◆cZfSunOs.Uさん作成のmod_cgidsoにより、大きな負荷軽減が図られたread.cgi。
このスレでは、そんなread.cgiの(再)開発・実装すべき機能について取り扱います。
前スレより:
574 名前:FOX ★[sage] 投稿日:05/01/05 15:54:28 ID:???
全てのサーバ cobra/toger/banana で read.cgi の dso化が完了。
これから href の置き換え ime.nu 対応を行い
それが終了したら第一ステップは完。
第2ステップは
2-1) bug つぶし
2-2) 仕様の変なところは変更
2-3) 時代背景にあわせたデコレーション
こんなとこかと、
前スレ:
read.cgi再開発スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/
探検
read.cgi再開発スレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
05/01/17 06:11:01ID:???2006/01/15(日) 00:00:01ID:EB9SH0eJ0
2006/01/15(日) 12:30:16ID:H9CLpF890
506名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66
2006/01/15(日) 15:36:04ID:g76KPmMt0 >逆に言えば、新スキームを導入することができたら
めんどくさがって実行しない、に一票。
めんどくさがって実行しない、に一票。
507505
2006/01/15(日) 15:49:55ID:H9CLpF890 >>506
現に困ってる人は(あまり)いないし、うrlがカコワルイ程度だからねー
個人的には、板移転時のキレイさを鑑みて、板毎virtual host化
してほしいな〜と。DNS更新もメンドくさくなくなったようですし
そこんところどうなんでしょう?
現に困ってる人は(あまり)いないし、うrlがカコワルイ程度だからねー
個人的には、板移転時のキレイさを鑑みて、板毎virtual host化
してほしいな〜と。DNS更新もメンドくさくなくなったようですし
そこんところどうなんでしょう?
508掃除屋 ◆2ch..Ybe0Q
2006/01/15(日) 16:56:26ID:EB9SH0eJ0 理想は、
板トップ
http://2ch.net/board/
スレは
http://2ch.net/board/key/
雪だるまサーバ+read.cgiにPATH_INFOを使えばいいんだ!
(かなり面倒くさいでしょうが
板トップ
http://2ch.net/board/
スレは
http://2ch.net/board/key/
雪だるまサーバ+read.cgiにPATH_INFOを使えばいいんだ!
(かなり面倒くさいでしょうが
509名無しさんの助言 ◆JogenOuJ66
2006/01/15(日) 18:27:44ID:g76KPmMt0 >雪だるまサーバ+read.cgiにPATH_INFOを使えばいいんだ!
>(かなり面倒くさいでしょうが
めんどk(ry
>(かなり面倒くさいでしょうが
めんどk(ry
2006/01/17(火) 00:11:18ID:mq5c9UJn0
見た目はともかくURL短くすればかなり資源の節約になるんでは
2006/01/17(火) 09:03:28ID:qirymNFZO
url短くするのに資源がいる
512動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/01/20(金) 02:39:22ID:iyFLhQMN0 環境整備はあとからやったのでは意味がない
2006/03/06(月) 15:39:41ID:KkEPiJ5j0
ソースorファイル自体を公開。
まずはそれからだ。
まずはそれからだ。
514動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/03/18(土) 12:02:15ID:tXfMJrBE02006/03/19(日) 20:53:34ID:Wnc0Rh3P0
2006/03/22(水) 05:03:02ID:lgFid6IK0
そうそう、gz圧縮されてない9桁keyの過去ログを、read.cgiが
探せなくなってるんだよね。
全体的に。
探せなくなってるんだよね。
全体的に。
NGNG
9桁ってのがポイントなの
518root▲ ★
2006/04/19(水) 02:43:35ID:???0 read.cgi ver 05.0.2.6
live22x 系(雪だるま)で、read.cgi 動作ホストを部分的にするための準備工事。
具体的にはリンクに使用するホスト名を、live22xN.2ch.net のどれで指定しても、
live22x.2ch.net になるようにするコードを追加。
これで、mod_proxy で read.cgi 動作ホストを限定させることが可能になるはず。
こうすれば、全フロントに dat を rsync する必要がなくなるはず。
というもくろみで。
# offlaw.cgi も、mod_proxy で同じ設定をする必要あり。
live22x 系(雪だるま)で、read.cgi 動作ホストを部分的にするための準備工事。
具体的にはリンクに使用するホスト名を、live22xN.2ch.net のどれで指定しても、
live22x.2ch.net になるようにするコードを追加。
これで、mod_proxy で read.cgi 動作ホストを限定させることが可能になるはず。
こうすれば、全フロントに dat を rsync する必要がなくなるはず。
というもくろみで。
# offlaw.cgi も、mod_proxy で同じ設定をする必要あり。
519root▲ ★
NGNG で、なぜ >>518 の工事が必要になるかというと、
ProxyPass /test/read.cgi/ http://live22x2.2ch.net/test/read.cgi/
ProxyPassReverse /test/read.cgi/ http://live22x2.2ch.net/test/read.cgi/
といった指定をして、live22x2 に read.cgi を集めようとした場合、
read.cgi に渡されるホスト名が live22x2.2ch.net になってしまい、
上のほうの
■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
のリンクに入るホスト名も、そのままだと live22x2 になってしまうため。
ProxyPass /test/read.cgi/ http://live22x2.2ch.net/test/read.cgi/
