>>909
端末番号だけはその名の通り端末側にありますが、3GのFOMAでは重要な情報はすべてFOMAカードに入っています。
クローン「携帯」が問題になるのは2GのPDCまでで、3GのFOMAの場合はクローンFOMAカードを作ればいいだけなので、携帯はFOMAなら何でもいいわけです。
このケースの場合は
1)端末番号とFOMAカードの番号が両方一致している。、
クローンFOMAカードを作れるほどの知識を持っている人が間抜けにも携帯のクローンを作る必要がないことを知らないのに作ってしまったということはありえないので、クローンうんぬんのケースはありえない。
2)機種は何でもいいのに機種名まで一致している。

以上2点から考えてクローン問題は無関係で200%間違いなく”犯人が誰かは別にして”、
この携帯が「犯人(の使ったツール)」である、と結論付けられます。

>>912
携帯のウイルスというものは一般的には存在します。
携帯のウイルスはかつてはまったくの冗談でしたが、汎用OSが搭載されるようになってから現実になってきました。
ドコモの901iシリーズにはアンチウイルスソフトがくみこまれました。
1)ドコモのFとDにはSymbian OSが搭載されていること。
2)Symbian OS上で動くウイルスがヨーロッパで確認されていること。
3)ドコモが汎用OSとして、Symbian OSとLinuxを推奨していること。
等、の理由により901iシリーズからアンチウイルスソフトがくみこまれわけです。
なを、LinuxはNとPが採用済みです。

>>◆EA.clAssIcさん
          ♪
     ∧_∧  /
     ( ´∀`)≠)n=ョ 
     |   _う~ ノ    ♪
     〉  〉 〉
     (__)_)

ttp://mobile-emu.goo.ne.jp/cgi-bin/ims2.cgi?url=http://i.i2ch.net/