peko作戦について語るスレです。
サーバロケーションPIEに関する話題もこちらで。
<現在の主要なテーマ>
・oyster243(BBQ/dnscache)の突然死対策&cobra2245セットアップによる2台体制化
・oytser902(memories)のFreeBSD 5.3化
・「雪だるま作戦」による、スケーラブルなサーバ群構築
・read.cgi/bbs.cgiの細かな調整・詰め
・携帯サーバのプライベート側スイッチのグレードアップ検討
・各種作戦・プロジェクトとの連携
・FreeBSDのさらなるチューニング詰め
<関連スレッド>
■新春特別企画「雪だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!? Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105035540/
■ 自動地震速報@2ch をつくろう
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106583619/
■ テレビ番組欄@2ch をつくろう 第2話
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107366393/
<関連サイト>
レンタルサーバー maido3.com 2ちゃんねるの転送量: http://server.maido3.com/pie/
MRTGによる統計情報: http://mumumu.mu/mrtg/
2ちゃんねる/PINKちゃんねる 稼動中のサーバ一覧: http://mumumu.mu/serverlist.html
<前スレ>
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102087698/
探検
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
05/02/03 05:34:37ID:???0 >>211
done
done
213root▲ ★
05/03/12 23:38:55ID:???0214root▲ ★
05/03/14 01:31:19ID:???0 今日のメモ:
・swap spaceの使用を全面的にありにした。< tiger/cobra
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110638391/273
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110686863/483-500 あたり
・httpdの数をいろいろ調整した。設定値↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110218877/506
・おじさんが「自動人大杉装置」を開発し、read.cgiに組み込んだ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/196-210
・swap spaceの使用を全面的にありにした。< tiger/cobra
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110638391/273
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110686863/483-500 あたり
・httpdの数をいろいろ調整した。設定値↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110218877/506
・おじさんが「自動人大杉装置」を開発し、read.cgiに組み込んだ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/196-210
こっち向きの話なので
いつの間にか正式リリース予定が近づいていたり
Upload to ftp-master. 2 Apr 2005
ttp://www.freebsd.org/releases/5.4R/schedule.html
いつの間にか正式リリース予定が近づいていたり
Upload to ftp-master. 2 Apr 2005
ttp://www.freebsd.org/releases/5.4R/schedule.html
>215
暇だったのでさらに調べたところ、6.0も今年中に来そうでしかもその際にGCC4.0を
標準搭載する模様です。
暇だったのでさらに調べたところ、6.0も今年中に来そうでしかもその際にGCC4.0を
標準搭載する模様です。
217root▲ ★
05/03/15 02:24:04ID:???0 もう、5.4-PRERELEASE ぐらいのはず。
こんどのはかなり安定度上げる方向みたいですね。
個人的には、ひそかに期待していたりします。
こんどのはかなり安定度上げる方向みたいですね。
個人的には、ひそかに期待していたりします。
05/03/15 03:12:39ID:Qt9Tx5mc0
いや5.4Rは4/4の予定だけど、順調に遅れてます。
220root▲ ★
05/03/15 03:23:06ID:???0 ということで、DNS登録依頼いきます。
まずは第一段階、ex10とlive20の追加。
(新規追加)
+ex10.2ch.net:206.223.151.225
+live20.2ch.net:206.223.150.110
土地作りはできています。
まずは第一段階、ex10とlive20の追加。
(新規追加)
+ex10.2ch.net:206.223.151.225
+live20.2ch.net:206.223.150.110
土地作りはできています。
221root▲ ★
05/03/15 03:39:45ID:???0 ex10 と live20 に、fox.cgi のしくみを入れました。cron設定済み。
この後の流れ:
1) DNS登録 (>>220) by maido3.comの中の人
2) ex10とlive20に掲示板システム入れ込み
3) ex7の板をex10に、live8の板をlive20に全部移転
