peko鯖の稼動によりボトルネックの一つである事がより明らかになった
bbs.cgi作り直しプロジェクトです。
【開発環境の工事現場】
また挑戦。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/myanmar/
また挑戦2。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/yangon/
関連スレなどは >>2-5 くらい
探検
bbs.cgi再開発プロジェクト6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2005/04/10(日) 16:15:47ID:a6rtBqIi0
45▲ ◆cZfSunOs.U
2005/04/23(土) 01:13:32ID:P1wP/4lM0 まぁ Shift JIS でやるという方向ならどうでもいいかも知れませんが,
もし文字コード変換するとしたら,Text::Iconv モジュール使えば
ネイティブの iconv() 使う分 Perl で書いてある jcode よりは軽いかと.
もし文字コード変換するとしたら,Text::Iconv モジュール使えば
ネイティブの iconv() 使う分 Perl で書いてある jcode よりは軽いかと.
2005/04/23(土) 01:18:26ID:rE0tuwui0
47未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
NGNG48未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
NGNG ●改正IsKoukoku
sub IsKoukoku
{
my ($GB) = @_;
my $In_Strings = $GB->{FORM}->{'MESSAGE'}; # shift or return ''; # 入力無しなら (・∀・) カエレ
# 半角カナ→全角カナ変換テーブルの作成(むずかしいことはしない♪けれども直接書くと0x5Cが出てくるから16進文字列に)
# qw|。 「 」 、 ・ ヲ ァ ィ ゥ ェ ォ ャ ュ ョ ッ ー ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト
# ナ ニ ヌ ネ ノ ハ ヒ フ ヘ ホ マ ミ ム メ モ ヤ ユ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ ン ゛ ゜|;
my @Z_kana = (
'8142','8175','8176','8141','8145','8392','8340','8342','8344','8346','8348','8383','8385','8387','8362','815B',
'8341','8343','8345','8347','8349','834A','834C','834E','8350','8352','8354','8356','8358','835A','835C','835E',
'8360','8363','8365','8367','8369','836A','836B','836C','836D','836E','8371','8374','8377','837A','837D','837E',
'8380','8381','8382','8384','8386','8388','8389','838A','838B','838C','838D','838F','8393','814A','814B'
);
# ハシュにしてして。
my %Kana2Z = map +($_, pack("H4", $Z_kana[$_ - 0xA1])), (0xA1 .. 0xDF);
# 読み込む。。。
my @Rock_word = @FOX_Ro54;
# まず検索対象となる文字列を半角カナ→全角カナ変換。
$In_Strings =~ s/([0xA1-0xDF])/$Kana2Z[$1 - 0xA1]/g;
# NG ワード要素を NG ワード、MD5値、フラグの 3 要素だけにしてリファレンスにしてして。
@Rock_word = map( [ (split /<>/)[5,6,7] ] ), @Rock_word;
# では NG ワードのチェック。
foreach my $NG_word_ref (@Rock_word){
my $NG_word = $NG_word_ref->[0]; # リファレンスから NG ワードを取り出す。
$NG_word =~ s/([0xA1-0xDF])/$Kana2Z[$1 - 0xA1]/g; # 半角カナ→全角カナ変換。
eval { $In_Strings =~ m<$NG_word> }; # NG ワード自体をチェック。以前の失敗を繰り返さないために♪
if ($@){ return '' } # 不正 NG ワードがあったときは OK とする。
if ($In_Strings =~ m<$NG_word>) { # NG ワードをチェック。
return $NG_word_ref; # 合致したるらリファレンスを返す。
}
}
return '';
}
添削激しくキボンヌですm(_ _)m
ただし、リスト側もeuc→Shift_JISしなきゃなので、いきなり全鯖に導入しちゃうと気持ちよく叩かれるですです♪
sub IsKoukoku
{
my ($GB) = @_;
my $In_Strings = $GB->{FORM}->{'MESSAGE'}; # shift or return ''; # 入力無しなら (・∀・) カエレ
# 半角カナ→全角カナ変換テーブルの作成(むずかしいことはしない♪けれども直接書くと0x5Cが出てくるから16進文字列に)
# qw|。 「 」 、 ・ ヲ ァ ィ ゥ ェ ォ ャ ュ ョ ッ ー ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト
# ナ ニ ヌ ネ ノ ハ ヒ フ ヘ ホ マ ミ ム メ モ ヤ ユ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ ン ゛ ゜|;
my @Z_kana = (
'8142','8175','8176','8141','8145','8392','8340','8342','8344','8346','8348','8383','8385','8387','8362','815B',
'8341','8343','8345','8347','8349','834A','834C','834E','8350','8352','8354','8356','8358','835A','835C','835E',
'8360','8363','8365','8367','8369','836A','836B','836C','836D','836E','8371','8374','8377','837A','837D','837E',
'8380','8381','8382','8384','8386','8388','8389','838A','838B','838C','838D','838F','8393','814A','814B'
);
# ハシュにしてして。
my %Kana2Z = map +($_, pack("H4", $Z_kana[$_ - 0xA1])), (0xA1 .. 0xDF);
# 読み込む。。。
my @Rock_word = @FOX_Ro54;
# まず検索対象となる文字列を半角カナ→全角カナ変換。
$In_Strings =~ s/([0xA1-0xDF])/$Kana2Z[$1 - 0xA1]/g;
# NG ワード要素を NG ワード、MD5値、フラグの 3 要素だけにしてリファレンスにしてして。
@Rock_word = map( [ (split /<>/)[5,6,7] ] ), @Rock_word;
# では NG ワードのチェック。
foreach my $NG_word_ref (@Rock_word){
my $NG_word = $NG_word_ref->[0]; # リファレンスから NG ワードを取り出す。
$NG_word =~ s/([0xA1-0xDF])/$Kana2Z[$1 - 0xA1]/g; # 半角カナ→全角カナ変換。
eval { $In_Strings =~ m<$NG_word> }; # NG ワード自体をチェック。以前の失敗を繰り返さないために♪
if ($@){ return '' } # 不正 NG ワードがあったときは OK とする。
if ($In_Strings =~ m<$NG_word>) { # NG ワードをチェック。
return $NG_word_ref; # 合致したるらリファレンスを返す。
}
}
return '';
}
添削激しくキボンヌですm(_ _)m
ただし、リスト側もeuc→Shift_JISしなきゃなので、いきなり全鯖に導入しちゃうと気持ちよく叩かれるですです♪
51root▲ ★
NGNG あ、そっか。
つまり、ロックなシステムのほうも、いじる必要があるってことすね。
やはり同期とって、すすめるが吉かなと。
つまり、ロックなシステムのほうも、いじる必要があるってことすね。
やはり同期とって、すすめるが吉かなと。
52未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
NGNG >>48
# NG ワード要素を NG ワード、MD5値、フラグの 3 要素だけにしてリファレンスにしてして。
@Rock_word = map( [ (split /<>/)[5,6,7] ] ), @Rock_word;
↓
@Rock_word = map( [ (split /<>/)[5,6,7] ], @Rock_word);
こうだよなぁ。。。
Text::Iconv って標準では入っていないのね(泪)
Encode.pmって使ってみようかなぁ@Rock54基地
# NG ワード要素を NG ワード、MD5値、フラグの 3 要素だけにしてリファレンスにしてして。
@Rock_word = map( [ (split /<>/)[5,6,7] ] ), @Rock_word;
↓
@Rock_word = map( [ (split /<>/)[5,6,7] ], @Rock_word);
こうだよなぁ。。。
Text::Iconv って標準では入っていないのね(泪)
Encode.pmって使ってみようかなぁ@Rock54基地
53root▲ ★
NGNG うわわ。banana238に入れればよい?
