005/10/31(月) 23:44:26ID:RsZMl2YO0
>>396,399
どうやら本文が空欄だと書き込めないようですね。
スレ汚し失礼しました。
403398
垢版 |
2005/10/31(月) 23:47:32ID:RsZMl2YO0
あえて言うなら、コメントを途中まで書いて、
やっぱりやめようと「掲示板に戻る」を押そうとして
間違えて「書き込む」を押しちゃった場合は書き込まれてしまいますね。
レアケースですけど。
404動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/11/01(火) 20:13:26ID:0m10J6aL0
書き込み欄の下ならいいんじゃないの
405動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/11/02(水) 23:32:23ID:O6fKTHL50
ここの管轄か知らんけど

http://qb5.2ch.net/operate/kako/
過去ログ倉庫クリックした時にsubbackのほうの窓じゃなくてスレの窓のほうを書き換えるの
やめて
2005/11/03(木) 21:14:25ID:Wb1alUud0
>405をクリックした時は新しく窓が開くからややこしい
2005/11/04(金) 21:53:29ID:J5F0mAYz0
ここの管轄か知らんけど

http://news18.2ch.net/mnewsplus/1000.txt
実際にはいるのは普通1001(かそれ以降)じゃないの
408動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/11/10(木) 01:50:06ID:F6KZqSyl0
なるほど
2005/11/10(木) 20:41:12ID:alZcmxn20
まあ1000に到達すると発動するんだけどね
レスの形式をとってるから紛らわしい
リンクも張れるし
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131413427/1001
410動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/11/18(金) 00:06:29ID:vWUva2lG0
鯖移転時の旧スレはリダイレクトされなくていいんだっけ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1104683767/
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1104683767/
411動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/11/21(月) 14:09:27ID:MC3ZP+ou0
■ime.nu判定

2chのスレにbbspinkのスレを貼った時、以前はJumpページ
(ime.nu経由?)になったと思うんだけど、今は直で飛べるみたい。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1131265364/793

BBSPINKは21禁の別サイトのはずなので、
間にJumpが挟まってた方がいいのでは。
2005/11/21(月) 15:02:28ID:s3dzvoUu0
提携掲示板に細かいこと言うでない
413動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/11/23(水) 01:27:43ID:Iv3Mx+Qt0
それだったらむしろime.st行く前に
「ジャンプ先にアダルト広告(画像つき)があります ジャンプしますか?(y/n)」
が必要なんでは
414root▲ ★
垢版 |
2005/12/03(土) 13:14:52ID:???0
>>410
なおたとおもう。
(memoriesに収容したので、read.cgiバイナリをi386→amd64に変更(配布しなおし))
415root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>287 をやろうと思って、read.cgi のソースを眺め始めたりして。

今のread.cgiを見てみると、

if(!lookfor(ch2,r)) return 3001 ;

ってやって、まずdatがあるかどうか調べて、lookforの中で、

if(!apr_stat(&CountStat,ch2->zz_fName,APR_FINFO_MIN,r->pool)) /* found */
{
ch2->zz_filesize = CountStat.size ;
ch2->zz_mtime = CountStat.mtime ;
ch2->where = W_LIVE ;
return 1 ;
}

ってやって、datのサイズとmtimeを読んで、その次に、

if(apr_file_open(&in,ch2->zz_fName,APR_READ,APR_OS_DEFAULT,r->pool)) {return 3011;}

apr_file_read(in, ch2->BigBuffer, &ch2->zz_filesize);
apr_file_close(in) ;

とやって、datをバッファに読み込んでいると。

ここに >>287 相当品を組み込めばよさげなわけですが、さて、どうすればいいのかと。

たぶん、HEADしてGETするとか、そういう感じなのかしら。
2005/12/05(月) 20:39:29ID:vaenr0/k0
>>411
てか板トップから表示されてるスレの外部リンクは全部ime.st抜けてるよ
2005/12/05(月) 21:38:31ID:qOa8SuPx0
まず,Apache 2.0 → 2.2 移行に関して......おおかたの API は
ソースレベルの互換性は維持されているので,mod_cgidso やそれ用の
プログラム (read.cgi 等) はソースの手直しは不要だと思います.
ただ,バイナリレベルの互換性はないのでリコンパイルは必要です.