4) ex7とlive8の中身を全部memoriesに.退避
5) ex7とlive8のDNSの変更
6) ex10とlive20のF22のへの登録 by 受験生さん
7) 同、配布スクリプトとかへの登録(バーボンとか、ファイル配布関連とか)
8) 必要ならbbyliveの更新とか
9) memories内のread.cgi配布プログラムへの登録とか、ひ)りゃが作ったやつへの登録とか
10) httpdの数やら-M値やらを再設定・調整しなおすとか
11) 禁断の果実・SuExec・read.cgiのリミッターを調整しなおすとか
この後の流れ:
1) DNS登録 (>>220) by maido3.comの中の人
2) ex10とlive20に掲示板システム入れ込み
3) ex7の板をex10に、live8の板をlive20に全部移転
4) ex7とlive8の中身を全部memoriesに.退避
5) ex7とlive8のDNSの変更
6) ex10とlive20のF22のへの登録 by 受験生さん
7) 同、配布スクリプトとかへの登録(バーボンとか、ファイル配布関連とか)
8) 必要ならbbyliveの更新とか
9) memories内のread.cgi配布プログラムへの登録とか、ひ)りゃが作ったやつへの登録とか
10) httpdの数やら-M値やらを再設定・調整しなおすとか
11) 禁断の果実・SuExec・read.cgiのリミッターを調整しなおすとか
222root▲ ★
05/03/15 03:54:03ID:???0 あと、私のほうでは稼動後に、
某MRTGの更新
某serverlist.htmlの更新
監視所の中の人たちに、例のやつをお願いする
某MRTGの更新
某serverlist.htmlの更新
監視所の中の人たちに、例のやつをお願いする
>>220
done
done
224root▲ ★
05/03/15 14:17:27ID:???0 >>223
みえますかね。
見えるなら、たんたんとやりますか。
http://ex10.2ch.net/
http://live20.2ch.net/
まず、ex7 => ex10 、次に live8 => live20 というかんじで。
みえますかね。
見えるなら、たんたんとやりますか。
http://ex10.2ch.net/
http://live20.2ch.net/
まず、ex7 => ex10 、次に live8 => live20 というかんじで。
ほいほーい
もうすぐ出発だから、本格的には今晩かな、、、
一旦止めてざっくりやる方式の予感。
本日深夜or明朝 live8 , ex7 全部止まります
もうすぐ出発だから、本格的には今晩かな、、、
一旦止めてざっくりやる方式の予感。
本日深夜or明朝 live8 , ex7 全部止まります
228root▲ ★
05/03/15 14:26:29ID:???0 あら、暴発(なんか最近多いな)。
そのつもりでいます。
で、単独スレ立てといたほうがよさげなんで、そのへん、やっときます。
そのつもりでいます。
で、単独スレ立てといたほうがよさげなんで、そのへん、やっときます。
229動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/03/15 14:34:27ID:nsOaIrVP0 >224
DTI見えました。
DTI見えました。
230動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/03/15 14:35:37ID:253FQpUO0 >>224
DION見えました。
DION見えました。
05/03/15 14:35:43ID:BqwZtDnk0
>>224
YBB見えますた
YBB見えますた
233root▲ ★
05/03/15 14:48:18ID:???0 どうも。大丈夫そうですね。
じゃ、今夜にでも作戦開始で。
【転校生作戦】ex7とlive8の板たちは一時的に全部止まります[3/15]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110865649/
じゃ、今夜にでも作戦開始で。
【転校生作戦】ex7とlive8の板たちは一時的に全部止まります[3/15]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1110865649/
234動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
05/03/15 14:58:02ID:nsOaIrVP0 【Project Peko】 ついに再発動おめでとうございます。
oyster901の真の実力が明らかになるときがキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
oyster901の真の実力が明らかになるときがキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
235root▲ ★
05/03/15 15:02:20ID:???0 さて、どうなることやら。>>234
ex7(= tiger503)は、300投稿まではゆとりでこなしました。
でも、400投稿はふうふうでした。500はもうだめぽでした。
HDDはtiger503と同じしろものなので、実際には同じところで止まるかもしれません。
メモリは、倍載っています。これがうまく効く事を期待していますが、さて、どうなるか。
もちろん、OSが64bitでメモリアクセスが高速なことは、プラスに働くと信じています。
ex7(= tiger503)は、300投稿まではゆとりでこなしました。
でも、400投稿はふうふうでした。500はもうだめぽでした。
HDDはtiger503と同じしろものなので、実際には同じところで止まるかもしれません。
メモリは、倍載っています。これがうまく効く事を期待していますが、さて、どうなるか。
もちろん、OSが64bitでメモリアクセスが高速なことは、プラスに働くと信じています。
05/03/15 16:50:29ID:yZe9hT+n0
つか、関係スレを読まずに質問ですが、901を雪だるまに使う、ということでせうか?