54未承諾酩酊※ ◆TWARamEjuA
NGNG2005/04/23(土) 01:45:43ID:wSlmOpQB0
プロファイリング見て効果を確認しながらやってみては。
釈迦に説法ですが
釈迦に説法ですが
57root▲ ★
NGNG2005/04/23(土) 01:52:48ID:wSlmOpQB0
>>57
あー手間がかかるんですね。失礼しました。こうゆうのワクワクしますよね
あー手間がかかるんですね。失礼しました。こうゆうのワクワクしますよね
60root▲ ★
NGNG >>59
するですね。でも私よりも、FOXさんがするんじゃないかな。
qb6でのプロファイリングの方法を書いておこう。
これで、おじさんもりっぱなプロファイラー。
1)bbs.cgiの1行目を、
#!/usr/local/bin/perl -d:DProf
に変える
(qb6のbbs.cgiの3行目に既に書いてあるので、それを1行目に移すだけ)
2)普通に書き込みやスレ立てをする(bbs.cgiを起動する)
3)同じディレクトリに tmon.out というファイルができるので、それに対して、
dprofpp tmon.out
を実行すると、プロファイリングの結果が画面に表示される
するですね。でも私よりも、FOXさんがするんじゃないかな。
qb6でのプロファイリングの方法を書いておこう。
これで、おじさんもりっぱなプロファイラー。
1)bbs.cgiの1行目を、
#!/usr/local/bin/perl -d:DProf
に変える
(qb6のbbs.cgiの3行目に既に書いてあるので、それを1行目に移すだけ)
2)普通に書き込みやスレ立てをする(bbs.cgiを起動する)
3)同じディレクトリに tmon.out というファイルができるので、それに対して、
dprofpp tmon.out
を実行すると、プロファイリングの結果が画面に表示される
2005/04/23(土) 02:39:40ID:q2W93/1G0
へぇ、数字で与えるとその数字にあたるキャラクタにマッチして
マッチしたキャラクタが数字になって出てくるのか。
初めて知った。よーし、パパ早速使っちゃうぞーっ!!
マッチしたキャラクタが数字になって出てくるのか。
初めて知った。よーし、パパ早速使っちゃうぞーっ!!
2005/04/23(土) 02:43:02ID:lDiLScJr0
処理が前とあんまり変わっていない上に半角カナ以外も変換しちゃってるけど
少しでも軽くなってればいいってことかな。
少しでも軽くなってればいいってことかな。
63▲ ◆cZfSunOs.U
2005/04/23(土) 02:44:23ID:P1wP/4lM0 >eval { $In_Strings =~ m<$NG_word> }; # NG ワード自体をチェック。以前の失敗を繰り返さないために♪
>if ($@) { return '' } # 不正 NG ワードがあったときは OK とする。
>if ($In_Strings =~ m<$NG_word>) { # NG ワードをチェック。
> return $NG_word_ref; # 合致したるらリファレンスを返す。
>}
この部分はこうすると regex match の実行1回だけで済むかな......
my $matched = eval { $In_Strings =~ m<$NG_word> }; # NG ワード自体をチェック。以前の失敗を繰り返さないために♪
if ($@) { return '' } # 不正 NG ワードがあったときは OK とする。
if ($matched) { # NG ワードをチェック。
return $NG_word_ref; # 合致したるらリファレンスを返す。
}
>if ($@) { return '' } # 不正 NG ワードがあったときは OK とする。
>if ($In_Strings =~ m<$NG_word>) { # NG ワードをチェック。
> return $NG_word_ref; # 合致したるらリファレンスを返す。
>}
この部分はこうすると regex match の実行1回だけで済むかな......
