X

【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part18

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1220.117.237.222@root▲ ★
垢版 |
NGNG
peko作戦について語るスレです。
サーバロケーションPIEに関する話題もこちらで。

<現在の主要なテーマ>
・「Love affair作戦」による、携帯系サーバの大幅強化・外向けdat供給サーバの構築
・「雪だるま作戦」による、スケーラブルなサーバ群構築
・BBQの2台体制化・RAID1化
・FreeBSD 5.4Rの導入検討
・各種作戦・プロジェクトとの連携
・FreeBSDのさらなるチューニング詰め

<主な関連スレッド>
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1095146311/
■新春特別企画「雪だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!? Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105035540/

<主な関連サイト>
MRTGによる統計情報: http://mumumu.mu/mrtg/
2ちゃんねる/PINKちゃんねる 稼動中のサーバ一覧: http://mumumu.mu/serverlist.html
2ちゃんねる サーバ負荷監視所: http://ch2.ath.cx/load/
2ch 鯖監視係。: http://sv2ch.baila6.jp/

<前スレ>
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107376477/
2005/06/30(木) 16:00:55ID:9Py6Cf6i0
まさにマーフィ
2005/06/30(木) 16:29:57ID:OKwg9aT20
Peterは、2ちゃんねらー説。
889754
垢版 |
2005/06/30(木) 18:33:27ID:zodDgXYt0
>>886
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200506300749.j5U7nMEF089617
| Jumbo-commit to enhance 32 bit application support on 64 bit kernels.
890root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>889 は、>>881-882 へのレスですかね(そんなわけはない)。
891root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>890
× >>889
>>889 のリンク先
892754
垢版 |
2005/06/30(木) 19:23:59ID:zodDgXYt0
>>890
かもしれませんよー。シンクロニシティ。
みんな同じような使い方をして同じようなことで悩んでるんですね。
2005/06/30(木) 20:49:39ID:nqZaE1yR0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0630/maxtor.htm
いつかこれが導入されるんだろうか
894root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>893
SAS = Serial Attached SCSI ですか。

今のSCSIはU320で打ち止めがほぼ確定なので、
次世代はそうなるのかなと。
NGNG
>>893
今あるアダプタ自体は今使っておるSCSI-2chより10k程たかいだけなので
OSが対応すておって、使いたいHDDがもうあって、むむ虫がやるきまんまんなら
今すぐにでも買ってよいブツじゃろうて、

しかしカプラのようなものでコネクタを出したりしておるので
なんかほんとうに各ch帯域独立なんか、バカなおらには理解不能だす

それと、今売っておるアダプタは内部4ch・外部4chのような構造の
ようだで、1つの鯖にいれるHDDを増やしてみる実験もいろいろできそうじゃよ

例えば、おおきなS-ATAHDDをいっしょにつないでおいてdat落ち処理があったら
そっちにdatを流し込んで●の参照はそっちのHDDだけをみるようにしるとか、
いろいろ夢がひろがるような気がしるでよ
2005/07/02(土) 17:22:49ID:aeQ1vP8g0
おじさんがFreeBSDの本山教えて九レ四ということで
なくはなかったりして。

64ビットSempron、64シングル(939)が人柱候補かしら。
NGNG
>>896
banana的なものを求めるのなら、もうちと待ったほうが
ええとおもうがのう
S-ATAII が南橋に実装されておるVGA統合型のいたは
まだこれからのようだすから

# banana=PM266A だったはず

まだ出ておらんけんども、ATI & ULi@新型south ないたが
banana的なやつにはよさげなような気が、
ULiの新型南橋はS-ATAII完全準拠が売りだそうだでなぁ
NGNG
それに今は、新hardをためすよりも前に
もっとやったほうがええことがたくさんあるような希ガス
2005/07/02(土) 21:03:11ID:aeQ1vP8g0
雪だるまが先だもんね。
900動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2005/07/05(火) 14:12:33ID:FJLpy/GN0
>> 882

