peko作戦について語るスレです。
サーバロケーションPIEに関する話題もこちらで。
<現在の主要なテーマ>
・「Love affair作戦」による、携帯系サーバの大幅強化・外向けdat供給サーバの構築
・「雪だるま作戦」による、スケーラブルなサーバ群構築
・BBQの2台体制化・RAID1化
・FreeBSD 5.4Rの導入検討
・各種作戦・プロジェクトとの連携
・FreeBSDのさらなるチューニング詰め
<主な関連スレッド>
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1095146311/
■新春特別企画「雪だるま作戦」liveサーバの飛躍なるか!? Part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105035540/
<主な関連サイト>
MRTGによる統計情報: http://mumumu.mu/mrtg/
2ちゃんねる/PINKちゃんねる 稼動中のサーバ一覧: http://mumumu.mu/serverlist.html
2ちゃんねる サーバ負荷監視所: http://ch2.ath.cx/load/
2ch 鯖監視係。: http://sv2ch.baila6.jp/
<前スレ>
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107376477/
探検
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1220.117.237.222@root▲ ★
NGNG98時をかけるメイドさん ◆MAID538kyI
NGNG つ旦
99讃岐 ◆W.e.h.w.K.
2005/05/05(木) 19:28:36ID:BZg4q5uz0 むむむさんがキレるとは(´・ω・`)
102名無しさん@通りすがり ◆.q7T9q3bHY
NGNG >>92
乙かれさまー
かなりきつくと言っても問題点と直すべき方法をしっかり伝えてるからrootさんらしい。
で、結果的に妙な(?)形でこれが進んだのよねぇ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1095146311/249
乙かれさまー
かなりきつくと言っても問題点と直すべき方法をしっかり伝えてるからrootさんらしい。
で、結果的に妙な(?)形でこれが進んだのよねぇ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1095146311/249
2005/05/05(木) 19:33:30ID:2MqrY0JA0
>>102
さすが8.25でその手腕を振るっただけのことはあるね
さすが8.25でその手腕を振るっただけのことはあるね
2005/05/05(木) 19:34:15ID:Ppb0MVeH0
すごい・・・。
2005/05/05(木) 19:39:48ID:wUziKFw70
2005/05/05(木) 19:50:22ID:fd6I24lK0
root氏乙!映画化決定!(AAry
ざっと読み通すと、どっちが業者さんか分からなくなりますね(;´Д`)
問題3)と4)なんですが、tiger509 511が生きてて、なんでtiger510 512が落ちたままだったのでしょう??
ざっと読み通すと、どっちが業者さんか分からなくなりますね(;´Д`)
問題3)と4)なんですが、tiger509 511が生きてて、なんでtiger510 512が落ちたままだったのでしょう??
2005/05/05(木) 20:04:11ID:2MqrY0JA0
2005/05/05(木) 20:40:38ID:9ccZIlYp0
やっぱりrootくんには2ch鯖運用に関する本を書いてほしいなぁ
鯖屋向けとど素人向けに
鯖屋向けとど素人向けに
112時をかけるメイドさん ◆MAID538kyI
NGNG rootたんの萌え萌え鯖運用術
とか
とか
2005/05/05(木) 20:53:19ID:LBvFCaxO0
rootってのは権限名だし、
MUMUMUたんのサーバー運用術
とかがいいな
MUMUMUたんのサーバー運用術
とかがいいな
2005/05/05(木) 20:54:29ID:xYK+EuCA0
こうMUMUMUたんは長いから
むぎゅっとサーバー運用術の方が響きが良い
むぎゅっとサーバー運用術の方が響きが良い
2005/05/05(木) 22:17:58ID:Lczv/BRu0
>113
そこはroot権限を持つのが最終目的だということで
そこはroot権限を持つのが最終目的だということで
2005/05/05(木) 22:25:54ID:S8Q9OXfz0
鯖運営の入門書なんか書いてくれるとうれしいかも。
っていい加減スレ違いだな。
っていい加減スレ違いだな。
2005/05/06(金) 00:04:03ID:tGwsiJ9i0
_____ _____ _ _ _ __ _
|_____ | | | rヘ、 || / / | | く\ __,| |__ rー――┘└―― ┐
__ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ \ \/ / / / | | /\ ヽ冫L__ _ | | ┌─────┐ !
| レ' / \ 〈 / | | レ'´ / く`ヽ__| |_| |_ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
| / / , \ く_/| | | , ‐'´ ∨|___ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
/ / / / \/ | | | | _ / 〉 / \ | | |  ̄ ̄|
/ / ______ / / | | | l__| | / / / /\ \_ / \_| | ̄ ̄
/ / | | |/ | | |____丿く / <´ / \ // /\ `ー――┐
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ` `´ ` `ー' `ー───―'