そのへんがようわかりませんが。
そのへんがようわかりませんが。
237root▲ ★
05/03/15 16:59:16ID:???0 雪だるまはいろいろな局面ですね。
まずは、live15 + liveb1 あたりかなと。
ネットワーク工事はさすがに今週中には終わるだろうから、
来週あたりからそっち方面は、ぼちぼちと。
まずは、live15 + liveb1 あたりかなと。
ネットワーク工事はさすがに今週中には終わるだろうから、
来週あたりからそっち方面は、ぼちぼちと。
05/03/15 17:12:28ID:yZe9hT+n0
>>237
らじゃ ということは今回の件は雪だるまとは別件?
らじゃ ということは今回の件は雪だるまとは別件?
239root▲ ★
05/03/15 17:17:14ID:???0 ex10.2ch.net
↓
206.223.151.225
↓
('・c_・` ) @ oyster901.peko.2ch.net ですよね?
可能なら逆引きおながいしますーm(_ _)m
↓
206.223.151.225
↓
('・c_・` ) @ oyster901.peko.2ch.net ですよね?
可能なら逆引きおながいしますーm(_ _)m
242root▲ ★
NGNG243root▲ ★
NGNG 5) いきます。
以下のDNSの変更をよろしくお願いします。
(現在)
+ex7.2ch.net:206.223.150.110
+live8.2ch.net:206.223.151.225
(変更後)
+ex7.2ch.net:206.223.151.230
+live8.2ch.net:206.223.151.230
以下のDNSの変更をよろしくお願いします。
(現在)
+ex7.2ch.net:206.223.150.110
+live8.2ch.net:206.223.151.225
(変更後)
+ex7.2ch.net:206.223.151.230
+live8.2ch.net:206.223.151.230
244root▲ ★
NGNG ex10, live16, live20 で、禁断の果実(speedy_backend直接起動)を有効にしました。
この影響で、ex7とlive8の過去ログが一時的に見られなくなっています。
>>243 が終わってDNSが浸透すると、復活します。
この影響で、ex7とlive8の過去ログが一時的に見られなくなっています。
>>243 が終わってDNSが浸透すると、復活します。
245root▲ ★
NGNG >>244
ex10、speedy_backendの暴走が起こりますね。
結果、speedy_backendがたまっていく。
ex10だけ、一時的にはずしました(元の状態)。
今のex10のセッティングは1280 + -M32。
ex10、speedy_backendの暴走が起こりますね。
結果、speedy_backendがたまっていく。
ex10だけ、一時的にはずしました(元の状態)。
今のex10のセッティングは1280 + -M32。
246root▲ ★
NGNG >>245
/usr/local/bin/speedy_backendを以下のシェルスクリプトに変更し、
本物は/usr/local/sbin/speedy_backendに置いて、
ex10の禁断の果実を再度有効にした。
#! /bin/sh -
# speedy_backend with CPU time limit
# created by mumumu, 2005/3/16
ulimit -t 120
exec /usr/local/sbin/speedy_backend $*
/usr/local/bin/speedy_backendを以下のシェルスクリプトに変更し、
本物は/usr/local/sbin/speedy_backendに置いて、
ex10の禁断の果実を再度有効にした。
#! /bin/sh -
# speedy_backend with CPU time limit
# created by mumumu, 2005/3/16
ulimit -t 120
exec /usr/local/sbin/speedy_backend $*
247root▲ ★
NGNG >>246
今1プロセスspeedy_backendの暴走が起こりましたが、
ちゃんと120sec(2min)になった時点で自爆することを確認しました。
これで、相当耐久力あがったはず。
live16とlive20にも入れてこよう。
今1プロセスspeedy_backendの暴走が起こりましたが、
ちゃんと120sec(2min)になった時点で自爆することを確認しました。
これで、相当耐久力あがったはず。
live16とlive20にも入れてこよう。
249root▲ ★
NGNG ex10だけどんどん暴走プロセスがたまっていくので、
-t 30 にした。
-t 30 にした。
250root▲ ★
NGNG live16 / live20 も -t30 にした。