*BSD では 64/32 混在はまだ実装されてないです。
ports でも realplayer や netscape 関連は build すら出来ません。
901root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>900
そうすると、Solarisはさすがにすごいですね(既に実装済みのはず)。
902754
垢版 |
2005/07/05(火) 22:05:47ID:EGarqD5Y0
>>882
>>900
少なくともFreeBSD/amd64は64bitライブラリと32bitライブラリを両方持ち、
フツーにi386バイナリが走ります。
2005/07/05(火) 23:28:46ID:EcyivNsu0
予告。
来週あたりにSA
904root▲ ★
垢版 |
2005/07/06(水) 00:43:37ID:???0
>>902
32bitライブラリも持てる、が、正解のような。
デフォルトのmake buildworldで作られましたっけ。

>>903
またですか。
905754
垢版 |
2005/07/06(水) 06:14:20ID:AHldDtt10
>>904
COMPAT_LINUX32もCOMPAT_IA32もGENERICに入っていますし、
linuxulatorが最初から入っていてもライブラリは別に入れる必要があるように、
lib32も別に入れる必要があります。おかしくありませんよね?

……でもlib32を自動的に入れる方法が用意されていないのはいろいろ
不評だったようで、RELENG_6では最初から抱き合わせになっています。
RELENG_5を切った時はインストーラをいじる暇がなかったというか
気が回らなかったというか、なんかもう動きゃいいだろって感じで一杯一杯でした。

32bitバイナリ実行機能があることと32bitバイナリ作成機能があることは
まったく別ですから、毎回buildしたりせずにcompat4xみたいにbinary portにして
しまえばbuild infrastructureを複雑化させずに済むと思うのですが、
作成機能があるだけに作りたくなってしまうのがFreeBSD wayなんでしょうね……
906root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>905
> RELENG_6では最初から抱き合わせになっています。

やはり、そうなりましたか。
そうなるだろうなとは、思っていたです。

というか、RELENG_6 って、もうあるんでしたっけ。

「それがFreeBSDのやり方(way)」だということには、私も同意。
2005/07/06(水) 15:11:30ID:Fr70eBPwO
自由恵比寿道

黒帯目指し(ry
908root▲ ★
垢版 |
NGNG
雪だるまサーバの「姉」部分、儀式いきます。
まずは7日夜のドラマで、素養を力試しで。

以下を2ch.netのDNSに追加お願いします。

(新規追加)
+live22.2ch.net:206.223.150.54
2005/07/07(木) 03:38:36ID:oaE/TpLe0
SA早めにでた
910root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>909
Buffer overflow in zlib
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-05:16.zlib.asc

これですか。
911root▲ ★
垢版 |
NGNG
本日デビューのlive22には、>>910 を適用済み。
他も、追ってぼちぼちと。

さて、そろそろねるかな。
912root▲ ★
垢版 |
NGNG
BBS/BBY/BBX/BBR登録済みです。< 雪だるま姉妹

F22への登録等は、掲示板が稼動してからで。
913root▲ ★
垢版 |
NGNG
「妹」サーバのDNS登録、儀式いきます。
こちらは開発が必要なので、7日のドラマには間に合わないですが、
今後の作戦に期待で。

以下を2ch.netのDNSに追加お願いします。

(新規追加)
+live22x.2ch.net:206.223.150.64
2005/07/07(木) 20:32:50ID:???0
OpenSSL 0.9.8正式版出ました。

ttp://www.openssl.org/
2005/07/07(木) 21:00:34ID:WPGl003P0
>>914
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
2005/07/07(木) 21:20:14ID:g1Y+E+pW0
今日は移転無しか・・・(´・ω・`)
2005/07/08(金) 00:15:23ID:SdhPW+Ps0
「妹」を開発???
2005/07/08(金) 07:23:23ID:MhiqEcXIO
>>917
I.Mo.U.To SYSTEM の開発