ProxyPassReverse /test/read.cgi/ http://live22x2.2ch.net/test/read.cgi/
といった指定をして、live22x2 に read.cgi を集めようとした場合、
read.cgi に渡されるホスト名が live22x2.2ch.net になってしまい、
上のほうの
■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
のリンクに入るホスト名も、そのままだと live22x2 になってしまうため。
520root▲ ★
NGNG …というか、ここにホスト名って、ほんとは要らない、、、のかな。
ま、いっか。
今は考えないでおこうっと。
おふろ入ってきます。
ま、いっか。
今は考えないでおこうっと。
おふろ入ってきます。
521root▲ ★
NGNG あとは、rsync の仕組みを変える(多段化)とかかなぁ。
過去ログをみつけるところが問題なわけだから。
過去ログをみつけるところが問題なわけだから。
522root▲ ★
NGNG524動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/04/24(月) 19:21:55ID:UxV6jOgGO http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1145615267/443-453n
get.cgi の処理を 2ch 各鯖でやる部分(フロントエンド)と
p.2ch.io でやる部分(バックエンド)に分けるのも一案かな.
あるいは,もっと単純に mod_proxy + mod_cache などで
get.cgi の出力をキャッシュさせるって手も.
get.cgi の処理を 2ch 各鯖でやる部分(フロントエンド)と
p.2ch.io でやる部分(バックエンド)に分けるのも一案かな.
あるいは,もっと単純に mod_proxy + mod_cache などで
get.cgi の出力をキャッシュさせるって手も.
「関連キーワード」を上部ではなく本文中でリンクさせるとか.
----------------------------------------------------------------------
var keywords = ["麻", "豆腐", "婆", "operate", "感じ", "讃岐", "板"],
dds = document.getElementsByTagName("dd");
for (var i = 0; i < dds.length; i++)
for (var text = dds[i].firstChild; text; text = text.nextSibling) {
if (!text.data)
continue;
for (var j = 0, k; j < keywords.length; j++)
if ((k = text.data.indexOf(keywords[j])) >= 0) {
var a = document.createElement("a"), word = text.splitText(k);
word.splitText(keywords[j].length);
a.href = "http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING=UTF-8&STR=" + encodeURIComponent(keywords[j]);
a.target = "_blank";
a.title = "関連キーワード";
a.style.borderBottom = "1px dotted black";
a.style.color = "black";
a.style.textDecoration = "none";
a.appendChild(document.createTextNode(word.data));
dds[i].replaceChild(a, word);
}
}
----------------------------------------------------------------------
この場合,JavaScript を入れるのは一番下に.それによる副次的効果として,
p.2ch.io が重くても表示への影響を軽減できる,ということも.
----------------------------------------------------------------------
var keywords = ["麻", "豆腐", "婆", "operate", "感じ", "讃岐", "板"],
dds = document.getElementsByTagName("dd");
for (var i = 0; i < dds.length; i++)
for (var text = dds[i].firstChild; text; text = text.nextSibling) {
if (!text.data)
continue;
for (var j = 0, k; j < keywords.length; j++)
if ((k = text.data.indexOf(keywords[j])) >= 0) {
var a = document.createElement("a"), word = text.splitText(k);
word.splitText(keywords[j].length);
a.href = "http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING=UTF-8&STR=" + encodeURIComponent(keywords[j]);
a.target = "_blank";
a.title = "関連キーワード";
a.style.borderBottom = "1px dotted black";
a.style.color = "black";
a.style.textDecoration = "none";
a.appendChild(document.createTextNode(word.data));
dds[i].replaceChild(a, word);
}
}
----------------------------------------------------------------------
この場合,JavaScript を入れるのは一番下に.それによる副次的効果として,
p.2ch.io が重くても表示への影響を軽減できる,ということも.
