peko鯖の稼動によりボトルネックの一つである事がより明らかになった
bbs.cgi作り直しプロジェクトです。
【開発環境の工事現場】
また挑戦。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/myanmar/
また挑戦2。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/yangon/
関連スレなどは >>2-5 くらい
bbs.cgi再開発プロジェクト6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2005/04/10(日) 16:15:47ID:a6rtBqIi0
796桶屋
2005/07/12(火) 22:07:50ID:aFhCYHbJ0 ん?
変更人さんのお仕事を、サーバの管理者に一元して移してしまうということですか?
変更人さんのお仕事を、サーバの管理者に一元して移してしまうということですか?
2005/07/12(火) 22:16:55ID:FtnWrdWf0
700以上って・・・恐ろしい数ですね。
2005/07/12(火) 22:49:00ID:fwwlW4liO
で、いくつにするの?
60くらい?
60くらい?
799む P221119009124.ppp.prin.ne.jp
2005/07/12(火) 22:54:19ID:BoWTin/Io というわけで、携帯バーボンは若者にがんがってもらっちゃうてして、
私は凄腕さんと、Rock54の携帯用拡張、名付けてRock54Mをやることにしよう。
で、Rock54Mからは将来的に、自動的にBBMに突っ込んでしまうようにしよう。
私は凄腕さんと、Rock54の携帯用拡張、名付けてRock54Mをやることにしよう。
で、Rock54Mからは将来的に、自動的にBBMに突っ込んでしまうようにしよう。
800CamelRock ★
2005/07/12(火) 23:14:48ID:???0 わーい
2005/07/12(火) 23:52:16ID:fNDV0xfS0
記念パピコ
802root▲ ★
NGNG Rock54Mはbanana238に作ることになるわけだけど(今のRock54に同居)、
その作業は、システムの検査が終わった後で。
基本的には、今まで「無駄弾」を撃っていた
携帯からの広告投入に対応する器を作って、そこに入れ込むってかんじで。
その作業は、システムの検査が終わった後で。
基本的には、今まで「無駄弾」を撃っていた
携帯からの広告投入に対応する器を作って、そこに入れ込むってかんじで。
803root▲ ★
NGNG で、banana238のシステムそのものは健康であることが判明したため、
こっちは、たんたんと。
こっちは、たんたんと。
804root▲ ★
NGNG で、ネットワーク的には、
今までBBXに行っていた携帯からの広告投げの弾(無駄弾)を、
BBN(仮称)にとばすようにするだけなので、238の負荷は変化ないです。
あとは、単独スレ立ててそっちでやるかな。
今までBBXに行っていた携帯からの広告投げの弾(無駄弾)を、
BBN(仮称)にとばすようにするだけなので、238の負荷は変化ないです。
あとは、単独スレ立ててそっちでやるかな。
2005/07/13(水) 01:45:07ID:FrLVYDzQO
携帯ユーザーとして、詳細キボンヌ
2005/07/13(水) 01:53:36ID:AqB4ODOL0
>>805
Rockに登録されてる広告をマルチしてる携帯を自動的に永久アク禁にするシステム。
Rockに登録されてる広告をマルチしてる携帯を自動的に永久アク禁にするシステム。
807root▲ ★
NGNGNGNG
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1121188566/
【音楽】サマソニにディープ・パープル出演決定!!【SUMMER SONIC 2005】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121188566/
1 :starmanφ ★ :2005/07/13(水) 02:16:06 ID:???0
【音楽】サマソニにディープ・パープル出演決定!!【SUMMER SONIC 2005】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121188566/
1 :starmanφ ★ :2005/07/13(水) 02:16:06 ID:???0
NGNG
やば、誤爆。
810タソキ@妄想系統 1/10 ☆ ◆Ver7J.....
2005/07/14(木) 02:20:47ID:fa4sKur90 bbsテーブルには、729板登録されています。
811動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/07/17(日) 01:43:54ID:MavNy2ze0 BBSが止まってますと表示されますが、何が原因でしょうか?
NGNG
>>811
掲示板システムの意味のBBSじゃないから気にしないで由
掲示板システムの意味のBBSじゃないから気にしないで由
813動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/07/17(日) 01:46:24ID:MavNy2ze0 ありがおう
814動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/07/18(月) 21:40:37ID:Cy7spHeg0 ここはレベルが高いインターネッツですね
2005/07/21(木) 14:58:02ID:pJtSBEAy0
>>522
糞コードだけど、これはダメ?
use strict;
print "Content-type: text/html\n\n";
chomp (my $uptime = `uptime`);
$uptime =~ /load average: ([0-9\.]+), ([0-9\.]+), ([0-9\.]+)/;
print "1min:$1, 5min:$2, 15min:$3";
糞コードだけど、これはダメ?