my $matched = eval { $In_Strings =~ m<$NG_word> }; # NG ワード自体をチェック。以前の失敗を繰り返さないために♪
if ($@) { return '' } # 不正 NG ワードがあったときは OK とする。
if ($matched) { # NG ワードをチェック。
return $NG_word_ref; # 合致したるらリファレンスを返す。
}
64FOX ★
2005/04/23(土) 04:37:10ID:???0 私もまたまた酩酊ってことで
あした読んでみます、、、
あした読んでみます、、、
65未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
NGNG 読み返してみるとボロボロだったり、、、(汗)
●改訂IsKoukoku改訂1版
→変換テーブルを単純配列にした(ハシュにする必要はなかった)
→不正NGワードがあったとき、そのままOKとしていたところを次のNGワードを探索するようにした
→不正チェックと正式チェックをまとめて1回にした( >>63 )
sub IsKoukoku
{
my ($GB) = @_;
my $In_Strings = $GB->{FORM}->{'MESSAGE'}; # shift or return ''; # 入力無しなら (・∀・) カエレ
# 半角カナ→全角カナ変換テーブルの作成(むずかしいことはしない♪けれども直接書くと0x5Cが出てくるから16進文字列に)
# qw|。 「 」 、 ・ ヲ ァ ィ ゥ ェ ォ ャ ュ ョ ッ ー ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト
# ナ ニ ヌ ネ ノ ハ ヒ フ ヘ ホ マ ミ ム メ モ ヤ ユ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ ン ゛ ゜|;
my @Kana2Z = (
0x8142,0x8175,0x8176,0x8141,0x8145,0x8392,0x8340,0x8342,0x8344,0x8346,0x8348,0x8383,0x8385,0x8387,0x8362,0x815B,
0x8341,0x8343,0x8345,0x8347,0x8349,0x834A,0x834C,0x834E,0x8350,0x8352,0x8354,0x8356,0x8358,0x835A,0x835C,0x835E,
0x8360,0x8363,0x8365,0x8367,0x8369,0x836A,0x836B,0x836C,0x836D,0x836E,0x8371,0x8374,0x8377,0x837A,0x837D,0x837E,
0x8380,0x8381,0x8382,0x8384,0x8386,0x8388,0x8389,0x838A,0x838B,0x838C,0x838D,0x838F,0x8393,0x814A,0x814B
);
# 読み込む。。。
my @Rock_word = @FOX_Ro54;
# まず検索対象となる文字列を半角カナ→全角カナ変換。
$In_Strings =~ s/([\xA1-\xDF])/$Kana2Z[$1 - 0xA1]/g;
# NG ワード要素を NG ワード、MD5値、フラグの 3 要素だけにしてリファレンスにしてして。
@Rock_word = map [ (split /<>/)[5,6,7] ] , @Rock_word;
# では NG ワードのチェック。
foreach my $NG_word_ref (@Rock_word){
my $NG_word = $NG_word_ref->[0]; # リファレンスから NG ワードを取り出す。
$NG_word =~ s/([\xA1-\xDF])/$Kana2Z[$1 - 0xA1]/g; # 半角カナ→全角カナ変換。
if (my $matched = eval{$In_Strings =~ m<$NG_word>}) { return $NG_word_ref } # 合致したるらリファレンスを返す。
elsif ($@) { next } # 不正 NG ワードがあったときは次の NG ワードへ。
}
return '';
}
●改訂IsKoukoku改訂1版
→変換テーブルを単純配列にした(ハシュにする必要はなかった)
→不正NGワードがあったとき、そのままOKとしていたところを次のNGワードを探索するようにした
→不正チェックと正式チェックをまとめて1回にした( >>63 )
sub IsKoukoku
{
my ($GB) = @_;
my $In_Strings = $GB->{FORM}->{'MESSAGE'}; # shift or return ''; # 入力無しなら (・∀・) カエレ
# 半角カナ→全角カナ変換テーブルの作成(むずかしいことはしない♪けれども直接書くと0x5Cが出てくるから16進文字列に)
# qw|。 「 」 、 ・ ヲ ァ ィ ゥ ェ ォ ャ ュ ョ ッ ー ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト
# ナ ニ ヌ ネ ノ ハ ヒ フ ヘ ホ マ ミ ム メ モ ヤ ユ ヨ ラ リ ル レ ロ ワ ン ゛ ゜|;
my @Kana2Z = (
0x8142,0x8175,0x8176,0x8141,0x8145,0x8392,0x8340,0x8342,0x8344,0x8346,0x8348,0x8383,0x8385,0x8387,0x8362,0x815B,
0x8341,0x8343,0x8345,0x8347,0x8349,0x834A,0x834C,0x834E,0x8350,0x8352,0x8354,0x8356,0x8358,0x835A,0x835C,0x835E,
0x8360,0x8363,0x8365,0x8367,0x8369,0x836A,0x836B,0x836C,0x836D,0x836E,0x8371,0x8374,0x8377,0x837A,0x837D,0x837E,
0x8380,0x8381,0x8382,0x8384,0x8386,0x8388,0x8389,0x838A,0x838B,0x838C,0x838D,0x838F,0x8393,0x814A,0x814B
);
# 読み込む。。。
my @Rock_word = @FOX_Ro54;
# まず検索対象となる文字列を半角カナ→全角カナ変換。
$In_Strings =~ s/([\xA1-\xDF])/$Kana2Z[$1 - 0xA1]/g;
# NG ワード要素を NG ワード、MD5値、フラグの 3 要素だけにしてリファレンスにしてして。
@Rock_word = map [ (split /<>/)[5,6,7] ] , @Rock_word;
# では NG ワードのチェック。
foreach my $NG_word_ref (@Rock_word){
my $NG_word = $NG_word_ref->[0]; # リファレンスから NG ワードを取り出す。
$NG_word =~ s/([\xA1-\xDF])/$Kana2Z[$1 - 0xA1]/g; # 半角カナ→全角カナ変換。
if (my $matched = eval{$In_Strings =~ m<$NG_word>}) { return $NG_word_ref } # 合致したるらリファレンスを返す。
elsif ($@) { next } # 不正 NG ワードがあったときは次の NG ワードへ。
}
return '';
}
66埼玉mikky ◆jM/TIxxEd.
NGNG ねえねえ、疑問なんですけど2chはなんでdat使ってるんですか?
頻繁にアクセスされるスレは、
データベース使って、全部メモリテーブルに入れちゃったらいいじゃないですか。
メモリに入れておくと、ディスクまで取りに行くより全然速いですよ。
それに、ファイルのオープンクローズばかりだと
ファイルディスプリプタの消費が凄いだろうし、非効率じゃないですかねぇ。
頻繁にアクセスされるスレは、
データベース使って、全部メモリテーブルに入れちゃったらいいじゃないですか。
メモリに入れておくと、ディスクまで取りに行くより全然速いですよ。
それに、ファイルのオープンクローズばかりだと
ファイルディスプリプタの消費が凄いだろうし、非効率じゃないですかねぇ。
2005/04/23(土) 10:51:38ID:q2W93/1G0
>>66
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/965 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :sage :2005/04/08(金) 23:30:02 ID:OLl7UjV20
「bbs.cgiスレでXML化を言い出す奴=Java屋の会社に入った新入社員」
「bbs.cgiスレでMySQL化を言い出す奴=オープンソースWebASPを聞きかじった新入社員」
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/971 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2005/04/09(土) 04:27:14 ID:???0 (p)?###
>>965
同意。
へー、マッチして出てきた文字列からそのまま数字を引けばその差の数値がでてくるのか。
初めて知った。よーし、ママも早速つかっちゃうぞー!!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/965 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :sage :2005/04/08(金) 23:30:02 ID:OLl7UjV20
「bbs.cgiスレでXML化を言い出す奴=Java屋の会社に入った新入社員」
「bbs.cgiスレでMySQL化を言い出す奴=オープンソースWebASPを聞きかじった新入社員」
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/971 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2005/04/09(土) 04:27:14 ID:???0 (p)?###
>>965
同意。
へー、マッチして出てきた文字列からそのまま数字を引けばその差の数値がでてくるのか。
初めて知った。よーし、ママも早速つかっちゃうぞー!!