2006/04/30(日) 03:12:05ID:xMGgzpxY0
いまいちだな
2006/05/24(水) 18:34:44ID:prT9PnLy0
529動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/06/02(金) 18:45:12ID:5M0soVAF0 arcの950番台ぐらいのログが見れないし倉庫も開けないみたいだけどどうなってんの
http://piza.2ch.net/kakolog.html >リストにない
http://piza.2ch.net/arc/kako/index9.html >不通
http://yasai.2ch.net/arc/kako/index9.html >961まで
http://piza.2ch.net/kakolog.html >リストにない
http://piza.2ch.net/arc/kako/index9.html >不通
http://yasai.2ch.net/arc/kako/index9.html >961まで
530動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/06/02(金) 18:48:14ID:5M0soVAF0531動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/06/02(金) 20:33:50ID:1JN0+TL00 それとcgiと何の関係が?
2006/06/05(月) 16:48:19ID:SBhItWeB0
もういっそ2ちゃんねる用のHTTPD作っちまえよ
533root▲ ★
NGNG read.cgi ver 05.0.4.1 2006/06/07
bbs.cgi再開発プロジェクト7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130918407/970
に対応。
bbs.cgi再開発プロジェクト7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130918407/970
に対応。
534root▲ ★
NGNG で、例の機能をオンにしないといかんのか。< 管理人指定のやつだけ
537root▲ ★
NGNG この時間帯でもつぶれるようなので、
if 文を一つ入れて、キーワードを表示するサーバを制限した。
基本的に、管理人がオンにしたサーバだけになったはず。
if 文を一つ入れて、キーワードを表示するサーバを制限した。
基本的に、管理人がオンにしたサーバだけになったはず。
2006/06/11(日) 16:35:54ID:fHYo6Wih0
read.cgiでNFSマウントしているディレクトリ配下に
アクセスしている部分を、mod_proxy化できれば、雪だるまの
フロントが詰まる現象はなくなるのかな?
アクセスしている部分を、mod_proxy化できれば、雪だるまの
フロントが詰まる現象はなくなるのかな?
2006/06/11(日) 20:38:18ID:PpbcK7+h0
なあ、俺になんか手伝えることないか?みんなのがんばり見てたら自分も何かしたくなってきた。
2006/06/11(日) 20:45:32ID:PpbcK7+h0
とりあえず、前スレ読んだら言語はCで開発みたいだけど、コンパイラは何使ってるの?
2006/06/11(日) 21:01:00ID:OKr/QkyK0
2006/06/11(日) 21:01:55ID:PpbcK7+h0
>>541
d
d
543御法川将貴
2006/07/15(土) 21:45:37ID:EvrTDp+U0 警察や自衛隊以外は 銃を持たせるなという法律がほしい
まじ 何考えてんだろ今の条約って
まじ 何考えてんだろ今の条約って
544Ittp://www2.2ch.net/
2006/07/25(火) 22:22:29ID:kbwDSIZz0 Ittp://www2.2ch.net/
2006/07/25(火) 22:29:33ID:kbwDSIZz0
sageやfusianaの判定は1バイト単位で良いけどread.cgiの変換は2バイト文字対応じゃないと困るな
JaneDoeは自前で処理できるから良いけど
JaneDoeは自前で処理できるから良いけど
546西村博之地外 ◆w3lALlPtrM
2006/07/25(火) 22:30:45ID:YnLFpyQq0 ぁ・・・ぁのう・・・SEX!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2006/07/25(火) 22:32:25ID:kbwDSIZz0
と思ったけどIE側の問題だったすまん
548stream ◆PNstream2s
2006/08/01(火) 19:26:02ID:8xZYPJYB0 http://sunos.saita.ma/mod_cgidso.html
dso-example.cを見るに、Last-ModifiedとかETagとか304の実装は簡単そう。
dso-example.cを見るに、Last-ModifiedとかETagとか304の実装は簡単そう。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1149664022/81-n あたりの話.