use strict;
print "Content-type: text/html\n\n";
chomp (my $uptime = `uptime`);
$uptime =~ /load average: ([0-9\.]+), ([0-9\.]+), ([0-9\.]+)/;
print "1min:$1, 5min:$2, 15min:$3";
816一般民
2005/07/21(木) 15:01:46ID:Jxz++eR80 お忙しいところすみません、一般民としてなのですが…
Over1000したときに出る『Over 1000 Thread』
に、日付と時刻を入れるのがよいかと思ったのですが。
普通のレスと同じ様な要領でも結構ですし。
Over1000したときに出る『Over 1000 Thread』
に、日付と時刻を入れるのがよいかと思ったのですが。
普通のレスと同じ様な要領でも結構ですし。
2005/07/21(木) 15:04:11ID:OShkCw3P0
1000の日時と大差ない気が
2005/07/21(木) 15:07:56ID:01ZGX+wVP
だとread.cgiで1000の日時を表示するようにした方が・・・
ってこれはread.cgiスレ行きだなw
ってこれはread.cgiスレ行きだなw
2005/07/21(木) 15:08:42ID:I4CPx6uW0
2005/07/21(木) 15:10:47ID:I4CPx6uW0
2005/07/21(木) 15:12:24ID:01ZGX+wVP
2005/07/21(木) 15:15:25ID:I4CPx6uW0
2005/07/21(木) 15:16:02ID:OlL03Us70
それ以前になぜ弄る必要があるかって話しだな
そのままでも不都合はないのに
そのままでも不都合はないのに
2005/07/21(木) 15:33:02ID:DHHT4d3K0
同意、1000の日時とほとんど同じだから変える必要ないよ
2005/07/21(木) 15:43:29ID:01ZGX+wVP
1001行ったスレは1000の日時が●無しでは分からないと思われ。
2005/07/21(木) 15:58:55ID:pJtSBEAy0
2005/07/21(木) 17:28:05ID:eGLeaMlD0
>最終時刻の件
1000未到達スレとの区別をしないといけなくなるし、
1001連続で終わるケースを考えるとさらに複雑に。。。
よって実現させるならbbs.cgiをいじる方がいいと思う
1000未到達スレとの区別をしないといけなくなるし、
1001連続で終わるケースを考えるとさらに複雑に。。。
よって実現させるならbbs.cgiをいじる方がいいと思う
2005/07/21(木) 17:41:50ID:C7Rtf7f70
>>815
Linuxだと
# uptime ; cat /proc/loadavg
05:37PM up 321 days, 20:27, 2 users, load average: 0.01, 0.03, 0.05
0.01 0.03 0.05 1/71 25924
とかあるんだがポータビリティ考えると使わない方が良いのかな?
Linuxだと
# uptime ; cat /proc/loadavg
05:37PM up 321 days, 20:27, 2 users, load average: 0.01, 0.03, 0.05
0.01 0.03 0.05 1/71 25924
とかあるんだがポータビリティ考えると使わない方が良いのかな?
2005/07/21(木) 17:52:01ID:6ungblET0
確かに普通だと完走したスレはいつ完走したのかわからんかった
2005/07/21(木) 18:56:39ID:I4CPx6uW0
>>828
つ ttp://search.cpan.org/src/CLINTDW/Sys-CpuLoad-0.03/CpuLoad.pm
つ ttp://search.cpan.org/src/CLINTDW/Sys-CpuLoad-0.03/CpuLoad.pm
2005/07/24(日) 08:36:16ID:7+XtBgBCO
open LA, 'uptime |';
$la = <LA>;
close LA;
んーわざわざモジュールを使わなくてもいいような。。
$la = <LA>;
close LA;
んーわざわざモジュールを使わなくてもいいような。。
2005/07/24(日) 08:39:10ID:eC9SVQJd0
重くていいならね
2005/07/24(日) 12:37:16ID:Wnx52BAf0
ていうかたかだか20レスの流れぐらい嫁と
2005/07/24(日) 19:21:34ID:83etqMa80
>>832とCpuLoad.pmの中身が実質同じである件
my $fh=new IO::File('/usr/bin/uptime|');
if (defined $fh) {
my $line = <$fh>;
$fh->close();
if ($line =~ /(\d+\.\d+)\s*,\s+(\d+\.\d+)\s*,\s+(\d+\.\d+)\s*$/) {
return ($1, $2, $3);
} # if we can parse the output of /usr/bin/uptime
} # if we could run /usr/bin/uptime
my $fh=new IO::File('/usr/bin/uptime|');
if (defined $fh) {
my $line = <$fh>;
$fh->close();
if ($line =~ /(\d+\.\d+)\s*,\s+(\d+\.\d+)\s*,\s+(\d+\.\d+)\s*$/) {
return ($1, $2, $3);
} # if we can parse the output of /usr/bin/uptime
} # if we could run /usr/bin/uptime
836▲ ◆cZfSunOs.U
2005/07/25(月) 00:08:26ID:/c/mWtbr0 ・ FreeBSD / OpenBSD は getloadavg() 実行
・ Linux は /proc/loadavg 読み出し
・ それ以外は /usr/bin/uptime 実行
ってなってますね<Sys::CpuLoad
っていうか Solaris でも getloadavg() あるんで......