68埼玉mikky ◆jM/TIxxEd.
NGNG >>67
DB化といえばそうだけど、ただ単にDB使った掲示板みたいに
データをDBに入れるわけじゃないからねぇ。
メモリテーブルを使うメリットないとは思えないけど、
まあ、いろいろ考え方はあるからねぇ。
DB化といえばそうだけど、ただ単にDB使った掲示板みたいに
データをDBに入れるわけじゃないからねぇ。
メモリテーブルを使うメリットないとは思えないけど、
まあ、いろいろ考え方はあるからねぇ。
2005/04/23(土) 11:18:48ID:6bukU/2/0
70埼玉mikky ◆jM/TIxxEd.
NGNG せっかくアイデア出しても煽られるだけで終わったか、、、
なんというか寂しいね。
なんというか寂しいね。
71未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
NGNG 劇的な結果が出るようならばやってみたいですよねぇ。
例えば、今ある50近い鯖がたった10台のTigerに収まっちゃうとかとか。
例えば、今ある50近い鯖がたった10台のTigerに収まっちゃうとかとか。
2005/04/23(土) 12:24:04ID:mRDogzLo0
2005/04/23(土) 14:48:09ID:TdJ7gg7q0
man perlcompile
man perlcc
/* perl を C に変換して */ コンパイルしてみては。
man perlcc
/* perl を C に変換して */ コンパイルしてみては。
2005/04/23(土) 23:02:23ID:f/pBGuZN0
>>73
すでにやってますがw
すでにやってますがw
2005/04/24(日) 02:02:27ID:FSwUijWd0
「完璧なアイデアを出すよりも、動くコードを出す奴が評価される」
プログラマ世界の鉄則。
プログラマ世界の鉄則。
2005/04/24(日) 02:11:08ID:evOCb0dX0
コンパイルしてある場合でも、evalの部分はやっぱりPerlで解釈しながら動くのかな。
forechループをevalにする例
http://x68000.q-e-d.net/~68user/webcgi/search-1.html
forechループをevalにする例
http://x68000.q-e-d.net/~68user/webcgi/search-1.html
79root▲ ★
NGNG 例えばIDN::Nameprepとかが使えるのかもしれないけど、UTF-8ベースだし。
で、そういった正規化が必要なのは、濁点・半濁点と、あと何かあるのかしら。
で、そういった正規化が必要なのは、濁点・半濁点と、あと何かあるのかしら。
全角カタカナと半角カタカナを区別なく処理したいときは、
全角カタカナを半角カタカナにして情報量減らすんだっけか。
ガ→ガ ガ→ガ カ゛→ガ カ゛→ガ
全角カタカナを半角カタカナにして情報量減らすんだっけか。
ガ→ガ ガ→ガ カ゛→ガ カ゛→ガ
2005/04/24(日) 12:47:15ID:Ff0eXWtu0
>> 74
perl がどんな C を吐くかわからないが、あんまりよくなさげだったら、
IsKoukoku や IsKoukoku の中の"半角カナ→全角カナ変換"だけでも C で書いて、
入れ換えてみるのは。
perl がどんな C を吐くかわからないが、あんまりよくなさげだったら、
IsKoukoku や IsKoukoku の中の"半角カナ→全角カナ変換"だけでも C で書いて、
入れ換えてみるのは。
2005/05/02(月) 03:17:41ID:68k7qPdk0
というか全部Cで書くのってだめなんすか?
2005/05/02(月) 16:43:11ID:6dv2zm420
1.言いだしっぺルール
2.メンテナンスコスト
3.perlはちゃんと書けば速い
2.メンテナンスコスト
3.perlはちゃんと書けば速い
2005/05/03(火) 05:40:58ID:9hjYG5x6O
で、ちゃんと書かれてるの?
2005/05/03(火) 07:38:42ID:4DLXOziK0
ちゃんと書いてある部分もあるだろうし、ちゃんとしていない部分もあるだろう。
2005/05/03(火) 14:03:33ID:oTGNOSTA0
bbs.cgiってフォーム処理とDAT出力くらいしかやってないように
見られるんだけど、めんどいことやってるのかな?
C+++FastCGIとかでわりと簡単に書き直せたりしたりとかしない?
・・・と思ってたけど、Perlで十分なら必要ないか。
見られるんだけど、めんどいことやってるのかな?
C+++FastCGIとかでわりと簡単に書き直せたりしたりとかしない?