|_____ | | | rヘ、 || / / | | く\ __,| |__ rー――┘└―― ┐
__ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ \ \/ / / / | | /\ ヽ冫L__ _ | | ┌─────┐ !
| レ' / \ 〈 / | | レ'´ / く`ヽ__| |_| |_ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
| / / , \ く_/| | | , ‐'´ ∨|___ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
/ / / / \/ | | | | _ / 〉 / \ | | |  ̄ ̄|
/ / ______ / / | | | l__| | / / / /\ \_ / \_| | ̄ ̄
/ / | | |/ | | |____丿く / <´ / \ // /\ `ー――┐
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ` `´ ` `ー' `ー───―'
2005/05/06(金) 00:11:39ID:wd4ZK+cJ0
それより2chシステム全容をきちんと整理したものを書いてほしい気もする
2005/05/06(金) 00:18:23ID:RCNeuftn0
2005/05/06(金) 00:45:45ID:Ho5BoYIT0
「2ch実践サーバむにゅむにゅ術」
2chでrootを務めるMUMUMUたんによる実践サーバ運妖術。
リアルログインアカウントを使った本格的2chサーバ管理の実際を
全カラーページで詳細に紹介。
これで、君も今日からスーパーハカー!! 近日発売 ヾ(・ω・)ノ
2chでrootを務めるMUMUMUたんによる実践サーバ運妖術。
リアルログインアカウントを使った本格的2chサーバ管理の実際を
全カラーページで詳細に紹介。
これで、君も今日からスーパーハカー!! 近日発売 ヾ(・ω・)ノ
2005/05/06(金) 01:24:24ID:EjQjMKSH0
root氏乙ですた
─
>すぐ出てくるおまじない
( )ゝ
─
>すぐ出てくるおまじない
( )ゝ
2005/05/06(金) 03:19:10ID:GjY0Eo8t0
むしろ筆者はるー美タンキボンヌ
123動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/05/06(金) 04:51:27ID:hbmpagOQO とりあえずrootが痛いのはわかった
>73
>スターアライアンスゴールド会員の特権を利用し、窓口で長蛇の列に並ぶこともなく、
>前方通路側・隣席空きの席を出してもらったうえで、
>預ける荷物には「すぐ出てくるおまじない」の優先タグをつけてもらいます。
>出国後に免税店を冷やかしたあとは、豪華なエアラインラウンジで
>タダ飯やケーキに舌鼓を打っていました。
>もちろん、無線LANも電源も使い放題です。
>で、30分前にゆっくりと搭乗窓口に行きます。
>金色会員は飛行機に一番先に入れてくれるので、あせって登場口に行く必要がないのです。
スターアライアンスゴールド会員の特典一覧表
http://www.staralliance.jp/mileage/benefit.html
サーバーよりこっちが気になるな
>スターアライアンスゴールド会員の特権を利用し、窓口で長蛇の列に並ぶこともなく、
>前方通路側・隣席空きの席を出してもらったうえで、
>預ける荷物には「すぐ出てくるおまじない」の優先タグをつけてもらいます。
>出国後に免税店を冷やかしたあとは、豪華なエアラインラウンジで
>タダ飯やケーキに舌鼓を打っていました。
>もちろん、無線LANも電源も使い放題です。
>で、30分前にゆっくりと搭乗窓口に行きます。
>金色会員は飛行機に一番先に入れてくれるので、あせって登場口に行く必要がないのです。
スターアライアンスゴールド会員の特典一覧表
http://www.staralliance.jp/mileage/benefit.html
サーバーよりこっちが気になるな
ありゃりゃ
FreeBSDで3つのセキュリティホールが発見されたようです。
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2005/05.html#20050506_FreeBSD
FreeBSDで3つのセキュリティホールが発見されたようです。
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2005/05.html#20050506_FreeBSD
127root▲ ★
2005/05/06(金) 16:06:02ID:???0 >>126
既に読んでるです。
1) FreeBSD-SA-05:06.iir … 2ちゃんねるではiirデバイスは使ってないので関係なし
2) FreeBSD-SA-05:07.ldt … 関係ありだが、とりあえず超緊急ではない
3) FreeBSD-SA-05:08.kmem … 同上
5.4R化の時に、まとめてやろうかと。
既に読んでるです。
1) FreeBSD-SA-05:06.iir … 2ちゃんねるではiirデバイスは使ってないので関係なし
2) FreeBSD-SA-05:07.ldt … 関係ありだが、とりあえず超緊急ではない
3) FreeBSD-SA-05:08.kmem … 同上
5.4R化の時に、まとめてやろうかと。
128FOX ★
2005/05/06(金) 16:11:30ID:???0 RAIDのカードがいまいちな件について
1) cobra2245のRAID と同等のものを手配し
乗せ変える作業します。
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107376477/942-
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1107/11073/1107376477.html
1) cobra2245のRAID
(LSI logic MegaRAID U320-2、専用RAIDコントローラ内蔵、パフォーマンスよい)
amrd0: <LSILogic MegaRAID logical drive> on amr0
amrd0: 34938MB (71553024 sectors) RAID 1 (optimal)
2) oyster243のRAID
(LSI logic 1030 Integrated RAID、上のカードよりもパフォーマンス悪いはず)
da0: <LSILOGIC 1030 IM 1000> Fixed Direct Access SCSI-2 device
da0: 320.000MB/s transfers (160.000MHz, offset 63, 16bit), Tagged Queueing Enabled
da0: 35000MB (71682031 512 byte sectors: 255H 63S/T 4462C)
1) cobra2245のRAID と同等のものを手配し
乗せ変える作業します。
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1107376477/942-
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1107/11073/1107376477.html
1) cobra2245のRAID
(LSI logic MegaRAID U320-2、専用RAIDコントローラ内蔵、パフォーマンスよい)
amrd0: <LSILogic MegaRAID logical drive> on amr0
amrd0: 34938MB (71553024 sectors) RAID 1 (optimal)
2) oyster243のRAID
(LSI logic 1030 Integrated RAID、上のカードよりもパフォーマンス悪いはず)
da0: <LSILOGIC 1030 IM 1000> Fixed Direct Access SCSI-2 device
da0: 320.000MB/s transfers (160.000MHz, offset 63, 16bit), Tagged Queueing Enabled
da0: 35000MB (71682031 512 byte sectors: 255H 63S/T 4462C)
130FOX ★
2005/05/06(金) 16:39:30ID:???0 再度こちらでインストール初期状態にしてしまいます
すんません
すんません
131FOX ★
2005/05/06(金) 16:56:21ID:???0 掲示板用の Tiger 二台発注しました
設置は2ちゃんねる専用ラックの予定
あそことあそこに入れる予定
設置は2ちゃんねる専用ラックの予定
あそことあそこに入れる予定
132root▲ ★
NGNG133FOX ★
2005/05/06(金) 17:46:34ID:???0 現 live16 や game10 と同等のものを想定しています
oyster143 では? < RAIDコントローラ
oyster143 では? < RAIDコントローラ
134root▲ ★
NGNG >>133
了解です。それで問題ないです。
現在のmaido3.comの仕様だとRAID 1仕様になっているようでしたので、
改めて確認してみました。
http://server.maido3.com/
了解です。それで問題ないです。
現在のmaido3.comの仕様だとRAID 1仕様になっているようでしたので、
改めて確認してみました。
http://server.maido3.com/
2005/05/06(金) 17:51:43ID:ETrJwqy70
137FOX ★
2005/05/06(金) 17:59:40ID:???0 oyster243 のRAIDコントローラ
発注しなおしました(cobra2245と同等のもの)
再度インストールしてから引渡しとなります。
発注しなおしました(cobra2245と同等のもの)
再度インストールしてから引渡しとなります。
139root▲ ★
NGNG 20050509:
FreeBSD 5.4-RELEASE.