例えば read.cgi 出力を mod_cache でキャッシュするとかいうことをやるとなれば,
Last-Mod 吐かないとキャッシュは正常に機能しないかと.
例えば read.cgi 出力を mod_cache でキャッシュするとかいうことをやるとなれば,
Last-Mod 吐かないとキャッシュは正常に機能しないかと.
2006/08/02(水) 13:54:14ID:BpCZ8An50
利用者側としては、Last-Modifiedが役立つ環境があって、
2ch側としては、入れたら困る理由がないのであれば、
入れちゃえばいいじゃん、と単純に思うのであった。
2ch側としては、入れたら困る理由がないのであれば、
入れちゃえばいいじゃん、と単純に思うのであった。
551stream ◆PNstream2s
2006/08/02(水) 14:09:42ID:CD9+5Krx0 だよな
552stream ◆PNstream2s
2006/08/02(水) 14:15:23ID:CD9+5Krx0 おお、途中送信
負荷が高くなると人大杉が発動するってことは、read.cgiが呼ばれること自体だけじゃなくて
read.cgiの処理そのものが負荷になるということなんでしょ。
そこで If-Modified-Sinceとか読み取って304を返せば負荷軽減になるってことだよな。
Last-Modifiedを返すだけで、そもそもリクエストが少なくなったり、途中のなんらかの
プロキシとかのキャッシュに正常に蓄えられるようになるし、>>549みたいなこともあるし、いいことだらけ。
負荷が高くなると人大杉が発動するってことは、read.cgiが呼ばれること自体だけじゃなくて
read.cgiの処理そのものが負荷になるということなんでしょ。
そこで If-Modified-Sinceとか読み取って304を返せば負荷軽減になるってことだよな。
Last-Modifiedを返すだけで、そもそもリクエストが少なくなったり、途中のなんらかの
プロキシとかのキャッシュに正常に蓄えられるようになるし、>>549みたいなこともあるし、いいことだらけ。
553動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 02:46:14ID:8NfnLcSv0 夜分遅くすみません
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154710357/50
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154710357/54
これの不具合報告ってこちらでよろしいのでしょうか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154710357/50
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154710357/54
これの不具合報告ってこちらでよろしいのでしょうか?
>>553 それは bbs.cgi が生成する index.html の問題ですね.
例えば /BE:(\d+)-(\S*)/ のような regex で BE のデータを抽出した場合
<font color=...> 内のスペースのところでちょん切れるのが原因なんだろうけど,
まぁいずれにせよ,最低限 <font> タグ直接埋め込みはやめた方がいいような.
カラフルに修飾するのは be.js が受け持ちますよ,ってことで......
例えば /BE:(\d+)-(\S*)/ のような regex で BE のデータを抽出した場合
<font color=...> 内のスペースのところでちょん切れるのが原因なんだろうけど,
まぁいずれにせよ,最低限 <font> タグ直接埋め込みはやめた方がいいような.
カラフルに修飾するのは be.js が受け持ちますよ,ってことで......
555動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:11:09ID:L9HxcIvH0 っしゃーーーおら
556動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:12:01ID:HO2cWFlB0 っしゃーーーおらあああああああ!!!
557動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:12:28ID:TmSOOAUa0 シャーコラーー!
558動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:12:40ID:JuKrrxLp0 どんなもんじゃーい!!!!!!
559動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:12:56ID:rOlDPAuSO 大毅月姫貸してくれや
560動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:13:05ID:RpBKQhEM0 以上、VIPの突撃でした。
2006/08/05(土) 10:13:40ID:+9XLTsCj0
ここじゃ騒ぎが大きくなりすぎや! ガッツ石松がかぎつける前に場所を変えるで!おめぇらついて来い!
562動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:14:44ID:TmSOOAUa0 ここじゃ騒ぎが大きくなりすぎや! ガッツ石松がかぎつける前に場所を変えるで!おめぇらついて来い!
563亀頭
2006/08/05(土) 10:18:45ID:PDCNH0kiO しゃあ〜!!!!
565動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/08(火) 14:33:45ID:e8RDAiLy0 2chブラウザに付けたいのですが
2chのread.cgiのソースは公開していないのですよね?
2chのread.cgiのソースは公開していないのですよね?
2006/08/08(火) 15:14:39ID:4vfiSO2i0
あるよ
567動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/08(火) 15:47:37ID:e8RDAiLy0 どこにあるのですか?
