◆cZfSunOs.Uさん作成のmod_cgidsoにより、大きな負荷軽減が図られたread.cgi。
このスレでは、そんなread.cgiの(再)開発・実装すべき機能について取り扱います。
前スレより:
574 名前:FOX ★[sage] 投稿日:05/01/05 15:54:28 ID:???
全てのサーバ cobra/toger/banana で read.cgi の dso化が完了。
これから href の置き換え ime.nu 対応を行い
それが終了したら第一ステップは完。
第2ステップは
2-1) bug つぶし
2-2) 仕様の変なところは変更
2-3) 時代背景にあわせたデコレーション
こんなとこかと、
前スレ:
read.cgi再開発スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/
read.cgi再開発スレ Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
05/01/17 06:11:01ID:???2006/06/11(日) 20:45:32ID:PpbcK7+h0
とりあえず、前スレ読んだら言語はCで開発みたいだけど、コンパイラは何使ってるの?
2006/06/11(日) 21:01:00ID:OKr/QkyK0
2006/06/11(日) 21:01:55ID:PpbcK7+h0
>>541
d
d
543御法川将貴
2006/07/15(土) 21:45:37ID:EvrTDp+U0 警察や自衛隊以外は 銃を持たせるなという法律がほしい
まじ 何考えてんだろ今の条約って
まじ 何考えてんだろ今の条約って
544Ittp://www2.2ch.net/
2006/07/25(火) 22:22:29ID:kbwDSIZz0 Ittp://www2.2ch.net/
2006/07/25(火) 22:29:33ID:kbwDSIZz0
sageやfusianaの判定は1バイト単位で良いけどread.cgiの変換は2バイト文字対応じゃないと困るな
JaneDoeは自前で処理できるから良いけど
JaneDoeは自前で処理できるから良いけど
546西村博之地外 ◆w3lALlPtrM
2006/07/25(火) 22:30:45ID:YnLFpyQq0 ぁ・・・ぁのう・・・SEX!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2006/07/25(火) 22:32:25ID:kbwDSIZz0
と思ったけどIE側の問題だったすまん
548stream ◆PNstream2s
2006/08/01(火) 19:26:02ID:8xZYPJYB0 http://sunos.saita.ma/mod_cgidso.html
dso-example.cを見るに、Last-ModifiedとかETagとか304の実装は簡単そう。
dso-example.cを見るに、Last-ModifiedとかETagとか304の実装は簡単そう。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1149664022/81-n あたりの話.
例えば read.cgi 出力を mod_cache でキャッシュするとかいうことをやるとなれば,
Last-Mod 吐かないとキャッシュは正常に機能しないかと.
例えば read.cgi 出力を mod_cache でキャッシュするとかいうことをやるとなれば,
Last-Mod 吐かないとキャッシュは正常に機能しないかと.
2006/08/02(水) 13:54:14ID:BpCZ8An50
利用者側としては、Last-Modifiedが役立つ環境があって、
2ch側としては、入れたら困る理由がないのであれば、
入れちゃえばいいじゃん、と単純に思うのであった。
2ch側としては、入れたら困る理由がないのであれば、
入れちゃえばいいじゃん、と単純に思うのであった。
551stream ◆PNstream2s
2006/08/02(水) 14:09:42ID:CD9+5Krx0 だよな
552stream ◆PNstream2s
2006/08/02(水) 14:15:23ID:CD9+5Krx0 おお、途中送信
負荷が高くなると人大杉が発動するってことは、read.cgiが呼ばれること自体だけじゃなくて
read.cgiの処理そのものが負荷になるということなんでしょ。
そこで If-Modified-Sinceとか読み取って304を返せば負荷軽減になるってことだよな。
Last-Modifiedを返すだけで、そもそもリクエストが少なくなったり、途中のなんらかの
プロキシとかのキャッシュに正常に蓄えられるようになるし、>>549みたいなこともあるし、いいことだらけ。
負荷が高くなると人大杉が発動するってことは、read.cgiが呼ばれること自体だけじゃなくて
read.cgiの処理そのものが負荷になるということなんでしょ。
そこで If-Modified-Sinceとか読み取って304を返せば負荷軽減になるってことだよな。
Last-Modifiedを返すだけで、そもそもリクエストが少なくなったり、途中のなんらかの
プロキシとかのキャッシュに正常に蓄えられるようになるし、>>549みたいなこともあるし、いいことだらけ。
553動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 02:46:14ID:8NfnLcSv0 夜分遅くすみません
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154710357/50
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154710357/54
これの不具合報告ってこちらでよろしいのでしょうか?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154710357/50
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154710357/54
これの不具合報告ってこちらでよろしいのでしょうか?
