peko作戦について語るスレです。
サーバロケーションPIEに関する話題もこちらで。
<現在の主要なテーマ>
・oyster243(BBQ/dnscache)の突然死対策&cobra2245セットアップによる2台体制化
・oytser902(memories)のFreeBSD 5.3化
・「雪だるま作戦」による、スケーラブルなサーバ群構築
・read.cgi/bbs.cgiの細かな調整・詰め
・携帯サーバのプライベート側スイッチのグレードアップ検討
・各種作戦・プロジェクトとの連携
・FreeBSDのさらなるチューニング詰め
<関連スレッド>
■新春特別企画「雪だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!? Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105035540/
■ 自動地震速報@2ch をつくろう
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106583619/
■ テレビ番組欄@2ch をつくろう 第2話
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107366393/
<関連サイト>
レンタルサーバー maido3.com 2ちゃんねるの転送量: http://server.maido3.com/pie/
MRTGによる統計情報: http://mumumu.mu/mrtg/
2ちゃんねる/PINKちゃんねる 稼動中のサーバ一覧: http://mumumu.mu/serverlist.html
<前スレ>
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102087698/
探検
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
05/02/03 05:34:37ID:???03某47 ◆ap/yuix/tw
NGNG 過去ログ一覧
Part1 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1052/10529/1052923573.html
Part2 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1062/10621/1062137886.html
Part3 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1068/10680/1068017802.html
Part4 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1074/10741/1074124767.html
Part5 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10761/1076162131.html
Part6 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10764/1076413123.html
Part7 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10767/1076733846.html
Part8 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1078/10789/1078972549.html
Part9 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1080/10802/1080298357.html
Part10 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1082/10821/1082125059.html
Part11 http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082990543/ (なぜか未HTML化)
Part12 http://qb5.2ch.net/operate/kako/1084/10844/1084429098.html
Part13 http://qb5.2ch.net/operate/kako/1085/10856/1085678587.html
Part14 http://qb5.2ch.net/operate/kako/1087/10876/1087666806.html
Part15 http://qb5.2ch.net/operate/kako/1093/10930/1093068260.html
Part16 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102087698/
Part1 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1052/10529/1052923573.html
Part2 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1062/10621/1062137886.html
Part3 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1068/10680/1068017802.html
Part4 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1074/10741/1074124767.html
Part5 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10761/1076162131.html
Part6 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10764/1076413123.html
Part7 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10767/1076733846.html
Part8 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1078/10789/1078972549.html
Part9 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1080/10802/1080298357.html
Part10 http://qb3.2ch.net/operate/kako/1082/10821/1082125059.html
Part11 http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082990543/ (なぜか未HTML化)
Part12 http://qb5.2ch.net/operate/kako/1084/10844/1084429098.html
Part13 http://qb5.2ch.net/operate/kako/1085/10856/1085678587.html
Part14 http://qb5.2ch.net/operate/kako/1087/10876/1087666806.html
Part15 http://qb5.2ch.net/operate/kako/1093/10930/1093068260.html
Part16 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102087698/
05/02/03 12:38:14ID:T5NZgVsR0
>>1
乙ぼみょー
乙ぼみょー
05/02/03 12:58:11ID:gMndeYdy0
>>1
お疲れ様でしたー
お疲れ様でしたー
>1
乙です〜〜〜
これ使えたらリブート作業が楽になるかも
ttp://www.servprise.com/info/
乙です〜〜〜
これ使えたらリブート作業が楽になるかも
ttp://www.servprise.com/info/
05/02/03 13:28:20ID:LndhmObP0
oyster901の時と同じなのだろうか。
8動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/02/04 01:24:17ID:SvUKej1s0 age
NGNG
むむむさんガンガレーっ
10root▲ ★
05/02/04 11:40:30ID:???0 oyster902 復活している模様。
Jimさんに状況確認します。
Jimさんに状況確認します。
11root▲ ★
05/02/04 11:56:21ID:???0 入院先であぼーんしたRAID 1ディスクの片方を交換し、
RAID 1をrebuildし、元通りに復活したとのことでした。
システムメッセージ的にも、そのように見えます。
しばらく動かしながら様子を見るということで。
JimさんとPolywellのエンジニアに感謝。
RAID 1をrebuildし、元通りに復活したとのことでした。
システムメッセージ的にも、そのように見えます。
しばらく動かしながら様子を見るということで。
JimさんとPolywellのエンジニアに感謝。
12未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
05/02/04 12:43:27ID:k8TfAbJj0 おつですーm(_ _)m
でも、また黙りしちゃったような?>oyster902
banana225も反応が悪いような。@cogentoが調子悪いのかな?
