peko作戦について語るスレです。
サーバロケーションPIEに関する話題もこちらで。
<現在の主要なテーマ>
・oyster243(BBQ/dnscache)の突然死対策&cobra2245セットアップによる2台体制化
・oytser902(memories)のFreeBSD 5.3化
・「雪だるま作戦」による、スケーラブルなサーバ群構築
・read.cgi/bbs.cgiの細かな調整・詰め
・携帯サーバのプライベート側スイッチのグレードアップ検討
・各種作戦・プロジェクトとの連携
・FreeBSDのさらなるチューニング詰め
<関連スレッド>
■新春特別企画「雪だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!? Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105035540/
■ 自動地震速報@2ch をつくろう
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106583619/
■ テレビ番組欄@2ch をつくろう 第2話
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107366393/
<関連サイト>
レンタルサーバー maido3.com 2ちゃんねるの転送量: http://server.maido3.com/pie/
MRTGによる統計情報: http://mumumu.mu/mrtg/
2ちゃんねる/PINKちゃんねる 稼動中のサーバ一覧: http://mumumu.mu/serverlist.html
<前スレ>
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102087698/
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
05/02/03 05:34:37ID:???0 >>338
お疲れ様です。とりあえず自分も祈っておきます。(-人-)
お疲れ様です。とりあえず自分も祈っておきます。(-人-)
2005/03/24(木) 00:28:13ID:1Vp/ZGx70
>>338
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 無事に復活しますように
/ ./\ \_______________
/ ./( ゜ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .( ・ω・),\ ヘ⌒ヽフ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | 無事に復活しますように
/ ./\ \_______________
/ ./( ゜ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .( ・ω・),\ ヘ⌒ヽフ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
341名無し募集中。。。
2005/03/24(木) 00:38:19ID:p127zQgn0 愛しのtiger503ガンガレ
寂しくなったら戻っておいで〜w
寂しくなったら戻っておいで〜w
2005/03/24(木) 02:47:09ID:g9/xXIbf0
パソコンの前に酒供えて復旧を待ちます
2005/03/24(木) 06:29:46ID:LXxfn/Ia0
祈り通じず・・・・
344root▲ ★
2005/03/24(木) 10:50:20ID:???0 tiger503 をリブートいただいたのですが、数個パケットが来るようになった後、すぐに黙ってしまいます。
再度リブートしてもらっても同じでした。
Apacheを起こしたとたんにおかしくなったので、
Apacheを自動起動しているところで止まっているのかもしれません。
困りました。
特に変な設定は、していないはずなのですが。
シングルユーザで立ち上げて、Apacheを起動しないようにして立ち上げなおす必要ありか。
その旨、お願いしておきます。
%ping live20.2ch.net
PING live20.2ch.net (206.223.150.110): 56 data bytes
(pingきはじめる)
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=673 ttl=63 time=4.623 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=674 ttl=63 time=4.572 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=675 ttl=63 time=0.805 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=676 ttl=63 time=4.761 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=677 ttl=63 time=0.784 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=678 ttl=63 time=5.525 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=679 ttl=63 time=4.690 ms
(ここで黙る)
^C
--- live20.2ch.net ping statistics ---
724 packets transmitted, 7 packets received, 99% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.784/3.680/5.525/1.849 ms
再度リブートしてもらっても同じでした。
Apacheを起こしたとたんにおかしくなったので、
Apacheを自動起動しているところで止まっているのかもしれません。
困りました。
特に変な設定は、していないはずなのですが。
シングルユーザで立ち上げて、Apacheを起動しないようにして立ち上げなおす必要ありか。
その旨、お願いしておきます。
%ping live20.2ch.net
PING live20.2ch.net (206.223.150.110): 56 data bytes
(pingきはじめる)
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=673 ttl=63 time=4.623 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=674 ttl=63 time=4.572 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=675 ttl=63 time=0.805 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=676 ttl=63 time=4.761 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=677 ttl=63 time=0.784 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=678 ttl=63 time=5.525 ms
64 bytes from 206.223.150.110: icmp_seq=679 ttl=63 time=4.690 ms
(ここで黙る)
^C
--- live20.2ch.net ping statistics ---
724 packets transmitted, 7 packets received, 99% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.784/3.680/5.525/1.849 ms
345root▲ ★
2005/03/24(木) 10:59:28ID:???0 中の人と対策を相談中、、、。
2005/03/24(木) 12:46:20ID:fCKWTdLK0
さてどうなるか
1)OSからインストールしなおす
2)別のマシンを調達
3)しみじみと設定に変な所がないかを見直し
いずれにしても時間かかりそうだなあ
1)OSからインストールしなおす
2)別のマシンを調達
3)しみじみと設定に変な所がないかを見直し
いずれにしても時間かかりそうだなあ
2005/03/24(木) 13:29:00ID:ycA/vWqv0
まともなマシンよこせと2)をきぼんしる
2005/03/24(木) 13:40:42ID:tham1AfW0
live21鯖きぼーん
2005/03/24(木) 16:15:39ID:M0LvOCTO0
21代目実況鯖か。
というか退役した実況鯖っていくつあるんだ?
