HDD > メモリ > CPU >>311
ぐらいに思っています。
bananaが「どば」で苦しくなる一番の理由は、HDDがIDEだからと思っています。
同じ7200rpmのHDDでも、「いいSCSI」のSCSIディスクなら、パフォーマンスが高いです。
いいSCSIの場合、tagged queueingという技術があって、
与えられたコマンドを一回コントローラに貯めておいて、
効率よく実行してくれます。
でもIDEはそういうのがないので、与えられたコマンドを順番に
正直に実行していくだけです。これは、経験的に結構違います。
特に複数のプロセスからHDDに「どばっ」と書くようなパターンの場合、顕著に出るです。
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
315root▲ ★
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています