X

【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
垢版 |
05/02/03 05:34:37ID:???0
peko作戦について語るスレです。
サーバロケーションPIEに関する話題もこちらで。

<現在の主要なテーマ>
・oyster243(BBQ/dnscache)の突然死対策&cobra2245セットアップによる2台体制化
・oytser902(memories)のFreeBSD 5.3化
・「雪だるま作戦」による、スケーラブルなサーバ群構築
・read.cgi/bbs.cgiの細かな調整・詰め
・携帯サーバのプライベート側スイッチのグレードアップ検討
・各種作戦・プロジェクトとの連携
・FreeBSDのさらなるチューニング詰め

<関連スレッド>
■新春特別企画「雪だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!? Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105035540/
■ 自動地震速報@2ch をつくろう
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106583619/
■ テレビ番組欄@2ch をつくろう 第2話
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107366393/

<関連サイト>
レンタルサーバー maido3.com 2ちゃんねるの転送量: http://server.maido3.com/pie/
MRTGによる統計情報: http://mumumu.mu/mrtg/
2ちゃんねる/PINKちゃんねる 稼動中のサーバ一覧: http://mumumu.mu/serverlist.html

<前スレ>
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1102087698/
405root▲ ★
垢版 |
2005/03/25(金) 01:47:09ID:???0
>>404
私も、それじゃつまんないなと思っています。
で、>>395 の第3パラグラフとか、ex10 は他と比べて圧縮され率が異常に高いんじゃないかとか、
いろいろ考えていたわけです。

確かに deflete はそれなりにコスト高いもののひとつだとわかったわけですが、>>304 に立ち返ると、さてどうなのか。
2005/03/25(金) 01:48:36ID:+EtwiaUg0
>>397
6800rpmモノじゃとファン1個当たり0.5Aとか喰うからのぅ

>>403
246だすか?
アレならメモリも今のより早くなりますのう、
DDR400が使えるだす
407FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 01:50:05ID:???0
「deflate を止めたら軽くなった」は結論の根拠なんかじゃなく
問題解決への糸口だと言ってくれ〜

もしくは勘違いだったと、
408root▲ ★
垢版 |
2005/03/25(金) 01:50:48ID:???0
で、これまでの実験から考えてみると、

・HDDはまだ天井を見ていないようだ => まだのぞみがある
・メモリを増やすと、効果は望めるのか => 仮にメモリを8Gとかにしたとして、どのようなチューニングを施すべきなのか
つまり、増やしたメモリをどう使うのがいいのか。OSにまかせるのか、あるいはセッティングを変えるのか

といったところが、要検討な点、、、なのかしら。

oyster243が今たまたま使われていないので、一時的にメモリをひっぺがして、
数日だけoyster901に入れてみるとか。
409FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 01:51:52ID:???0
>>406
cobra はそんなのが 10個とか20個ついているんじゃなかったかなぁ
tiger も結構なもんです
2005/03/25(金) 01:52:07ID:mh1RZsj+0
>>399
データがCPUに行って圧縮されて戻ってくるなわけで上り下りで2倍の
帯域を使うわけでバスがネックになってるとか思い付きを書いてみる
411root▲ ★
垢版 |
2005/03/25(金) 01:55:35ID:???0
>>407
さて、問題解決の糸口だと言うためには、それなりの裏づけが必要なわけです。

で、どのあたりにその糸口があるのか。
たぶんそれは、次以降の実験フェーズで明らかにしていくべきなんではないかと。

「deflete を止めたら軽くなった」という事実がまずあった。
でもそれだけじゃ、なんかあたりまえなわけです。コストかけなくしたんだから。
というか、別のコスト(= 転送量)に転嫁しただけで。

圧縮をうまくやりつつ、HDDというかI/Oの力を発揮させつつ、
うまく力を発揮させられないか、
というか、>>407 でいうところの解決すべき「問題」とはそもそも何なのか、というところから、
考えてみる必要があるような気がするです。
412FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 02:00:01ID:???0
現 ex10 で実験を行っている目的は
逆に live8 では駄目だった理由ですが、