--- README Tue Mar 19 08:24:02 2002
+++ README Tue Mar 19 08:24:02 2002
@@ -9,7 +9,7 @@
TO-DO
- - Better getloadavg() support. Currently FreeBSD and OpenBSD
+ - Better getloadavg() support. Currently FreeBSD, OpenBSD and Solaris
are supported. To improve upon this, see the next item below.
- Instead of hard coding preprocessor macros around getloadavg(),
try to compile C code snippets to see if getloadavg() is supported.
--- CpuLoad.pm Tue Mar 19 08:41:39 2002
+++ CpuLoad.pm Tue Mar 19 08:41:39 2002
@@ -54,8 +54,8 @@
sub load {
- # handle bsd getloadavg(). Read the README about why it is freebsd/openbsd.
- if ($cache eq 'getloadavg()' or lc $^O eq 'freebsd' or lc $^O eq 'openbsd' ) {
+ # handle bsd getloadavg(). Read the README about why it is freebsd/openbsd/solaris.
+ if ($cache eq 'getloadavg()' or lc $^O eq 'freebsd' or lc $^O eq 'openbsd' or lc $^O eq 'solaris') {
$cache = 'getloadavg()';
return getbsdload()
}
--- CpuLoad.xs Tue Mar 19 08:16:14 2002
+++ CpuLoad.xs Tue Mar 19 08:16:14 2002
@@ -18,7 +18,7 @@
PREINIT:
double loadavg[3];
PPCODE:
-#if defined(__FreeBSD__) || defined(__OpenBSD__)
+#if defined(__FreeBSD__) || defined(__OpenBSD__) || (defined(__sun__) && defined(__svr4__))
getloadavg(loadavg, 3);
#endif
EXTEND(SP, 3);
・ Linux は /proc/loadavg 読み出し
・ それ以外は /usr/bin/uptime 実行
ってなってますね<Sys::CpuLoad
っていうか Solaris でも getloadavg() あるんで......
--- README Tue Mar 19 08:24:02 2002
+++ README Tue Mar 19 08:24:02 2002
@@ -9,7 +9,7 @@
TO-DO
- - Better getloadavg() support. Currently FreeBSD and OpenBSD
+ - Better getloadavg() support. Currently FreeBSD, OpenBSD and Solaris
are supported. To improve upon this, see the next item below.
- Instead of hard coding preprocessor macros around getloadavg(),
try to compile C code snippets to see if getloadavg() is supported.
--- CpuLoad.pm Tue Mar 19 08:41:39 2002
+++ CpuLoad.pm Tue Mar 19 08:41:39 2002
@@ -54,8 +54,8 @@
sub load {
- # handle bsd getloadavg(). Read the README about why it is freebsd/openbsd.
- if ($cache eq 'getloadavg()' or lc $^O eq 'freebsd' or lc $^O eq 'openbsd' ) {
+ # handle bsd getloadavg(). Read the README about why it is freebsd/openbsd/solaris.
+ if ($cache eq 'getloadavg()' or lc $^O eq 'freebsd' or lc $^O eq 'openbsd' or lc $^O eq 'solaris') {
$cache = 'getloadavg()';
return getbsdload()
}
--- CpuLoad.xs Tue Mar 19 08:16:14 2002
+++ CpuLoad.xs Tue Mar 19 08:16:14 2002
@@ -18,7 +18,7 @@
PREINIT:
double loadavg[3];
PPCODE:
-#if defined(__FreeBSD__) || defined(__OpenBSD__)
+#if defined(__FreeBSD__) || defined(__OpenBSD__) || (defined(__sun__) && defined(__svr4__))
getloadavg(loadavg, 3);
#endif
EXTEND(SP, 3);
2005/07/25(月) 10:07:48ID:yHxLJjI00
手元のlinuxでもgetloadavg()ありますな
2005/07/25(月) 11:32:16ID:8fb/Mp/40
一応貼り。
830 名前:マァヴ(゚赫゚;) ◆jxAYUMI09s :2005/07/25(月) 00:37:05 ?###
HNに顔文字入れようと思うと、「;」から先がクッキーに残らないのでめんどくさいんだな(^_^;)これが
835 名前:▲ ◆cZfSunOs.U :2005/07/25(月) 00:44:26
>>830
>「;」から先がクッキーに残らない
index.html や read.cgi 出力での JavaScript コードを http://www2.2ch.net/snow/index.js
に入れ替えて,bbs.cgi での NAME, MAIL の Cookie 設定を JavaScript 側に移管すると,
それも解決しますけどね.