でも、また黙りしちゃったような?>oyster902
banana225も反応が悪いような。@cogentoが調子悪いのかな?
13root▲ ★
05/02/04 12:59:14ID:???0 >>12
確かに、いまいちですね。
live8からはpingかかるけど、こんな具合。
原因はなんだろうか。
%ping oyster902.peko.2ch.net
PING oyster902.peko.2ch.net (206.223.151.230): 56 data bytes
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=0 ttl=64 time=8.432 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=2 ttl=64 time=958.773 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=3 ttl=64 time=14.332 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=4 ttl=64 time=11.837 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=5 ttl=64 time=3.987 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=6 ttl=64 time=15.236 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=7 ttl=64 time=14.510 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=8 ttl=64 time=2.502 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=9 ttl=64 time=3.382 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=10 ttl=64 time=15.733 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=11 ttl=64 time=1.442 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=12 ttl=64 time=14.308 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=13 ttl=64 time=1.686 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=14 ttl=64 time=3.642 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=15 ttl=64 time=0.811 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=16 ttl=64 time=30.873 ms
^C
--- oyster902.peko.2ch.net ping statistics ---
17 packets transmitted, 16 packets received, 5% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.811/68.843/958.773/229.909 ms
確かに、いまいちですね。
live8からはpingかかるけど、こんな具合。
原因はなんだろうか。
%ping oyster902.peko.2ch.net
PING oyster902.peko.2ch.net (206.223.151.230): 56 data bytes
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=0 ttl=64 time=8.432 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=2 ttl=64 time=958.773 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=3 ttl=64 time=14.332 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=4 ttl=64 time=11.837 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=5 ttl=64 time=3.987 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=6 ttl=64 time=15.236 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=7 ttl=64 time=14.510 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=8 ttl=64 time=2.502 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=9 ttl=64 time=3.382 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=10 ttl=64 time=15.733 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=11 ttl=64 time=1.442 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=12 ttl=64 time=14.308 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=13 ttl=64 time=1.686 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=14 ttl=64 time=3.642 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=15 ttl=64 time=0.811 ms