>>553 それは bbs.cgi が生成する index.html の問題ですね.
例えば /BE:(\d+)-(\S*)/ のような regex で BE のデータを抽出した場合
<font color=...> 内のスペースのところでちょん切れるのが原因なんだろうけど,
まぁいずれにせよ,最低限 <font> タグ直接埋め込みはやめた方がいいような.
カラフルに修飾するのは be.js が受け持ちますよ,ってことで......
例えば /BE:(\d+)-(\S*)/ のような regex で BE のデータを抽出した場合
<font color=...> 内のスペースのところでちょん切れるのが原因なんだろうけど,
まぁいずれにせよ,最低限 <font> タグ直接埋め込みはやめた方がいいような.
カラフルに修飾するのは be.js が受け持ちますよ,ってことで......
555動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:11:09ID:L9HxcIvH0 っしゃーーーおら
556動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:12:01ID:HO2cWFlB0 っしゃーーーおらあああああああ!!!
557動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:12:28ID:TmSOOAUa0 シャーコラーー!
558動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:12:40ID:JuKrrxLp0 どんなもんじゃーい!!!!!!
559動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:12:56ID:rOlDPAuSO 大毅月姫貸してくれや
560動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:13:05ID:RpBKQhEM0 以上、VIPの突撃でした。
2006/08/05(土) 10:13:40ID:+9XLTsCj0
ここじゃ騒ぎが大きくなりすぎや! ガッツ石松がかぎつける前に場所を変えるで!おめぇらついて来い!
562動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/05(土) 10:14:44ID:TmSOOAUa0 ここじゃ騒ぎが大きくなりすぎや! ガッツ石松がかぎつける前に場所を変えるで!おめぇらついて来い!
563亀頭
2006/08/05(土) 10:18:45ID:PDCNH0kiO しゃあ〜!!!!
565動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/08(火) 14:33:45ID:e8RDAiLy0 2chブラウザに付けたいのですが
2chのread.cgiのソースは公開していないのですよね?
2chのread.cgiのソースは公開していないのですよね?
2006/08/08(火) 15:14:39ID:4vfiSO2i0
あるよ
567動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/08(火) 15:47:37ID:e8RDAiLy0 どこにあるのですか?
568石狩の人 ◆/o....orz.
2006/08/08(火) 16:17:57ID:LpgrZXlR0 2chのどっか
569動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/08/08(火) 20:05:01ID:Y00JTZOO0 read.cgiってC言語で書かれているんですね
知らなかった…
知らなかった…
571stream ◆PNstream2s
2006/09/14(木) 00:15:12ID:nhypBIPe0 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1141810775/951
ap_rputs() を使ってるとこをちょっと工夫すると
約1.4倍高速化するらしいですよ。(ソースコード有り)
ap_rputs() を使ってるとこをちょっと工夫すると
約1.4倍高速化するらしいですよ。(ソースコード有り)
572k ◆WFGp1NZuiw
2006/09/14(木) 19:25:37ID:r4hHpi2G0 read.cgi の場合その前に最適化すべき所があるような気がしますけど...
2006/09/18(月) 12:50:18ID:4hMq4xYi0
指令が出たような気がしないでもない
p2.2ch.net総合スレ(不具合報告スレ Part13)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1155610565/554+561
554 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 22:26:11 ID:2Qi8OQ4FP
つか、いつの間にか
p2.2ch.net総合スレ(不具合報告スレ Part13)
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1155610565/1,3,5,7
が、一纏めで>>1のみになってる
この場合、3、5、7がリンクから飛べないから、以前の仕様に戻して欲しい
勿論1、3、5、7が一気に表示された方がいいけど
561 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2006/09/18(月) 12:46:39 ID:???0 ?DIA(33417)
2chのread.cgiも>>554に対応させたいなぁと思う昨今です。
p2.2ch.net総合スレ(不具合報告スレ Part13)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1155610565/554+561
554 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 22:26:11 ID:2Qi8OQ4FP
つか、いつの間にか
p2.2ch.net総合スレ(不具合報告スレ Part13)
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1155610565/1,3,5,7
が、一纏めで>>1のみになってる
この場合、3、5、7がリンクから飛べないから、以前の仕様に戻して欲しい
勿論1、3、5、7が一気に表示された方がいいけど
561 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2006/09/18(月) 12:46:39 ID:???0 ?DIA(33417)
2chのread.cgiも>>554に対応させたいなぁと思う昨今です。
2006/09/19(火) 01:37:21ID:LtLJbkcG0
read.htmlが対応してるのはわかるけど
> read.html を実用化すれば対応することになる
っていうのはちょっと違うような気がするな
> read.html を実用化すれば対応することになる
っていうのはちょっと違うような気がするな
>>576 まぁ,ひろゆきさんの発言の真意がわからないと正確なことは言えないでしょうけど......