しかし,>>287 のは正攻法ではなくトリッキーな方法を用いているため,
2.2 対応には若干の手直しが必要となります(下記のソースでは
その点も含め対応し,2.0 / 2.2 両対応となっています).
まぁこれは,正攻法でやろうとすると別途フィルタモジュールを
作らなければならなくなるので......
2005/12/05(月) 21:39:21ID:qOa8SuPx0
>>415 乙です.

>たぶん、HEADしてGETするとか、そういう感じなのかしら。

そのように2回サブリクエストを実行する形だと非効率になりそうなので,
雪だるま版では lookfor() で内容取得まで一緒にやってしまった方が良さそうな気もします.
その代わり,dat ファイルを読み込んでる部分をスキップすると.

----[この関数を定義しておく]------------------------------------------
#ifdef SNOWMAN
static apr_status_t rdat_filter(ap_filter_t *f, apr_bucket_brigade *b)
{
    return ap_save_brigade(f, (apr_bucket_brigade **)&f->ctx, &b, f->r->pool);
}
#endif
----[lookfor() の中]--------------------------------------------------
#ifdef SNOWMAN
    int rv;
#if defined(AP_SERVER_MINORVERSION_NUMBER) && AP_SERVER_MINORVERSION_NUMBER >= 2
    ap_filter_rec_t frec = {"READDAT", {rdat_filter}, NULL, AP_FTYPE_RESOURCE, NULL, NULL, 0, 0};
#else
    ap_filter_rec_t frec = {"READDAT", {rdat_filter}, NULL, AP_FTYPE_RESOURCE, NULL};
#endif
    ap_filter_t f = {&frec, NULL, NULL, r, r->connection};
    char *uri = apr_pstrcat(r->pool, "/", ch2->zz_bbs, "/dat/", ch2->zz_key, ".dat", NULL);
    request_rec *rdat = ap_sub_req_lookup_uri(uri, r, &f);

    if (!(rv = rdat->status == HTTP_OK ? ap_run_sub_req(rdat) : rdat->status)) {
        apr_brigade_pflatten(f.ctx, &ch2->BigBuffer, &ch2->zz_filesize, r->pool);
        apr_brigade_destroy(f.ctx);
        ch2->zz_mtime = rdat->mtime ? rdat->mtime
            : apr_date_parse_http(apr_table_get(rdat->headers_out, "Last-Modified"));
    }
    ap_destroy_sub_req(rdat);

    if (!rv) {
        ch2->where = W_LIVE;
        return 1;
    }
#else
    if(!apr_stat(&CountStat,ch2->zz_fName,APR_FINFO_MIN,r->pool)) /* found */
    {
        ch2->zz_filesize = CountStat.size ;
        ch2->zz_mtime = CountStat.mtime ;
        ch2->where = W_LIVE ;
        return 1 ;
    }
#endif
----[BigBuffer アロケート / dat 読み込みの部分はスキップ]-------------
#ifndef SNOWMAN
    ch2->BigBuffer = apr_palloc(r->pool, ch2->zz_filesize); /* ←多分こんな形で BigBuffer 領域を確保してますよね? */
    if (apr_file_open(&in,ch2->zz_fName,APR_READ,APR_OS_DEFAULT,r->pool)) {return 3011;}
    apr_file_read(in, ch2->BigBuffer, &ch2->zz_filesize);
    apr_file_close(in) ;
#endif
----------------------------------------------------------------------
419root▲ ★
垢版 |
2005/12/05(月) 22:39:57ID:???0
>>416
ほんとに?

>>417
了解です。

あとで、>>418 に挑戦してみるです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況