ネタはおいといて、姉との雪だるま部分だとかのシステム的なものの開発でしょ
2005/07/08(金) 14:20:35ID:???0
>>908
done
920root▲ ★
垢版 |
NGNG
どもです。>>919
>>913 も done. ですかね(今見たら入っていました)。
2005/07/08(金) 15:15:08ID:???0
>>913
done
922root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>921
了解です。

さて、また大リーグボールの開発ってことですか。
ただ、原作の三号みたいなものにはならないようにってかんじで。
923root▲ ★
垢版 |
NGNG
というわけで、live22xのログイン/ステータスチェック用の
DNS登録をお願いします。

2号機・3号機が届いたら、live22xのIPアドレスを増やして、
live22x2 (live22x3) という名前をつけていく予定。

(新規追加)
+live22x1.2ch.net:206.223.150.64
2005/07/08(金) 20:23:42ID:???0
>>923
done
2005/07/08(金) 21:33:34ID:WnUvrZvnO
m9(^Д^)ドーン!!
2005/07/09(土) 00:53:53ID:WrWjXxAR0
rootさん、こんばんはーヾ('-')ノ
NGNG
>>926
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1120638831/

こっちにきなされ
2005/07/09(土) 01:07:04ID:Kh6PLnmX0
うはww子顔タン久しぶりに見たwww
なんだっけ、つばめタソだっけ?www
929root▲ ★
垢版 |
NGNG
http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-all/2005-July/127680.html

> Welcome to 6.0-BETA. I, for one, welcome our new RELENG_6 overlords.

RELENG_6 誕生か。
どっかで、ためしてみっか。
930root▲ ★
垢版 |
NGNG
こっちのほうがいいか。
http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-all/2005-July/127679.html

> Make the RELENG_6 branch operation official by moving HEAD to 7.0-CURRENT.
931root▲ ★
垢版 |
NGNG
■ Rock54M - 携帯からの広告投入撃退作戦
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1121187328/

携帯用BBX、BBN(= bbn.2ch.net)の登録をお願いします。

以下を2ch.netのDNSに登録お願いします。

(新規登録)
&bbn.2ch.net:206.223.147.42:a
2005/07/13(水) 14:08:20ID:???0
931
かんりょうー
933root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>932
確認しました。
2005/07/13(水) 16:55:08ID:ZEtHfjVk0
PINKheadline
http://headline.bbspink.com/bbypink/
の「データ取得できませんでした」に関してはここですか?
935root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>934
桃色も?
うーーん。

こちらで。
bby -- スレッド情報一元管理システム構築スレ2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086868799/
2005/07/15(金) 01:07:42ID:fuPqNteQ0
一応メモ書き

bbsd が作る index.html では >>705 が入りました.
あとは read.cgi の JavaScript も http://www2.2ch.net/snow/index.js
を使ってもらって,bbs.cgi では NAME, MAIL の Cookie 設定処理をパスすれば
この件は一件落着になります,と.
937root▲ ★
垢版 |
NGNG
ということで、

・.htaccess の大きな deny list は、確実にサーバ資源を消費する
・ほんとのDoS攻撃、特にPerl CGIに対してのDoS攻撃に対する対策
・「ある程度2ちゃんねるのことを知っていて、かつ頭がおかしい人」に対する対策
938root▲ ★
垢版 |
NGNG
あと、これか。

129 :FOX ★ :2005/07/18(月) 17:18:11
qb6 がしっかり動いていれば
バーボン等の仕組みがちゃんとはたらき
今回程度の攻撃はしのげたはずなんだが、
いかんせん qb6 が落ちてしまった。