タグつきましたね。
でも、正式アナウンスはまだ。
FreeBSD 5.4-RELEASE.
タグつきましたね。
でも、正式アナウンスはまだ。
141root▲ ★
NGNG アナウンス出たら、ex10 の OS を更新っすね。
live20 も更新するかも。
live20 も更新するかも。
142FOX ★
2005/05/06(金) 18:56:10ID:???0 CPU の使用としてはどんなかんじなんでしたっけ? < 現在
1) Dual CPU で動いている
2) HT対応でちゃんと動いている
3) さらに画期的な仕組みがはいってばりばり動いている
1) Dual CPU で動いている
2) HT対応でちゃんと動いている
3) さらに画期的な仕組みがはいってばりばり動いている
143root▲ ★
NGNG >>142
tiger/cobraについては、
1) Yes.
2) Yes.
3) Dual core 仕様の Opteron とか、試してみたいかもです。
ちなみにPolywellのSamさんが「あと2週間ぐらいで商品にするから」って、ゆってました。
デモ機として、借りてみたりして。
tiger/cobraについては、
1) Yes.
2) Yes.
3) Dual core 仕様の Opteron とか、試してみたいかもです。
ちなみにPolywellのSamさんが「あと2週間ぐらいで商品にするから」って、ゆってました。
デモ機として、借りてみたりして。
144root▲ ★
NGNG というか、Cobra は HTT 機能はないですね。(Opteronだから)
145FOX ★
2005/05/06(金) 19:14:54ID:???0 りょうかいですー
2005/05/06(金) 20:09:45ID:oHXP26e70
AMDよ、なんかくれ
2005/05/06(金) 22:49:58ID:RCNeuftn0
なんかもらうためには>>118-120ですよ
148FOX ★
2005/05/06(金) 22:51:56ID:???0 裏話だったらたくさん知っています。
ただし、記憶の蒸発は早い。
ただし、記憶の蒸発は早い。
149root▲ ★
NGNG tiny tiger3台、受け取りました。
ぼちぼち、作っていきます。
ぼちぼち、作っていきます。
150root▲ ★
NGNG >>149 は、ここで。
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1095146311/
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1095146311/
151root▲ ★
NGNG 携帯用サーバの /home (キャッシュエリア)は、inode を増やしておく必要あり。
c.2ch不具合報告総合スレ2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103992342/984
984 名前:root▲ ★[] 投稿日:2005/05/07(土) 03:28:56 ID:???0 ?##
newfs -U -b 65536 -f 8192 -i 16384 /dev/ccd0 で newfs しなおし。
(前は newfs -U -b 65536 -f 8192 /dev/ccd0)
これでiノード数が倍になりました。df -i で確認済み。
c.2ch不具合報告総合スレ2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103992342/984
984 名前:root▲ ★[] 投稿日:2005/05/07(土) 03:28:56 ID:???0 ?##
newfs -U -b 65536 -f 8192 -i 16384 /dev/ccd0 で newfs しなおし。
(前は newfs -U -b 65536 -f 8192 /dev/ccd0)
これでiノード数が倍になりました。df -i で確認済み。
152動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2005/05/07(土) 05:16:27ID:OYCyrhel02005/05/07(土) 06:22:09ID://TeEcBt0
>>148
じゃ ひっそり書いておいて
じゃ ひっそり書いておいて
154root▲ ★
NGNG http://www.freebsd.org/releases/5.4R/todo.html
File descriptor locking Done
Jeff Roberson
File descriptor locking needs to be merged back from HEAD.
例の早朝のpanic、直るのかな。
AMR driver MPSAFE Done
Scott Long
Making the AMR driver MPSAFE will greatly increase its performance.
これはすなおに、よろこびたい。
BBQ系で使っているRAIDカード。
File descriptor locking Done
Jeff Roberson
File descriptor locking needs to be merged back from HEAD.
例の早朝のpanic、直るのかな。
AMR driver MPSAFE Done
Scott Long
Making the AMR driver MPSAFE will greatly increase its performance.