251root▲ ★
05/03/17 02:35:39ID:???0 ex10だけ、-t 10 にした。
ex7が重い重い重い重い重い重い重いtiger503
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1096837151/704-
ex7が重い重い重い重い重い重い重いtiger503
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1096837151/704-
252root▲ ★
05/03/17 02:39:58ID:???0 あと、5分に1回動く統計処理を軽くする必要があるかな、とチラシの裏。< ex10
実際に使ってるかわからないけど重要修正のようですので投下しておきます。
[patch] ip_fastfwd.c: fast forward will crash the system in 5.x
ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=kern/78893
[patch] ip_fastfwd.c: fast forward will crash the system in 5.x
ttp://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=kern/78893
05/03/17 11:14:13ID:N2U+qckv0
http://www.excite.co.jp/
peko作戦サーバ・・・!?
peko作戦サーバ・・・!?
05/03/17 11:41:05ID:wSWZ1iGy0
>>243
done
done
259root▲ ★
NGNG260root▲ ★
05/03/18 04:27:18ID:???0 旧 live8 と 旧 ex7 から古いファイルを消去し、HDDを空けた。
いずれも、memoriesに収容済み。
いずれも、memoriesに収容済み。
261root▲ ★
05/03/18 04:51:47ID:???005/03/18 09:36:06ID:LYfFRFk60
263root▲ ★
NGNG05/03/18 17:07:30ID:LYfFRFk60
05/03/18 18:44:38ID:LYfFRFk60
267未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
05/03/19 11:45:10ID:nLDGtGSg0268root▲ ★
05/03/19 15:01:59ID:???005/03/19 15:26:08ID:6SLLsgPj0
>>268
そろえるのはとても無理だと思いますよ。
そろえるのはとても無理だと思いますよ。
05/03/19 16:40:03ID:6SLLsgPj0
>>270
それが妥当なラインでしょうねー
それが妥当なラインでしょうねー
272root▲ ★
05/03/21 02:24:37ID:???0 どうも、bbs.cgiが暴走するみたいなので、禁断の果実をいったんやめた。< ex10 / live16 / live20
で、そのかわりといってはなんだが、
speedy フロントエンドとバックエンドの間の通信に使う一時ファイルを、ジンギスカン上に作るようにしてみた。
(-T/md/tmp/speedy を追加)
#!/usr/local/bin/speedy -- -M32 -b1048576 -t660 -T/md/tmp/speedy
ex7が重い重い重い重い重い重い重いtiger503
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1096837151/739-741
で、そのかわりといってはなんだが、
speedy フロントエンドとバックエンドの間の通信に使う一時ファイルを、ジンギスカン上に作るようにしてみた。
(-T/md/tmp/speedy を追加)
#!/usr/local/bin/speedy -- -M32 -b1048576 -t660 -T/md/tmp/speedy
ex7が重い重い重い重い重い重い重いtiger503
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1096837151/739-741
273FOX ★
2005/03/21(月) 20:56:20ID:???0 It appears Tiger503's boot partition is damaged.
I do not know if it is the drive or the files.
Are these SCSI drives setup to mirror?
If so, then I belive it is file damage.
Otherwise, probably the hard drive.