落ちた原因はqb6にとっても重い Perl で書いた cgi があり
それをぶん回されたんだな、

週明けからサーバ配置買える作業します。
重要なところは秘匿するとか、分離するとかいろいろ

161 :FOX ★ :2005/07/18(月) 17:25:53
普通というか今まで(たとえば韓国や中国から)の攻撃では
2ちゃんねるの仕組みを相手が知らないため
qb5, qb6, BBM等が攻撃されることは無かったんだな
まぁ 今回は詳しいやつが故意にやったと、

また 串等でやられた場合はわりと気兼ねなくはじけるので気にしないんだが
今回は つなぎかえながら自分のISPのIPアドレスを名乗りながら
どうどうとやってきたと、また大きなISPなので死ぬほど(日本最大?)IPアドレス
割り当てられていると
939root▲ ★
垢版 |
NGNG
スレ読んできます。1.5スレ分ぐらいかな。
940root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>937
> .htaccess の大きな deny list は、確実にサーバ資源を消費する

これはそろそろ、SunOSさん謹製のmod_authz_iplist を入れる時期か。
2番目は、>>938 をたんたんと。
3番目は、、、さて。
941root▲ ★
垢版 |
NGNG
Hello, Jim-san and Sean-san,

I verified that you add 2 gig memories to tiger503.
Thank you for it. But now tiger503 suspicious hangs up, and FOX-san
performed APC power cycling reboot, but it is no effect.

So, please investigate the compatibility between additional 2 gig memory
and original 2 gig soon.
I encountered the similar problem in my another job.

P.S. And you added memory to tiger503, but additional time was very bad.
I detected suddenly system down at about 10 pm, it is the 'prime
time' in Japan. Many 2ch users are surprised for suspicious system
down of tiger503.

If you do the same thing at next time, please inform me in advance.
Many 2ch users watch your quality. Don't forget about it.

Best regards,
942root▲ ★
垢版 |
2005/07/19(火) 11:52:21ID:???0
Folks,

I talked with Sean-san about it.

Currently, tiger503 has 6 DIMM chips, 4 are original 512M chip and
2 are new 1G chip.
I think it is a bad configuration. It may be occurred the memory
incompatibility problem.

So, I proposed Sean-san that we will swap memories between tiger507 and
tiger503 for fixing the memory configuration.

I mean, now 4 x 512M memory is in tiger507, so, I think we can fix the
memory problem as follows:

1) Pull out tiger507's 4 x 512M memory chips and tiger503's 2 x 1G
memory chips.
2) Insert 2 x 1G memory chips to tiger507 and 4 x 512M memory chips to
tiger503.
3) After that, 8 x 512M memory chips in tiger503.
4) and 2 x 1G memory chips in tiger507.

We just scheduled for it at 2 pm JST (it is 10 pm PDT).
Sean-san, thank you for your quick work. Let's fix the problem.
943root▲ ★
垢版 |
2005/07/19(火) 11:57:51ID:???0
というわけで、

・現在tiger503には、メモリが6枚刺さっている
・最初から刺さっていたのは512Mが4枚で、そこに1Gを2枚追加した
・問題の原因はそれに違いないということで、Seanさんと私の見解は一致
・そこで緊急に、tiger507(= live16)のメモリとスワップすることにした
・作業後、tiger507はメモリが2x1Gになり、tiger503はメモリが8x512Mになる
・作業は今日の14:00 JSTからはじめる
・作業前には私がhttpdを落としたりメモリディスクの内容をバックアップしたりする

ということになりました。
なおtiger503にはメモリスロットが8つあるので、上記設定は可能です。

Seanさんの名誉のために追加しておくと、作業したのはSeanさんの手下らしいです。
944root▲ ★
垢版 |
NGNG
関係者に状況をメールしました。
さて、おひるにいくか。
2005/07/19(火) 13:45:45ID:0PZpc7mb0
<チラシの裏:あくまで将来的な選択肢としての話>
鯖選択今月号で刃鯖特集があったので、2ch的にどうかな、と考えてみますた