というか退役した実況鯖っていくつあるんだ?
2005/03/24(木) 16:38:42ID:MADaG9nY0
>>345
少なくともmemtest必須ですかねー
少なくともmemtest必須ですかねー
2005/03/24(木) 17:18:43ID:UVVg9XLG0
rootさん大変みたいですね。がんがってください。出来れば早く復旧しますように(-人-)ナモナモ
353リボルバーさん ◆LoWvdc0uhQ
2005/03/24(木) 18:03:13ID:oJsp0WZl0355リボルバーさん ◆LoWvdc0uhQ
2005/03/24(木) 18:16:56ID:oJsp0WZl0 >>350
live14…ニュース実況++
live15…なんでも実況(ビーナス)、実況せんかいゴルァ!@実況ch、番組ch、BS実況ch(NHK)、BS実況ch(民放)、実況スカパー、ラジオ実況、実況せんかいゴルァ!@スポーツch、お祭り会場
live16…なんでも実況(サターン)、番組ch(NHK)、番組ch(NTV)、番組ch(TV東京)、オリンピック実況(女)
live19…市況実況2
live20…なんでも実況(ジュピター)、実況(NHK教育)、番組ch(TBS)、番組ch(フジ)、番組ch(朝日)、実況せんかいゴルァ!@やきうch、実況せんかいゴルァ!@芸能ch
live14…ニュース実況++
live15…なんでも実況(ビーナス)、実況せんかいゴルァ!@実況ch、番組ch、BS実況ch(NHK)、BS実況ch(民放)、実況スカパー、ラジオ実況、実況せんかいゴルァ!@スポーツch、お祭り会場
live16…なんでも実況(サターン)、番組ch(NHK)、番組ch(NTV)、番組ch(TV東京)、オリンピック実況(女)
live19…市況実況2
live20…なんでも実況(ジュピター)、実況(NHK教育)、番組ch(TBS)、番組ch(フジ)、番組ch(朝日)、実況せんかいゴルァ!@やきうch、実況せんかいゴルァ!@芸能ch
356▲ 某ソレ511
2005/03/24(木) 19:38:38ID:jAflViFV0 live18・・・臨時地震、臨時地震2 もね。
あとlive19には株式、投資一般、ネトゲ速報、ネトゲ質問、ネトゲ実況、2、3
live14にはニュース二軍+、大河ドラマもあります
あとlive19には株式、投資一般、ネトゲ速報、ネトゲ質問、ネトゲ実況、2、3
live14にはニュース二軍+、大河ドラマもあります
357動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/24(木) 20:10:10ID:2xqYW0W30 ハードウェアトラブル?
358ピロリ
2005/03/24(木) 20:11:53ID:vNTaqkB+0 まんこ舐めたい・・・・・
360FlashLight♦....... ◆f.lightAf6
2005/03/24(木) 20:15:46ID:NWv3WqfI0 エエエエエ(´Д`)エエエエエ
2005/03/24(木) 20:17:15ID:u4atM2l10
あなた騙されてますよ?