I do not know if it is the drive or the files.
Are these SCSI drives setup to mirror?
If so, then I belive it is file damage.
Otherwise, probably the hard drive.
274動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/21(月) 21:01:46ID:/gQoS50A0 >>273
(ノ∀`)アチャー
(ノ∀`)アチャー
2005/03/21(月) 21:03:33ID:tlig6yIU0
さようなら、楽しい思い出
277動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/21(月) 21:08:41ID:DqXw0ErL0 Tyger! Tyger! burning bright,
In the forests of the night,
What immortal hand or eye
Could frame thy fearful symmetry?
In the forests of the night,
What immortal hand or eye
Could frame thy fearful symmetry?
2005/03/21(月) 21:14:20ID:3dAz6i910
>>277
ブレイクですな
ブレイクですな
2005/03/21(月) 21:15:35ID:BlFT/PM/0
虎よ! 虎よ! あかあかと燃える
闇くろぐろの 夜の森に
どんな不死の手 または目が
おまえの怖ろしい均整を つくり得たか?
闇くろぐろの 夜の森に
どんな不死の手 または目が
おまえの怖ろしい均整を つくり得たか?
2005/03/21(月) 21:15:53ID:SENnpX8f0
ハードディスクがあぼーんしたの?
Tyger! Tyger!輝き、Inを燃やす、夜、Whatの不滅の手
または目のCouldの森林が縁どるあなたの恐ろしい対称?
または目のCouldの森林が縁どるあなたの恐ろしい対称?
無断超訳
Tiger503のbootパーティションが逝ったぽ。
ハードディスクが逝ったのかファイルが逝くったのかはシラネ。
SCSIドライバの設定をミラーしているんなら、ファイルが逝ったと思われ。
そうじゃないのなら、ハードディスクがシボンヌ。
……直前のバックアップまで巻き戻るですみますように(-人-)ナムナム
Tiger503のbootパーティションが逝ったぽ。
ハードディスクが逝ったのかファイルが逝くったのかはシラネ。
SCSIドライバの設定をミラーしているんなら、ファイルが逝ったと思われ。
そうじゃないのなら、ハードディスクがシボンヌ。
……直前のバックアップまで巻き戻るですみますように(-人-)ナムナム
2005/03/21(月) 21:28:05ID:hXm1+Qk00
3/16まで入ってたex7の分のログは既にSumaディスクのほうに保管済で、
いまtiger503にはいってるのは3/16〜のlive20のログだけなはずだから。。
まぁ不幸中の幸いってやつだけどな、
いまtiger503にはいってるのは3/16〜のlive20のログだけなはずだから。。
まぁ不幸中の幸いってやつだけどな、
2005/03/21(月) 21:33:45ID:jdT0rPww0
raidにすれよ、PIEさんよ
2005/03/21(月) 21:45:25ID:9bn/aApt0
過去は速やかに忘れて再開きぼぬぬ
2005/03/21(月) 22:39:58ID:j4HXNlrE0
boot partitionがdだだけなら別システムに繋げば吸い出せるでしょうけど…‥
>284
>273の3行目をよく読んでみよう。RAIDは論理破壊には全くの無力だ。
>284
>273の3行目をよく読んでみよう。RAIDは論理破壊には全くの無力だ。
287root▲ ★
2005/03/21(月) 22:51:24ID:???0 やはり、HDDですか。
向こうのスタッフと調整する必要ありですね。
すすめます。
システムディスク(disk #1)なら、ディスク交換してOSインストール、
/homeが入っているユーザディスク(disk #2)なら、
システムディスク側にある定時バックアップから戻すということで。
今日6:00の段階の、disk #2 => disk #1へのバックアップは、とれているようです。
DUMP: Date of this level 0 dump: Sun Mar 20 13:00:16 2005
DUMP: Date of last level 0 dump: the epoch
DUMP: Dumping snapshot of /dev/da1s1d (/home) to /var/backup/L0/dumper-home.dump
DUMP: mapping (Pass I) [regular files]
DUMP: Cache 8 MB, blocksize = 65536
DUMP: mapping (Pass II) [directories]
DUMP: estimated 365168 tape blocks.