568石狩の人 ◆/o....orz.
2006/08/08(火) 16:17:57ID:LpgrZXlR0 2chのどっか
569動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/08(火) 20:05:01ID:Y00JTZOO0 read.cgiってC言語で書かれているんですね
知らなかった…
知らなかった…
571stream ◆PNstream2s
2006/09/14(木) 00:15:12ID:nhypBIPe0 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1141810775/951
ap_rputs() を使ってるとこをちょっと工夫すると
約1.4倍高速化するらしいですよ。(ソースコード有り)
ap_rputs() を使ってるとこをちょっと工夫すると
約1.4倍高速化するらしいですよ。(ソースコード有り)
572k ◆WFGp1NZuiw
2006/09/14(木) 19:25:37ID:r4hHpi2G0 read.cgi の場合その前に最適化すべき所があるような気がしますけど...
2006/09/18(月) 12:50:18ID:4hMq4xYi0
指令が出たような気がしないでもない
p2.2ch.net総合スレ(不具合報告スレ Part13)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1155610565/554+561
554 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 22:26:11 ID:2Qi8OQ4FP
つか、いつの間にか
p2.2ch.net総合スレ(不具合報告スレ Part13)
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1155610565/1,3,5,7
が、一纏めで>>1のみになってる
この場合、3、5、7がリンクから飛べないから、以前の仕様に戻して欲しい
勿論1、3、5、7が一気に表示された方がいいけど
561 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2006/09/18(月) 12:46:39 ID:???0 ?DIA(33417)
2chのread.cgiも>>554に対応させたいなぁと思う昨今です。
p2.2ch.net総合スレ(不具合報告スレ Part13)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1155610565/554+561
554 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 22:26:11 ID:2Qi8OQ4FP
つか、いつの間にか
p2.2ch.net総合スレ(不具合報告スレ Part13)
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1155610565/1,3,5,7
が、一纏めで>>1のみになってる
この場合、3、5、7がリンクから飛べないから、以前の仕様に戻して欲しい
勿論1、3、5、7が一気に表示された方がいいけど
561 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2006/09/18(月) 12:46:39 ID:???0 ?DIA(33417)
2chのread.cgiも>>554に対応させたいなぁと思う昨今です。
2006/09/19(火) 01:37:21ID:LtLJbkcG0
read.htmlが対応してるのはわかるけど
> read.html を実用化すれば対応することになる
っていうのはちょっと違うような気がするな
> read.html を実用化すれば対応することになる
っていうのはちょっと違うような気がするな
>>576 まぁ,ひろゆきさんの発言の真意がわからないと正確なことは言えないでしょうけど......
ただ,read.html (JavaScript 版 read.cgi) 自体がひろゆきさんの発言からスタートし,
これが従来の DSO 版 read.cgi に代わってメインとなり,DSO 版は read.html 非対応ブラウザ
などへ対処するための補完的なものになる,という方向なんで......
# もっとも,この方針が変更されるのなら話は変わってくるでしょうけど.
ただ,read.html (JavaScript 版 read.cgi) 自体がひろゆきさんの発言からスタートし,
これが従来の DSO 版 read.cgi に代わってメインとなり,DSO 版は read.html 非対応ブラウザ
などへ対処するための補完的なものになる,という方向なんで......
# もっとも,この方針が変更されるのなら話は変わってくるでしょうけど.
2006/09/19(火) 02:33:42ID:LtLJbkcG0
579動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/10/19(木) 21:51:17ID:cfDohPJw0580動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/10/20(金) 18:48:12ID:54ZutWOi02006/10/21(土) 13:19:55ID:34DjwaYy0
あのさ
https://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/
ftp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/
これもこのスレにリダイレクトしてもらえるとhttp15個規制の回避に使えるんだけど
どうかね
https://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/
ftp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/
これもこのスレにリダイレクトしてもらえるとhttp15個規制の回避に使えるんだけど
どうかね
2006/10/21(土) 13:24:37ID:34DjwaYy0
それか2ちゃんの鯖名で始まるアドレスはhttpなしでリンク有効化してもらうとか
583動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/10/21(土) 14:38:55ID:7dD+APel0 互換性が犠牲になる
read.cgi 内で,read.html ファイルが存在しかつ Cookie で JavaScript モードに設定されている場合は
read.html を返す ( http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1163825500/556 ) ってのを入れてみますた.