363讃岐 ◆IamaVIPdCI
2005/03/24(木) 20:18:22ID:y50yTTY90 ワロスwww
2005/03/24(木) 20:20:22ID:YICk7gAw0
いや、これはいくらなんでもw
2005/03/24(木) 20:24:02ID:wDosX/qM0
偽者
2005/03/24(木) 20:28:31ID:MADaG9nY0
たしかに本当に本人だったら問題でしょうが、偽者の可能性もありえますなw
弁解があれば以下でききましょか
質問・雑談スレ114@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1111418807/
弁解があれば以下でききましょか
質問・雑談スレ114@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1111418807/
2005/03/24(木) 20:34:16ID:plncLfu30
つ す○きの
2005/03/24(木) 20:40:07ID:RKGFx0OKO
本人だったとしても特に問題無いような…
2005/03/24(木) 21:17:19ID:uXlrdIDt0
あらら・・・なんか、大変みたいですね>サーバ
371root▲ ★
2005/03/24(木) 21:34:29ID:???0 まずは切り分けのために、Apacheの起動をやめることにしよう。
(Apache起動のとたんに死んだので)
ということで、今夜もし私がオンラインでない時にPIEで対応、ということになった場合、
以下のオペレーションをお願いしてもらえると、とても助かります。
(同じ文面をJimさんとSeanさんにメールしておきます)
Jim-san, Sean-san,
I want to determine the cause of the trouble of tiger503.
I suspect that the cause of trouble is my bad apache configuration
because when I started apache manually, the system has been down.
So, if you can, please do the following operations.
It disables Apache server autostarting.
1) Reboot tiger503 as single user mode.
2) Remove Apache startup file, as follows.
rm -f /usr/local/etc/rc.d/apache2.sh
3) Then, reboot the system.
After the system has been up, I will fix the problem remotely.
Regards,
(Apache起動のとたんに死んだので)
ということで、今夜もし私がオンラインでない時にPIEで対応、ということになった場合、
以下のオペレーションをお願いしてもらえると、とても助かります。
(同じ文面をJimさんとSeanさんにメールしておきます)
Jim-san, Sean-san,
I want to determine the cause of the trouble of tiger503.
I suspect that the cause of trouble is my bad apache configuration
because when I started apache manually, the system has been down.
So, if you can, please do the following operations.
It disables Apache server autostarting.
1) Reboot tiger503 as single user mode.
2) Remove Apache startup file, as follows.
rm -f /usr/local/etc/rc.d/apache2.sh
3) Then, reboot the system.
After the system has been up, I will fix the problem remotely.
Regards,
373【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6
NGNG >>372
エッチなのはよくないと思います(><)
エッチなのはよくないと思います(><)
374FlashLight ◆f.lightAf6
2005/03/24(木) 22:10:55ID:NWv3WqfI0 ^^;
2005/03/24(木) 22:12:02ID:5IzQ2FQL0
>>373
私もそう思います><
私もそう思います><
2005/03/24(木) 22:14:15ID:plncLfu30
>>372
我慢は良くないです。忙しくなる前に逝ってきてください。
我慢は良くないです。忙しくなる前に逝ってきてください。
2005/03/24(木) 22:14:29ID:u4atM2l10
>>372
規制されますよ。
規制されますよ。
2005/03/24(木) 22:16:11ID:nwBWcJJD0
379讃岐 ◆IamaVIPdCI
2005/03/24(木) 22:16:44ID:y50yTTY90 ワロスwww
2005/03/24(木) 22:24:34ID:MADaG9nY0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107376477/372
372 名前:ピロリ[sage] 投稿日:2005/03/24(木) 22:05:35 ID:vNTaqkB+0
>>371
了解
それにしてもクンニしたい・・・・・・
372 名前:ピロリ[sage] 投稿日:2005/03/24(木) 22:05:35 ID:vNTaqkB+0
>>371
了解
それにしてもクンニしたい・・・・・・
2005/03/24(木) 22:58:35ID:dxFHgBuz0
>>372
,/|_/|⌒`゙ヽ,,
cミ、゙゙/と,,,,,と)彡 規制しますよ
`´
,/|_/|⌒`゙ヽ,,
cミ、゙゙/と,,,,,と)彡 規制しますよ
`´
2005/03/24(木) 23:14:14ID:yTW3dkWvO
ザ・エロティックサスペンス
2005/03/24(木) 23:38:19ID:YICk7gAw0
フィリピンでおかしくなって帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
384FOX ★
2005/03/25(金) 00:19:20ID:???0 軽くなった原因をdeflateを止めたからだと「結論つける」ならば、
すでにCPUの能力が限界であると結論づける事になると思う。
ということはこれ以上の容量(キャパシティー)増加は見込めない。
費用対効果では Tiger の方が上である。
すでにCPUの能力が限界であると結論づける事になると思う。
ということはこれ以上の容量(キャパシティー)増加は見込めない。
費用対効果では Tiger の方が上である。
2005/03/25(金) 00:34:15ID:iMo8l+Ey0
live20は復活しないの?