64 bytes from 206.223.151.230: icmp_seq=16 ttl=64 time=30.873 ms
^C
--- oyster902.peko.2ch.net ping statistics ---
17 packets transmitted, 16 packets received, 5% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.811/68.843/958.773/229.909 ms
14root▲ ★
05/02/04 13:02:48ID:???0 しばらく変わらなかったら、別途対応します。
15root▲ ★
05/02/04 14:10:34ID:???0 変化ないですね。
リブート要請します。
リブート要請します。
16root▲ ★
05/02/04 14:47:47ID:???0 リブートかかり、ログインできました。
ちと、中身精査します。いったんhttpd落としますね。< oyster902
ちと、中身精査します。いったんhttpd落としますね。< oyster902
17root▲ ★
05/02/04 14:54:12ID:???0 今、da0 (Sumaストレージ、1.3T)が、background fsck中です。
で、それが終わったら、いったん/etc/fstabからda0をはずして
立ち上げなおし、無事上がるのを確認できたら、
5.3Rへの更新作業をしようかなと。
ということで今日の深夜あたりまで、過去ログサーバはメンテ中ということで。
で、それが終わったら、いったん/etc/fstabからda0をはずして
立ち上げなおし、無事上がるのを確認できたら、
5.3Rへの更新作業をしようかなと。
ということで今日の深夜あたりまで、過去ログサーバはメンテ中ということで。
18root▲ ★
05/02/04 20:47:49ID:???0 fsckなかなかおわんないっすね。1.3Tだからなぁ。
終わったら、5.3Rへのバージョンアップ作業しようかと。
終わったら、5.3Rへのバージョンアップ作業しようかと。
05/02/04 23:36:29ID:0jwEcDx/0
20root▲ ★
05/02/05 00:40:40ID:???0 おわた。
***** FILE SYSTEM MARKED CLEAN *****
***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED *****
さて、ぼちぼち作業するかな。
# ufs loggingって、FreeBSD版あるのかしら。
***** FILE SYSTEM MARKED CLEAN *****
***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED *****
さて、ぼちぼち作業するかな。
# ufs loggingって、FreeBSD版あるのかしら。
05/02/05 02:36:24ID:QggnTqAq0
NetBSDとかでufs journalの研究論文がかかれていたなぁ。
半年ぐらい前にアメリカのBSDニュースサイトでリンクされてた。
あと商用としてUFSロギングFSを売り出そうとしているところもあるとか。
どっちにしても現状で安定運営を考えるのならUFS2でfsckはチマチマと我慢するしかないも。
半年ぐらい前にアメリカのBSDニュースサイトでリンクされてた。
あと商用としてUFSロギングFSを売り出そうとしているところもあるとか。
どっちにしても現状で安定運営を考えるのならUFS2でfsckはチマチマと我慢するしかないも。
22root▲ ★
05/02/05 04:35:51ID:???0 memories = oyster902 の OS 更新が完了しました。
これで、全部の tiger/cobra/root権限ありbananaが FreeBSD 5.3R ベースになりました。
これで、全部の tiger/cobra/root権限ありbananaが FreeBSD 5.3R ベースになりました。
23root▲ ★
05/02/05 04:50:06ID:???0 >>21
> どっちにしても現状で安定運営を考えるのならUFS2でfsckはチマチマと我慢するしかないも。
うーむ、やっぱそうですか。
しかたないすね。
さて、BBQ関連のDNS変更依頼を出しておくか。
> どっちにしても現状で安定運営を考えるのならUFS2でfsckはチマチマと我慢するしかないも。
うーむ、やっぱそうですか。
しかたないすね。
さて、BBQ関連のDNS変更依頼を出しておくか。
24root▲ ★
05/02/05 05:49:18ID:???0 oyster243 => cobra2245 への機能移行に伴い、以下のDNS変更をお願いします。
(現在)
+bbq.2ch.net:206.223.151.220
+boo.2ch.net:206.223.151.220
+hack72.2ch.net:206.223.151.220
&sumi.2ch.net:206.223.151.221:a
(変更後)
+bbq.2ch.net:206.223.151.205
+boo.2ch.net:206.223.151.205
+hack72.2ch.net:206.223.151.205
&sumi.2ch.net:206.223.151.206:a
niku.2ch.netのDNSサーバ(nikuns1.peko.2ch.net)のIPアドレスは、
これからこちら(pekoサブドメイン)側で変更します。
(現在)
+bbq.2ch.net:206.223.151.220
+boo.2ch.net:206.223.151.220
+hack72.2ch.net:206.223.151.220
&sumi.2ch.net:206.223.151.221:a
(変更後)
+bbq.2ch.net:206.223.151.205
+boo.2ch.net:206.223.151.205
+hack72.2ch.net:206.223.151.205
&sumi.2ch.net:206.223.151.206:a
niku.2ch.netのDNSサーバ(nikuns1.peko.2ch.net)のIPアドレスは、
これからこちら(pekoサブドメイン)側で変更します。
25root▲ ★
05/02/05 06:01:01ID:???0 で、もう一つお願いです。
live15 = banana398
aa5/off3 = banana272
の2つですが、今でも nameserver 206.223.151.222 (oyster243のdnscacheアドレス)