これはすなおに、よろこびたい。
BBQ系で使っているRAIDカード。
155root▲ ★
NGNG tiny tigerのスペック
・CPU Xeon 2.8GHz (たぶんdual、カーネル作り直すまではシングル状態)
・マザボは今までのtigerとちょっと違うブツかも
こんなこと言ってきてる → acpi0: <A M I OEMRSDT> on motherboard
・memory 2GBytes
・HDD 200G IDE x 1 → http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,597,00.html
・CPU Xeon 2.8GHz (たぶんdual、カーネル作り直すまではシングル状態)
・マザボは今までのtigerとちょっと違うブツかも
こんなこと言ってきてる → acpi0: <A M I OEMRSDT> on motherboard
・memory 2GBytes
・HDD 200G IDE x 1 → http://www.seagate.com/cda/products/discsales/marketing/detail/0,1081,597,00.html
156root▲ ★
NGNG http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/traffic/blackgoat4-privatetraf.html
どうも125Mbpsぐらいを超えたあたりから、何かがあふれているみたい。
mrtg、あるいはmrtg-rrdの問題なのか、それともsnmpdの問題か。
どうも125Mbpsぐらいを超えたあたりから、何かがあふれているみたい。
mrtg、あるいはmrtg-rrdの問題なのか、それともsnmpdの問題か。
157root▲ ★
NGNG snmp的にはとれてるっぽいなぁ。
(というか、低いときにはとれているわけだし)
iso.3.6.1.2.1.2.2.1.10.2 = Counter32: 2792251181
mrtg.cfg的設定はこんなかんじ。
Directory[blackgoat3-privatetraf]: traffic
Target[blackgoat3-privatetraf]: 1.3.6.1.2.1.2.2.1.10.2&1.3.6.1.2.1.2.2.1.16.2:(むぎゅ)@blackgoat3.2ch.net::10
MaxBytes[blackgoat3-privatetraf]: 125000000
AbsMax[blackgoat3-privatetraf]: 125000000
Title[blackgoat3-privatetraf]: Traffic Analysis for blackgoat3.2ch.net (private I/F)
Options[blackgoat3-privatetraf]: growright, bits, noinfo, nopercent, withzeroes
YLegend[blackgoat3-privatetraf]: Bits per Second
ShortLegend[blackgoat3-privatetraf]: b/s
Legend1[blackgoat3-privatetraf]: Incoming Traffic in Bits per Second
Legend2[blackgoat3-privatetraf]: Outgoing Traffic in Bits per Second
Legend3[blackgoat3-privatetraf]: Maximal 5 Minute Incoming Traffic
Legend4[blackgoat3-privatetraf]: Maximal 5 Minute Outgoing Traffic
LegendI[blackgoat3-privatetraf]: In:
LegendO[blackgoat3-privatetraf]: Out:
PageTop[blackgoat3-privatetraf]: <H1>Traffic Analysis for blackgoat3.2ch.net (private I/F)</H1>
PageFoot[blackgoat3-privatetraf]: <HR size=2 noshade>This page is managed by Mumumu<BR>
<A HREF="../.">Return to menu</A>
WithPeak[blackgoat3-privatetraf]: ymw
(というか、低いときにはとれているわけだし)
iso.3.6.1.2.1.2.2.1.10.2 = Counter32: 2792251181
mrtg.cfg的設定はこんなかんじ。
Directory[blackgoat3-privatetraf]: traffic
Target[blackgoat3-privatetraf]: 1.3.6.1.2.1.2.2.1.10.2&1.3.6.1.2.1.2.2.1.16.2:(むぎゅ)@blackgoat3.2ch.net::10
MaxBytes[blackgoat3-privatetraf]: 125000000
AbsMax[blackgoat3-privatetraf]: 125000000
Title[blackgoat3-privatetraf]: Traffic Analysis for blackgoat3.2ch.net (private I/F)
Options[blackgoat3-privatetraf]: growright, bits, noinfo, nopercent, withzeroes
YLegend[blackgoat3-privatetraf]: Bits per Second
ShortLegend[blackgoat3-privatetraf]: b/s
Legend1[blackgoat3-privatetraf]: Incoming Traffic in Bits per Second
Legend2[blackgoat3-privatetraf]: Outgoing Traffic in Bits per Second
Legend3[blackgoat3-privatetraf]: Maximal 5 Minute Incoming Traffic
Legend4[blackgoat3-privatetraf]: Maximal 5 Minute Outgoing Traffic
LegendI[blackgoat3-privatetraf]: In:
LegendO[blackgoat3-privatetraf]: Out:
PageTop[blackgoat3-privatetraf]: <H1>Traffic Analysis for blackgoat3.2ch.net (private I/F)</H1>
PageFoot[blackgoat3-privatetraf]: <HR size=2 noshade>This page is managed by Mumumu<BR>
<A HREF="../.">Return to menu</A>
WithPeak[blackgoat3-privatetraf]: ymw
158root▲ ★
NGNG というわけで、携帯系新フロントエンドのDNS登録依頼いきます。
以下をDNSに登録お願いします。
(新規登録)
+c-au4.2ch.net:206.223.150.12
+c-au5.2ch.net:206.223.150.17
+c-au6.2ch.net:206.223.150.22
+c-docomo4.2ch.net:206.223.150.27
+c-docomo5.2ch.net:206.223.150.32
+c-docomo6.2ch.net:206.223.150.37
以下をDNSに登録お願いします。
(新規登録)
+c-au4.2ch.net:206.223.150.12
+c-au5.2ch.net:206.223.150.17
+c-au6.2ch.net:206.223.150.22
+c-docomo4.2ch.net:206.223.150.27
+c-docomo5.2ch.net:206.223.150.32
+c-docomo6.2ch.net:206.223.150.37
159root▲ ★
NGNG あ、間違いがあります。>>158
あらためて。
あらためて。
160root▲ ★
NGNG c-docomoは5からなので、これでお願いします。
(新規登録)
+c-au4.2ch.net:206.223.150.12
+c-au5.2ch.net:206.223.150.17
+c-au6.2ch.net:206.223.150.22
+c-docomo5.2ch.net:206.223.150.27
+c-docomo6.2ch.net:206.223.150.32
+c-docomo7.2ch.net:206.223.150.37
(新規登録)
+c-au4.2ch.net:206.223.150.12
+c-au5.2ch.net:206.223.150.17
+c-au6.2ch.net:206.223.150.22
+c-docomo5.2ch.net:206.223.150.27
+c-docomo6.2ch.net:206.223.150.32
+c-docomo7.2ch.net:206.223.150.37
161root▲ ★
NGNG ひとつ質問です。
tiny tigerのカーネルをSMPありのものにしたのですが、CPUが2つしか認識されないようです。
(HTT対応なので、1つの物理CPUごとに論理CPUが2つ認識される)
(tiger2507)
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 2 CPUs
cpu0 (BSP): APIC ID: 0
cpu1 (AP): APIC ID: 1
tiger503等のこれまでの通常tigerは、CPUがちゃんと4つ認識されています。
(tiger503)
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs
cpu0 (BSP): APIC ID: 0
cpu1 (AP): APIC ID: 1
cpu2 (AP): APIC ID: 6
cpu3 (AP): APIC ID: 7
これって、tiny tigerは実はシングルCPUもの、ということなんでしょうか。
すみませんが、確認をお願いいたします。
tiny tigerのカーネルをSMPありのものにしたのですが、CPUが2つしか認識されないようです。
(HTT対応なので、1つの物理CPUごとに論理CPUが2つ認識される)
(tiger2507)
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 2 CPUs
cpu0 (BSP): APIC ID: 0
cpu1 (AP): APIC ID: 1
tiger503等のこれまでの通常tigerは、CPUがちゃんと4つ認識されています。
(tiger503)
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 4 CPUs
cpu0 (BSP): APIC ID: 0
cpu1 (AP): APIC ID: 1
cpu2 (AP): APIC ID: 6
cpu3 (AP): APIC ID: 7
これって、tiny tigerは実はシングルCPUもの、ということなんでしょうか。
すみませんが、確認をお願いいたします。
2005/05/08(日) 20:01:47ID:acquxg730
>93
それでもSean君は体を使ったわけだから、
オカルト民としてはモリタポ贈呈したい。
それでもSean君は体を使ったわけだから、
オカルト民としてはモリタポ贈呈したい。
164root▲ ★
NGNG >>163
ですか。
もう少し調べてみます。
で、5.4Rは、RELENG_5_4 がついてから2つほど修正が入った模様。
20050509:
FreeBSD 5.4-RELEASE.
20050507: FreeBSD-SA-05:08.kmem
Correct two issues which missed from the earlier commit.
(CVSupのログ)
Updating collection src-all/cvs
Edit src/UPDATING
Add delta 1.342.2.24.2.9 2005.05.07.03.58.25 cperciva
Edit src/release/doc/ru_RU.KOI8-R/relnotes/common/new.sgml
Add delta 1.6.2.10.2.5 2005.05.06.18.57.44 hrs
Edit src/sys/kern/tty.c
Add delta 1.228.2.2.2.2 2005.05.07.17.51.09 scottl
Edit src/sys/kern/uipc_usrreq.c
Add delta 1.138.2.13.2.1 2005.05.07.03.58.25 cperciva
Edit src/sys/netinet/tcp_subr.c
Add delta 1.201.2.15.2.1 2005.05.07.03.58.25 cperciva
ですか。
もう少し調べてみます。
で、5.4Rは、RELENG_5_4 がついてから2つほど修正が入った模様。
20050509:
FreeBSD 5.4-RELEASE.
20050507: FreeBSD-SA-05:08.kmem
Correct two issues which missed from the earlier commit.
(CVSupのログ)
Updating collection src-all/cvs
Edit src/UPDATING
Add delta 1.342.2.24.2.9 2005.05.07.03.58.25 cperciva
Edit src/release/doc/ru_RU.KOI8-R/relnotes/common/new.sgml
Add delta 1.6.2.10.2.5 2005.05.06.18.57.44 hrs
Edit src/sys/kern/tty.c
Add delta 1.228.2.2.2.2 2005.05.07.17.51.09 scottl
Edit src/sys/kern/uipc_usrreq.c
Add delta 1.138.2.13.2.1 2005.05.07.03.58.25 cperciva
Edit src/sys/netinet/tcp_subr.c
Add delta 1.201.2.15.2.1 2005.05.07.03.58.25 cperciva
165root▲ ★
NGNG /boot/loader.conf に
boot_verbose=1
を入れて、リブートしてみました。 @ tiger2509
Table 'FACP' at 0x7fff0200
Table 'APIC' at 0x7fff0390
MADT: Found table at 0x7fff0390
MP Configuration Table version 1.4 found at 0xc00f8d50
APIC: Using the MADT enumerator.
MADT: Found CPU APIC ID 0 ACPI ID 1: enabled
SMP: Added CPU 0 (AP)
MADT: Found CPU APIC ID 1 ACPI ID 2: enabled
SMP: Added CPU 1 (AP)
MADT: Found CPU APIC ID 130 ACPI ID 3: disabled
MADT: Found CPU APIC ID 131 ACPI ID 4: disabled
ACPI APIC Table: <A M I OEMAPIC >
APIC ID: physical 0, logical 0:0
APIC ID: physical 1, logical 0:1
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 2 CPUs
cpu0 (BSP): APIC ID: 0
cpu1 (AP): APIC ID: 1
bios32: Found BIOS32 Service Directory header at 0xc00f0000
bios32: Entry = 0xf0010 (c00f0010) Rev = 0 Len = 1
pcibios: PCI BIOS entry at 0xf0000+0x31
pnpbios: Found PnP BIOS data at 0xc00f3130
pnpbios: Entry = f0000:3e8a Rev = 1.0
Other BIOS signatures found:
APIC: CPU 0 has ACPI ID 1
APIC: CPU 1 has ACPI ID 2
MADT: Found IO APIC ID 2, Interrupt 0 at 0xfec00000
boot_verbose=1
を入れて、リブートしてみました。 @ tiger2509
Table 'FACP' at 0x7fff0200
Table 'APIC' at 0x7fff0390
MADT: Found table at 0x7fff0390
MP Configuration Table version 1.4 found at 0xc00f8d50
APIC: Using the MADT enumerator.