2005/03/25(金) 00:38:15ID:d4ZGrRgJ0
転送量で騒いでた時期もあったけど、
最近は負担のほうが問題ですかあ。
2ちゃんねる君も成長したものです。
最近は負担のほうが問題ですかあ。
2ちゃんねる君も成長したものです。
387じじぃ その4 ◆HETAREzfq.
2005/03/25(金) 00:39:43ID:+EtwiaUg0 http://homepage3.nifty.com/aona/archive/modelnumber_table.html
モデルナンバから考えるに、opteron242は2800〜3000相当じゃろうから
こんなもんなんじゃろうのぅ
セールストークに出てくる電気代云々はこの場合関係なさそうじゃし、
メモリコントローラ直付けはかなり効いておるようじゃが、それならば
安いSempron(32bit)でも効果は同じように(比較対象がPen4になるが)
出てくるはずじゃ 高いopteronを使う必要はないのう
モデルナンバから考えるに、opteron242は2800〜3000相当じゃろうから
こんなもんなんじゃろうのぅ
セールストークに出てくる電気代云々はこの場合関係なさそうじゃし、
メモリコントローラ直付けはかなり効いておるようじゃが、それならば
安いSempron(32bit)でも効果は同じように(比較対象がPen4になるが)
出てくるはずじゃ 高いopteronを使う必要はないのう
388FOX ★
2005/03/25(金) 00:40:14ID:???0 負荷の一種かも知れないけど、
最近ボトルネックというかコストが一番高いのは
「電気代」の事態になりつつあるように思える。
最近ボトルネックというかコストが一番高いのは
「電気代」の事態になりつつあるように思える。
2005/03/25(金) 00:40:48ID:0TpS8m1q0
CPU負荷の最大の原因がmod_deflateにあるのならば
圧縮率を下げることで、
mod_deflateによる負荷は1/2-1/3程度まで下げられるはず
圧縮率を下げることで、
mod_deflateによる負荷は1/2-1/3程度まで下げられるはず
390FOX ★
2005/03/25(金) 00:42:01ID:???0 × 事態
○ 時代
○ 時代
2005/03/25(金) 00:46:53ID:0TpS8m1q0
で、
.datの差分取得をするクライアントは、
Accept-Encoding:gzipを送らないので、mod_deflateは関係ない。
問題は、各種HTMLを取得するクライアント(汎用ブラウザ)、及び
subject.txtを取得する時
.datを全取得する時
に、mod_deflate経由の圧縮が有効になること。
まさかc.2chが.datを取得する時に圧縮することはないだろうし
とりあえずsubject.txtかな。
あと、確かsquidはVary:Accept-Encodingに対応しているはずなので
squidが圧縮後のデータをキャッシュしてくれているのなら効果あるかも。
.datの差分取得をするクライアントは、
Accept-Encoding:gzipを送らないので、mod_deflateは関係ない。
問題は、各種HTMLを取得するクライアント(汎用ブラウザ)、及び
subject.txtを取得する時
.datを全取得する時
に、mod_deflate経由の圧縮が有効になること。
まさかc.2chが.datを取得する時に圧縮することはないだろうし
とりあえずsubject.txtかな。
あと、確かsquidはVary:Accept-Encodingに対応しているはずなので
squidが圧縮後のデータをキャッシュしてくれているのなら効果あるかも。
393じじぃ その4 ◆HETAREzfq.
2005/03/25(金) 00:56:32ID:+EtwiaUg0395root▲ ★
2005/03/25(金) 01:28:32ID:???0 >>384
費用対効果ですか。
oyster901は現在メモリ4Gなわけですが、これのメモリを8Gに増やして
真の力(仮)をしぼり出させるより、玉数を増やす(例えばメモリ2Gのtigerを2つ入れるとか)の
ほうがいいかもとか、そういう話も含めて、考慮することになりますかね。
あとOpteron242(2004年1月当時としても相当下の方のOpteron)は、
Xeonのいくつぐらいに相当するのか、とか。
最近のOpteronなら、もっといけるのかどうか、とか。
あとは、amd64版のコンパイラの出来とかも、ありえるのか?