830 名前:マァヴ(゚赫゚;) ◆jxAYUMI09s :2005/07/25(月) 00:37:05 ?###
HNに顔文字入れようと思うと、「;」から先がクッキーに残らないのでめんどくさいんだな(^_^;)これが
835 名前:▲ ◆cZfSunOs.U :2005/07/25(月) 00:44:26
>>830
>「;」から先がクッキーに残らない
index.html や read.cgi 出力での JavaScript コードを http://www2.2ch.net/snow/index.js
に入れ替えて,bbs.cgi での NAME, MAIL の Cookie 設定を JavaScript 側に移管すると,
それも解決しますけどね.
839動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/08/08(月) 19:30:09ID:tRVacNbU0840▲ ◆cZfSunOs.U
2005/08/09(火) 19:59:03ID:PPUhO8ll0 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1123079563/891-897n
に出ているような不正バイトシーケンスが含まれたカキコは,
bbsd で LANG=ja_JP.SJIS にして -c オプションを有効にすれば弾けます.
バックエンド (live22) 側に余力があるならご検討を......
に出ているような不正バイトシーケンスが含まれたカキコは,
bbsd で LANG=ja_JP.SJIS にして -c オプションを有効にすれば弾けます.
バックエンド (live22) 側に余力があるならご検討を......
841root▲ ★
NGNG >>840
んと、携帯の顔文字とかSJISの範囲外の文字とかは、どうするのがよいかしら。
あ、bbsdさんがSETTING.TXTのUNICODEのやつを読んで、セットされていたら
はじくのをスキップすればいいのかな。
んと、携帯の顔文字とかSJISの範囲外の文字とかは、どうするのがよいかしら。
あ、bbsdさんがSETTING.TXTのUNICODEのやつを読んで、セットされていたら
はじくのをスキップすればいいのかな。
842▲ ◆cZfSunOs.U
2005/08/10(水) 01:57:00ID:boqmM/Zu0 >>841 弾くのは Shift JIS のバイトシーケンスとして矛盾がある場合なので
(実際上は FreeBSD のロケール / mbstowcs() の実装に依存しますが),
例えば &#xxxx; の形式(実体参照)であれば無問題ですね.
(実際上は FreeBSD のロケール / mbstowcs() の実装に依存しますが),
例えば &#xxxx; の形式(実体参照)であれば無問題ですね.
2005/08/10(水) 05:52:29ID:fcX2OmXh0
( ´D`)<???
845▲ ◆cZfSunOs.U
2005/08/10(水) 08:14:49ID:boqmM/Zu0 >>843 ん〜と......細かい部分は OS のロケール実装に依存するかとは思いますが,
機種依存文字か否かということとバイトシーケンスとして正当か不当かというのは
必ずしも同一ではないですね.機種依存文字というのはベンダ定義文字や
ユーザ定義文字に該当するのでしょうが,その部分は単に opaque に扱うだけで,
個々のコードがどんな文字を表しているかまでは関知しないので.
不正バイトシーケンスというのは例えば Shift JIS の1バイト目で
文字列が途切れているなどの場合ですが,機種依存文字であっても
Shift JIS の1バイト目・2バイト目のペアの並びとして矛盾がなければ,
それは不正バイトシーケンスということにはならないです.
機種依存文字か否かということとバイトシーケンスとして正当か不当かというのは
必ずしも同一ではないですね.機種依存文字というのはベンダ定義文字や
ユーザ定義文字に該当するのでしょうが,その部分は単に opaque に扱うだけで,
個々のコードがどんな文字を表しているかまでは関知しないので.
不正バイトシーケンスというのは例えば Shift JIS の1バイト目で
文字列が途切れているなどの場合ですが,機種依存文字であっても
Shift JIS の1バイト目・2バイト目のペアの並びとして矛盾がなければ,
それは不正バイトシーケンスということにはならないです.
846root▲ ★
NGNG2005/08/11(木) 15:16:33ID:+abyIG1W0
AIR-EDGE PHONEマーク "o" って意味あるんですか?
全規制が回避できないのなら、やめて欲しいです。
全規制が回避できないのなら、やめて欲しいです。
2005/08/11(木) 15:46:17ID:U0AGiWd70
>>847
Q.IDの後ろに付いてるOとかPとかoとか0ってなに?