私は投稿数の積分値に置いています。

つまり 一日の投稿総数。
ある瞬間重くなる(突然のアクセス増)をなくするのではなく
一日の総数での極大地をつぐりたい。
次の瞬間ぱっと立ち直ってさくさく動けばいいのですから、
413root▲ ★
垢版 |
2005/03/25(金) 02:01:02ID:???0
一時的に、「subject.txtだけno-gzip」にしてみた。
この時間だと、あんまり参考にならないかも。

ex10だったらsubject.txtだけno-gzip、という設定は、.htaccess的にどうやるのかな。
414FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 02:02:10ID:???0
× つぐりたい
○ さぐりたい
415root▲ ★
垢版 |
2005/03/25(金) 02:04:07ID:???0
>>412
ふむ。

持続力というか、サーバのキャパシティの問題ですね。
包容力のある、でっかいサーバをめざす、という方向かしら。

300投稿/分 とか 400投稿/分 の状態がずっと続いても、問題なく動くと。
416FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 02:06:49ID:???0
>>415
なぜなら 2ちゃんねるのほとんどの板はそれが重要かと、
例外はlive系だけ
417root▲ ★
垢版 |
NGNG
liveだけ、とは言わないですが(理由は下記)、圧倒的多数の普通の板は、そうですね。

「どーん」に耐えなきゃいけないのは、live系、eq/eqplusと、あとは私が言うところの「アツい板」達かな。
いわゆる「突沸」するところ。

思いつくままにあげると、anime, shar, keiba, soccer あとどこだろ。
なんにせよ、感情のままに何かが起きるみたいな。
418FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 02:16:50ID:???0
んで ex10 における実験で目指したいところは

1) 一日投稿数の増加
2) 一撃からの回復の早さ

です。
1) のためには当然最大速度の向上も必要です 500/min 楽勝とか
2005/03/25(金) 02:17:29ID:i5ON7vkv0
deflateが重くする原因は何処なのか調べた方が良さそうですね。
まずはメモリ増設で何処まで軽減するかチューニングしながら様子見するとか
2005/03/25(金) 02:18:17ID:+EtwiaUg0
>>408
oyster243、全く使われておらんと?
(BBQはどうなっただすか!?)

ほんとうに全く使ってないなら、243にi386版をインスコすて
ex10の中身をそっくり移すと面白いのかも知れぬ

ソレでOSとcgiの現状がどうなのかがわかるで、
結果として>>395の下段の検証がある程度出来るかもでよ
i386版はかなり練れておるはずじゃからね


…あと、量産型Cobraのメモリは512Mモジュール使用でなかったかのう、
  高価な1Gモジュール入りはプロトタイプな901、902だけでなかったべか?
  そのへんどうだったべ?
421root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>413 にして15分ほど。
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/ex10traf.html

転送量はちゃんと減少。しかし、負荷はいつもの2時台より少ないような。
なんか、subject.txt が異常に多く読まれているが、ビンゴな気がしてきた。
422root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>420
単純に、増設工事の完了を、待っていたです。
前半は私が忘れていた(たぶんJimさんもメールを見落としていた)だけど。
423root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>420
> …あと、量産型Cobraのメモリは512Mモジュール使用でなかったかのう、
>   高価な1Gモジュール入りはプロトタイプな901、902だけでなかったべか?

だったはず。少なくともcobra2244〜2246は512Mモジュールでした。
901 243がどうだったかは、再確認が必要かと。
424動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/25(金) 02:23:36ID:XlGPITPL0
>>419
「deflateが重くする原因」の主たるものは、そのCPUの占有率によります。
425root▲ ★
垢版 |
NGNG
…そういえばtiger503時代も、転送量の割に負荷が高かった記憶が。
投稿数が多いせいだというのはもちろんあるわけだけど、subject.txt の転送数も
効いているのかも。
2005/03/25(金) 02:33:18ID:i5ON7vkv0
>424
と言うことはCPUを4WayにすればCPU占有率下がるのかなぁって思ったんだけど
さすがに導入費&維持コストかかり過ぎなので今年登場するデュアルコアに期待
って所ですねぇ
(おなじ2Wayでも実質4Way相当)
2005/03/25(金) 02:37:06ID:+EtwiaUg0
「面白いスレがたたないかなー」ということで
みんなで一生懸命subject.txtをとりまくるわけなんだべか、、