ただ,read.html (JavaScript 版 read.cgi) 自体がひろゆきさんの発言からスタートし,
これが従来の DSO 版 read.cgi に代わってメインとなり,DSO 版は read.html 非対応ブラウザ
などへ対処するための補完的なものになる,という方向なんで......
# もっとも,この方針が変更されるのなら話は変わってくるでしょうけど.
ただ,read.html (JavaScript 版 read.cgi) 自体がひろゆきさんの発言からスタートし,
これが従来の DSO 版 read.cgi に代わってメインとなり,DSO 版は read.html 非対応ブラウザ
などへ対処するための補完的なものになる,という方向なんで......
# もっとも,この方針が変更されるのなら話は変わってくるでしょうけど.
2006/09/19(火) 02:33:42ID:LtLJbkcG0
579動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/10/19(木) 21:51:17ID:cfDohPJw0580動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/10/20(金) 18:48:12ID:54ZutWOi02006/10/21(土) 13:19:55ID:34DjwaYy0
あのさ
https://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/
ftp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/
これもこのスレにリダイレクトしてもらえるとhttp15個規制の回避に使えるんだけど
どうかね
https://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/
ftp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/
これもこのスレにリダイレクトしてもらえるとhttp15個規制の回避に使えるんだけど
どうかね
2006/10/21(土) 13:24:37ID:34DjwaYy0
それか2ちゃんの鯖名で始まるアドレスはhttpなしでリンク有効化してもらうとか
583動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/10/21(土) 14:38:55ID:7dD+APel0 互換性が犠牲になる
read.cgi 内で,read.html ファイルが存在しかつ Cookie で JavaScript モードに設定されている場合は
read.html を返す ( http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1163825500/556 ) ってのを入れてみますた.
さらに,
・ pastdat.so / anydat.so を利用した雪だるま過去ログ対応.
( http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/763-770n )
・ thread safety 問題の fix(前ちょっとメールで言ってたやつ).
ってのもやりますた.まだ配布はしてませんが dso で動いてます.
read.html を返す ( http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1163825500/556 ) ってのを入れてみますた.
さらに,
・ pastdat.so / anydat.so を利用した雪だるま過去ログ対応.
( http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/763-770n )
・ thread safety 問題の fix(前ちょっとメールで言ってたやつ).
ってのもやりますた.まだ配布はしてませんが dso で動いてます.
>>584
> ・ thread safety 問題の fix(前ちょっとメールで言ってたやつ).
これって、主に雪だるまサーバ(worker MPM)で発生していた、
超高負荷時にフロントエンドの httpd が signal 10 で落ちるのが観測されるのが、
改善するかもしれない、ということなのかしら。
> ・ thread safety 問題の fix(前ちょっとメールで言ってたやつ).
これって、主に雪だるまサーバ(worker MPM)で発生していた、
超高負荷時にフロントエンドの httpd が signal 10 で落ちるのが観測されるのが、
改善するかもしれない、ということなのかしら。
>>586 何が原因で落ちてたのかわかりませんが,マルチスレッド環境での
race condition によるものだとすれば改善される可能性はありますね.
まぁ,いずれにせよ worker MPM で使ってる read.cgi は入れ替えた方がいいですが.
race condition によるものだとすれば改善される可能性はありますね.
まぁ,いずれにせよ worker MPM で使ってる read.cgi は入れ替えた方がいいですが.
588動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/12/09(土) 23:16:36ID:AE6FJizd0 http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1165673050/
このスレのレス番が変なのですが。read.cgi壊れました?
このスレのレス番が変なのですが。read.cgi壊れました?
>>588 先ほどの read.cgi 更新時に一時的におかしかったですが,もう直ってるかと.