MADT: Found CPU APIC ID 0 ACPI ID 1: enabled
SMP: Added CPU 0 (AP)
MADT: Found CPU APIC ID 1 ACPI ID 2: enabled
SMP: Added CPU 1 (AP)
MADT: Found CPU APIC ID 130 ACPI ID 3: disabled
MADT: Found CPU APIC ID 131 ACPI ID 4: disabled
ACPI APIC Table: <A M I OEMAPIC >
APIC ID: physical 0, logical 0:0
APIC ID: physical 1, logical 0:1
FreeBSD/SMP: Multiprocessor System Detected: 2 CPUs
cpu0 (BSP): APIC ID: 0
cpu1 (AP): APIC ID: 1
bios32: Found BIOS32 Service Directory header at 0xc00f0000
bios32: Entry = 0xf0010 (c00f0010) Rev = 0 Len = 1
pcibios: PCI BIOS entry at 0xf0000+0x31
pnpbios: Found PnP BIOS data at 0xc00f3130
pnpbios: Entry = f0000:3e8a Rev = 1.0
Other BIOS signatures found:
APIC: CPU 0 has ACPI ID 1
APIC: CPU 1 has ACPI ID 2
MADT: Found IO APIC ID 2, Interrupt 0 at 0xfec00000
166root▲ ★
NGNG で、>>165 を見ると、BIOS 的に disabled にされているような気がするですね。
> MADT: Found CPU APIC ID 130 ACPI ID 3: disabled
> MADT: Found CPU APIC ID 131 ACPI ID 4: disabled
確認は、現地が月曜になってからかなと。
> MADT: Found CPU APIC ID 130 ACPI ID 3: disabled
> MADT: Found CPU APIC ID 131 ACPI ID 4: disabled
確認は、現地が月曜になってからかなと。
168root▲ ★
2005/05/08(日) 21:06:03ID:???0 いずれにしても物理的に dual なことが間違いないなら、
あとは何らかの設定の問題と考えられるので、現地の人たちもまじえてぼちぼちやるです。
で、すみませんが、この問題が解決するまでは、
>>158-160 の登録は保留にしていただけますか。
よろしくです。
あとは何らかの設定の問題と考えられるので、現地の人たちもまじえてぼちぼちやるです。
で、すみませんが、この問題が解決するまでは、
>>158-160 の登録は保留にしていただけますか。
よろしくです。
169root▲ ★
2005/05/09(月) 12:24:45ID:???0 >>168 自己レス
よく考えてみると、c-au4/5/6 / c-docomo5/6/7 の名前をつけても、
代表の仲間に入れない限り、今の c の運用上には全く影響はないですね。
逆に、c-control の動作のテストをするためにも、先に入れたほうがよいと。
というか、そう考えてわざわざ、
> 1) c-au4/5/6、c-docomo5/6/7 を 2ch.net の DNS に新規登録 by DNSの中の人
> 2.1) 新しい c-なになに の中身を入れ込んでもらう by 携帯の中の人
> 2.2) c-control に新しい c-なになに を登録してもらう by 携帯の中の人
> 3) c-au4/5/6、c-docomo5/6/7 でとりあえず動作確認 by みんなで
> 4) c-docomo、c-au の DNS 情報を変更 by DNSの中の人
> 5) DNS の切り替わりを待つ(たぶん1日ぐらい)
> 6) 旧 c-docomo2/3/4 、c-au1/2/3 とりこわし & 再構築
の 2) 4) を別にやることにしたわけで。
ということで >>160 の DNS 更新の作業を、よろしくお願いいただけますか。
混乱させてしまって、すみませんです。
よく考えてみると、c-au4/5/6 / c-docomo5/6/7 の名前をつけても、
代表の仲間に入れない限り、今の c の運用上には全く影響はないですね。
逆に、c-control の動作のテストをするためにも、先に入れたほうがよいと。
というか、そう考えてわざわざ、
> 1) c-au4/5/6、c-docomo5/6/7 を 2ch.net の DNS に新規登録 by DNSの中の人
> 2.1) 新しい c-なになに の中身を入れ込んでもらう by 携帯の中の人
> 2.2) c-control に新しい c-なになに を登録してもらう by 携帯の中の人
> 3) c-au4/5/6、c-docomo5/6/7 でとりあえず動作確認 by みんなで
> 4) c-docomo、c-au の DNS 情報を変更 by DNSの中の人
> 5) DNS の切り替わりを待つ(たぶん1日ぐらい)
> 6) 旧 c-docomo2/3/4 、c-au1/2/3 とりこわし & 再構築
の 2) 4) を別にやることにしたわけで。
ということで >>160 の DNS 更新の作業を、よろしくお願いいただけますか。
混乱させてしまって、すみませんです。
171root▲ ★
2005/05/09(月) 13:06:41ID:???02005/05/09(月) 13:35:31ID:CmQufJGv0
175FOX ★
2005/05/09(月) 14:13:22ID:???0 >>174
りょうかいです
直接 Sean 君がいいかと、
あと c-au はきついから HT なしでも
投入しちゃった方が・・・ と思うのですが、
HTにしても二倍も処理能力が増えるわけじゃないですし
動かないわけでもないですし、
りょうかいです
直接 Sean 君がいいかと、
あと c-au はきついから HT なしでも
投入しちゃった方が・・・ と思うのですが、
HTにしても二倍も処理能力が増えるわけじゃないですし
動かないわけでもないですし、
176root▲ ★
NGNG177FOX ★
2005/05/09(月) 14:25:26ID:???0 おっ 逆なのか、、、
178root▲ ★
NGNG うーん。
同時に複数のサーバが落ちるとは。