>>422
ああ、そっちの都合だったのけー
428root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>413 をex10のhttpd.confで設定することで、.htaccess から設定をはずした。
で、.htaccess を再配布。

これで、ex10についてだけ、subject.txtのみ圧縮しない、というモードになったはず。
これで明日のラッシュアワー(21:00-24:30あたり)、動かしてみるか。

転送量の比較もしてみよう。
つまり、転送量が大きく増えなくて(全部mod_deflateだと12Mぐらい、全部なしだと20Mぐらいだった)、
負荷が上がらないなら、この設定はサーバのキャパシティ向上には相当意味があることになると。
429root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>427
というか、専用ブラウザでsubject.txtを超高速でとりまくるのは、
実はサーバにとってはかなり痛かったってことなんじゃないかと。
2005/03/25(金) 02:41:57ID:i5ON7vkv0
まさかsubject.txtを毎秒取りに行ってる香具師とかいるんじゃないかと言ってみるテスト
下手するとコンマ何秒の世界だったりして
431root▲ ★
垢版 |
NGNG
一時期「ミニ雪だるま」の実験をした時、subject.txt のヒット率が
異常に高かったのを覚えています。

たぶん、一部の2ちゃんねるビューワで、
相当な勢いでsubject.txtをとっているものがあるんじゃないかと、推測していたり。
432FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 02:55:56ID:???0
調べてみますか、、、 < subject.txt/UA
433root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>432
ex10で例のfox.cgiをごにょごにょするのが、一番手軽でよさげかも。
2005/03/25(金) 03:00:15ID:0TpS8m1q0
あと、気が向いたら
DeflateCompressionLevel 1
も試してみてくださいな。

圧縮後のサイズは平均15%程度大きくなるけど
CPU負荷はかなり低くなると思いますよ。
435FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 03:00:39ID:???0
ex10.2ch.net サーバ
.txt 呼び出し回数 = 32646

deny from 206.223.152.95 #(289) 0.89%
deny from 206.223.152.90 #(267) 0.82%
deny from 210.135.98.230 #(238) 0.73%
deny from 219.113.242.218 #(223) 0.68%
deny from 222.15.3.135 #(195) 0.6%

436root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>435
上2つはblackgoatの予感、、、だけど、blackgoat並みにとってるやつ、
結構いるのね。
437FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 03:02:36ID:???0
上位五個

206.223 は blackGoat かな?
1h で約300回は全然キャシュが効いていないような、

全体としては誰かが極端に多く取得じゃなく
みんなで激しく取得という印象
438root▲ ★
垢版 |
NGNG
3位はブラジルかな。
439FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 03:04:57ID:???0
>>438
たぶん
440root▲ ★
垢版 |
NGNG
今ディレイ1分だから、60回…ってのを期待しているのかしら。
ちょっと、設定見直してみるか。
441FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 03:06:54ID:???0
1) blackgoat が二台とも来ているのは仕様?
2) blackgoat は60秒delayなんだから一時間で 60回
  (6板あるから 300回かな?)
2005/03/25(金) 03:11:00ID:XlGPITPL0
>>435
deny from 210.135.98.230 #(238) 0.73%

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.135.98.0/24
b. [ネットワーク名] BARTOK-NET
f. [組織名] 株式会社ジェンマエンジニアリング
g. [Organization] Gemma Engineering
m. [管理者連絡窓口] AS116JP
n. [技術連絡担当者] AS116JP
p. [ネームサーバ] ns0.bartok.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.bartok.ad.jp
[割当年月日] 2004/03/13
[返却年月日]
[最終更新] 2004/03/13 17:52:02(JST)
443root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>441
1) 振り分けは、c.2ch の中の人たちがやっているです。
ex10の板をどう分けるかに依存しているですね。
確か今は、ある板についてどっちかのblackgoatしか使わないはずだから、
例えば3つの板をBG3、別の3つの板をBG4とか、やっているはず。