A.書込み手段を区別する目印です。
携帯が O (大文字のオー)、 公式p2( http://p2.2ch.net/ )が P、
AIR-EDGE PHONEが o (小文字のオー)、
それ以外が 0 (ゼロ)です。
荒らし対策の一環として、一部の板に便宜上導入されています。
テンプレ貼れないの人はチェック
http://sv2ch.baila6.jp/chk_proxy.cgi
下の方のBBXチェックで
La ROCA es la vida.( ̄ー ̄)ニヤリッ
と出てる人はその書き込みを諦めましょう
諦めず連投しているとアク禁等になります
Q.IDの後ろに付いてるOとかPとかoとか0ってなに?
A.書込み手段を区別する目印です。
携帯が O (大文字のオー)、 公式p2( http://p2.2ch.net/ )が P、
AIR-EDGE PHONEが o (小文字のオー)、
それ以外が 0 (ゼロ)です。
荒らし対策の一環として、一部の板に便宜上導入されています。
テンプレ貼れないの人はチェック
http://sv2ch.baila6.jp/chk_proxy.cgi
下の方のBBXチェックで
La ROCA es la vida.( ̄ー ̄)ニヤリッ
と出てる人はその書き込みを諦めましょう
諦めず連投しているとアク禁等になります
849▲ ◆cZfSunOs.U
2005/08/13(土) 14:56:02ID:67wqN99Q0 機種依存文字ってのはこのあたりですかね.
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=mskanji
The first ranges ......
0xED - 0xEE (not JIS: NEC-selected IBM extended characters),
0xF0 - 0xF9 (not JIS: user defined), or
0xFA - 0xFC (not JIS: IBM extended characters).
sunos.saita.ma で拝借している tiger 上で確認したところ,
そのあたりのレンジのキャラクタもちゃんとパスするようです.
ただ,FreeBSD の mbstowcs() では,"\x81<" のように < が Shift JIS の
2バイト目として食われてしまうケースを弾けないということもわかったので
(< は Shift JIS の2バイト目としては不正なので弾くべきではあるんですが),
mbrlen() でもうちょっと細かくチェックするように変更しました.
----------------------------------------------------------------------
で,bbsd の方もマターリと改良を加えていました.live22 姉妹再稼働の際には更新をお願いします.
http://sunos.saita.ma/bbsd.c
・ -b オプションで IP アドレスだけでなくホスト名も使用可能に.
(今後雪だるま系鯖が増えた場合,プライベートアドレスも
ホスト名で管理できた方が便利と思われるため)
・ worker スレッド数を可変式に.-n オプションでの指定は
-n [nthr_min-]nthr_max (デフォルト: max = 32, min = ceil(max / 8))
・ ステータス情報を取得可能に.
my $statmsg = bbsd($bbs, 'stat', "$logfilename:$logline"); # Perl スクリプト中
bbs.pl 板名 stat logfilename:logline # コマンドライン
("$logfilename:$logline" として : を含まない文字列を適当に指定すればログ出力せず)
ただ,sub bbsd {} 中で
recv(SOCK, $str, 256, 0) || (close(SOCK), return "$!");
となっている部分を
recv(SOCK, $str, 2048, 0) || (close(SOCK), return "$!");
ぐらいにしておかないと,返ってきた文字列が尻切れになってしまいます.
その部分を修正した bbs.pl, bbs_load.pl:
http://sunos.saita.ma/bbsd/bbs.pl
http://sunos.saita.ma/bbsd/bbs_load.pl
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=mskanji
The first ranges ......
0xED - 0xEE (not JIS: NEC-selected IBM extended characters),
0xF0 - 0xF9 (not JIS: user defined), or
0xFA - 0xFC (not JIS: IBM extended characters).
sunos.saita.ma で拝借している tiger 上で確認したところ,
そのあたりのレンジのキャラクタもちゃんとパスするようです.
ただ,FreeBSD の mbstowcs() では,"\x81<" のように < が Shift JIS の
2バイト目として食われてしまうケースを弾けないということもわかったので
(< は Shift JIS の2バイト目としては不正なので弾くべきではあるんですが),
mbrlen() でもうちょっと細かくチェックするように変更しました.
----------------------------------------------------------------------
で,bbsd の方もマターリと改良を加えていました.live22 姉妹再稼働の際には更新をお願いします.
http://sunos.saita.ma/bbsd.c
・ -b オプションで IP アドレスだけでなくホスト名も使用可能に.
(今後雪だるま系鯖が増えた場合,プライベートアドレスも
ホスト名で管理できた方が便利と思われるため)
・ worker スレッド数を可変式に.-n オプションでの指定は
-n [nthr_min-]nthr_max (デフォルト: max = 32, min = ceil(max / 8))
・ ステータス情報を取得可能に.
my $statmsg = bbsd($bbs, 'stat', "$logfilename:$logline"); # Perl スクリプト中
bbs.pl 板名 stat logfilename:logline # コマンドライン
("$logfilename:$logline" として : を含まない文字列を適当に指定すればログ出力せず)
ただ,sub bbsd {} 中で
recv(SOCK, $str, 256, 0) || (close(SOCK), return "$!");
となっている部分を
recv(SOCK, $str, 2048, 0) || (close(SOCK), return "$!");
ぐらいにしておかないと,返ってきた文字列が尻切れになってしまいます.
その部分を修正した bbs.pl, bbs_load.pl:
http://sunos.saita.ma/bbsd/bbs.pl
http://sunos.saita.ma/bbsd/bbs_load.pl
2005/08/17(水) 11:37:40ID:pNvdhSzi0
>652 >666等を読むと、AIR-EDGE PHONEセンターのID識別子導入は、
荒らし調査のための暫定的な措置のように感じるんですが、外すことはないですか?
その識別子導入の元ネタであろうと思われる、
AIR-EDGE PHONEセンターとその他のPRINの個別規制の方はどうでしょうか?
あと、携帯関連板での荒らしへの予防策として、
携帯キャリア(通信方式やIP接続サービス)別の識別子を携帯関連4板への導入を提案します。
そのときはAIR-EDGE PHONEセンターも区別されるべきですね。
荒らし調査のための暫定的な措置のように感じるんですが、外すことはないですか?
その識別子導入の元ネタであろうと思われる、
AIR-EDGE PHONEセンターとその他のPRINの個別規制の方はどうでしょうか?
あと、携帯関連板での荒らしへの予防策として、
携帯キャリア(通信方式やIP接続サービス)別の識別子を携帯関連4板への導入を提案します。
そのときはAIR-EDGE PHONEセンターも区別されるべきですね。
2005/08/17(水) 16:40:02ID:28w04LSko
2005/08/17(水) 16:58:21ID:roDSAVCk0
確かキャリア識別はする必要無いと言明していたな。
それが分かった所で規制する側には何もメリットは無いし、抑止効果のための識別じゃないからね。
パソコンのOSを識別するようなもん。
それが分かった所で規制する側には何もメリットは無いし、抑止効果のための識別じゃないからね。
パソコンのOSを識別するようなもん。
2005/08/17(水) 18:58:42ID:ix6djCUE0
0とPは荒らし対策、oはbbs.cgi内で一寸特殊な処理をしているので
rootさんが参考に入れてるんじゃなかったっけ
rootさんが参考に入れてるんじゃなかったっけ
2005/08/17(水) 19:10:42ID:HN+ypvhTP
>>853
Pも特殊処理(全規制スルー)だったような。
Pも特殊処理(全規制スルー)だったような。
855動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/08/31(水) 16:17:34ID:ERQCF2M70 ?
856動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/09/06(火) 12:47:53ID:muLUKym50 AIR-EDGE PHONEユーザーだけど、早くID末尾のoを外して欲しい。
857動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/09/06(火) 12:59:34ID:THbn48S/0 221
858root▲ ★
2005/09/09(金) 01:42:43ID:???0 BBS.CGI - 2005/09/09
222.13.35.0/24 だったら Client_IP: を調べて、あればログに残す。
これで、Willcomへの通報は可能になったはず。
222.13.35.0/24 だったら Client_IP: を調べて、あればログに残す。
これで、Willcomへの通報は可能になったはず。
859ちょろ ★
2005/09/09(金) 01:44:25ID:???0 Client_IP をログに残すなら
判定しなくてもいいのでは?
判定しなくてもいいのでは?
