peko作戦について語るスレです。
サーバロケーションPIEに関する話題もこちらで。
<現在の主要なテーマ>
・oyster243(BBQ/dnscache)の突然死対策&cobra2245セットアップによる2台体制化
・oytser902(memories)のFreeBSD 5.3化
・「雪だるま作戦」による、スケーラブルなサーバ群構築
・read.cgi/bbs.cgiの細かな調整・詰め
・携帯サーバのプライベート側スイッチのグレードアップ検討
・各種作戦・プロジェクトとの連携
・FreeBSDのさらなるチューニング詰め
<関連スレッド>
■新春特別企画「雪だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!? Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105035540/
■ 自動地震速報@2ch をつくろう
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106583619/
■ テレビ番組欄@2ch をつくろう 第2話
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107366393/
<関連サイト>
レンタルサーバー maido3.com 2ちゃんねるの転送量: http://server.maido3.com/pie/
MRTGによる統計情報: http://mumumu.mu/mrtg/
2ちゃんねる/PINKちゃんねる 稼動中のサーバ一覧: http://mumumu.mu/serverlist.html
<前スレ>
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102087698/
探検
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
05/02/03 05:34:37ID:???005/02/12 21:11:58ID:pjfJ6HHe0
さらっとした肌触りと、程よいフィット感が心地よいです。
>>135
Jim Davis Sean の興奮しているさまに圧倒されました。
「200Paulが世界で一番いいばしょだろ」と Jim がいった言葉は
嘘だったようです。
免震構造(建物がフロートしてました)
Jim Davis Sean の興奮しているさまに圧倒されました。
「200Paulが世界で一番いいばしょだろ」と Jim がいった言葉は
嘘だったようです。
免震構造(建物がフロートしてました)
05/02/13 10:46:40ID:adXPBJeB0
で、>>123がJimさんたちとどーゆー関係が?
05/02/13 11:06:43ID:VxqTJZcP0
夜勤さんだわ
140root▲ ★
05/02/13 22:31:04ID:???0 >>137
そうですか。
200Paul = PIE よりも良いロケーションかもしれんと。
地震対策ですが、特に日本やSF・LAのような地震のことを一番考えないといけないとこだと、
選択の重要な要素のひとつかなと。
耐震・免震・制震は全部違うアプローチです。
きちんとメンテナンスするなら、免震がデータセンターにはいちばん向いていると思われ。
そうですか。
200Paul = PIE よりも良いロケーションかもしれんと。
地震対策ですが、特に日本やSF・LAのような地震のことを一番考えないといけないとこだと、
選択の重要な要素のひとつかなと。
耐震・免震・制震は全部違うアプローチです。
きちんとメンテナンスするなら、免震がデータセンターにはいちばん向いていると思われ。
141桃色吐息 ★
05/02/13 22:46:45ID:???005/02/14 04:06:36ID:pKpQvG8a0
>>142
既にボード一覧に(ry
既にボード一覧に(ry
05/02/14 09:29:24ID:dq/+ca0H0
>>140
ビルの人はやたらと日本の技術を自慢していました、
ビルの人はやたらと日本の技術を自慢していました、
FreeBSD の総本山というか
accosiation とか society とかってどこにあるんですか?
accosiation とか society とかってどこにあるんですか?