しかも XO ものばかり。
昨日の tiny tiger の突然死も、それか。
原因がもし電源問題だとすると、頭痛いかも。< XO
それもあわせて、きいてみるか。
同時に複数のサーバが落ちるとは。
しかも XO ものばかり。
昨日の tiny tiger の突然死も、それか。
原因がもし電源問題だとすると、頭痛いかも。< XO
それもあわせて、きいてみるか。
179root▲ ★
NGNG 仮に電源容量が足りない? とかなら、取り方をかえてもらうとか、それ系すね。
メインが一時的にふらついた、とかもありうるかも。
その場合も、電源食いのtigerやcobraの場合、不安定になることがあります。
いずれにせよ、tiger とか cobra とか、電源食う人を中心に落ちているので、
それっぽいかも。
Anyway、あわせて確認ということで。
メインが一時的にふらついた、とかもありうるかも。
その場合も、電源食いのtigerやcobraの場合、不安定になることがあります。
いずれにせよ、tiger とか cobra とか、電源食う人を中心に落ちているので、
それっぽいかも。
Anyway、あわせて確認ということで。
181未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
NGNG tiger2509 = c-au6 は作業中ではないですよね?@墜ち中
183未承諾広告※ ◆TWARamEjuA
NGNG を?cobra2245もリブートが掛かっていたみたいですね。
2005/05/09 14:40:00 LA= 2:40PM up 10 mins, 1 user, load averages: 0.01, 0.08, 0.07
2005/05/09 14:40:00 LA= 2:40PM up 10 mins, 1 user, load averages: 0.01, 0.08, 0.07
2005/05/09(月) 21:23:38ID:FFV02l3wO
jimが自転車こぐのに疲れた模様
2005/05/10(火) 04:26:54ID:eqxr3OnP0
>>185
_, ._
(;゚ Д゚)自転車通勤?
_, ._
(;゚ Д゚)自転車通勤?
2005/05/10(火) 07:53:46ID:/LYXOy7r0
2005/05/10(火) 09:37:27ID:azdMoUhv0
>185
自転車そうgy(うわなにするでほhぐぇふじkおさd
自転車そうgy(うわなにするでほhぐぇふじkおさd
190讃岐 ◆IamaVIPdCI
NGNG >>189
あるあるw
あるあるw
191root▲ ★
NGNG192root▲ ★
NGNG このへんをざっと読み。
http://www.freebsd.org/releases/5.4R/relnotes-i386.html
http://www.freebsd.org/releases/5.4R/relnotes-amd64.html
前にも言いましたが mpsafevm (仮想記憶コードがマルチプロセッサで動く)になったので、
tiger/cobra ではパフォーマンス向上に効果あるかなと。
amr(4) が mpsafe になってパフォーマンスが上がったようなので、
BBQ はそのうち更新する予定。
oyster243 が仕上がったら、そちらは最初から 5.4R でいく方向で。
既存の banana については、以前の 5.2.1R => 5.3R ほどあせって更新する必要はなさげかも。
「正札」を 5.4R にする意味はあるかなとは思いますが。
あと細かいところでは、
The tcpdrop(8) command, which closes a selected TCP connection,
has been added. It was obtained from OpenBSD.
tcpdrop ってコマンドが追加された(OpenBSDから輸入)。
任意のコネクションを手で「切る」ことができると。
The -f option of tail(1) utility now supports more than one file at a time.
は、なかなかしぶい。
http://www.freebsd.org/releases/5.4R/relnotes-i386.html
http://www.freebsd.org/releases/5.4R/relnotes-amd64.html
前にも言いましたが mpsafevm (仮想記憶コードがマルチプロセッサで動く)になったので、
tiger/cobra ではパフォーマンス向上に効果あるかなと。
amr(4) が mpsafe になってパフォーマンスが上がったようなので、
BBQ はそのうち更新する予定。
oyster243 が仕上がったら、そちらは最初から 5.4R でいく方向で。
既存の banana については、以前の 5.2.1R => 5.3R ほどあせって更新する必要はなさげかも。
「正札」を 5.4R にする意味はあるかなとは思いますが。
あと細かいところでは、
The tcpdrop(8) command, which closes a selected TCP connection,
has been added. It was obtained from OpenBSD.
tcpdrop ってコマンドが追加された(OpenBSDから輸入)。
任意のコネクションを手で「切る」ことができると。
The -f option of tail(1) utility now supports more than one file at a time.
は、なかなかしぶい。
193root▲ ★
NGNG で、インストール用のCD-ROMのレイアウトが若干変わったらしい。
今まではインストールは1枚目のCDで、
CD-ROM から緊急修復する時は2枚目を使わないとだめだったけど、
今度からはどちらも1枚目でいけるようになったみたい。
2.6 Release Engineering and Integration
In prior FreeBSD releases, the disc1 CD-ROM (or ISO image) was a bootable
installation disk containing the base system, ports tree, and common packages.
The disc2 CD-ROM (or ISO image) was a bootable ``fix it'' disk with a live
filesystem, to be used for making emergency repairs. This layout has now changed.