860root▲ ★
2005/09/09(金) 01:52:13ID:???0 >>859
最初はそう思ってたんですが、どうもGoogleしてみると、Client_IP: = HTTP_CLIENT_IP は、
非常に簡単に偽装できるらしいんですよ。
で「ここから来るHTTP_CLIENT_IPだけは信用する」っていうふうにしたと。
判定を増やすコストは、例のCIDRのパッケージを使っているので、
現在のbbs.cgiの合計コストから考えて、十分に小さいと判断したです。
最初はそう思ってたんですが、どうもGoogleしてみると、Client_IP: = HTTP_CLIENT_IP は、
非常に簡単に偽装できるらしいんですよ。
で「ここから来るHTTP_CLIENT_IPだけは信用する」っていうふうにしたと。
判定を増やすコストは、例のCIDRのパッケージを使っているので、
現在のbbs.cgiの合計コストから考えて、十分に小さいと判断したです。
で、以下余談なので帽子脱ごうと。
私が今回対応している理由のひとつは、自分も奥様もAIR-EDGE PHONEというか、
prinユーザだったりするからだったりします。
ppp.prin.ne.jpを永久全規制とかされたら奥様に何て言われるだろうか、、、
と思うと、書けないperlも書けたりするようです。
私が今回対応している理由のひとつは、自分も奥様もAIR-EDGE PHONEというか、
prinユーザだったりするからだったりします。
ppp.prin.ne.jpを永久全規制とかされたら奥様に何て言われるだろうか、、、
と思うと、書けないperlも書けたりするようです。
862● ◆ANGLERlqvM
NGNG (´-`;).。oO(苦労してますね。。。)
2005/09/10(土) 17:54:49ID:Oz0EJ4RnO
やっぱり自分に都合のいいことはやるんだね。
グローバルIPをもってない人はもってください、と同じで、全規制されたら違う手段を使ってください、だろうに。
グローバルIPをもってない人はもってください、と同じで、全規制されたら違う手段を使ってください、だろうに。
2005/09/10(土) 18:05:36ID:/WEUY0t90
個人サイトですべての利用者が平等な必要があるのかと
865動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/09/10(土) 18:05:54ID:zB9Y0vkN0 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1125748886/716
↑どういう仕組みで止めてるの?
↑どういう仕組みで止めてるの?
2005/09/10(土) 18:09:36ID:r7NgOcl/0
Client_IPをログに残すだけなら判定は後回しでもいいんじゃ?と思った
(とりあえず記録しといて問題が起きたときに信用できるか調べる)
(とりあえず記録しといて問題が起きたときに信用できるか調べる)
2005/09/10(土) 18:28:06ID:B2Wejsug0
>>861
ほんとは夫婦で●共有しているくせに
ほんとは夫婦で●共有しているくせに
2005/09/10(土) 20:40:30ID:tC7Do3ra0
オレもAIR-EDGE PHONEユーザーだから応援する。
しかしJRCやめて早く新しい機種でないかなぁ。
しかしJRCやめて早く新しい機種でないかなぁ。
2005/09/11(日) 13:52:26ID:uh2Q9bvo0
>>861
あのーp2経由で2ちゃんに参加するってぇのは駄目なの?
あのーp2経由で2ちゃんに参加するってぇのは駄目なの?
2005/09/12(月) 20:19:17ID:35vELVZ60
そのクレカ、名義人本人以外が使って良いの?
2005/09/12(月) 20:25:08ID:jtpZdRO+0
本人が別々のクレカで二つ買ったのをひとつ与えてるんだろう。
というかスレ違い。粗探しはよそで。
というかスレ違い。粗探しはよそで。
2005/09/12(月) 21:48:56ID:35vELVZ60
叩きたいわけじゃないよ
何かあった時保障がないんじゃないかとちょっと心配しただけ
今は本人確認うるさいし
本人が良いならそれでいいんだけど
何かあった時保障がないんじゃないかとちょっと心配しただけ
今は本人確認うるさいし
本人が良いならそれでいいんだけど
2005/09/12(月) 23:02:56ID:az9VaDrT0
>本人が良いならそれでいいんだけど
余計なお世話と分かっているのに続けるのは粘着への第一歩かと。
余計なお世話と分かっているのに続けるのは粘着への第一歩かと。
2005/09/13(火) 14:10:17ID:aDy7aNWL0
愛があれば大丈夫です。
でも、愛が無くなった時が大変です。
でも、愛が無くなった時が大変です。
2005/09/15(木) 17:40:25ID:qMrRVxhX0
>>875
コラッ!本人を目の前にしてそんなこと言うんじゃありません!
コラッ!本人を目の前にしてそんなこと言うんじゃありません!
877動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/09/17(土) 12:48:38ID:VBcpY5C10 >>875
それなんてきみまろ?
それなんてきみまろ?
878動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/09/21(水) 22:02:20ID:fVZ+dGIa0 >>864
必要はないが利用者が騒ぐだけ
必要はないが利用者が騒ぐだけ
2005/09/21(水) 22:14:28ID:RbGH9Mto0
で?
2005/09/22(木) 17:08:12ID:QnTbAkUhO
ど?
881動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/09/22(木) 17:38:23ID:8luWl9mk0 う?
882動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/10/09(日) 23:46:12ID:o192VLCT0 よ?
2005/10/15(土) 13:05:17ID:XEAlpA8H0
か?