あるいはamd64は、圧縮・展開が実は不得意だったとか。
費用対効果ですか。
oyster901は現在メモリ4Gなわけですが、これのメモリを8Gに増やして
真の力(仮)をしぼり出させるより、玉数を増やす(例えばメモリ2Gのtigerを2つ入れるとか)の
ほうがいいかもとか、そういう話も含めて、考慮することになりますかね。
あとOpteron242(2004年1月当時としても相当下の方のOpteron)は、
Xeonのいくつぐらいに相当するのか、とか。
最近のOpteronなら、もっといけるのかどうか、とか。
あとは、amd64版のコンパイラの出来とかも、ありえるのか?
あるいはamd64は、圧縮・展開が実は不得意だったとか。
396root▲ ★
2005/03/25(金) 01:34:11ID:???0 >>388
電気代の件
そういえば、4月に出る(遅れているようですが)FreeBSD 5.4Rから、cpufreqという機能が入るみたい。
20050225:
The cpufreq framework has been merged. As part of this, the sysctls
for acpi(4) throttling have been removed. See cpufreq(4) for the
new sysctl interface. The power_profile script has also been updated,
so you can use performance/economy_cpu_freq in rc.conf(5) to set AC
on/offline cpu frequencies. No new cpufreq drivers have been brought
in with this import but drivers from -current can now be built and run
on -stable.
電気代の件
そういえば、4月に出る(遅れているようですが)FreeBSD 5.4Rから、cpufreqという機能が入るみたい。
20050225:
The cpufreq framework has been merged. As part of this, the sysctls
for acpi(4) throttling have been removed. See cpufreq(4) for the
new sysctl interface. The power_profile script has also been updated,
so you can use performance/economy_cpu_freq in rc.conf(5) to set AC
on/offline cpu frequencies. No new cpufreq drivers have been brought
in with this import but drivers from -current can now be built and run
on -stable.
397FOX ★
2005/03/25(金) 01:35:02ID:???0 電気はCPUが消費しているんじゃなく
たきさん着いているFANのような・・・
たきさん着いているFANのような・・・
398root▲ ★
2005/03/25(金) 01:36:02ID:???0 >>392
で、これ面白いので、やってみるです。
今日寝る前に、subject.txtだけ圧縮しないようにしてみます。< ex10
ex10 は専用ブラウザ率が高いし祭り率も高いから、subject.txt 読まれ率が異常に高いと推測。
で、これ面白いので、やってみるです。
今日寝る前に、subject.txtだけ圧縮しないようにしてみます。< ex10
ex10 は専用ブラウザ率が高いし祭り率も高いから、subject.txt 読まれ率が異常に高いと推測。
2005/03/25(金) 01:37:29ID:oR4uuCHA0
寒くて地価が安いところに鯖群をおく時代が来るんだろうか
ProjectectRussia?
ProjectectRussia?
2005/03/25(金) 01:37:58ID:I1vqxWiA0
402root▲ ★
2005/03/25(金) 01:38:20ID:???0403root▲ ★
2005/03/25(金) 01:41:26ID:???0 というか、温度を見てファンがゆっくりになったりするですね。
CPUがゆっくりになると、温度上昇も少ないわけで。
そういえば以前(去年だったかな)、
低消費電力バージョンのOpteronの搭載を売りにしている1Uサーバのメーカが、
私の知り合いのところに、売り込みに来てたです。
最近はサーバファームも、エコロジーの時代だと言っていました。
CPUがゆっくりになると、温度上昇も少ないわけで。
そういえば以前(去年だったかな)、
低消費電力バージョンのOpteronの搭載を売りにしている1Uサーバのメーカが、
私の知り合いのところに、売り込みに来てたです。
最近はサーバファームも、エコロジーの時代だと言っていました。
404FOX ★
2005/03/25(金) 01:43:30ID:???0 つまり
軽くなった原因をdeflateを止めたからだと「結論つける」ならば、
を否定したいだけだったり、
これを肯定するなら本当に結論はでてしまっているよ
軽くなった原因をdeflateを止めたからだと「結論つける」ならば、
を否定したいだけだったり、
これを肯定するなら本当に結論はでてしまっているよ
405root▲ ★
2005/03/25(金) 01:47:09ID:???0406じじぃ その4 ◆HETAREzfq.