05/02/14 10:14:07ID:u32m+IM80
05/02/14 10:15:28ID:QLjQI1Ln0
05/02/14 10:23:18ID:QLjQI1Ln0
>>151-152
The FreeBSD Foundation
http://www.freebsdfoundation.org/
Postal Address
The FreeBSD Foundation
7321 Brockway Dr.
Boulder, CO 80303
USA
The FreeBSD Foundation
http://www.freebsdfoundation.org/
Postal Address
The FreeBSD Foundation
7321 Brockway Dr.
Boulder, CO 80303
USA
05/02/14 12:57:09ID:i+JpcI6f0
156root▲ ★
05/02/14 13:18:45ID:???0157root▲ ★
05/02/16 00:04:04ID:???0 oyster243の現ディスクイメージをmemoriesにダンプ中。
ぼちぼち、cobra2245と同じRAIDカードの手配を依頼する予定。
ぼちぼち、cobra2245と同じRAIDカードの手配を依頼する予定。
158root▲ ★
05/02/16 00:46:42ID:???0 oyster243 バックアップ完了。
halt -pで電源落としました。
Jimさんにcobra2245と同じRAID 1カードの手配とOSのインストールをお願いしました。
完成後、BBQを2台体制へと。
halt -pで電源落としました。
Jimさんにcobra2245と同じRAID 1カードの手配とOSのインストールをお願いしました。
完成後、BBQを2台体制へと。
news18 なんですが、
FTPでloginしたとき
移動できないフォルダがあるのと
すぐ切れちゃうのに困ってます
FTPでloginしたとき
移動できないフォルダがあるのと
すぐ切れちゃうのに困ってます
162root▲ ★
05/02/21 11:02:17ID:???0 ex7が昨夜死んだ問題ですが、どうもmksnap_ffsがごくたまにうまくいかないことがある予感。
今はうまくいってちゃんとdumpが動き出したので、大丈夫かなと。
この現象はこれまでex7が一番頻度高いので、
やはり24時間いつでも忙しく書き換わっているディスクだと、
虫を踏む可能性も高まるということなのかも。
今はうまくいってちゃんとdumpが動き出したので、大丈夫かなと。
この現象はこれまでex7が一番頻度高いので、
やはり24時間いつでも忙しく書き換わっているディスクだと、
虫を踏む可能性も高まるということなのかも。
こっちの方がいいか、
>>162
RAID1化したらbackup作業しなくても良くなる?
最大能力が下がるからそんな事は考えないほうが良い?
それとも dat落ち時に二台目のHDにもコピーするとか
別の事を考えたほうが良い?
>>162
RAID1化したらbackup作業しなくても良くなる?
最大能力が下がるからそんな事は考えないほうが良い?
それとも dat落ち時に二台目のHDにもコピーするとか
別の事を考えたほうが良い?
164ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6
05/02/21 19:23:46ID:lT35rubv0 ミラーリングならバックアップは無くてもいい「カモ知れません」ですね。
最大能力はシングルと変わるコトは無いと思われます。
ただ,ミラーリングだと今の高頻度アクセスが分散されるわけではないので,
2台ともどっかんという可能性も無きにしも非ず。てな感じすかねー
最大能力はシングルと変わるコトは無いと思われます。
ただ,ミラーリングだと今の高頻度アクセスが分散されるわけではないので,
2台ともどっかんという可能性も無きにしも非ず。てな感じすかねー
165root▲ ★
05/02/21 20:55:41ID:???0 おぉ、こっちですか。
下記に書いたこと以外には、、、。
処理能力は、それなり以上のRAID1カードを使えば、それほど落ちないはず。
datももちろんですが、例えばcgiのソースとか掲示板システムのこととかも、少し考えてました。
いつでも同じ手順でバックアップから戻せばいいのは、やはり楽なんで。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106798949/583
583 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:05/02/21 19:13:11 ID:???0
>>580
RAID1化は系としての信頼性を向上させますが、
容量が半分になるんで、その対策が必要になりますね。
HDDの容量を倍にするかんじで。(36G x 2 => 72G x 2でRAID1)
ex7だと既に掲示板だけで10G以上使っているので(しかしみんなよく書くすね)、
合計が36Gx1になると、ちと不安かもです。
あと、間違ってばさっと掲示板システム上の何かを上書きしちゃった場合に
x日前の状態(x < 7、日曜夜が起点)に戻すのが、できなくなります。
でもこれは「そのときはあきらめましょー」という形態にする、というのも、ありです。
個人的には、掲示板側の日々のバックアップはあんまり省略したくないなぁと思っていたり。
(システム側は正直、よいのです。また入れればいいだけだから)
下記に書いたこと以外には、、、。
処理能力は、それなり以上のRAID1カードを使えば、それほど落ちないはず。
datももちろんですが、例えばcgiのソースとか掲示板システムのこととかも、少し考えてました。
いつでも同じ手順でバックアップから戻せばいいのは、やはり楽なんで。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106798949/583
583 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:05/02/21 19:13:11 ID:???0
>>580
RAID1化は系としての信頼性を向上させますが、
容量が半分になるんで、その対策が必要になりますね。