6板で300回が理論値だとすると、倍近い、、、。のかな。
444FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 03:12:14ID:???0
>>442
おっ 違うのか?
445root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>442
ブラジルですね。
446FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 03:12:48ID:???0
>>443
そですね < 倍
447FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 03:13:41ID:???0
.txt で抽出しているから
別の .txt の可能性もあるかも?

って他に .txt あったっけ?
2005/03/25(金) 03:16:17ID:OGR2X46q0
レスのたんびにhead.txtとか
2005/03/25(金) 03:16:38ID:i5ON7vkv0
>447
あとぶった叩いているとしたらsubback.htmlですかねぇ。。。
450FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 03:22:31ID:???0
20分間だけど、

ex10.2ch.net サーバ
subback.html 呼び出し回数 = 5497

deny from 210.148.132.211 #(329) 5.99%
deny from 222.226.64.131 #(176) 3.2%
deny from 61.125.72.89 #(133) 2.42%

451root▲ ★
垢版 |
NGNG
さすがに、ねむくなってきた。

今のblackgoat[34]の関連部分の設定は以下のとおりです。
これで1分のディレイのはず、なんですが、設定しくってるかな。

refresh_pattern . 1 0% 1 override-lastmod reload-into-ims
452root▲ ★
垢版 |
NGNG
ちなみに、これよりいい説明を見たことがないです。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/997328024/182-183

3つ目の1を大きくすれば、いいのかしら。
453root▲ ★
垢版 |
NGNG
refresh_pattern . 1 0% 60 override-lastmod reload-into-ims

にしてみた。< BG3/BG4
不具合があったら、知らせてください。
454root▲ ★
垢版 |
NGNG
2:00-3:00の1時間のデータ。

%fgrep txt access_log_2005032409 | grep -v subject | wc -l
306

subject.txt 以外。
ほとんどhead.txtみたい。
一部2ちゃんねるビューワで、投稿時にローカルルールを読み込んでるとかですね。

%fgrep txt access_log_2005032409 | grep subject | wc -l
32478

subject.txt の総数

%fgrep dat access_log_2005032409 | wc -l
232263

dat直読みの総数

%wc -l access_log_2005032409
337262 access_log_2005032409

全体のアクセス数
455root▲ ★
垢版 |
NGNG
dat直読みが23万回に対して、subject.txtが32000回か。
1割以上もあると。

で、dat直読みで差分取得の場合は圧縮がかからないのに対し、
subject.txtは必ず全取得で、必ず圧縮がかかっていたわけだから、
負荷に占める割合は、結構な比率なのかも。

で、圧縮すると小さくなるかというと、そりゃなるかもしれないけど、
コストに対する見返りは、ex10みたいな板の場合、どうなんだろう。

いずれにせよ、今日の試験結果に注目ということで。
おやすみなさい。
2005/03/25(金) 04:23:30ID:EeHf9cvD0
rootさん、遅くまでお疲れさまでした。
ゆっくりお休みくださいです。
2005/03/25(金) 04:30:35ID:UeT18i4+0
運営の人、乙でした
2005/03/25(金) 05:22:51ID:hZrJYYVR0
live20は復活マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2005/03/25(金) 05:26:35ID:dUubMkeu0
ピロリさんの発言に削除依頼出てる件について
2005/03/25(金) 11:37:32ID:hir6nFsE0
ピロリピコワロスwwww
461動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/25(金) 12:39:20ID:7JJXAx+l0
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】

おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
2005/03/25(金) 13:52:27ID:g0DXw+lbO
>>459
ムラムラしてやった
(略)
今は妄想している
2005/03/25(金) 14:03:43ID:D+RoBIL80
>>371