>>587
live22x, live23, news20 の read.cgi を入れ替えました。
(昨日の作業で)
また、ex11 の read.cgi をさきほど入れ替えました。
これで、高負荷時(今日の昼とか)の httpd 不安定が解消するとうれしいなと。
# ex11 は worker MPM で動作中。
live22x, live23, news20 の read.cgi を入れ替えました。
(昨日の作業で)
また、ex11 の read.cgi をさきほど入れ替えました。
これで、高負荷時(今日の昼とか)の httpd 不安定が解消するとうれしいなと。
# ex11 は worker MPM で動作中。
ちと、ひとつ質問です。
ソースを見ると、
#if APR_HAS_THREADS
...
#endif
などとなっていますが、
これは read.cgi バイナリが APR_HAS_THREADS がある時とない時で、
違うものになる、ということなのかしら。
ソースを見ると、
#if APR_HAS_THREADS
...
#endif
などとなっていますが、
これは read.cgi バイナリが APR_HAS_THREADS がある時とない時で、
違うものになる、ということなのかしら。
592動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/12/10(日) 19:24:03ID:VIMYb3UP0 >>591
コンパイルする時にどちらを生成するかじゃないの?
コンパイルする時にどちらを生成するかじゃないの?
593動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/12/10(日) 19:30:08ID:VIMYb3UP0 ああ、ちょっと文章の解釈間違えてたかも
>>591
多分あなたが思ってる通りだと思います
ようはバイナリ生成時にAPR_HAS_THREADSが定義されてるかされてないかによって
#ifと#endifの間の行が評価されるかされないかが決まるってことですね
>>591
多分あなたが思ってる通りだと思います
ようはバイナリ生成時にAPR_HAS_THREADSが定義されてるかされてないかによって
#ifと#endifの間の行が評価されるかされないかが決まるってことですね
2006/12/10(日) 21:13:32ID:gIas9RbpP
当たり前じゃん
>>591 そういうことですね.worker MPM に入れるやつは,apr.h を見て
#define APR_HAS_THREAD 1
な鯖でビルドしてもらうということで(その #if...#endif を入れないと,
#define APR_HAS_THREAD 0 な環境でのビルドでエラーになってしまう).
#define APR_HAS_THREAD 1
な鯖でビルドしてもらうということで(その #if...#endif を入れないと,
#define APR_HAS_THREAD 0 な環境でのビルドでエラーになってしまう).
>>595
了解です。
APR_HAS_THREAD なサーバかどうかで、
バイナリ互換がなくなるという認識でいいのかしら。
ちなみに 2ch のApache 2.2 な掲示板サーバは APR_HAS_THREAD が 1 なので、
現在の作り方で、今のところは ok と。
了解です。
APR_HAS_THREAD なサーバかどうかで、
バイナリ互換がなくなるという認識でいいのかしら。
ちなみに 2ch のApache 2.2 な掲示板サーバは APR_HAS_THREAD が 1 なので、
現在の作り方で、今のところは ok と。
>>596
>APR_HAS_THREAD なサーバかどうかで、
>バイナリ互換がなくなるという認識でいいのかしら。
基本的にはそうですね.もうちょっと詳しく述べると
・ !APR_HAS_THREAD な環境でビルドしたバイナリは,prefork MPM で使う限り
!APR_HAS_THREAD, APR_HAS_THREAD どちらの環境でも使える(worker MPM では unsafe).
・ APR_HAS_THREAD な環境でビルドしたバイナリは,APR_HAS_THREAD な環境でのみ
使える(prefork MPM でも Ok).!APR_HAS_THREAD な環境では dlopen() の
時点でシンボルがないとかいうエラーになるはず.
>APR_HAS_THREAD なサーバかどうかで、
>バイナリ互換がなくなるという認識でいいのかしら。
基本的にはそうですね.もうちょっと詳しく述べると
・ !APR_HAS_THREAD な環境でビルドしたバイナリは,prefork MPM で使う限り
!APR_HAS_THREAD, APR_HAS_THREAD どちらの環境でも使える(worker MPM では unsafe).
・ APR_HAS_THREAD な環境でビルドしたバイナリは,APR_HAS_THREAD な環境でのみ
使える(prefork MPM でも Ok).!APR_HAS_THREAD な環境では dlopen() の
時点でシンボルがないとかいうエラーになるはず.