HDDの容量を倍にするかんじで。(36G x 2 => 72G x 2でRAID1)
ex7だと既に掲示板だけで10G以上使っているので(しかしみんなよく書くすね)、
合計が36Gx1になると、ちと不安かもです。
あと、間違ってばさっと掲示板システム上の何かを上書きしちゃった場合に
x日前の状態(x < 7、日曜夜が起点)に戻すのが、できなくなります。
でもこれは「そのときはあきらめましょー」という形態にする、というのも、ありです。
個人的には、掲示板側の日々のバックアップはあんまり省略したくないなぁと思っていたり。
(システム側は正直、よいのです。また入れればいいだけだから)
166root▲ ★
05/02/21 20:57:12ID:???0 >>164
それも、ちょっとあるですね。<どっかん
そういえば昔、私にいろいろ教えてくれた師匠は「RAIDを過信するな」が口癖でした。
確かにRAIDって、だめになるときはいきなり全部だめになりますからね。
それも、ちょっとあるですね。<どっかん
そういえば昔、私にいろいろ教えてくれた師匠は「RAIDを過信するな」が口癖でした。
確かにRAIDって、だめになるときはいきなり全部だめになりますからね。
05/02/22 05:41:49ID:xLL6VWCr0
データの保全には3つの種類があると思う。
1.リダンダト
2.バックアップ
3.アーカイヴ
RAID1ミラーリングはredundantで堅牢性をあげるだけ。
つまり故障に対する対策だけ。これをリダンダントという。
そしてバックアップとは。
OSやソフトや操作をヘクって間違ったデータを書き込んだり誤消去することへの対策。
過去に名pcサーバーの移転で誤消去があったので必要性は十分。
アーカイブとは、蓄積されたデータを何らかの形で保存すること。
1.はどの段階にも必要な要素。
しかし1.が出来ているからといって2.が不必要なわけではない。
同様に1.と2.が出来ているからといって、3.が不必要なわけではない。
つまり「RAID1でミラーリングしているからバックアップはいらない」というのは
バックアップという言葉の意味に2.や3.が含まれてしまっている。
本当はリダンダントが実現しているからといってバックアップは不要ではない。
1.リダンダト
2.バックアップ
3.アーカイヴ
RAID1ミラーリングはredundantで堅牢性をあげるだけ。
つまり故障に対する対策だけ。これをリダンダントという。
そしてバックアップとは。
OSやソフトや操作をヘクって間違ったデータを書き込んだり誤消去することへの対策。
過去に名pcサーバーの移転で誤消去があったので必要性は十分。
アーカイブとは、蓄積されたデータを何らかの形で保存すること。
1.はどの段階にも必要な要素。
しかし1.が出来ているからといって2.が不必要なわけではない。
同様に1.と2.が出来ているからといって、3.が不必要なわけではない。
つまり「RAID1でミラーリングしているからバックアップはいらない」というのは
バックアップという言葉の意味に2.や3.が含まれてしまっている。
本当はリダンダントが実現しているからといってバックアップは不要ではない。
05/02/22 17:24:02ID:FXbwbY970
find.2ch.net
210.135.97.161 -> 210.135.97.29
変更お願いします
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1108830303/592
592 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :05/02/22 17:15:19 ID:sNJciQmQ ?##
2chのzoneファイルを
find A 210.135.97.29
に変えてもらおうと思ったら、ジムがいない。。。
210.135.97.161 -> 210.135.97.29
変更お願いします
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1108830303/592
592 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :05/02/22 17:15:19 ID:sNJciQmQ ?##
2chのzoneファイルを
find A 210.135.97.29
に変えてもらおうと思ったら、ジムがいない。。。
05/02/22 17:29:30ID:3HVacWlj0
>>168ですけど、
(今)
+find.2ch.net:210.135.97.161
(設定後)
+find.2ch.net:210.135.97.29
になるんでしょうか?
違ったらスマソ>root先生
(今)
+find.2ch.net:210.135.97.161
(設定後)
+find.2ch.net:210.135.97.29
になるんでしょうか?
違ったらスマソ>root先生
find.2ch.net のMXレコードの内容をどの様な
内容に修正すれば良いかご指示下さい。
@find.2ch.net:210.135.97.162:300
修正前の登録情報では、AレコードのIP
アドレスは 210.135.97.161、MXレコード
では1番違いの 210.135.97.162 となって
おりました。
現在Aレコードは指定のIPアドレスに変更
しましたが、MXレコードは未修正のまま
となっております。
内容に修正すれば良いかご指示下さい。
@find.2ch.net:210.135.97.162:300
修正前の登録情報では、AレコードのIP
アドレスは 210.135.97.161、MXレコード
では1番違いの 210.135.97.162 となって
おりました。
現在Aレコードは指定のIPアドレスに変更
しましたが、MXレコードは未修正のまま
となっております。
172root▲ ★
05/02/22 19:20:49ID:???0173root▲ ★
05/02/22 19:23:13ID:???0 あ、帰る => 変える っすね。
174動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/02/22 20:20:25ID:FBKVmMK+0 ほんとに止まるの?