・・・と思ってたけど、Perlで十分なら必要ないか。
2005/05/03(火) 17:36:51ID:2fo/jDCM0
2005/05/03(火) 23:10:32ID:oTGNOSTA0
>>87
>実はいちばんめんどいのが各種チェックや統計処理だったり。
各種チェックってアクセス禁止IPのチェックとかDATファイルの1000オーバチェック
とかですかね・・・?確かにめんどそうだなぁ。
>DNS化している部分もあるけど、
素でDomain Name Systemかと思ったw
Digital Nervous Systemって抽象的でなにを言っているのかわからんけど、
高速にアクセスできるシステムって解釈でいいのかな
スレ汚しすいません
>実はいちばんめんどいのが各種チェックや統計処理だったり。
各種チェックってアクセス禁止IPのチェックとかDATファイルの1000オーバチェック
とかですかね・・・?確かにめんどそうだなぁ。
>DNS化している部分もあるけど、
素でDomain Name Systemかと思ったw
Digital Nervous Systemって抽象的でなにを言っているのかわからんけど、
高速にアクセスできるシステムって解釈でいいのかな
スレ汚しすいません
2005/05/03(火) 23:23:50ID:Qj6XBp5n0
DNSはDomainNameSystemの意味だよ。
つまり、書き込みが規制対象かどうかをDNSのプロトコルでリクエストして
その結果で判定しているということ。
つまり、書き込みが規制対象かどうかをDNSのプロトコルでリクエストして
その結果で判定しているということ。
2005/05/03(火) 23:44:45ID:4DLXOziK0
・書き換えがあまり発生せず
・反映速度の要求もシビアで無い
・複数ホストから同一データを参照する
というようなデータの場合はDNSを転用するってことでしょ。
スパムフィルターとしてRBLという実績がある方法。
・反映速度の要求もシビアで無い
・複数ホストから同一データを参照する
というようなデータの場合はDNSを転用するってことでしょ。
スパムフィルターとしてRBLという実績がある方法。
2005/05/03(火) 23:51:15ID:Kx8XfPBE0
分散データベースである必要はあるのか?って気はするが、あるんだろうな
2005/05/04(水) 00:14:30ID:GM4RRXgJ0
2005/05/04(水) 00:38:12ID:zXm56+aF0
DNSを転用するのはキャッシュが効くから元サーバーの負荷が減るってのもある。
2005/05/04(水) 11:47:18ID:keskHAhd0
>>92
DNSBLでググってみて。
DNSBLでググってみて。
9592
2005/05/05(木) 00:40:22ID:uwCu+mh10 ググってみました。
2ch運用サーバの中に、禁止ホストのブラックリストを保持していて、
リクエストがある度にそのリストを参照している、
という解釈でよろしいのでしょうか?
2ch運用サーバの中に、禁止ホストのブラックリストを保持していて、
リクエストがある度にそのリストを参照している、
という解釈でよろしいのでしょうか?
2005/05/05(木) 01:01:33ID:Cycs06qd0
>リクエストがある度にそのリストを参照している、
このへんが細かい点で違うが、まぁ結果的にはそういうことになるからいいか。
このへんが細かい点で違うが、まぁ結果的にはそういうことになるからいいか。
2005/05/05(木) 12:49:13ID:lrCXGanj0
一番大きなコストなのはRockのチェックのはず。
ここをウィルスチェッカー級の早さでチェックできればいうことないんですがねー
シマンテックあたりに相談したらおもしろいかもと煽ってみる
ここをウィルスチェッカー級の早さでチェックできればいうことないんですがねー
シマンテックあたりに相談したらおもしろいかもと煽ってみる
2005/05/06(金) 01:48:15ID:ukefjV1X0
待ちガイルがソニックブームを出すか、サマーソルトを出すかみたいにすれば速くならね?
必殺技が多すぎて大して速くなる訳でもないか。
必殺技が多すぎて大して速くなる訳でもないか。
99>>20で
2005/05/08(日) 15:32:47ID:r8qXmxcZ0 / `、 \ ___|_|」
/ ̄ ̄\ | ヽ / |__ |
'" ̄ヽ ヽ!! |,," ヘ < | |
ヽ ゙!!!、 ,,-' iヽ── / 丿 /
|||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ||||||||| ヽ/
|||l ___,,,,,, ゙l ,,,,, \||||||||| _
||!' /ヽ、 ;::''“”“~`゙>┴<;''“”~` /\ |'" ̄| | |
\ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | | | |
 ̄| |ミミミ/"~( ,-、 ,:‐、 ) '彡|| |、/ / | |
ヽ、l| |ミミミ| |、─\\\\ |彡l| |/ /_ | |
\/|l |ミミミ| \_/ ̄\\\\''|l/  ̄/ | |
\ ノ l|ミミミ| \二二\\\\ フ | |
 ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄\\\\ \ | |
| \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' \\\\ / |_|
/ \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//\\\\ /
/ ヽ ゙ヽ─、──────'/| \\\\ ̄/
. / ゙\ \ / / \__\\\\
───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" \\\\
/ ̄ ̄\ | ヽ / |__ |
'" ̄ヽ ヽ!! |,," ヘ < | |
ヽ ゙!!!、 ,,-' iヽ── / 丿 /
|||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ||||||||| ヽ/
|||l ___,,,,,, ゙l ,,,,, \||||||||| _
||!' /ヽ、 ;::''“”“~`゙>┴<;''“”~` /\ |'" ̄| | |
\ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | | | |
 ̄| |ミミミ/"~( ,-、 ,:‐、 ) '彡|| |、/ / | |
ヽ、l| |ミミミ| |、─\\\\ |彡l| |/ /_ | |
\/|l |ミミミ| \_/ ̄\\\\''|l/  ̄/ | |
\ ノ l|ミミミ| \二二\\\\ フ | |
 ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄\\\\ \ | |
| \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' \\\\ / |_|
/ \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//\\\\ /
/ ヽ ゙ヽ─、──────'/| \\\\ ̄/
. / ゙\ \ / / \__\\\\
───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" \\\\
2005/05/09(月) 21:27:58ID:2gFvXXn20
subject.txtの1行分を256バイト固定長とかにしたら、ランダムアクセスやソートを速くできるかな。
2005/05/10(火) 09:59:41ID:MB/Dkquo0
2005/05/12(木) 12:49:27ID:8ihXrdSb0
>> 101
固定長で Index を付けられるシステムを見たけど、すごいよ。
open(file, index, ...)
write("AA");
write("CC");
write("BB");
index をレコード全体に設定したとして、と上のように書くと、
open(file, index, ...)
read(buf);
read(buf);
read(buf);
とやると、
"AA"
"BB"
"CC"
って読み出せる処理系だった。
データベースなんか要らないわけだ。
UNIX 系ではないのでここでは全く関係ないのではあるが。
固定長で Index を付けられるシステムを見たけど、すごいよ。
open(file, index, ...)
write("AA");
write("CC");
write("BB");
index をレコード全体に設定したとして、と上のように書くと、
open(file, index, ...)
read(buf);
read(buf);
read(buf);
とやると、
"AA"
"BB"
"CC"
って読み出せる処理系だった。
データベースなんか要らないわけだ。
UNIX 系ではないのでここでは全く関係ないのではあるが。
2005/05/13(金) 00:54:36ID:aRboB1hz0
投稿時の並び替えとかレス数の書き換え等が、
アドレス決めうちのメモリコピーのみで可能になるのがメリット?
subject.txtの書き換えなんて元々大したことなさそうだから意味内科。
アドレス決めうちのメモリコピーのみで可能になるのがメリット?
subject.txtの書き換えなんて元々大したことなさそうだから意味内科。
2005/05/13(金) 09:09:29ID:BWd7ZxwZ0
2005/05/16(月) 08:17:39ID:buj4assb0
実際のシステム開発でもそうだけど、運用(障害対応等)や移行を無視した案ってのは、机上の九龍なんだよね
たとえば、datに依存したツールが2ch内外に何本あるのかとか
たとえば、datに依存したツールが2ch内外に何本あるのかとか
106動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/05/16(月) 15:59:06ID:HwKEKcal0 >机上の九龍
ウマイ!