2006/12/18(月) 06:05:45ID:vGfbbNcp0
おすすめ2ちゃんねるって何よ
先生! 要望がありまつ♪
「新着レスの表示」というのが画面中央に表示されているでつが、
IE6でウィンドウを全画面に開いていると、気が付かないでつ。
最新50の右側に置いたほうが よくないでつか?
2006/12/28(木) 01:15:58ID:XpIwLayJ0
倉庫落ち表示が変わってたんだねー。
最終レスが表示されなくなって、うまくすれば次スレ誘導が表示されていたのが
されなくなってしょんぼり。
頭で倉庫落ちを強調するのは良し。
ソフトウェア板は移転してるだよ
http://pc7.2ch.net/software/
最終レスが表示されなくなって、うまくすれば次スレ誘導が表示されていたのが
されなくなってしょんぼり。
頭で倉庫落ちを強調するのは良し。
ソフトウェア板は移転してるだよ
http://pc7.2ch.net/software/
2006/12/28(木) 15:08:13ID:Q55Naze40
最終レスが表示されなくなったのは非常に不便だ
2007/01/01(月) 14:56:04ID:6FdyZtUi0
最終レス番号くらい見えれば、どこまでのdatを持っているのか分かるのに。
2007/01/01(月) 19:54:34ID:PwO9MJ450
いつまで続いたか分からないと不便
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1166328527/373-388n
を反映.dso のバイナリが他の鯖で 500 エラーになるのは RUNPATH 問題の模様.
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/278-292n
を反映.dso のバイナリが他の鯖で 500 エラーになるのは RUNPATH 問題の模様.
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/278-292n
「調子の悪いスレッドの修理承り口」スレにて、以下のようなお話がございました。
掻い摘んで申しますと、過去何度か行われたbeの仕様変更の内の一つが、
read.cgiでは表示されないというものでございます。
もう既に廃止された一時的な仕様のようでございますので、
基本的にはレス削除で対応するべきかと考えているのですが、
もし仮に、read.cgiにて容易に対応可能であれば、
そちらの方がよいのは申すまでもないことだと思いますので、こちらでご報告させて頂きました。
よろしければ、一度ご検討くださればと思います。
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/be/1101017559/933-
原因と思われる箇所
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/be/1101017559/450-451
名無しさん@お腹いっぱい。 <><>05/02/02 17:07:04 ID:5mtV+yhn <BE:8020962/0><> あげ <>
名無しさん@お腹いっぱい。 <><>05/02/02 17:46:46 ID:5k9kH1P1 <BE:22914353/0><> ?#をレベル表示にしようとしてる為にバグバグなのかしら? <>
掻い摘んで申しますと、過去何度か行われたbeの仕様変更の内の一つが、
read.cgiでは表示されないというものでございます。
もう既に廃止された一時的な仕様のようでございますので、
基本的にはレス削除で対応するべきかと考えているのですが、
もし仮に、read.cgiにて容易に対応可能であれば、
そちらの方がよいのは申すまでもないことだと思いますので、こちらでご報告させて頂きました。
よろしければ、一度ご検討くださればと思います。
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/be/1101017559/933-
原因と思われる箇所
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/be/1101017559/450-451
名無しさん@お腹いっぱい。 <><>05/02/02 17:07:04 ID:5mtV+yhn <BE:8020962/0><> あげ <>
名無しさん@お腹いっぱい。 <><>05/02/02 17:46:46 ID:5k9kH1P1 <BE:22914353/0><> ?#をレベル表示にしようとしてる為にバグバグなのかしら? <>
>>605 これは...... be 鯖から etc に移転する際に,BE 形式の変換漏れがあったってことかな.
たぶんその部分を再変換すればいいような肝......
たぶんその部分を再変換すればいいような肝......
>>605-606 ってことでやってみますた.
2007/02/22(木) 23:24:59ID:gtykyVTa0
きちんと表示できるようになりました〜。
有難うございました。
有難うございました。
2007/02/23(金) 16:59:37ID:SO4NEyvs0
T-banana 用の read.cgi本体はex21にしました。
そしてそこから配布という仕組みで
そしてそこから配布という仕組みで
とりあえず TODO リスト:
・ hw.model の "Core(TM)2" 判定
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1172208065/196
# bbs.cgi での banana(?:3\d{3}|290)\. 判定もですね.
・ dat 落ちメッセージ中のソフトウェア板のリンクが古い
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1172110596/49
・ 配布を考えると Makefile 中で RUNPATH 指定した方が安全かも? >>604
・ hw.model の "Core(TM)2" 判定
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1172208065/196
# bbs.cgi での banana(?:3\d{3}|290)\. 判定もですね.
・ dat 落ちメッセージ中のソフトウェア板のリンクが古い
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1172110596/49
・ 配布を考えると Makefile 中で RUNPATH 指定した方が安全かも? >>604
2007/02/25(日) 22:55:51ID:lYyCHflL0
俺が>>600に書いたのは無視したくせに!