05/02/22 20:24:27ID:7vYAR8Zx0
すれ違い
176174
05/02/22 20:32:30ID:FBKVmMK+0 こりゃまた失礼。
177ひろゆき@どうやら管理人 ★
NGNG find.2chのMXは放置でいいですー。
05/02/23 01:04:54ID:tgArdvwm0
05/02/23 01:12:54ID:tgArdvwm0
orz
182nt
05/02/23 01:36:24ID:SBzQRS410184nt
05/02/23 02:26:33ID:SBzQRS410 ちわちわ。
色々お手間かけてすみません。
&ありがとうございます。
色々お手間かけてすみません。
&ありがとうございます。
05/02/23 19:43:15ID:D7NrvLyM0
>>177
aa5の代わりの新型牡蠣鯖マダ―(・∀・)―ン
aa5の代わりの新型牡蠣鯖マダ―(・∀・)―ン
おっ
そりつかって、、、
高LA時のread.cgiの挙動を変えるのに挑戦してみよう。
意味無かったら止めるけどさ、
そりつかって、、、
高LA時のread.cgiの挙動を変えるのに挑戦してみよう。
意味無かったら止めるけどさ、
190root▲ ★
05/03/06 02:50:35ID:???0 お、これは例の ex9 的対策(半自動で人大杉にするとか)かしら。
LAだけだと、微妙かもですね。
bananaのLA=10は今の状況だと正直もうだめぽだけど、
tiger/cobraのLA=10はまだ余裕とか、そのへんのバランスは考慮したいかも。
(昔なつかしい「お茶飲め」と同じ理屈です)
このへんは、何らかの形でconfigurableにすればいいのかな。
LAだけだと、微妙かもですね。
bananaのLA=10は今の状況だと正直もうだめぽだけど、
tiger/cobraのLA=10はまだ余裕とか、そのへんのバランスは考慮したいかも。
(昔なつかしい「お茶飲め」と同じ理屈です)
このへんは、何らかの形でconfigurableにすればいいのかな。
191root▲ ★
05/03/07 15:42:40ID:???0 ex7で「ミニ雪だるま」の実験をはじめた。
具体的には、port 80にsquidをかましてみた。
squid + mod_rpaf を利用。
httpdは、127.0.0.1経由でアクセス。
どのくらいキャッシュが効くかとか、果たして意味があるのかとかは、未知数。
しばらく観察ということで。
具体的には、port 80にsquidをかましてみた。
squid + mod_rpaf を利用。
httpdは、127.0.0.1経由でアクセス。
どのくらいキャッシュが効くかとか、果たして意味があるのかとかは、未知数。
しばらく観察ということで。
05/03/07 16:01:11ID:0mKANiNS0
194root▲ ★
05/03/07 18:00:22ID:???0 というわけで、備忘録。
【ミニ雪だるま作戦】ex7で15:30ごろまで書けたのに急に書けなくなった人はこちらへ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110179194/
で、
117 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:05/03/07 16:43:34 ID:???0
今のまとめ:
・YBBから書き込めない、スレ立てできない
・一部2ちゃんねるビューワでスレ取得時に416エラーが出る
・〃スレ取得ができない場合がある(たぶん原因は上と同じか)
・i.i2ch.netとかt2 t3とかから見られない・読めない・書けない、c.2ch.netからは正常
といったところか。
一部.jpなISPからも、書けない人がいたのかも。
【ミニ雪だるま作戦】ex7で15:30ごろまで書けたのに急に書けなくなった人はこちらへ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110179194/
で、
117 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:05/03/07 16:43:34 ID:???0
今のまとめ:
・YBBから書き込めない、スレ立てできない
・一部2ちゃんねるビューワでスレ取得時に416エラーが出る
・〃スレ取得ができない場合がある(たぶん原因は上と同じか)
・i.i2ch.netとかt2 t3とかから見られない・読めない・書けない、c.2ch.netからは正常
といったところか。
一部.jpなISPからも、書けない人がいたのかも。
195root▲ ★
05/03/07 18:05:25ID:???0 YBBから書き込めない、スレ立てできない、は、なんとなく理解できたんで、
対策できると思います→設定の問題
416エラーは、Apacheとsquidの相性の問題とか設定の問題がありそう→精査が必要
i2ch.netやt2/t3からだめなのも、たぶん上と同じか。
あと、squidの状況としては、
httpd_accel_with_proxy on
で
cache_dir aufs /usr/local/squid/cache 128 16 256