DUMP: dumping (Pass III) [directories]
DUMP: dumping (Pass IV) [regular files]
DUMP: DUMP: 373993 tape blocks on 1 volume
DUMP: finished in 78 seconds, throughput 4794 KBytes/sec
DUMP: level 0 dump on Sun Mar 20 13:00:16 2005
DUMP: Closing /var/backup/L0/dumper-home.dump
DUMP: DUMP IS DONE
向こうのスタッフと調整する必要ありですね。
すすめます。
システムディスク(disk #1)なら、ディスク交換してOSインストール、
/homeが入っているユーザディスク(disk #2)なら、
システムディスク側にある定時バックアップから戻すということで。
今日6:00の段階の、disk #2 => disk #1へのバックアップは、とれているようです。
DUMP: Date of this level 0 dump: Sun Mar 20 13:00:16 2005
DUMP: Date of last level 0 dump: the epoch
DUMP: Dumping snapshot of /dev/da1s1d (/home) to /var/backup/L0/dumper-home.dump
DUMP: mapping (Pass I) [regular files]
DUMP: Cache 8 MB, blocksize = 65536
DUMP: mapping (Pass II) [directories]
DUMP: estimated 365168 tape blocks.
DUMP: dumping (Pass III) [directories]
DUMP: dumping (Pass IV) [regular files]
DUMP: DUMP: 373993 tape blocks on 1 volume
DUMP: finished in 78 seconds, throughput 4794 KBytes/sec
DUMP: level 0 dump on Sun Mar 20 13:00:16 2005
DUMP: Closing /var/backup/L0/dumper-home.dump
DUMP: DUMP IS DONE
288動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/21(月) 23:00:24ID:oxydUfHA0 >>287
ガンバレ
ガンバレ
2005/03/21(月) 23:24:59ID:3jPa2B570
pc2鯖がバックトゥザフューチャーしたときのこと思い出した。
今度は失敗しないでね(はぁと
今度は失敗しないでね(はぁと
2005/03/21(月) 23:30:45ID:Tw4mGcbJ0
root▲ ★たん、がんばって♪乙〜
FOX ★死ね
FOX ★死ね
291root▲ ★
NGNG TODO: tiger503 トラブル対応
TODO: pc5の土地をmemoriesに造成
TODO: pc5の土地をmemoriesに造成
2005/03/22(火) 02:06:19ID:rBiuqMb50
>>289
バックトゥザネイチャーうんこを思い出した。
バックトゥザネイチャーうんこを思い出した。
293FOX ★
2005/03/22(火) 02:14:20ID:???0 pc5 固め終わっています
p , t , d
p , t , d
294root▲ ★
NGNG memories上に、土地作りできました。
http://pc5.peko.2ch.net/
DNS変更依頼いきます。
(現在)
+pc5.2ch.net:206.223.151.55
(変更後)
+pc5.2ch.net:206.223.151.230
http://pc5.peko.2ch.net/
DNS変更依頼いきます。
(現在)
+pc5.2ch.net:206.223.151.55
(変更後)
+pc5.2ch.net:206.223.151.230
299root▲ ★
NGNG301root▲ ★
2005/03/22(火) 15:21:56ID:???0 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105645765/206 について。
とりあえず、以下が見つかったのでおれさまメモ。
ex10とかlive系とかでは、使えるかも。
http://www.geocrawler.com/mail/msg.php3?msg_id=5151086
(Google cache)
http://64.233.179.104/search?q=cache:B6qawydJdgIJ:www.geocrawler.com/mail/msg.php3%3Fmsg_id%3D5151086+kern.filedelay%3D240&hl=ja
FROM: Tony FinchDATE: 02/12/2001 13:13:51SUBJECT: RE: Any ideas on keeping the disk spun down on laptop Kevin Oberman <<EMAIL: PROTECTED>> wrote:
>
>Has anyone looked into making update(4) not do any disk IO when there
>have been no changes to metadata? And, is there a way to extend the
>update period? Or am I completely off base in my belief that update(4)
>is the source of the continuing disk accesses.