メリットは・・・
・鯖を一定面積に集約可能
・Jim,David,Seanさんたちのハードメンテナンス負荷が軽くなる
 たとえば刃鯖1枚があぼーんしても取替えが容易
・rootさんがリモート管理しやすくなる?(実装に依存)

デメリットは・・・
・鯖の熱対策がより重要になる
・刃筐体代が高い=初期コストがかかる

一応polywellでも売ってますがね・・・・
banana向きかしら。

</チラシの裏>
2005/07/19(火) 14:08:06ID:???0
夏休み、スローダウン週間。

また涼しい秋になったらがんばるべー
それまではみんなで少しづつ我慢。
2005/07/19(火) 14:08:24ID:???0
週間ってことはないか、
2005/07/19(火) 14:20:57ID:0PZpc7mb0
>>946
この場合、「期間」がふさわしいですね

長期的な課題?ではあるので、9月に入ってからぼちぼちとでいいのでは。
実際に導入するにせよ、しないにせよ。
949root▲ ★
垢版 |
NGNG
大きいのよりも、細かいところをぼちぼち、ってかんじですか。

私も7月末〜8月10日ぐらいまで日本にいない(本業)ので、
大きいのはその後、ってかんじかもですね。

# そう言いながら、最初のumaサーバは人がオランダにいる時にいきなり移転したわけだが。
2005/07/19(火) 14:37:57ID:???0
秋になったら資源供給のばらつきや動いていないとこを一気になおそう。
サーバ投入も含めて、
どうしてかって? ちょこちょみこ直してもまたすぐいろいろ発生するから
あとでまとめてやりましょってとこです。

雪だるま用 tiger が二台やってきます(明日? あさって?)
これを今どこどこが苦しいからと言って転用しないと決心しようってことですー
2005/07/19(火) 14:39:00ID:???0
>>949
違いますよ、
細かいところはほっておこう作戦です。
952root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>950-951
了解です。

んではまず、stats方面のlive22xをlive20に戻すのをば。
2005/07/19(火) 14:43:00ID:???0
いやーん

細かいところは・・・ ほっておこう
954root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>953
…っていうと思ってたわけだが、、、。

やっぱ気になっちゃうんで、あれだけは直してくださいな。
おねがいします。

というかあれを今直してもらうのは、拙速にlivecxとかをlive22xには移転しないぞという
私の決心だったりするんで。(つまり >>950 と同じ)
2005/07/19(火) 14:50:10ID:???0
ちょっとだけ抵抗してみる

また直さなきゃならないし・・・
956root▲ ★
垢版 |
NGNG
むーん、、、。

「直しても直さなくても、たぶん大きな実害はない」ではたぶん一致しているので、
こだわりはしないですが、お願いはしておくです。
2005/07/19(火) 16:07:28ID:zQOAf8VB0
修正したら今日飲みにいってもよし<stats
2005/07/19(火) 16:11:05ID:???0
りょうかい
959root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>945
ブレードですか。
当然Polywellでも、扱っているです。

http://www.polywell.com/us/rackservers/poly3u9.asp
http://www.polywell.com/us/rackservers/poly3u20.asp

雪だるまが軌道に乗ったら、フロントはブレードという手も考えられはします。
ただ、ブレードってあんまりつぶしが効かないからなぁ。
私はいまのところあんまり、乗り気じゃないです。
2005/07/19(火) 16:43:29ID:???0
tiger は 1u でもきついというのに。。。
一部 2u になっとります

廃熱
961root▲ ★
垢版 |
NGNG
>>960
そうなんですよね。

そういう意味でも密度を必要以上に上げるのは、どうかと思っているです。
日本はカリフォルニアじゃない、って叫んでいた人がいるようですが、
カリフォルニアだって、放熱は容易じゃないわけで。
2005/07/19(火) 16:52:34ID:juDrMl2g0
そこでo(ry