の方が、
cache_dir null /tmp
の時よりも圧倒的にシステムの負荷が少なかったので、
ローカルキャッシュありの方が、やはりよさげか。
MRTGのほうは、どうだろう。
対策できると思います→設定の問題
416エラーは、Apacheとsquidの相性の問題とか設定の問題がありそう→精査が必要
i2ch.netやt2/t3からだめなのも、たぶん上と同じか。
あと、squidの状況としては、
httpd_accel_with_proxy on
で
cache_dir aufs /usr/local/squid/cache 128 16 256
の方が、
cache_dir null /tmp
の時よりも圧倒的にシステムの負荷が少なかったので、
ローカルキャッシュありの方が、やはりよさげか。
MRTGのほうは、どうだろう。
196root▲ ★
05/03/07 18:12:05ID:???0 http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/access/ex7access.html
総アクセス数で、2割〜2割弱ぐらい稼げるのかな。
KeepAlive系もさらなるtuneがいるっぽいのかも。
総アクセス数で、2割〜2割弱ぐらい稼げるのかな。
KeepAlive系もさらなるtuneがいるっぽいのかも。
197root▲ ★
05/03/07 18:51:51ID:???0 refresh_patternのところの、override-lastmod と reload-into-imsは、
やめたほうがよさげ。< 416 エラー対策
やめたほうがよさげ。< 416 エラー対策
198root▲ ★
05/03/07 19:19:11ID:???0 negative_ttl 0
にしないといけないっぽい。
にしないといけないっぽい。
199root▲ ★
05/03/07 20:00:37ID:???0 いろいろ検索していたら、こんなの出てきた。5年前か。
2chのサーバとしてFreeBSDを採用してみる例
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/957884791.html
2chのサーバとしてFreeBSDを採用してみる例
http://piza.2ch.net/log/unix/0008251/957884791.html
200root▲ ★
05/03/08 05:39:08ID:???0 ミニ雪だるま実験 続き
ex7.2ch.netだけでなく、tiger503.maido3.comや206.223.150.110でもアクセス可能にした。
YBB書けない問題は、mod_rpafにパッチをあてて対応した。
416エラーは、squidをrange_offset_limit -1にしたら出なくなった。
ex7.2ch.netだけでなく、tiger503.maido3.comや206.223.150.110でもアクセス可能にした。
YBB書けない問題は、mod_rpafにパッチをあてて対応した。
416エラーは、squidをrange_offset_limit -1にしたら出なくなった。
201root▲ ★
05/03/08 05:42:50ID:???0 これからのチェックポイントと解決すべき課題
・雪だるまのローカルキャッシュが、どのくらい働くのか
・雪だるまのhttpアクセラレーションが、どのくらい働くのか
・i.i2ch.net / t1 t2 t3 が動かない問題の解決
・雪だるまのローカルキャッシュが、どのくらい働くのか
・雪だるまのhttpアクセラレーションが、どのくらい働くのか
・i.i2ch.net / t1 t2 t3 が動かない問題の解決
202root▲ ★
05/03/08 06:04:28ID:???0 ようすをとりはじめた。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/snowman/
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/snowman/
203root▲ ★
05/03/08 06:09:32ID:???0 残るTODO:
・携帯プライベートネットワーク用スイッチの件
・oyster243の件
本日は、ここまで。
・携帯プライベートネットワーク用スイッチの件
・oyster243の件
本日は、ここまで。
squid のソースをざっと見てみると,どうやら HTTP/1.0 ベースで作られているようですね.
HTTP/1.0 では,リクエストに Connection ヘッダがない場合のデフォルトが close なのが
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1109941496/845-847n の原因かと.
また,chunked 転送ができないので Content-Length 指定のない CGI 出力などは
Keep-Alive にはできない,と.HTTP/1.1 利用なら Apache の mod_proxy となりますか.