Tiger503 status

I did:
rm -f /usr/local/etc/rc.d/apache2.sh
rebooted, and system still does not start normally. I do not know about this configuration or problem. It locks up on boot displaying the contents of an HTML file of sorts.
I have setup a remote ip KVM for you to try and work on the problem:
http://**********
user:******
pass:******
Click "Remote Access"

Please let me know if there is something else we can do.
464動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/25(金) 14:06:35ID:wsQZNJev0
誰か、解読!
2005/03/25(金) 14:09:35ID:bVLqq69J0
>>371

Tiger503状態

私はしました:
rm-f/usr/地方の/など/rc.d/apache2.sh
通常、リブートされるのとシステムスチール写真は始動しません。 私はこの構成か問題に関して知りません。 それは、種類のHTMLファイルのコンテンツを表示しながら、ブーツの上にロックされます。
あなたが問題に働いてみるように、私はリモートip KVMをセットアップさせます:
http://**********
ユーザ: ******
通ってください: ******
「遠隔アクセス」をクリックしてください。

私たちができる他の何かがあれば、私に知らせてください。
466動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/25(金) 14:12:04ID:wsQZNJev0
>>466
どうも、
これはジムさん?シーンさん?
2005/03/25(金) 14:13:09ID:D+RoBIL80
Sean さんでーす
2005/03/25(金) 14:13:21ID:wsQZNJev0
>>466を訂正

>>465
どうも、
この文章を送ってきたのはJim-san?Sean-san?
2005/03/25(金) 14:14:50ID:wsQZNJev0
rootさんは寝てるのかなあ?
2005/03/25(金) 14:26:24ID:kJI5n79N0
Tiger503の状態について

私は次のコマンドをやった:
rm -f /usr/local/etc/rc.d/apache2.sh
ところがリブートしても、依然システムは正常に起動しないです。このconfiguration or 問題については分からないですね。起動時、一種のHTMLファイルの目次を表示するところで固まってしまう。
この問題の解決のために、a remote ip KVMをセットアップしといたよ。
http://**********
user:******
pass:******
"Remote Access"をクリックしてね。

他に私たちになにかできることがあったら教えてください。
2005/03/25(金) 14:28:18ID:wsQZNJev0
>>470
どうもです。
こっちの方が分かりやすい?
っていうか、>>465は直訳?
2005/03/25(金) 14:35:23ID:wsQZNJev0
ところで、Tiger503はlive20の?
2005/03/25(金) 14:36:12ID:D+RoBIL80
義理の母
2005/03/25(金) 14:37:34ID:wsQZNJev0
>>473
他人の母体サーバってこと?
2005/03/25(金) 14:40:14ID:6GAKcVUD0
仕事かと。
2005/03/25(金) 14:42:43ID:wsQZNJev0
>>458
大変みたいだから静かにまってなさい
477root▲ ★
垢版 |
2005/03/25(金) 14:56:07ID:???0
I understand the current situation.
But unfortunately, now I am taking the Shinkansen. So, It is difficult for me
to operate remote IP KVM now. And I will be online again about 6 PM or later.
Please wait for a while.
2005/03/25(金) 14:57:19ID:9+P8skHr0
もっと簡単に言えば
・rootさんの言った通りにやってみたけど、うまくいかなかったよ
・リモートアクセスできる装置を入れといたから、rootさんがなんとかしてくれ
ってだけの話
2005/03/25(金) 14:57:28ID:D+RoBIL80
Have a nice trip.
2005/03/25(金) 14:57:48ID:wsQZNJev0
んな大変ですなrootさん…
誰かかい(ry
2005/03/25(金) 14:58:41ID:wsQZNJev0
>>478
どうも
初心者のわてにも分かります
2005/03/25(金) 15:00:32ID:wsQZNJev0
今度の接続は6時過ぎ、もうちょい待っとくれ、くらいは分かった
483ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
NGNG
果報は寝て待てと。
2005/03/25(金) 15:05:16ID:MHUcjded0
>>483
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
2005/03/25(金) 15:05:33ID:wsQZNJev0
ひろゆきさんに会えて光栄です
NGNG
      ,/|_/|⌒`゙ヽ,,
     cミ、゙゙/と,,,,,と)彡 サイン下さい>>483
         `´
2005/03/25(金) 15:07:40ID:wsQZNJev0
rootさんも忙しいんだなあ…
488g6y7
垢版 |
2005/03/25(金) 15:14:31ID:IvfjjUap0
http://www.jrt.co.jp/radio/kuji/
http://www.jrt.co.jp/radio/kuji/
http://www.jrt.co.jp/radio/kuji/
http://www.jrt.co.jp/radio/kuji/
http://www.jrt.co.jp/radio/kuji/
http://www.jrt.co.jp/radio/kuji/
http://www.jrt.co.jp/radio/kuji/
http://www.jrt.co.jp/radio/kuji/
http://www.jrt.co.jp/radio/kuji/
http://www.jrt.co.jp/radio/kuji/
http://www.jrt.co.jp/radio/kuji/
489動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/25(金) 15:14:32ID:FMwpRCG+0
記念カキコ!