ウマイ!
107動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/05/16(月) 16:06:31ID:woCxAXtK0 まぁそういうタイトルの漫画あったけどな
108タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/17(火) 05:05:07ID:YLieYBBt0 まず、はじめに、perl少ししか読めません。スマソ。
文字コード問題。
例えば、WinXPだと、ベースをunicodeで処理すると、高速なんです。
>>45>>49>>52にも指摘があるのですが、その辺の最適化どうでしょうか。
次に、
NGワード.txtを正規表現にする案
-----NGWord.txt------
(?:ぬる|だめ)ぽ
^(?:.\w{2,3}|厨房|てっここ|こっこて|保守|ジュ|て(?:st|すと?)|テスト?|[あ-ん]っ(?:かり|くる)|さいたま)$
fusianasan
tanasin
unko
ウザッ
ウゼェ
うぜぇ
お(?:ま[いえ]|前)ら
---------------
で、これを
a = LineToArray("NGWord.txt"); // 読み込む
r = eval("(" + a.join("|") + ")");
$matched = r.match($In_Strings);
こういうのはどうでしょう。
あと、ぜんぜん関係ないけど、
逆保守(糞スレを保守)ツールに弱すぎると思います。
とりあえず、厨房板をサンプルにしますよ。
具体的には、レス数は適当ですけど、
・130レス以上位に伸びたスレは(伸びるごとに5段階ぐらいで)より落ちないように措置をする。
・20レス以下のものをもっと優先的に落とす。
文字コード問題。
例えば、WinXPだと、ベースをunicodeで処理すると、高速なんです。
>>45>>49>>52にも指摘があるのですが、その辺の最適化どうでしょうか。
次に、
NGワード.txtを正規表現にする案
-----NGWord.txt------
(?:ぬる|だめ)ぽ
^(?:.\w{2,3}|厨房|てっここ|こっこて|保守|ジュ|て(?:st|すと?)|テスト?|[あ-ん]っ(?:かり|くる)|さいたま)$
fusianasan
tanasin
unko
ウザッ
ウゼェ
うぜぇ
お(?:ま[いえ]|前)ら
---------------
で、これを
a = LineToArray("NGWord.txt"); // 読み込む
r = eval("(" + a.join("|") + ")");
$matched = r.match($In_Strings);
こういうのはどうでしょう。
あと、ぜんぜん関係ないけど、
逆保守(糞スレを保守)ツールに弱すぎると思います。
とりあえず、厨房板をサンプルにしますよ。
具体的には、レス数は適当ですけど、
・130レス以上位に伸びたスレは(伸びるごとに5段階ぐらいで)より落ちないように措置をする。
・20レス以下のものをもっと優先的に落とす。
109タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/17(火) 05:16:54ID:YLieYBBt0 禁止ホストのブラックリストを正規表現にする案とか
110タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/17(火) 05:28:56ID:YLieYBBt0 わざわざ毎回TXTを読んでるなら、改善の余地あり。
if (fileIsUpdate($NGWordTXT))
rNGWord = makeR($NGWordTXT);
$bufFileLm = ""; // LastModified
function fileIsUpdate(file)
{
$lm = GetFile(file).DateLastModified;
if (fileLm == lm)
return false;
fileLm = lm;
return true;
}
if (fileIsUpdate($NGWordTXT))
rNGWord = makeR($NGWordTXT);
$bufFileLm = ""; // LastModified
function fileIsUpdate(file)
{
$lm = GetFile(file).DateLastModified;
if (fileLm == lm)
return false;
fileLm = lm;
return true;
}
111タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/17(火) 05:33:30ID:YLieYBBt0 r = eval("/(" + a.join("|") + ")/ig"); // >>108の訂正
112タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/17(火) 05:38:52ID:YLieYBBt0 WinXPだと、List.TXT を unicode で保存しておくと読み書きが早い。
113タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/17(火) 05:54:55ID:YLieYBBt0 dat落ちに関しては、準良スレが圧縮ごとにポロポロ落ちていきますよ。
114タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/17(火) 06:16:00ID:YLieYBBt0 そか、過疎板のdat落ちを調整すれば、もっと人が増えると思う。
115タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/17(火) 06:32:56ID:YLieYBBt0 eval で 正規表現を使うとき、
空白行を飛ばしておく。
つまり、そうしないと /a||b/ とかになって、
つまりすべての表現にマッチしてしまう。(すべて規制してしまう)
同じように、間違った行を追加するリスクがあります。
たとえば、(?:a||b)とか、
[a-z{2,12}\.dqn\.co\.jp ([a-z]{2,12}\.dqn\.co\.jp )
これを eval すると、危険です。
テスト追加してから、本追加すべきです。
空白行を飛ばしておく。
つまり、そうしないと /a||b/ とかになって、
つまりすべての表現にマッチしてしまう。(すべて規制してしまう)
同じように、間違った行を追加するリスクがあります。
たとえば、(?:a||b)とか、
[a-z{2,12}\.dqn\.co\.jp ([a-z]{2,12}\.dqn\.co\.jp )
これを eval すると、危険です。
テスト追加してから、本追加すべきです。
116未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
NGNG 毎回読み込み問題。
→Speedyのおかげ?で船が自爆すると再読込になっているのかな。
うにコード処理。
→Perl5.8.x以降、内部ではそうなっています。なので、euc-jpにしたりしても同様な負荷が掛かるかも。
正規表現の誤登録。
→配布する前。登録/変更の際にチェックしています。(なんでもRockチェック)
|(or)の利用。
→BBRの絡みがあるので現状では。。。
→Speedyのおかげ?で船が自爆すると再読込になっているのかな。
うにコード処理。
→Perl5.8.x以降、内部ではそうなっています。なので、euc-jpにしたりしても同様な負荷が掛かるかも。
正規表現の誤登録。
→配布する前。登録/変更の際にチェックしています。(なんでもRockチェック)
|(or)の利用。
→BBRの絡みがあるので現状では。。。
117タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/17(火) 07:29:52ID:YLieYBBt0 OK
118タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/17(火) 07:45:59ID:YLieYBBt0 @Rock_word をグローバルにして LastModified 使うってのはどうです?