あと,read.cgi 出力の効果的なキャッシュのためには,やはり Last-Modified 吐いた方がいいのかも......
HTTP/1.0 では,リクエストに Connection ヘッダがない場合のデフォルトが close なのが
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1109941496/845-847n の原因かと.
また,chunked 転送ができないので Content-Length 指定のない CGI 出力などは
Keep-Alive にはできない,と.HTTP/1.1 利用なら Apache の mod_proxy となりますか.
あと,read.cgi 出力の効果的なキャッシュのためには,やはり Last-Modified 吐いた方がいいのかも......
205root▲ ★
05/03/08 13:38:15ID:???0 >>202を見ると、ローカルキャッシュのヒット率が30%ぐらいですね。
ディレイ0秒、しかもcgi出力のキャッシュなし(下記)でこの成績なのは、なかなか。
acl QUERY urlpath_regex \.cgi cgi-bin \?
no_cache deny QUERY
確かにHTTP/1.1なら、Apacheのほうがいいかもしれないですね。
Apacheでやるとなると、客の相手するやつはやっぱりworker MPMですかね。
別サーバなら、preforkでもいいのかもですが。
そういえば、Last-Modifiedがないんですね。
だとするとキャッシュさせても、あんまり意味がない予感。
以降は、雪だるま作戦かな。
ディレイ0秒、しかもcgi出力のキャッシュなし(下記)でこの成績なのは、なかなか。
acl QUERY urlpath_regex \.cgi cgi-bin \?
no_cache deny QUERY
確かにHTTP/1.1なら、Apacheのほうがいいかもしれないですね。
Apacheでやるとなると、客の相手するやつはやっぱりworker MPMですかね。
別サーバなら、preforkでもいいのかもですが。
そういえば、Last-Modifiedがないんですね。
だとするとキャッシュさせても、あんまり意味がない予感。
以降は、雪だるま作戦かな。
206root▲ ★
05/03/08 17:28:27ID:???0 TODO: memoriesのアクセスログを1つに出力する
難易度: 楽
★★★ ひさびさにPV(ページビュー)当てクイズでも・・・ Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1104955745/194-195
難易度: 楽
★★★ ひさびさにPV(ページビュー)当てクイズでも・・・ Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1104955745/194-195
208root▲ ★
05/03/09 02:18:32ID:???0 ディスクキャッシュは、掲示板型だと(特にex7やlive系だと)、
逆に重荷になるらしい。
雪だるま作戦のスレでもSunOsさんが書いていたけど、メモリキャッシュにいかに乗せるか、
が、重要なポイントらしい。
あと、後ろに回したhttpdは、KeepAliveをそのままで動かしていると、
Kばっかりになって逆効果になる場合も、どうやらあるらしい。
といったところか。
逆に重荷になるらしい。
雪だるま作戦のスレでもSunOsさんが書いていたけど、メモリキャッシュにいかに乗せるか、
が、重要なポイントらしい。
あと、後ろに回したhttpdは、KeepAliveをそのままで動かしていると、
Kばっかりになって逆効果になる場合も、どうやらあるらしい。
といったところか。
209root▲ ★
05/03/09 02:44:44ID:???0 # request_header_max_size 20 KB
# for long URL of offlaw.cgi
request_header_max_size 40 KB
と、
# reply_header_max_size 20 KB
# for long URL of offlaw.cgi
reply_header_max_size 40 KB
を、増やした。下のほうは、念のため。
# for long URL of offlaw.cgi
request_header_max_size 40 KB
と、
# reply_header_max_size 20 KB
# for long URL of offlaw.cgi
reply_header_max_size 40 KB
を、増やした。下のほうは、念のため。
210root▲ ★
05/03/09 05:37:03ID:???0 で、
liveb1をフロントエンド化へと。親はlive15で。
liveb1をフロントエンド化へと。親はlive15で。
211root▲ ★
05/03/12 22:52:54ID:???0 menu.2ch.net 土地作りしました。
PV計測の仕掛けを導入済み。
とりあえず、これで見えます。
http://menu.peko.2ch.net/
ということで、以下のDNS登録依頼を。
+menu.2ch.net:206.223.151.10
PV計測の仕掛けを導入済み。
とりあえず、これで見えます。
http://menu.peko.2ch.net/
ということで、以下のDNS登録依頼を。
+menu.2ch.net:206.223.151.10
>>211
done
done
213root▲ ★
05/03/12 23:38:55ID:???0214root▲ ★
05/03/14 01:31:19ID:???0 今日のメモ:
・swap spaceの使用を全面的にありにした。< tiger/cobra
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110638391/273
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110686863/483-500 あたり
・httpdの数をいろいろ調整した。設定値↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110218877/506
・おじさんが「自動人大杉装置」を開発し、read.cgiに組み込んだ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/196-210
・swap spaceの使用を全面的にありにした。< tiger/cobra
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110638391/273
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110686863/483-500 あたり
・httpdの数をいろいろ調整した。設定値↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110218877/506
・おじさんが「自動人大杉装置」を開発し、read.cgiに組み込んだ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/196-210
こっち向きの話なので
いつの間にか正式リリース予定が近づいていたり
Upload to ftp-master. 2 Apr 2005
ttp://www.freebsd.org/releases/5.4R/schedule.html
いつの間にか正式リリース予定が近づいていたり
Upload to ftp-master. 2 Apr 2005
ttp://www.freebsd.org/releases/5.4R/schedule.html
>215
暇だったのでさらに調べたところ、6.0も今年中に来そうでしかもその際にGCC4.0を
標準搭載する模様です。
暇だったのでさらに調べたところ、6.0も今年中に来そうでしかもその際にGCC4.0を
標準搭載する模様です。
217root▲ ★
05/03/15 02:24:04ID:???0 もう、5.4-PRERELEASE ぐらいのはず。
こんどのはかなり安定度上げる方向みたいですね。
個人的には、ひそかに期待していたりします。
こんどのはかなり安定度上げる方向みたいですね。
個人的には、ひそかに期待していたりします。
05/03/15 03:12:39ID:Qt9Tx5mc0
いや5.4Rは4/4の予定だけど、順調に遅れてます。
220root▲ ★
05/03/15 03:23:06ID:???0 ということで、DNS登録依頼いきます。
まずは第一段階、ex10とlive20の追加。
(新規追加)
+ex10.2ch.net:206.223.151.225
+live20.2ch.net:206.223.150.110
土地作りはできています。
まずは第一段階、ex10とlive20の追加。
(新規追加)
+ex10.2ch.net:206.223.151.225
+live20.2ch.net:206.223.150.110
土地作りはできています。
221root▲ ★
05/03/15 03:39:45ID:???0 ex10 と live20 に、fox.cgi のしくみを入れました。cron設定済み。
この後の流れ:
1) DNS登録 (>>220) by maido3.comの中の人
2) ex10とlive20に掲示板システム入れ込み
3) ex7の板をex10に、live8の板をlive20に全部移転
4) ex7とlive8の中身を全部memoriesに.退避
5) ex7とlive8のDNSの変更
6) ex10とlive20のF22のへの登録 by 受験生さん
7) 同、配布スクリプトとかへの登録(バーボンとか、ファイル配布関連とか)
8) 必要ならbbyliveの更新とか
9) memories内のread.cgi配布プログラムへの登録とか、ひ)りゃが作ったやつへの登録とか
10) httpdの数やら-M値やらを再設定・調整しなおすとか
11) 禁断の果実・SuExec・read.cgiのリミッターを調整しなおすとか
この後の流れ:
1) DNS登録 (>>220) by maido3.comの中の人
2) ex10とlive20に掲示板システム入れ込み
3) ex7の板をex10に、live8の板をlive20に全部移転
4) ex7とlive8の中身を全部memoriesに.退避
5) ex7とlive8のDNSの変更
6) ex10とlive20のF22のへの登録 by 受験生さん
7) 同、配布スクリプトとかへの登録(バーボンとか、ファイル配布関連とか)
8) 必要ならbbyliveの更新とか
9) memories内のread.cgi配布プログラムへの登録とか、ひ)りゃが作ったやつへの登録とか
10) httpdの数やら-M値やらを再設定・調整しなおすとか
11) 禁断の果実・SuExec・read.cgiのリミッターを調整しなおすとか
222root▲ ★
05/03/15 03:54:03ID:???0 あと、私のほうでは稼動後に、
某MRTGの更新
某serverlist.htmlの更新
監視所の中の人たちに、例のやつをお願いする
某MRTGの更新
某serverlist.htmlの更新
監視所の中の人たちに、例のやつをお願いする