2005/03/25(金) 01:48:36ID:+EtwiaUg0407FOX ★
2005/03/25(金) 01:50:05ID:???0 「deflate を止めたら軽くなった」は結論の根拠なんかじゃなく
問題解決への糸口だと言ってくれ〜
もしくは勘違いだったと、
問題解決への糸口だと言ってくれ〜
もしくは勘違いだったと、
408root▲ ★
2005/03/25(金) 01:50:48ID:???0 で、これまでの実験から考えてみると、
・HDDはまだ天井を見ていないようだ => まだのぞみがある
・メモリを増やすと、効果は望めるのか => 仮にメモリを8Gとかにしたとして、どのようなチューニングを施すべきなのか
つまり、増やしたメモリをどう使うのがいいのか。OSにまかせるのか、あるいはセッティングを変えるのか
といったところが、要検討な点、、、なのかしら。
oyster243が今たまたま使われていないので、一時的にメモリをひっぺがして、
数日だけoyster901に入れてみるとか。
・HDDはまだ天井を見ていないようだ => まだのぞみがある
・メモリを増やすと、効果は望めるのか => 仮にメモリを8Gとかにしたとして、どのようなチューニングを施すべきなのか
つまり、増やしたメモリをどう使うのがいいのか。OSにまかせるのか、あるいはセッティングを変えるのか
といったところが、要検討な点、、、なのかしら。
oyster243が今たまたま使われていないので、一時的にメモリをひっぺがして、
数日だけoyster901に入れてみるとか。
2005/03/25(金) 01:52:07ID:mh1RZsj+0
411root▲ ★
2005/03/25(金) 01:55:35ID:???0 >>407
さて、問題解決の糸口だと言うためには、それなりの裏づけが必要なわけです。
で、どのあたりにその糸口があるのか。
たぶんそれは、次以降の実験フェーズで明らかにしていくべきなんではないかと。
「deflete を止めたら軽くなった」という事実がまずあった。
でもそれだけじゃ、なんかあたりまえなわけです。コストかけなくしたんだから。
というか、別のコスト(= 転送量)に転嫁しただけで。
圧縮をうまくやりつつ、HDDというかI/Oの力を発揮させつつ、
うまく力を発揮させられないか、
というか、>>407 でいうところの解決すべき「問題」とはそもそも何なのか、というところから、
考えてみる必要があるような気がするです。
さて、問題解決の糸口だと言うためには、それなりの裏づけが必要なわけです。
で、どのあたりにその糸口があるのか。
たぶんそれは、次以降の実験フェーズで明らかにしていくべきなんではないかと。
「deflete を止めたら軽くなった」という事実がまずあった。
でもそれだけじゃ、なんかあたりまえなわけです。コストかけなくしたんだから。
というか、別のコスト(= 転送量)に転嫁しただけで。
圧縮をうまくやりつつ、HDDというかI/Oの力を発揮させつつ、
うまく力を発揮させられないか、
というか、>>407 でいうところの解決すべき「問題」とはそもそも何なのか、というところから、
考えてみる必要があるような気がするです。
412FOX ★
2005/03/25(金) 02:00:01ID:???0 現 ex10 で実験を行っている目的は
逆に live8 では駄目だった理由ですが、
私は投稿数の積分値に置いています。
つまり 一日の投稿総数。
ある瞬間重くなる(突然のアクセス増)をなくするのではなく
一日の総数での極大地をつぐりたい。
次の瞬間ぱっと立ち直ってさくさく動けばいいのですから、
逆に live8 では駄目だった理由ですが、
私は投稿数の積分値に置いています。
つまり 一日の投稿総数。
ある瞬間重くなる(突然のアクセス増)をなくするのではなく
一日の総数での極大地をつぐりたい。
次の瞬間ぱっと立ち直ってさくさく動けばいいのですから、
413root▲ ★
2005/03/25(金) 02:01:02ID:???0 一時的に、「subject.txtだけno-gzip」にしてみた。
この時間だと、あんまり参考にならないかも。
ex10だったらsubject.txtだけno-gzip、という設定は、.htaccess的にどうやるのかな。
この時間だと、あんまり参考にならないかも。
ex10だったらsubject.txtだけno-gzip、という設定は、.htaccess的にどうやるのかな。
414FOX ★
2005/03/25(金) 02:02:10ID:???0 × つぐりたい
○ さぐりたい
○ さぐりたい
415root▲ ★
2005/03/25(金) 02:04:07ID:???0 >>412
ふむ。
持続力というか、サーバのキャパシティの問題ですね。