になっているようです。
これを他のbanana同様の別ホストに変更していただかないと、
oyster243 のとりこわし & RAID カードインストール作業に
とりかかることができません。
すみませんが、あわせてよろしくお願いいたします。
live15 = banana398
aa5/off3 = banana272
の2つですが、今でも nameserver 206.223.151.222 (oyster243のdnscacheアドレス)
になっているようです。
これを他のbanana同様の別ホストに変更していただかないと、
oyster243 のとりこわし & RAID カードインストール作業に
とりかかることができません。
すみませんが、あわせてよろしくお願いいたします。
26root▲ ★
05/02/05 06:07:27ID:???0 >>23
>niku.2ch.netのDNSサーバ(nikuns1.peko.2ch.net)のIPアドレスは、
>これからこちら(pekoサブドメイン)側で変更します。
を、さきほど実施しました。
ex7のDNSキャッシュを立ち上げなおしたところ、
正しく新しい方のBBQサーバ(cobra2245)を参照するようになりました。
これから、niku.2ch.net の DNS サーバが変わっていきます。
ただし TTL=259200 であるため、最大3日ぐらいかけて、徐々に変わっていくことになります。
つまり、その間は新旧両方の焼き場で焼く必要があります。
ということで、その旨お願いしておきました。
【BBQ 3本目】公開串登録所 【ピンポイント規制】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1105274729/389
本日の作業は、ここまで。
>niku.2ch.netのDNSサーバ(nikuns1.peko.2ch.net)のIPアドレスは、
>これからこちら(pekoサブドメイン)側で変更します。
を、さきほど実施しました。
ex7のDNSキャッシュを立ち上げなおしたところ、
正しく新しい方のBBQサーバ(cobra2245)を参照するようになりました。
これから、niku.2ch.net の DNS サーバが変わっていきます。
ただし TTL=259200 であるため、最大3日ぐらいかけて、徐々に変わっていくことになります。
つまり、その間は新旧両方の焼き場で焼く必要があります。
ということで、その旨お願いしておきました。
【BBQ 3本目】公開串登録所 【ピンポイント規制】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1105274729/389
本日の作業は、ここまで。
28root▲ ★
05/02/05 18:14:37ID:???029ピロリ
05/02/07 12:24:15ID:yYRzPbuh0 +headline.bbspink.com:206.223.153.130
&bby.bbspink.com:206.223.153.130:a
done
&bby.bbspink.com:206.223.153.130:a
done
05/02/07 14:50:48ID:BkwfY+on0
カコログはreadonlyでマウントできないの?
31root▲ ★
05/02/08 00:05:22ID:???033ピロリ
05/02/08 04:57:17ID:gOv47ehY035桃色吐息 ★
05/02/08 05:01:46ID:???0 お、ひょっとしてPIEのホストの逆引きDNSが、腐ってるかも。
36ピロリ
05/02/08 05:03:13ID:gOv47ehY0 おおっ
IP直打ちでやってみるか
IP直打ちでやってみるか
37ピロリ
05/02/08 05:04:27ID:gOv47ehY0 206.223.153.130でやってみたけど・・・
う〜む
だみだった
う〜む
だみだった
38桃色吐息 ★
05/02/08 05:05:40ID:???0 PIEのマシンからftpすると、こうなるですね。
入れるけど、うまくない。
%ftp headline.bbspink.com
Connected to headline.bbspink.com.
220 ProFTPD 1.2.10rc3 Server (FTP Server for 2ch) [cherry903.maido3.com]
Name (headline.bbspink.com:service): pinkheadline
331 Password required for pinkheadline.
Password:
230 User pinkheadline logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> dir
229 Entering Extended Passive Mode (|||46241|)
421 Service not available, remote server timed out. Connection closed
ftp> dir
Not connected.
ftp> quit
入れるけど、うまくない。
%ftp headline.bbspink.com
Connected to headline.bbspink.com.
220 ProFTPD 1.2.10rc3 Server (FTP Server for 2ch) [cherry903.maido3.com]
Name (headline.bbspink.com:service): pinkheadline
331 Password required for pinkheadline.
Password:
230 User pinkheadline logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> dir
229 Entering Extended Passive Mode (|||46241|)
421 Service not available, remote server timed out. Connection closed
ftp> dir
Not connected.
ftp> quit
39桃色吐息 ★
05/02/08 05:06:56ID:???0 自宅(newsplus.jp)からは、問題なしか。
> ftp headline.bbspink.com
Connected to headline.bbspink.com.