さらに,
・ pastdat.so / anydat.so を利用した雪だるま過去ログ対応.
( http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/763-770n )
・ thread safety 問題の fix(前ちょっとメールで言ってたやつ).
ってのもやりますた.まだ配布はしてませんが dso で動いてます.
read.html を返す ( http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1163825500/556 ) ってのを入れてみますた.
さらに,
・ pastdat.so / anydat.so を利用した雪だるま過去ログ対応.
( http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/763-770n )
・ thread safety 問題の fix(前ちょっとメールで言ってたやつ).
ってのもやりますた.まだ配布はしてませんが dso で動いてます.
>>584
> ・ thread safety 問題の fix(前ちょっとメールで言ってたやつ).
これって、主に雪だるまサーバ(worker MPM)で発生していた、
超高負荷時にフロントエンドの httpd が signal 10 で落ちるのが観測されるのが、
改善するかもしれない、ということなのかしら。
> ・ thread safety 問題の fix(前ちょっとメールで言ってたやつ).
これって、主に雪だるまサーバ(worker MPM)で発生していた、
超高負荷時にフロントエンドの httpd が signal 10 で落ちるのが観測されるのが、
改善するかもしれない、ということなのかしら。
>>586 何が原因で落ちてたのかわかりませんが,マルチスレッド環境での
race condition によるものだとすれば改善される可能性はありますね.
まぁ,いずれにせよ worker MPM で使ってる read.cgi は入れ替えた方がいいですが.
race condition によるものだとすれば改善される可能性はありますね.
まぁ,いずれにせよ worker MPM で使ってる read.cgi は入れ替えた方がいいですが.
588動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/12/09(土) 23:16:36ID:AE6FJizd0 http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1165673050/
このスレのレス番が変なのですが。read.cgi壊れました?
このスレのレス番が変なのですが。read.cgi壊れました?
>>588 先ほどの read.cgi 更新時に一時的におかしかったですが,もう直ってるかと.
>>587
live22x, live23, news20 の read.cgi を入れ替えました。
(昨日の作業で)
また、ex11 の read.cgi をさきほど入れ替えました。
これで、高負荷時(今日の昼とか)の httpd 不安定が解消するとうれしいなと。
# ex11 は worker MPM で動作中。
live22x, live23, news20 の read.cgi を入れ替えました。
(昨日の作業で)
また、ex11 の read.cgi をさきほど入れ替えました。
これで、高負荷時(今日の昼とか)の httpd 不安定が解消するとうれしいなと。
# ex11 は worker MPM で動作中。
ちと、ひとつ質問です。
ソースを見ると、
#if APR_HAS_THREADS
...
#endif
などとなっていますが、
これは read.cgi バイナリが APR_HAS_THREADS がある時とない時で、
違うものになる、ということなのかしら。
ソースを見ると、
#if APR_HAS_THREADS
...
#endif
などとなっていますが、
これは read.cgi バイナリが APR_HAS_THREADS がある時とない時で、
違うものになる、ということなのかしら。
592動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/12/10(日) 19:24:03ID:VIMYb3UP0 >>591
コンパイルする時にどちらを生成するかじゃないの?
コンパイルする時にどちらを生成するかじゃないの?
593動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/12/10(日) 19:30:08ID:VIMYb3UP0 ああ、ちょっと文章の解釈間違えてたかも
>>591
多分あなたが思ってる通りだと思います
ようはバイナリ生成時にAPR_HAS_THREADSが定義されてるかされてないかによって
#ifと#endifの間の行が評価されるかされないかが決まるってことですね
>>591
多分あなたが思ってる通りだと思います
ようはバイナリ生成時にAPR_HAS_THREADSが定義されてるかされてないかによって
#ifと#endifの間の行が評価されるかされないかが決まるってことですね
2006/12/10(日) 21:13:32ID:gIas9RbpP
当たり前じゃん
>>591 そういうことですね.worker MPM に入れるやつは,apr.h を見て
#define APR_HAS_THREAD 1
な鯖でビルドしてもらうということで(その #if...#endif を入れないと,
#define APR_HAS_THREAD 0 な環境でのビルドでエラーになってしまう).
#define APR_HAS_THREAD 1
な鯖でビルドしてもらうということで(その #if...#endif を入れないと,
#define APR_HAS_THREAD 0 な環境でのビルドでエラーになってしまう).