613動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/02/26(月) 01:44:01ID:feRNr7b30 >>602-603
レス数だけ書いてなかったっけ
レス数だけ書いてなかったっけ
614動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/02/26(月) 01:44:42ID:feRNr7b302007/02/27(火) 01:14:25ID:GeMrAsRv0
ここに一任?
JavaScript版read.cgiの動作試験はここで [myanmar]
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1155409133/l50x
JavaScript版read.cgiの動作試験はここで [myanmar]
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1155409133/l50x
617動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/02/27(火) 19:17:22ID:ewwIOhCa0 rootさん京ぽん2対応マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>617 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1171194524/737-759n
あたりの話なら,↓のように一義的には Opera への対応によるものです.
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1166328527/373-388n
で,携帯等のモバイル端末で 2ch にアクセスする場合は携帯入り口を使ってもらうのが基本で,
フルブラウザ搭載だから PC と同じページを閲覧するということなら
そのフルブラウザは PC のブラウザと同等の能力を持っていることが前提で,
中途半端な能力のブラウザであれば自己責任ということで対処してほしいと.
# このあたりはネスケ 4.x 等のレガシブラウザでも同様で,
# レイアウトが崩れるなどしても一応見られるという程度までの配慮はしますが,
# モダンブラウザと同等の表示ということまではご勘弁下さいということで.
あたりの話なら,↓のように一義的には Opera への対応によるものです.
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1166328527/373-388n
で,携帯等のモバイル端末で 2ch にアクセスする場合は携帯入り口を使ってもらうのが基本で,
フルブラウザ搭載だから PC と同じページを閲覧するということなら
そのフルブラウザは PC のブラウザと同等の能力を持っていることが前提で,
中途半端な能力のブラウザであれば自己責任ということで対処してほしいと.
# このあたりはネスケ 4.x 等のレガシブラウザでも同様で,
# レイアウトが崩れるなどしても一応見られるという程度までの配慮はしますが,
# モダンブラウザと同等の表示ということまではご勘弁下さいということで.
2007/03/04(日) 02:45:34ID:o2mn0rqZ0
"レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。"
って出るんだが、正しくは"1000を超えると書き込みできなくなるよ。"
じゃないかと思ったりした。
って出るんだが、正しくは"1000を超えると書き込みできなくなるよ。"
じゃないかと思ったりした。
620動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/03/05(月) 13:07:39ID:ckCgsY7X0 そういや容量エラーの表示ってなくなったんだっけ
http://aa6.2ch.net/test/read.cgi/kao/1160082366/l50
http://aa6.2ch.net/test/read.cgi/kao/1160082366/l50
621動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/03/11(日) 12:25:39ID:IGpZdW0h0 read.jsスレが消えてるのでとりあえずここへ
WinXP SP2 Opera9.10
本文の欄に「Vista」と入力しようと思って「Vist」まで打ち込んだら
突然スレがリロードされた
どうやら半角英字の「t」を押すと勝手にリロードされる模様
IMEをオフにした状態では「t」を本文の欄に入力することが出来ない
何とかしてくれ
WinXP SP2 Opera9.10
本文の欄に「Vista」と入力しようと思って「Vist」まで打ち込んだら
突然スレがリロードされた
どうやら半角英字の「t」を押すと勝手にリロードされる模様
IMEをオフにした状態では「t」を本文の欄に入力することが出来ない
何とかしてくれ
2007/03/11(日) 14:46:03ID:EhJkwDvd0
再起動しろ。
624ノtasukeruyo
2007/03/12(月) 00:09:41ID:Nj7Ut6NI0 >>622の指摘通りなんかパソコンがおかしくなってるんだろうと思い
再起動をしてみたわけだがやはり「t」でリロードがかかる
myanmarのスレでも試してみたが結果は同じだった
どこかにbugでもあるんだろうか
Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)
再起動をしてみたわけだがやはり「t」でリロードがかかる
myanmarのスレでも試してみたが結果は同じだった
どこかにbugでもあるんだろうか
Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)
625ノtasukeruyo