>>483
サイン下さい
2005/03/25(金) 15:20:56ID:kJI5n79N0
>>471
>>465は自動翻訳か、それをわざとまねしたものだと思うよ
2005/03/25(金) 15:22:18ID:wsQZNJev0
>>490
あら、どうも
492動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/25(金) 15:33:31ID:JflDIWZF0
>>483
どうも、ひろゆきさん。いつもblog見てます。
がんばってください。
493FOX ★
垢版 |
2005/03/25(金) 15:33:47ID:???0
また ねるんですか、、、
2005/03/25(金) 15:34:27ID:I1vqxWiA0
>>477
> I understand the current situation.
現状了解です。
> But unfortunately, now I am taking the Shinkansen. So, It is difficult for me
しかし間の悪いことに今新幹線に乗っているんですよ
> to operate remote IP KVM now. And I will be online again about 6 PM or later.
なんでIP KVMにリモートで入るのはむずいですね。6時すぎにはオンラインになれると思うので
> Please wait for a while.
それまでまっててください。
2005/03/25(金) 15:35:40ID:wsQZNJev0
>>494
わざわざどうもです。
496動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/25(金) 15:48:10ID:c99ObfSS0
ひろゆきのペニスチンカスたまりすぎ!!くさ!!!
497動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/25(金) 15:50:40ID:c99ObfSS0
ってかひろゆきってさチンカスをビンにためてるんでしょ?
きもいんだけど
2005/03/25(金) 16:04:22ID:hoTY8XDCO
だめだこりゃ!!ドゥッドゥ、ドゥドゥドゥドゥ、ジャン!!
499動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/03/25(金) 16:26:58ID:Q9L9K2vz0
>>483
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
2005/03/25(金) 16:43:06ID:fPXximFS0
とりあえず、DRAMの価格も下がってる事ですし、ECC Registeredのメモリ増設(ry

負荷の主因=CPUとすれば、
バス幅が足りない→Opteron4way化しか手が無い
CPU使用率増大→CPU格上げ(Opteron248とか250とか)とか、4way化とか
実は、メモリが足引っ張ってました→さらに高速なメモリ使用か、量を増やすか、OC(ry
2005/03/25(金) 17:41:51ID:6GAKcVUD0
オーバークックルなんて、データセンターに預けてるマシンにしないでしょう。
502root▲ ★
垢版 |
2005/03/25(金) 18:05:22ID:???0
I am onine again.
503root▲ ★
垢版 |
NGNG
KVMでアクセスできましたが、コンソールもハングアップしていますね、、、。
やぱり、Apacheを起動しようとしたところで止まっています。
一度、リモートリブートが必要な状態。

リモートからCtrl-Alt-Delを入力できるのかどうか、調べ中。
できない場合、リブート依頼へと。
2005/03/25(金) 18:11:06ID:eYMxMwOk0
>>502
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況