220 ProFTPD 1.2.10rc3 Server (FTP Server for 2ch) [cherry903.maido3.com]
Name (headline.bbspink.com:mumumu): pinkheadline
331 Password required for pinkheadline.
Password:
230 User pinkheadline logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> dir
150 Opening ASCII mode data connection for file list
drwxr-xr-x 3 pinkheadline ch2 512 Feb 6 09:55 .
drwxr-xr-x 3 pinkheadline ch2 512 Feb 6 09:55 ..
-rw-r--r-- 1 pinkheadline ch2 709 Feb 5 17:44 .cshrc
drwxr-xr-x 2 pinkheadline ch2 512 Feb 5 17:44 public_html
226 Transfer complete.
> ftp headline.bbspink.com
Connected to headline.bbspink.com.
220 ProFTPD 1.2.10rc3 Server (FTP Server for 2ch) [cherry903.maido3.com]
Name (headline.bbspink.com:mumumu): pinkheadline
331 Password required for pinkheadline.
Password:
230 User pinkheadline logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> dir
150 Opening ASCII mode data connection for file list
drwxr-xr-x 3 pinkheadline ch2 512 Feb 6 09:55 .
drwxr-xr-x 3 pinkheadline ch2 512 Feb 6 09:55 ..
-rw-r--r-- 1 pinkheadline ch2 709 Feb 5 17:44 .cshrc
drwxr-xr-x 2 pinkheadline ch2 512 Feb 5 17:44 public_html
226 Transfer complete.
40ピロリ
05/02/08 05:08:48ID:gOv47ehY0 どうすればいいですか?
cherry903 の逆引きを正しく設定すればいいのですか?
それはPIEに頼めばいいのかな? それとも。。。
cherry903 の逆引きを正しく設定すればいいのですか?
それはPIEに頼めばいいのかな? それとも。。。
41桃色吐息 ★
05/02/08 05:09:10ID:???0 passiveを切っても一緒か、、、。
ftp> passive
Passive mode: off; fallback to active mode: off.
ftp> open headline.bbspink.com
Connected to headline.bbspink.com.
220 ProFTPD 1.2.10rc3 Server (FTP Server for 2ch) [cherry903.maido3.com]
Name (headline.bbspink.com:service): pinkheadline
331 Password required for pinkheadline.
Password:
230 User pinkheadline logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> dir
200 EPRT command successful
^C
421 Service not available, user interrupt. Connection closed.
ftp>
(自宅はOK)
ftp> passive
Passive mode off.
ftp> dir
200 PORT command successful
150 Opening ASCII mode data connection for file list
drwxr-xr-x 3 pinkheadline ch2 512 Feb 6 09:55 .
drwxr-xr-x 3 pinkheadline ch2 512 Feb 6 09:55 ..
-rw-r--r-- 1 pinkheadline ch2 709 Feb 5 17:44 .cshrc
drwxr-xr-x 2 pinkheadline ch2 512 Feb 5 17:44 public_html
226 Transfer complete.
ftp> passive
Passive mode: off; fallback to active mode: off.
ftp> open headline.bbspink.com
Connected to headline.bbspink.com.
220 ProFTPD 1.2.10rc3 Server (FTP Server for 2ch) [cherry903.maido3.com]
Name (headline.bbspink.com:service): pinkheadline
331 Password required for pinkheadline.
Password:
230 User pinkheadline logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> dir
200 EPRT command successful
^C
421 Service not available, user interrupt. Connection closed.
ftp>
(自宅はOK)
ftp> passive
Passive mode off.
ftp> dir
200 PORT command successful
150 Opening ASCII mode data connection for file list
drwxr-xr-x 3 pinkheadline ch2 512 Feb 6 09:55 .
drwxr-xr-x 3 pinkheadline ch2 512 Feb 6 09:55 ..