2007/03/12(月) 00:13:06ID:Nj7Ut6NI0 アルファベット26文字を試してみたが
やはりtだけリロードになって入力できない
本文だけでなく名前欄とメール欄でもtでリロードしてしまう
Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)
やはりtだけリロードになって入力できない
本文だけでなく名前欄とメール欄でもtでリロードしてしまう
Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)
626ノtasukeruyo
2007/03/12(月) 00:16:36ID:Nj7Ut6NI0 板トップのindex.htmlでは問題なくtを入力できる
Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)
Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)
2007/03/12(月) 00:19:52ID:lNNYcDO60
なったなった。
表示テスト用にしか使っていない(特に設定は弄っていない)オペラで。
入力欄だけじゃなくて、ページ全体で、tでリロードのリンクが押される。
(リロード中。。。 に変わる)
アルファベットキー単体で作動する、オペラ特有のショートカットキー機能が
作用している気もする。
バージョン情報からコピペ
バージョン 8.54
Build 7730
プラットフォーム Win32
システム Windows 2000
Java Sun Java Runtime Environment version 1.4
XHTML+Voice プラグインがダウンロードされていません
表示テスト用にしか使っていない(特に設定は弄っていない)オペラで。
入力欄だけじゃなくて、ページ全体で、tでリロードのリンクが押される。
(リロード中。。。 に変わる)
アルファベットキー単体で作動する、オペラ特有のショートカットキー機能が
作用している気もする。
バージョン情報からコピペ
バージョン 8.54
Build 7730
プラットフォーム Win32
システム Windows 2000
Java Sun Java Runtime Environment version 1.4
XHTML+Voice プラグインがダウンロードされていません
628゚tasukeruyo 株価【1099】 △△ ◆cZfSunOs.U
2007/03/12(月) 01:10:27ID:8usXw0FZ0 うーむ......確かになりますね.どうもこれは,t を押した時の keyCode と
F5 を押した時の keyCode が同一 (0x74) というのが原因のようです.
IE では F5 がトラップ不能なんですが Firefox / Opera ではトラップ可能なんで,
F5 でページ全体でなく dat だけリロードになるようにしてるわけですが......
さて,どうしましょう......
Opera/9.10 (X11; SunOS i86pc; U; en)
F5 を押した時の keyCode が同一 (0x74) というのが原因のようです.
IE では F5 がトラップ不能なんですが Firefox / Opera ではトラップ可能なんで,
F5 でページ全体でなく dat だけリロードになるようにしてるわけですが......
さて,どうしましょう......
Opera/9.10 (X11; SunOS i86pc; U; en)
629゚tasukeruyo 株価【1099】 △△ ◆cZfSunOs.U
2007/03/12(月) 01:12:31ID:8usXw0FZ0 ちなみに,こっちではそういった現象は起きないですね.
Mozilla/5.0 (X11; U; SunOS i86pc; ja; rv:1.9a2pre) Gecko/20070206 Minefield/3.0a2pre
Mozilla/5.0 (X11; U; SunOS i86pc; ja; rv:1.9a2pre) Gecko/20070206 Minefield/3.0a2pre
Firefox と Opera での違いというと,Firefox では keydown を使ってるけど
Opera では keypress を使ってるってことか.keypress でなく keydown なら
t の keyCode は 0x54 になって F5 と別になるんですが,Opera の場合
keydown だと preventDefault() でデフォルトアクションを無効化するのが
できないから keypress にしてたんだったっけ.仕方ないから,
Opera の場合は F5 のトラップはなしにするかな......
Opera では keypress を使ってるってことか.keypress でなく keydown なら
t の keyCode は 0x54 になって F5 と別になるんですが,Opera の場合
keydown だと preventDefault() でデフォルトアクションを無効化するのが
できないから keypress にしてたんだったっけ.仕方ないから,
Opera の場合は F5 のトラップはなしにするかな......
631゚tasukeruyo 株価【1099】 △△ ◆cZfSunOs.U
2007/03/12(月) 01:49:12ID:8usXw0FZ0632ノtasukeruyo
2007/03/13(火) 00:22:47ID:qkfhIcTw0 tでリロードにならないことを確認
Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)
Opera/9.10 (Windows NT 5.1; U; ja)
633石狩の人 ◆/o....orz.
2007/03/13(火) 06:38:07ID:J+VQzkmW0 t
>>611 をやりますた(ソフトウェア板も近々 pc11 に移転するでしょうから,
そうなるとまた修正になるんでしょうけど).