2005/05/17(火) 08:12:31ID:8VTiZqr70
なにこの低脳('A`)
2005/05/17(火) 10:34:17ID:dccFnq280
朝っぱらから元気ですなぁ
121未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
NGNG2005/05/17(火) 13:38:11ID:yss/U/KY0
とりあえずISBN4-87311-130-7のフクロウ本は読んでないだろ。この人。
123FOX ★
2005/05/17(火) 13:41:06ID:???0 毎回読み込み問題。
→Speedyのおかげ?で船が自爆すると再読込になっているのかな。
なってるなってる
→Speedyのおかげ?で船が自爆すると再読込になっているのかな。
なってるなってる
124タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/17(火) 20:23:58ID:YLieYBBt0 なるほど、Rockリストも出航時に読み込みですか。
>>29 >@Rock_word = map { [ (split /<>/)[5,6,7] ] } map { &jcode::euc($_, 'euc', 'z') } @Rock_word;
ここで bbs.cgi が呼び出されるたびに jcode を呼びまくっていると思いました。
具体的には、 Rockリストの数 x3回以上、最低でも600回以上は呼んでいると理解しています。
>>32 >リストには上限を作る (たとえば 200)
jcode も船が出航する際にだけ呼びまくればいかがでしょうか。
それとも、>>65 の改訂IsKoukoku は既に稼動済みですか?
>>119
未承諾広告※ ◆TWARamEjuA さん、丁寧なレスをありがとうございます。
で許せ
>>120 悪夢で目が覚めて気づいたらこんなところでレスをしていました。
>>122 教唆thx スマソ そんな鈍器みたいな本は読んだことないんですけど、
明示的な指摘をお願いします。あと、ID がウキョー。
>>29 >@Rock_word = map { [ (split /<>/)[5,6,7] ] } map { &jcode::euc($_, 'euc', 'z') } @Rock_word;
ここで bbs.cgi が呼び出されるたびに jcode を呼びまくっていると思いました。
具体的には、 Rockリストの数 x3回以上、最低でも600回以上は呼んでいると理解しています。
>>32 >リストには上限を作る (たとえば 200)
jcode も船が出航する際にだけ呼びまくればいかがでしょうか。
それとも、>>65 の改訂IsKoukoku は既に稼動済みですか?
>>119
未承諾広告※ ◆TWARamEjuA さん、丁寧なレスをありがとうございます。
で許せ
>>120 悪夢で目が覚めて気づいたらこんなところでレスをしていました。
>>122 教唆thx スマソ そんな鈍器みたいな本は読んだことないんですけど、
明示的な指摘をお願いします。あと、ID がウキョー。
125埼玉mikky ◆jM/TIxxEd.
2005/05/17(火) 21:31:16ID:w7QmQGw30 。
126動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/05/17(火) 22:37:03ID:JHtbUZVW0 http://www.toshinari.net/ここのCGIを改造してサブスクライバIDや固体情報を取得してみる方法はある?
127未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
NGNG128タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/18(水) 08:14:12ID:lWek53Vj0 出航時に、ついでに、
# 不正 NG ワードがあったときは splice関数で除去しておく♪
eval { $In_Strings =~m<$NG_word> };
splice(@Rock_word, i, 1); # i は配列のインデックス
とかどうでしょう?
perlがわからないのですが、
@Rock_word に splice が使えると解釈しています。
当然、上記のコードは雰囲気だけ醸し出しているってことでお願いします。
ほかには、[5,6,7]は[5]にしてもいいように見えますけど、合ってますか?
# 不正 NG ワードがあったときは splice関数で除去しておく♪
eval { $In_Strings =~m<$NG_word> };
splice(@Rock_word, i, 1); # i は配列のインデックス
とかどうでしょう?
perlがわからないのですが、
@Rock_word に splice が使えると解釈しています。
当然、上記のコードは雰囲気だけ醸し出しているってことでお願いします。
ほかには、[5,6,7]は[5]にしてもいいように見えますけど、合ってますか?
129タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/18(水) 08:16:15ID:lWek53Vj0130タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/18(水) 08:18:23ID:lWek53Vj0 外でやると、
splice(@FOX_Ro54, i, 1); # i は配列のインデックス
です。
splice(@FOX_Ro54, i, 1); # i は配列のインデックス
です。
131タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/18(水) 08:38:56ID:lWek53Vj0 偽perl言語で書くとこんな感じですよ。
i = 0, n = @FOX_Ro54.length;
while (i < n)
if (eval { $In_Strings =~m<@FOX_Ro54[i][0]> })
splice((@FOX_Ro54, i, 1);
else
i++;
もしくは
for (i = 0; i < n; i++) {
if (eval { $In_Strings =~m<$@FOX_Ro54[i][0]> }) {
splice(@FOX_Ro54, i, 1);
i--;
continue;
}
i = 0, n = @FOX_Ro54.length;
while (i < n)
if (eval { $In_Strings =~m<@FOX_Ro54[i][0]> })
splice((@FOX_Ro54, i, 1);
else
i++;
もしくは
for (i = 0; i < n; i++) {
if (eval { $In_Strings =~m<$@FOX_Ro54[i][0]> }) {
splice(@FOX_Ro54, i, 1);
i--;
continue;
}
132タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/18(水) 08:42:23ID:lWek53Vj0 違った、n にすると配列の長さの変動に対応できないので、
n は全部 @FOX_Ro54.length に置き換えですね。
n は全部 @FOX_Ro54.length に置き換えですね。
133FOX ★
2005/05/18(水) 14:20:46ID:???0 それらは各サーバに配る前にやっておくべきでは?