-rw-r--r-- 1 pinkheadline ch2 709 Feb 5 17:44 .cshrc
drwxr-xr-x 2 pinkheadline ch2 512 Feb 5 17:44 public_html
226 Transfer complete.
42桃色吐息 ★
05/02/08 05:09:32ID:???0 ちと調べてみます。
43桃色吐息 ★
05/02/08 05:12:31ID:???0 %dig -t ptr 130.153.223.206.in-addr.arpa. ns1.pacificinternetexchange.net.
^C
%dig -t ptr 130.153.223.206.in-addr.arpa. ns2.pacificinternetexchange.net.
^C
%
PIE側のDNSサーバの問題ですね。ns1と2、両方とも返すべき応答がありません。
Davidさんかな。
^C
%dig -t ptr 130.153.223.206.in-addr.arpa. ns2.pacificinternetexchange.net.
^C
%
PIE側のDNSサーバの問題ですね。ns1と2、両方とも返すべき応答がありません。
Davidさんかな。
44桃色吐息 ★
05/02/08 05:13:34ID:???0 あ、すみません。@ を付け忘れた。
SERVFAIL が返ってきますね。
いずれにせよ、Davidさんですね。これは。
%dig -t ptr 130.153.223.206.in-addr.arpa. @ns2.pacificinternetexchange.net.
; <<>> DiG 9.3.0 <<>> -t ptr 130.153.223.206.in-addr.arpa. @ns2.pacificinternetexchange.net.
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: SERVFAIL, id: 4616
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;130.153.223.206.in-addr.arpa. IN PTR
;; Query time: 0 msec
;; SERVER: 206.223.146.254#53(ns2.pacificinternetexchange.net.)
;; WHEN: Mon Feb 7 12:12:54 2005
;; MSG SIZE rcvd: 46
SERVFAIL が返ってきますね。
いずれにせよ、Davidさんですね。これは。
%dig -t ptr 130.153.223.206.in-addr.arpa. @ns2.pacificinternetexchange.net.
; <<>> DiG 9.3.0 <<>> -t ptr 130.153.223.206.in-addr.arpa. @ns2.pacificinternetexchange.net.
;; global options: printcmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: SERVFAIL, id: 4616
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0
;; QUESTION SECTION:
;130.153.223.206.in-addr.arpa. IN PTR
;; Query time: 0 msec
;; SERVER: 206.223.146.254#53(ns2.pacificinternetexchange.net.)
;; WHEN: Mon Feb 7 12:12:54 2005
;; MSG SIZE rcvd: 46
45ピロリ
05/02/08 05:15:28ID:gOv47ehY0 何てお願いすればいいのですか?
46桃色吐息 ★
05/02/08 05:17:03ID:???0 DNSは根本的には直してもらうとして、、、。
一時的に逆引きしないようにFTPの設定を変えるか、
あるいはbanana238(headline.2ch.net)だけ/etc/hostsに書くかして、
FTPできるようにしておくです。
一時的に逆引きしないようにFTPの設定を変えるか、
あるいはbanana238(headline.2ch.net)だけ/etc/hostsに書くかして、
FTPできるようにしておくです。
48桃色吐息 ★
05/02/08 05:19:12ID:???0 banana238からは、ftpできるようになったはず。
49桃色吐息 ★
05/02/08 05:23:03ID:???0 UseReverseDNS off とheadline.bbspink.comのproftpd.confに書いたので、
逆引きDNSで詰まることはなくなったはず。
あとは、依頼か。
逆引きDNSで詰まることはなくなったはず。
あとは、依頼か。
50ピロリ
05/02/08 05:26:30ID:gOv47ehY0 あいかわらず
入れないのはなんでだろ
入れないのはなんでだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★5 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 【北海道】「俺の知り合いが"元暴力団"の"現役"だ」 グループホームの職員を脅迫 入所者の65歳男を逮捕 [シャチ★]
- 「日本に来るために100万円以上の借金」増加するベトナム人犯罪 在留資格失ない不法残留状態は1万人以上…技能実習生はなぜ失踪するのか [ぐれ★]
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- GW絵スレ2025夜の部
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- 電波悪くてバーコード決済できないおっさんいるでしょ [183154323]