包容力のある、でっかいサーバをめざす、という方向かしら。
300投稿/分 とか 400投稿/分 の状態がずっと続いても、問題なく動くと。
ふむ。
持続力というか、サーバのキャパシティの問題ですね。
包容力のある、でっかいサーバをめざす、という方向かしら。
300投稿/分 とか 400投稿/分 の状態がずっと続いても、問題なく動くと。
417root▲ ★
NGNG liveだけ、とは言わないですが(理由は下記)、圧倒的多数の普通の板は、そうですね。
「どーん」に耐えなきゃいけないのは、live系、eq/eqplusと、あとは私が言うところの「アツい板」達かな。
いわゆる「突沸」するところ。
思いつくままにあげると、anime, shar, keiba, soccer あとどこだろ。
なんにせよ、感情のままに何かが起きるみたいな。
「どーん」に耐えなきゃいけないのは、live系、eq/eqplusと、あとは私が言うところの「アツい板」達かな。
いわゆる「突沸」するところ。
思いつくままにあげると、anime, shar, keiba, soccer あとどこだろ。
なんにせよ、感情のままに何かが起きるみたいな。
418FOX ★
2005/03/25(金) 02:16:50ID:???0 んで ex10 における実験で目指したいところは
1) 一日投稿数の増加
2) 一撃からの回復の早さ
です。
1) のためには当然最大速度の向上も必要です 500/min 楽勝とか
1) 一日投稿数の増加
2) 一撃からの回復の早さ
です。
1) のためには当然最大速度の向上も必要です 500/min 楽勝とか
deflateが重くする原因は何処なのか調べた方が良さそうですね。
まずはメモリ増設で何処まで軽減するかチューニングしながら様子見するとか
まずはメモリ増設で何処まで軽減するかチューニングしながら様子見するとか
420じじぃ その4 ◆HETAREzfq.
2005/03/25(金) 02:18:17ID:+EtwiaUg0421root▲ ★
NGNG >>413 にして15分ほど。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/ex10traf.html
転送量はちゃんと減少。しかし、負荷はいつもの2時台より少ないような。
なんか、subject.txt が異常に多く読まれているが、ビンゴな気がしてきた。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/ex10traf.html
転送量はちゃんと減少。しかし、負荷はいつもの2時台より少ないような。
なんか、subject.txt が異常に多く読まれているが、ビンゴな気がしてきた。
423root▲ ★
NGNG >>420
> …あと、量産型Cobraのメモリは512Mモジュール使用でなかったかのう、
> 高価な1Gモジュール入りはプロトタイプな901、902だけでなかったべか?
だったはず。少なくともcobra2244〜2246は512Mモジュールでした。
901 243がどうだったかは、再確認が必要かと。
> …あと、量産型Cobraのメモリは512Mモジュール使用でなかったかのう、
> 高価な1Gモジュール入りはプロトタイプな901、902だけでなかったべか?
だったはず。少なくともcobra2244〜2246は512Mモジュールでした。
901 243がどうだったかは、再確認が必要かと。
424動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/03/25(金) 02:23:36ID:XlGPITPL0 >>419
「deflateが重くする原因」の主たるものは、そのCPUの占有率によります。
「deflateが重くする原因」の主たるものは、そのCPUの占有率によります。
425root▲ ★
NGNG …そういえばtiger503時代も、転送量の割に負荷が高かった記憶が。
投稿数が多いせいだというのはもちろんあるわけだけど、subject.txt の転送数も
効いているのかも。
投稿数が多いせいだというのはもちろんあるわけだけど、subject.txt の転送数も
効いているのかも。
>424
と言うことはCPUを4WayにすればCPU占有率下がるのかなぁって思ったんだけど
さすがに導入費&維持コストかかり過ぎなので今年登場するデュアルコアに期待
って所ですねぇ
(おなじ2Wayでも実質4Way相当)
と言うことはCPUを4WayにすればCPU占有率下がるのかなぁって思ったんだけど
さすがに導入費&維持コストかかり過ぎなので今年登場するデュアルコアに期待
って所ですねぇ
(おなじ2Wayでも実質4Way相当)
427じじぃ その4 ◆HETAREzfq.