134未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
NGNG >>133
やってますやってます(照)
# NG ワードのエラーチェック
eval {
my $Test_String = "This is a TEST.";
$Test_String =~ m<$FORM{$key}>;
};
if ($@) { # エラーがあればエラー
my $message = $@;
$message =~ s/^(.*) at .*$/$1/;
Error('22',$message);
}
# code は危険だから鰓に。
Error('23') if $FORM{$key} =~ /\(\?+?\{.+}\)/;
# コメントだけやん(汗)@2004/11/13
Error('26', <<"EOS") if $FORM{$key} =~ /^\(\?#[^\)]+?\)?$/;
<dl>
<dt>登録しようとしたNGワード
<dd><span class="NG_word">$FORM{$key}</span>
</dl>
EOS
# なんでも NG をチェックしてみる。改
my $Match_over = eval {
my $count;
my $Test_Strings =<<"EOS";
長いので省略。。
やってますやってます(照)
# NG ワードのエラーチェック
eval {
my $Test_String = "This is a TEST.";
$Test_String =~ m<$FORM{$key}>;
};
if ($@) { # エラーがあればエラー
my $message = $@;
$message =~ s/^(.*) at .*$/$1/;
Error('22',$message);
}
# code は危険だから鰓に。
Error('23') if $FORM{$key} =~ /\(\?+?\{.+}\)/;
# コメントだけやん(汗)@2004/11/13
Error('26', <<"EOS") if $FORM{$key} =~ /^\(\?#[^\)]+?\)?$/;
<dl>
<dt>登録しようとしたNGワード
<dd><span class="NG_word">$FORM{$key}</span>
</dl>
EOS
# なんでも NG をチェックしてみる。改
my $Match_over = eval {
my $count;
my $Test_Strings =<<"EOS";
長いので省略。。
135タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
2005/05/18(水) 19:42:49ID:lWek53Vj0 >>133-134 なーるほど
$FOX_Ro54 と @Rock_word を分けたままで、[5,6,7]のmanmarで、作ってみました。
例によって、perlっぽいやつになっております。
# 外で、 @Rock_word を regExpでコンパイルしておく。
foreach (@Rock_word)
$_[0] = qr/$_->[0]/;
# では NG ワードのチェック。
my $n = $Rock_word;
foreach my $i ( 0 .. $n )
if ($In_Strings =~ /$Rock_word->[$i]->[0]/)
return $i; # インデックスを返す。
return -1;
}
$nKoukoku = IsKoukoku();
if (0 <= $nKoukoku) # NG ワードを含む
$FOX_Ro54->[$nKoukoku]->[5]; # NG ワードを参照する
else
$FOX_Ro54 と @Rock_word を分けたままで、[5,6,7]のmanmarで、作ってみました。
例によって、perlっぽいやつになっております。
# 外で、 @Rock_word を regExpでコンパイルしておく。
foreach (@Rock_word)
$_[0] = qr/$_->[0]/;
# では NG ワードのチェック。
my $n = $Rock_word;
foreach my $i ( 0 .. $n )
if ($In_Strings =~ /$Rock_word->[$i]->[0]/)
return $i; # インデックスを返す。
return -1;
}
$nKoukoku = IsKoukoku();
if (0 <= $nKoukoku) # NG ワードを含む
$FOX_Ro54->[$nKoukoku]->[5]; # NG ワードを参照する
else
2005/05/19(木) 00:50:32ID:3hYRxH7n0
正規表現をコンパイルしておくのはかなりよさそう。
137タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
NGNG # 入力要素の体裁(コントロールコードや<>を除く)
ここの正規表現もコンパイルするといいかもしれません。
文字列が1000文字以上の場合があるからです。
ここの正規表現もコンパイルするといいかもしれません。
文字列が1000文字以上の場合があるからです。
138タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
NGNG FOX Cawaii
投稿内容が大きすぎます!") if $ENV{'CONTENT_LENGTH'} > 16000;
ここは、シビアに、
256 FROM 256 mail 4096 MESSAGE 256 subject 10 key 10 time
足して4884
6000-7000ぐらいでどうかと思います。
投稿内容が大きすぎます!") if $ENV{'CONTENT_LENGTH'} > 16000;
ここは、シビアに、
256 FROM 256 mail 4096 MESSAGE 256 subject 10 key 10 time
足して4884
6000-7000ぐらいでどうかと思います。
139タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
NGNG http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1101890385/7
bbq&bbm(焼済) > barbon(焼) のほうが、いいかも。
bbq&bbm(焼済) > barbon(焼) のほうが、いいかも。
140タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
NGNG >>139はそういえばクロール規制が入ったから、効果不明です。
141タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
NGNG クロールbarbon > bbq&bbm(焼済) > カキコbarbon(焼)
142タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
NGNG でもbarbonはリスト数が少ないからそれいいのか。スマソ
143タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
NGNG では、bbq&bbmの正規表現のコンパイルをする。
144タソキ@妄想系統 ◆Ver7J.....
NGNG # POST入力情報を取得($FORM{}に格納)
ここの正規表現も>>137と同じですね。
ここの正規表現も>>137と同じですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🍙】貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 ★2 [煮卵★]
- 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 ★3 [お断り★]
- 【サッカー】佐野海舟が「いい人すぎる」 能登半島地震に100万円寄付「復興が進んでいないと…」 [冬月記者★]
- 今田耕司、アップルウォッチが「一番便利」「買い物できる、電車乗れる…」高級時計は「時間しか見られへん。何百万払うても」 [muffin★]
- 【芸能】『統合失調症』公表のハウス加賀谷 参加費3000円納得できず前日にイベント参加キャンセル 「無料で行われると思っていた」 [冬月記者★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 ★3 [蚤の市★]
- 埼玉県知事「すまん。八潮市の陥没、これもう災害レベルだわ。対策本部設置するしかないと思う」 [469366997]
- うんちブリブリブリトー🌯🏡
- アニメ「戦隊レッド 異世界で冒険者になる」が省略して呼ばれるとなぜか「異世界レッド」になる理由について [382163275]
- 【技術立国】なぜ、日本で自動運転がいまいち進展しないのか?半導体と同じくらいにカネ突っ込むべきじゃないの?安倍 [219241683]
- 【トラ茂】トランプ、緊急来日へ!石破の要請受け入れ [219241683]
- 【 回答秒数は】週末夜のクイズスレ【自分で決めろ!】