884root▲ ★
2005/10/21(金) 20:42:04ID:???0 BBS.CGI - 2005/10/21
live16/20/22 を対象に、緊急時に発動するしかけを投入。
live16/20/22 を対象に、緊急時に発動するしかけを投入。
2005/10/21(金) 20:48:12ID:ym2sR/ej0
おつです
887動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/10/24(月) 14:31:01ID:b+V7uzLR0 「書きこみ&クッキー確認」の画面で、
[上記全てを承諾して書き込む]を押さずに、ブラウザの「戻る」機能で戻った場合、
次回以降、確認画面が出ずに、いきなり書き込めてしまいます。
このバグを悪用して、
俺は2chに書き込んではいるが、投稿確認に書かれた事項は承諾していない
と主張している困ったさんがいます。
簡単に直せるなら、直してもらえないでしょうか。
(そうすると、その人は書き込まなくなるでしょうから、
その人によるスレの話題の激しい脱線・罵り合いから、
スレが救われます。)
[上記全てを承諾して書き込む]を押さずに、ブラウザの「戻る」機能で戻った場合、
次回以降、確認画面が出ずに、いきなり書き込めてしまいます。
このバグを悪用して、
俺は2chに書き込んではいるが、投稿確認に書かれた事項は承諾していない
と主張している困ったさんがいます。
簡単に直せるなら、直してもらえないでしょうか。
(そうすると、その人は書き込まなくなるでしょうから、
その人によるスレの話題の激しい脱線・罵り合いから、
スレが救われます。)
888▲ ◆SANUKI/VII
NGNG …
890▲ ◆SANUKI/VII
NGNG [上記すべてを承諾して書き込む]じゃなくて、
ワンクリみたいに強制的に承諾させちゃえばいいんじゃない?w
ワンクリみたいに強制的に承諾させちゃえばいいんじゃない?w
892674○part18 ◆IiIGjn5YT2
2005/10/24(月) 15:07:16ID:6jlOsF770 専ブラ側でも対応が必要になってきますね、この問題。
cookieがセットされていないなら承諾画面を出してformに
「bbs.cgiしか知らないテンポラリキー\0名前欄\0メールアドレス欄\0本文」
のハッシュ(md5かなにか?)をhiddenで入れておく。
でもって、実際の書き込み時にcookieをセットする、という形にならざるをえないのではないかと。
コスト削減のためにID算出と同じ種を使っても良いかも。
cookieがセットされていないなら承諾画面を出してformに
「bbs.cgiしか知らないテンポラリキー\0名前欄\0メールアドレス欄\0本文」
のハッシュ(md5かなにか?)をhiddenで入れておく。
でもって、実際の書き込み時にcookieをセットする、という形にならざるをえないのではないかと。
コスト削減のためにID算出と同じ種を使っても良いかも。
893674●part18 ◆IiIGjn5YT2
2005/10/24(月) 15:09:44ID:6jlOsF770 あ、リモホを入れていないのは携帯など毎回代わってしまうところを考慮に入れているからです。
2005/10/24(月) 15:36:15ID:Uzh/6H5L0
対応策として・・・
・クッキーに承諾したフラグを入れる入れないの問題
・カキコボタンにtarget=newを仕込むようにして新しい開くようにしてブラウザでバックできなくする
なんかがおもいつきでかけますが・・・どうでしょう>rootさん
・クッキーに承諾したフラグを入れる入れないの問題
・カキコボタンにtarget=newを仕込むようにして新しい開くようにしてブラウザでバックできなくする
なんかがおもいつきでかけますが・・・どうでしょう>rootさん
2005/10/24(月) 15:37:57ID:zrtRI6jl0
>>894
馬鹿は引っ込んでろ
馬鹿は引っ込んでろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【経済】日本のテレビ市場で中国メーカー台頭、既にシェア約5割…識者「安さだけでなく、画面技術や各種サービス対応で優位に」 [デビルゾア★]
- 【芸能】『統合失調症』公表のハウス加賀谷 参加費3000円納得できず前日にイベント参加キャンセル 「無料で行われると思っていた」 [冬月記者★]
- 【サッカー】佐野海舟が「いい人すぎる」 能登半島地震に100万円寄付「復興が進んでいないと…」 [冬月記者★]
- 今田耕司、アップルウォッチが「一番便利」「買い物できる、電車乗れる…」高級時計は「時間しか見られへん。何百万払うても」 [muffin★]
- 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 ★4 [お断り★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 ★3 [蚤の市★]
- 埼玉県知事「すまん。八潮市の陥没、これもう災害レベルだわ。対策本部設置するしかないと思う」 [469366997]
- 【画像】マクドナルドの椅子がやばい [281145569]
- おい、暇やからウミガメのスープでもやらんか?
- 俺の持ってる資格で打線組んだ
- 中国で大人気アニメMyGOの声優、台湾国旗をツイートして中国父さんブチギレ [175344491]
- ネトウヨの姫、激写される🧚‍♀📸 [731544683]