>>595
了解です。
APR_HAS_THREAD なサーバかどうかで、
バイナリ互換がなくなるという認識でいいのかしら。
ちなみに 2ch のApache 2.2 な掲示板サーバは APR_HAS_THREAD が 1 なので、
現在の作り方で、今のところは ok と。
了解です。
APR_HAS_THREAD なサーバかどうかで、
バイナリ互換がなくなるという認識でいいのかしら。
ちなみに 2ch のApache 2.2 な掲示板サーバは APR_HAS_THREAD が 1 なので、
現在の作り方で、今のところは ok と。
>>596
>APR_HAS_THREAD なサーバかどうかで、
>バイナリ互換がなくなるという認識でいいのかしら。
基本的にはそうですね.もうちょっと詳しく述べると
・ !APR_HAS_THREAD な環境でビルドしたバイナリは,prefork MPM で使う限り
!APR_HAS_THREAD, APR_HAS_THREAD どちらの環境でも使える(worker MPM では unsafe).
・ APR_HAS_THREAD な環境でビルドしたバイナリは,APR_HAS_THREAD な環境でのみ
使える(prefork MPM でも Ok).!APR_HAS_THREAD な環境では dlopen() の
時点でシンボルがないとかいうエラーになるはず.
>APR_HAS_THREAD なサーバかどうかで、
>バイナリ互換がなくなるという認識でいいのかしら。
基本的にはそうですね.もうちょっと詳しく述べると
・ !APR_HAS_THREAD な環境でビルドしたバイナリは,prefork MPM で使う限り
!APR_HAS_THREAD, APR_HAS_THREAD どちらの環境でも使える(worker MPM では unsafe).
・ APR_HAS_THREAD な環境でビルドしたバイナリは,APR_HAS_THREAD な環境でのみ
使える(prefork MPM でも Ok).!APR_HAS_THREAD な環境では dlopen() の
時点でシンボルがないとかいうエラーになるはず.
2006/12/18(月) 06:05:45ID:vGfbbNcp0
おすすめ2ちゃんねるって何よ
先生! 要望がありまつ♪
「新着レスの表示」というのが画面中央に表示されているでつが、
IE6でウィンドウを全画面に開いていると、気が付かないでつ。
最新50の右側に置いたほうが よくないでつか?
2006/12/28(木) 01:15:58ID:XpIwLayJ0
倉庫落ち表示が変わってたんだねー。
最終レスが表示されなくなって、うまくすれば次スレ誘導が表示されていたのが
されなくなってしょんぼり。
頭で倉庫落ちを強調するのは良し。
ソフトウェア板は移転してるだよ
http://pc7.2ch.net/software/
最終レスが表示されなくなって、うまくすれば次スレ誘導が表示されていたのが
されなくなってしょんぼり。
頭で倉庫落ちを強調するのは良し。
ソフトウェア板は移転してるだよ
http://pc7.2ch.net/software/
2006/12/28(木) 15:08:13ID:Q55Naze40
最終レスが表示されなくなったのは非常に不便だ
2007/01/01(月) 14:56:04ID:6FdyZtUi0
最終レス番号くらい見えれば、どこまでのdatを持っているのか分かるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ホリエモン】堀江貴文氏「俺本気になって暴露するなら文春とか霞むくらいの情報持ってるよ」と告白し反響 元フジ長谷川豊氏と対談 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンのフードコートの飲食店が全て撤退で飲食できない現象…なぜ発生? (西川立一氏他) [少考さん★]
- すぐに火葬できず平均4~5日の火葬待ち 精神的負担、安置費用5日20万円…「死亡者数が例年になく多い」 [おっさん友の会★]
- 【北九州】カツカレーと親子丼セットを”無銭飲食” 無職78歳男を現行犯逮捕 所持品はマスク1枚 [煮卵★]
- トランプ『物価高はバイデンのせいだ』⇒関税で更に上がってしまう🥺 [118990258]
- 少し前の愛国者、人口減少高齢化は問題ない、経済と国防とインフラと社会保障と治安が崩壊するだけ! [819729701]
- ラーメン屋で大盛り無料に釣られて頼むと絶対後悔する
- 【悲報】今の共通テスト、完全に生まれながらの知能検査になっていることが判明する…
- 【節分】今日は日本国民みんなが恵方巻を食べる日です😤 [583597859]
- この世で一番美味い魚は鯖だろ