There is a simple patch to extend the time between syncer runs: see
PR#21859. I've been running with this for months now and it works
nicely. In /etc/sysctl.conf I have
kern.syncdelay=250
kern.filedelay=240
kern.dirdelay=230
kern.metadelay=220
and in my kernel configuration file I have
options SYNCER_MAXDELAY=1024# allow up to 17 minutes between syncs
とりあえず、以下が見つかったのでおれさまメモ。
ex10とかlive系とかでは、使えるかも。
http://www.geocrawler.com/mail/msg.php3?msg_id=5151086
(Google cache)
http://64.233.179.104/search?q=cache:B6qawydJdgIJ:www.geocrawler.com/mail/msg.php3%3Fmsg_id%3D5151086+kern.filedelay%3D240&hl=ja
FROM: Tony FinchDATE: 02/12/2001 13:13:51SUBJECT: RE: Any ideas on keeping the disk spun down on laptop Kevin Oberman <<EMAIL: PROTECTED>> wrote:
>
>Has anyone looked into making update(4) not do any disk IO when there
>have been no changes to metadata? And, is there a way to extend the
>update period? Or am I completely off base in my belief that update(4)
>is the source of the continuing disk accesses.
There is a simple patch to extend the time between syncer runs: see
PR#21859. I've been running with this for months now and it works
nicely. In /etc/sysctl.conf I have
kern.syncdelay=250
kern.filedelay=240
kern.dirdelay=230
kern.metadelay=220
and in my kernel configuration file I have
options SYNCER_MAXDELAY=1024# allow up to 17 minutes between syncs
302root▲ ★
2005/03/22(火) 16:06:05ID:???0 BBS/BBX/BBY/BBR/BBMの許可リストにbanana313(= pc8)のIPアドレスを登録しました。
F22の起動は、動き出してから。
F22の起動は、動き出してから。
2005/03/22(火) 18:00:16ID:qytHf6lD0
現地はもう深夜ってことは、live20の復旧はまだ先かな
304FOX ★
2005/03/22(火) 23:46:19ID:???0 oyster901 の性能の件について
重いのは、当然アクセスが多いからではあるが、
それはおいて置いて、
ボトルネックは何? (HD? or RAM? or others?)
HD であるなら 2ちゃんねるの動作仕様を変えるしか手が無いと思う
RAM であるから、増設して実験してみたい。
others であるなら何?
重いのは、当然アクセスが多いからではあるが、
それはおいて置いて、
ボトルネックは何? (HD? or RAM? or others?)
HD であるなら 2ちゃんねるの動作仕様を変えるしか手が無いと思う
RAM であるから、増設して実験してみたい。
others であるなら何?