2005/03/25(金) 02:37:06ID:+EtwiaUg0428root▲ ★
NGNG >>413 をex10のhttpd.confで設定することで、.htaccess から設定をはずした。
で、.htaccess を再配布。
これで、ex10についてだけ、subject.txtのみ圧縮しない、というモードになったはず。
これで明日のラッシュアワー(21:00-24:30あたり)、動かしてみるか。
転送量の比較もしてみよう。
つまり、転送量が大きく増えなくて(全部mod_deflateだと12Mぐらい、全部なしだと20Mぐらいだった)、
負荷が上がらないなら、この設定はサーバのキャパシティ向上には相当意味があることになると。
で、.htaccess を再配布。
これで、ex10についてだけ、subject.txtのみ圧縮しない、というモードになったはず。
これで明日のラッシュアワー(21:00-24:30あたり)、動かしてみるか。
転送量の比較もしてみよう。
つまり、転送量が大きく増えなくて(全部mod_deflateだと12Mぐらい、全部なしだと20Mぐらいだった)、
負荷が上がらないなら、この設定はサーバのキャパシティ向上には相当意味があることになると。
まさかsubject.txtを毎秒取りに行ってる香具師とかいるんじゃないかと言ってみるテスト
下手するとコンマ何秒の世界だったりして
下手するとコンマ何秒の世界だったりして
431root▲ ★
NGNG 一時期「ミニ雪だるま」の実験をした時、subject.txt のヒット率が
異常に高かったのを覚えています。
たぶん、一部の2ちゃんねるビューワで、
相当な勢いでsubject.txtをとっているものがあるんじゃないかと、推測していたり。
異常に高かったのを覚えています。
たぶん、一部の2ちゃんねるビューワで、
相当な勢いでsubject.txtをとっているものがあるんじゃないかと、推測していたり。
432FOX ★
2005/03/25(金) 02:55:56ID:???0 調べてみますか、、、 < subject.txt/UA
2005/03/25(金) 03:00:15ID:0TpS8m1q0
あと、気が向いたら
DeflateCompressionLevel 1
も試してみてくださいな。
圧縮後のサイズは平均15%程度大きくなるけど
CPU負荷はかなり低くなると思いますよ。
DeflateCompressionLevel 1
も試してみてくださいな。
圧縮後のサイズは平均15%程度大きくなるけど
CPU負荷はかなり低くなると思いますよ。
435FOX ★
2005/03/25(金) 03:00:39ID:???0 ex10.2ch.net サーバ
.txt 呼び出し回数 = 32646
deny from 206.223.152.95 #(289) 0.89%
deny from 206.223.152.90 #(267) 0.82%
deny from 210.135.98.230 #(238) 0.73%
deny from 219.113.242.218 #(223) 0.68%
deny from 222.15.3.135 #(195) 0.6%
.txt 呼び出し回数 = 32646
deny from 206.223.152.95 #(289) 0.89%
deny from 206.223.152.90 #(267) 0.82%
deny from 210.135.98.230 #(238) 0.73%
deny from 219.113.242.218 #(223) 0.68%
deny from 222.15.3.135 #(195) 0.6%
437FOX ★
2005/03/25(金) 03:02:36ID:???0 上位五個
206.223 は blackGoat かな?
1h で約300回は全然キャシュが効いていないような、
全体としては誰かが極端に多く取得じゃなく
みんなで激しく取得という印象
206.223 は blackGoat かな?
1h で約300回は全然キャシュが効いていないような、
全体としては誰かが極端に多く取得じゃなく
みんなで激しく取得という印象
438root▲ ★
NGNG 3位はブラジルかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 米、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり回避 ★3 [蚤の市★]
- トランプ政権 相互関税(+一律関税10%)の対象からスマホなど電子機器を除外--PC,HDD,半導体製造装置etc. [蚤の市★]
- 【金融】「米国売り」止まらず=相互関税停止でも―国債・ドル離れ進む ★4 [ぐれ★]
- 退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」 ★3 [ぐれ★]
- 【婚活】行き遅れる20代女性たち、結婚できない「子ども部屋おばさん」が量産される日本社会の根本問題 ★4 [ぐれ★]
- ジョジョ7部、『スティール・ボール・ラン』アニメ制作決定 [爆笑ゴリラ★]
- 【悲報】大阪万博建設費3115億円。66%が競争による入札が行われない「1社応札」利益だけ抜いて下請けに建設を丸投げ [566475398]
- 【動画】中国の体育祭で安倍晋三が銃撃された時のシーンを再現、安倍晋三の人気はとどまる事を知らない [748563222]
- トランプ、中国との主な貿易品の関税をすべからく免除!!!!! [333919576]
- 老けたくないしアルコールと糖質とカロリー制限するかな
- 【悲報】大谷翔平、DH専門になった鈴木誠也に抜かれてしまう
- たかしーめすーたかしーおすー