いや、いいです。
2005/07/19(火) 16:55:16ID:0PZpc7mb0
なるほど。。。

廃熱まわりはやっぱりカリフォルニアでもつらい、と。

そーなるとPenMブレードなやつじゃないときついでしょうね・・・
今年は無理か。

polywellさん・・・・というよりIntelさん、AMDさんにがんがっていただく、と。
2005/07/19(火) 16:59:21ID:0PZpc7mb0
>>963
×そーなるとPenMブレードなやつじゃないときついでしょうね・・・
○そーなるとSpeedStepみたいな節電機構つんだ石のっけたやつじゃないときついでしょうね・・・
965root▲ ★
垢版 |
NGNG
で、その節電機構をOSがサポートしているかどうか、ってのも当然あるです。

FreeBSD 5.4Rでは「動作クロックを自分でコントロールする」というカーネルの機構は入りましたが、
それをうまく制御できるコマンド等は、まだないです(鋭意開発中)。
2005/07/19(火) 17:02:13ID:???0
厳しいのは

廃熱 & 電源でーす
どちらも同じといえば同じなのかもしれませんが、
2005/07/19(火) 17:03:10ID:juDrMl2g0
鯖にはSpeedStepは駄目な羊羹

2005/07/19(火) 17:27:29ID:0PZpc7mb0
いっそ水冷機構つきブレードシステムでてくれないかなと妄想
それはそれでどうやってパイプの密閉性を確保するかが問題だけど

>>965
あーそれがありますね、OSレベルでの動的クロック制御サポート。
そうなると実装は6以降でしょうね・・・
2005/07/19(火) 17:41:16ID:0PZpc7mb0
>>968
水冷ブレード探したら日立が試作しているんですね・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0302/21/nj00_watercooled.html
2005/07/19(火) 18:01:42ID:zQOAf8VB0
stats修正ありがとうございます
2005/07/19(火) 18:11:55ID:/DQC6MIg0
水冷は電力には寄与しないからねえ。
Cirixでも載せる?(マテ
2005/07/19(火) 18:25:43ID:0PZpc7mb0
>>971
水冷の熱を自家発電に回すことってできないんですかね?w
2005/07/19(火) 18:42:18ID:nkdHS3uC0
あの熱をコーヒーメーカーかなにかに使えないかなあ…。
2005/07/19(火) 18:56:34ID:/DQC6MIg0
>>972
熱量タリナス 余熱くらいならアレですけど,せいぜいが>>973の余熱かも…
ついでに言うと,水質管理が大変かもかも
2005/07/19(火) 18:57:34ID:2x0qdvxg0
エコキュートで熱回収して、風呂に入る。
PIEくらいあるなら、温水プールが営めるかも。

>>971
もしかして:Cyrix
2005/07/19(火) 18:59:59ID:/DQC6MIg0
>>975
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ
                                  orz
2005/07/19(火) 19:09:45ID:mImjsJu1O
>>975
泊まり込み作業ができるようになっちゃうよ


夜間要員募集開始かな?
NGNG
PIE、アラスカ州に移転。

バンジー解決♪
2005/07/19(火) 21:49:29ID:RVItOnie0
寒すぎると支障はないのかな、とか。
NGNG
いっそのこと日本へ
NGNG
刀にしるならC7がよさそうじゃよ
いつでるかしらんが
2005/07/19(火) 22:38:03ID:5PQvFMlM0
2ch鯖の熱で床暖房
2005/07/19(火) 22:43:05ID:RVItOnie0
2ch鯖から出る熱で生活しよう計画…?

随までどっぷり。
NGNG
banana的なやつなら
Pen3換算で1.5Gぐらいの能力があればええんだべかね?

…GeodeNXとか。。 (ディスコンが怖いが)
2005/07/19(火) 23:49:17ID:tkbdElTl0
たまには Efficeon のことも思い出してあげて下さい
2005/07/20(水) 07:49:54ID:2CkvoigZ0
>>972
そこでスターリングエンジンですよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況