>>220
done
done
224root▲ ★
05/03/15 14:17:27ID:???0 >>223
みえますかね。
見えるなら、たんたんとやりますか。
http://ex10.2ch.net/
http://live20.2ch.net/
まず、ex7 => ex10 、次に live8 => live20 というかんじで。
みえますかね。
見えるなら、たんたんとやりますか。
http://ex10.2ch.net/
http://live20.2ch.net/
まず、ex7 => ex10 、次に live8 => live20 というかんじで。
ほいほーい
もうすぐ出発だから、本格的には今晩かな、、、
一旦止めてざっくりやる方式の予感。
本日深夜or明朝 live8 , ex7 全部止まります
もうすぐ出発だから、本格的には今晩かな、、、
一旦止めてざっくりやる方式の予感。
本日深夜or明朝 live8 , ex7 全部止まります
228root▲ ★
05/03/15 14:26:29ID:???0 あら、暴発(なんか最近多いな)。
そのつもりでいます。
で、単独スレ立てといたほうがよさげなんで、そのへん、やっときます。
そのつもりでいます。
で、単独スレ立てといたほうがよさげなんで、そのへん、やっときます。
229動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/03/15 14:34:27ID:nsOaIrVP0 >224
DTI見えました。
DTI見えました。
230動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/03/15 14:35:37ID:253FQpUO0 >>224
DION見えました。
DION見えました。
05/03/15 14:35:43ID:BqwZtDnk0
>>224
YBB見えますた
YBB見えますた
233root▲ ★
05/03/15 14:48:18ID:???0 どうも。大丈夫そうですね。
じゃ、今夜にでも作戦開始で。
【転校生作戦】ex7とlive8の板たちは一時的に全部止まります[3/15]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110865649/
じゃ、今夜にでも作戦開始で。
【転校生作戦】ex7とlive8の板たちは一時的に全部止まります[3/15]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110865649/
234動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/03/15 14:58:02ID:nsOaIrVP0 【Project Peko】 ついに再発動おめでとうございます。
oyster901の真の実力が明らかになるときがキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
oyster901の真の実力が明らかになるときがキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
235root▲ ★
05/03/15 15:02:20ID:???0 さて、どうなることやら。>>234
ex7(= tiger503)は、300投稿まではゆとりでこなしました。
でも、400投稿はふうふうでした。500はもうだめぽでした。
HDDはtiger503と同じしろものなので、実際には同じところで止まるかもしれません。
メモリは、倍載っています。これがうまく効く事を期待していますが、さて、どうなるか。
もちろん、OSが64bitでメモリアクセスが高速なことは、プラスに働くと信じています。
ex7(= tiger503)は、300投稿まではゆとりでこなしました。
でも、400投稿はふうふうでした。500はもうだめぽでした。
HDDはtiger503と同じしろものなので、実際には同じところで止まるかもしれません。
メモリは、倍載っています。これがうまく効く事を期待していますが、さて、どうなるか。
もちろん、OSが64bitでメモリアクセスが高速なことは、プラスに働くと信じています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 トランプ米大統領、中国に50%の追加関税 中国が34%関税を撤回しなければ9日から50%追加を実施 [お断り★]
- トランプ大統領「日本は貿易で米国をひどく扱ってきた。彼らは米国の車を買わないのに、我々は数百万台の日本車を買わされている」 [Hitzeschleier★]
- 【LIVE】石破首相コメント [首都圏の虎★]
- NYダウ、一時1700ドル安 景気後退懸念で動揺続く ★2 [首都圏の虎★]
- トランプ米大統領「中国はアメリカより、遥かに大きな打撃を受けている」 [お断り★]
- 元フジ・長野智子、被害女性Aが中居正広の自宅訪問を断れなかった理由を推察「私は嫌だったら行かない」「女性アナでもいろいろいる」★5 [冬月記者★]
- トランプ、中国にさらに追加関税50%www中国が報復関税を発動したことへの報復 [668224259]
- 【悲報】トランプ「中国は報復関税を撤回させなければ4月9日からさらに50%の関税を課す!」 [733893279]
- 【速報】トランプ、相互関税の猶予を検討 [237216734]
- 【衝撃】EDで走ってるアニメ←全員あの作品を思いつくと話題に
- 米国株、-4%から激烈プラ転wwwwwwwwwwwwwww [782460143]
- いきなりステーキって、入店した途端店員に「これを食うんだよ!」ってアツアツのステーキを口にねじこまれるの?