この調子ですと4月中には正式版出るかも
ttp://www.freebsd.org/releases/5.4R/schedule.html
ttp://www.freebsd.org/releases/5.4R/schedule.html
306FOX ★
2005/03/23(水) 00:23:06ID:???0 本日の実験の結果から言うと
1) httpd は増やしてもメモリばっかり食っていまいち。
2) -M を増やすと 投稿/min は伸びる(まだ天井は見ていない)
3) deflate は結構重い
4) read.cgi はこのサーバではゴミのようだ
5) 現在の資源での極大値は -M増加、httpd増やさない、defalteカットででるらしい
1) httpd は増やしてもメモリばっかり食っていまいち。
2) -M を増やすと 投稿/min は伸びる(まだ天井は見ていない)
3) deflate は結構重い
4) read.cgi はこのサーバではゴミのようだ
5) 現在の資源での極大値は -M増加、httpd増やさない、defalteカットででるらしい
307root▲ ★
NGNG >>306
ですね。
補足すると、
1)tigerサーバの場合ですが、read.cgiが多いサーバは、httpdがたくさん必要な傾向があるようです。
芸スポのあびる優祭りの際には、httpdが売り切れる現象を目撃しました。
あと、マツケンサンバの時は、必ず売り切れてしまうようです(泣。
あと、ex10はROMが少ないというのも、影響しているように思います。
2)他の原因をとっぱらってやると伸びるということは(read.cgi止めるとかdefleteを切るとか)、
書き込み数はまだ裁ける可能性があるということですね。
これは、夜の実況が投稿数の割に軽いとか、ドスペよりも海老沢会長の方がレス数が多くなるとかの、
統計的事実や私の感覚とも一致しています。
3)帯域に余裕があるなら、deflete止めたほうがいいのかもですね。
4)read.cgi起動数は、news18と同じぐらいです。直読み数は数倍違いますが。
5)この方針で明日以降も、ごにょごにょしてみるということで。
ex10だけデフォルトでdeflete止めるように、.htaccessを設定してみるか。
ですね。
補足すると、
1)tigerサーバの場合ですが、read.cgiが多いサーバは、httpdがたくさん必要な傾向があるようです。
芸スポのあびる優祭りの際には、httpdが売り切れる現象を目撃しました。
あと、マツケンサンバの時は、必ず売り切れてしまうようです(泣。
あと、ex10はROMが少ないというのも、影響しているように思います。
2)他の原因をとっぱらってやると伸びるということは(read.cgi止めるとかdefleteを切るとか)、
書き込み数はまだ裁ける可能性があるということですね。
これは、夜の実況が投稿数の割に軽いとか、ドスペよりも海老沢会長の方がレス数が多くなるとかの、
統計的事実や私の感覚とも一致しています。
3)帯域に余裕があるなら、deflete止めたほうがいいのかもですね。
4)read.cgi起動数は、news18と同じぐらいです。直読み数は数倍違いますが。
5)この方針で明日以降も、ごにょごにょしてみるということで。
ex10だけデフォルトでdeflete止めるように、.htaccessを設定してみるか。
308FOX ★
2005/03/23(水) 00:41:32ID:???0 私は index.html subject.txt 更新を
適当にサボるように bbs.cgi を改造してみるか、
適当にサボるように bbs.cgi を改造してみるか、
309root▲ ★
NGNG >>308
マニラで話してた例のやつですね。subject.txtを非同期にすると。
路線としては、
・3回に1回にする
・ランダムに手を抜く
・subject.txt/subback.html/index.html生成を別プロセスにして、たまに動かす
とかか。
ということでこの話題は、bbs.cgiスレで。
マニラで話してた例のやつですね。subject.txtを非同期にすると。
路線としては、
・3回に1回にする
・ランダムに手を抜く
・subject.txt/subback.html/index.html生成を別プロセスにして、たまに動かす
とかか。
ということでこの話題は、bbs.cgiスレで。
2005/03/23(水) 01:30:46ID:IxC783Ix0
>305
現在、順調に遅れていますのでそのページにゲタをはかせた日付で準備して置いてください。
現在、順調に遅れていますのでそのページにゲタをはかせた日付で準備して置いてください。
311root▲ ★
NGNG ex10だけ、圧縮を切る設定を入れた。
.htaccess で以下を設定。
# for test: disable gzip on ex10 -- mumumu, 2005/3/23
SetEnvIf Host ex10 no-gzip
.htaccess で以下を設定。
# for test: disable gzip on ex10 -- mumumu, 2005/3/23
SetEnvIf Host ex10 no-gzip
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 【芸能】壇蜜がさすまた≠購入 犯人と格闘想定に大竹まこと呆れ「というか、逃げろよ」 [ネギうどん★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」、本物のコピー品で実弾発射ができると判明し警察が日本人に購入しないよう呼びかけ [249548894]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- __ChMateサブスク代、月220円 [827565401]
- おちんちん おをつけるだけ かわいいね
- ダイ大のバランって何でハドラーの手下になってたんや
- 娘の名前を「愛梨彩(アリア)」にしようと思うんだけど、どういう印象を受ける??