で,これにより read.cgi ソースは再統一されますた.バイナリも dso から
T-banana に直接配布にしてもおkなはずですが,現状 ex21 から配布するように
なってるので,せっかくだから CFLAGS に -march=nocona 入れますたw
そうなるとまた修正になるんでしょうけど).
で,これにより read.cgi ソースは再統一されますた.バイナリも dso から
T-banana に直接配布にしてもおkなはずですが,現状 ex21 から配布するように
なってるので,せっかくだから CFLAGS に -march=nocona 入れますたw
read.cgi 配布の際にあちこち回るのはマンドクセーってことで,
dso 上のシェルスクリプトで live24b, ex20, ex21 の各鯖に read.cgi ソース
転送して make して配布するのをオートマチックに行えるようにしてみますた.
dso 上のシェルスクリプトで live24b, ex20, ex21 の各鯖に read.cgi ソース
転送して make して配布するのをオートマチックに行えるようにしてみますた.
2007/03/21(水) 18:41:31ID:psy7xBUR0
>>636 う〜む,read.cgi 配布リストに memories 逝きになった鯖が残ったままだったようで......
ex18, tv9, tv10, society5, academy5, science5, music6, music7, pc10
これらをリストから消して,また memories は amd64 なので,ex20 のを入れ直しておきますた.
ついでに,bbs.cgi 配布リストでも
tv9, tv10, hobby8, academy5, science5, music6, music7, love4
が入ったままだったので消して,一方 love5 が入ってなかったので追加しますた.
ex18, tv9, tv10, society5, academy5, science5, music6, music7, pc10
これらをリストから消して,また memories は amd64 なので,ex20 のを入れ直しておきますた.
ついでに,bbs.cgi 配布リストでも
tv9, tv10, hobby8, academy5, science5, music6, music7, love4
が入ったままだったので消して,一方 love5 が入ってなかったので追加しますた.
>>637
> また memories は amd64 なので,ex20 のを入れ直しておきますた.
「おすすめなんたら」のファイルがどんどんできてしまいそうな気がしたので、
teri.2ch.net (配布元)から配布しなおしておいたです。< memoriesなサーバ群
> また memories は amd64 なので,ex20 のを入れ直しておきますた.
「おすすめなんたら」のファイルがどんどんできてしまいそうな気がしたので、
teri.2ch.net (配布元)から配布しなおしておいたです。< memoriesなサーバ群
>>638 あ,memories の配布元はそっちでしたか.乙です.
ついでなので,何かの拍子に memories に紛れ込んでも大丈夫なように,
ホスト名が oyster902.peko.2ch.net (=memories) の場合はおすすめのファイルが
生成されないようにというのと,bbs.cgi や削除系呪文と同様に雪だるま判定を
環境変数で行うようにしますた.
ホスト名が oyster902.peko.2ch.net (=memories) の場合はおすすめのファイルが
生成されないようにというのと,bbs.cgi や削除系呪文と同様に雪だるま判定を
環境変数で行うようにしますた.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【経済】日本のテレビ市場で中国メーカー台頭、既にシェア約5割…識者「安さだけでなく、画面技術や各種サービス対応で優位に」 [デビルゾア★]
- 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 ★4 [お断り★]
- 【芸能】『統合失調症』公表のハウス加賀谷 参加費3000円納得できず前日にイベント参加キャンセル 「無料で行われると思っていた」 [冬月記者★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 ★3 [蚤の市★]
- 今田耕司、アップルウォッチが「一番便利」「買い物できる、電車乗れる…」高級時計は「時間しか見られへん。何百万払うても」 [muffin★]
- 【サッカー】佐野海舟が「いい人すぎる」 能登半島地震に100万円寄付「復興が進んでいないと…」 [冬月記者★]
- 田崎史郎、石破総理の外交力を評価、「トランプ大統領、石破さんを結構持ち上げてる…びっくりした」 [419054184]
- ブンイレブ、MLBとのパートナーシップ契約を締結。商品値上げの口実などに利用か? [454313373]
- おい、暇やからウミガメのスープでもやらんか?
- 埼玉県知事「すまん。八潮市の陥没、これもう災害レベルだわ。対策本部設置するしかないと思う」 [469366997]
- オシャレな人ほど下半身への投資エグいよね
- AI覇権って、東西両陣営を批判できる中立国が覇権取った方が良いよな。 [308389511]