For all architectures except ia64, the disc1 image now contains the base system
distribution files, ports tree, and the live filesystem, making it suitable for both
an initial installation and repair purposes. (On the ia64, the live filesystem is on
a separate disk due to its size.) Packages appear on separate disks; in particular,
the disc2 image contains commonly packages such as desktop environments.
Documents from the FreeBSD Documentation Project also appear on disc2.
今まではインストールは1枚目のCDで、
CD-ROM から緊急修復する時は2枚目を使わないとだめだったけど、
今度からはどちらも1枚目でいけるようになったみたい。
2.6 Release Engineering and Integration
In prior FreeBSD releases, the disc1 CD-ROM (or ISO image) was a bootable
installation disk containing the base system, ports tree, and common packages.
The disc2 CD-ROM (or ISO image) was a bootable ``fix it'' disk with a live
filesystem, to be used for making emergency repairs. This layout has now changed.
For all architectures except ia64, the disc1 image now contains the base system
distribution files, ports tree, and the live filesystem, making it suitable for both
an initial installation and repair purposes. (On the ia64, the live filesystem is on
a separate disk due to its size.) Packages appear on separate disks; in particular,
the disc2 image contains commonly packages such as desktop environments.
Documents from the FreeBSD Documentation Project also appear on disc2.
2005/05/10(火) 12:25:32ID:W+1rsMTp0
>185
それはジムはジムでもgymの方だろ!
それはジムはジムでもgymの方だろ!
2005/05/10(火) 13:20:56ID:CiGJMRY00
掃除機かけようとしてスイッチ入れたら(以下略
196root▲ ★
NGNG XOロケーションに移動したサーバ落ちすぎハングアップしすぎ、
なんとかしてちょ、とりあえず電源のチェックしてみて、
っていうメールを、私からも出しておきました。
あと、SMP認識しない問題についてもそのメールで出しました。
ということで、ぼちぼちと。
なんとかしてちょ、とりあえず電源のチェックしてみて、
っていうメールを、私からも出しておきました。
あと、SMP認識しない問題についてもそのメールで出しました。
ということで、ぼちぼちと。
197root▲ ★
NGNG 返事がきました。
tiny tigers は NTTec 側の発注ミスで、全部 single CPU だったそうです。
CPU を追加発注しているとのこと。
で、tiny tigers の頻繁なサーバ落ちは、そのチェック(inspection)のためだったとのこと。
電源には異常は起きていないそうです。
Yes you are correct we just did an inspection of those,
and are ordering the additional processor for them.
Your friend,
Jim
servers were shutdown for inspection, there is a problem with
the Tigers configuration, they do only have 1 processor. We are resolving
the problem, it was an ordering error.
There is no problem with the power in XO.
-Sean
ということで、
・状況はわかった
・携帯ユーザ、特にauのユーザが首を長くして待っているから、いつCPUが来るかの目安を教えて
・まだtiny tigersは実運用していないから、CPUはこちらに断らないで追加していいよ
でも追加できたらメールで教えてね
・このところのhobby7落ち、BBQとc-docomo2リブート繰り返しとかがやや気になるけど、
これも含めてしばらくは注意深く様子を見ることにするよ
・また不安定になったらメールするから、do your bestで安定運用してね
っていう返事をすることにします。
tiny tigers は NTTec 側の発注ミスで、全部 single CPU だったそうです。
CPU を追加発注しているとのこと。
で、tiny tigers の頻繁なサーバ落ちは、そのチェック(inspection)のためだったとのこと。
電源には異常は起きていないそうです。
Yes you are correct we just did an inspection of those,
and are ordering the additional processor for them.
Your friend,
Jim
servers were shutdown for inspection, there is a problem with
the Tigers configuration, they do only have 1 processor. We are resolving
the problem, it was an ordering error.
There is no problem with the power in XO.
-Sean
ということで、
・状況はわかった
・携帯ユーザ、特にauのユーザが首を長くして待っているから、いつCPUが来るかの目安を教えて
・まだtiny tigersは実運用していないから、CPUはこちらに断らないで追加していいよ
でも追加できたらメールで教えてね
・このところのhobby7落ち、BBQとc-docomo2リブート繰り返しとかがやや気になるけど、
これも含めてしばらくは注意深く様子を見ることにするよ
・また不安定になったらメールするから、do your bestで安定運用してね
っていう返事をすることにします。
198root▲ ★
NGNG >>197
Jim-san, Sean-san,
Thank you for your quick reply. I understand the current situation.
Would you tell me the estimation of CPU arrival date? Japanese 2ch
mobile phone users, especially au users waiting for this.
All 6 tiny tigers are still not in 2ch service now due to the CPU issue.
So, if CPUs are arrived, you may install them in tiny tigers without any
notices, and after CPUs are installed, please email to me.
And I encountered other servers' down which located in XO in several
days. For example, cobra2244, 2245, tiger510. I think that they are
unrelated to inspection. Anyway, I will watch XO servers' status
carefully, and if they are unstable, I will email to you again.
Please do your best, all 2ch users are watching us in their 'lukewarm' eyes.
Regards,
Jim-san, Sean-san,
Thank you for your quick reply. I understand the current situation.
Would you tell me the estimation of CPU arrival date? Japanese 2ch
mobile phone users, especially au users waiting for this.
All 6 tiny tigers are still not in 2ch service now due to the CPU issue.
So, if CPUs are arrived, you may install them in tiny tigers without any
notices, and after CPUs are installed, please email to me.
And I encountered other servers' down which located in XO in several
days. For example, cobra2244, 2245, tiger510. I think that they are
unrelated to inspection. Anyway, I will watch XO servers' status
carefully, and if they are unstable, I will email to you again.
Please do your best, all 2ch users are watching us in their 'lukewarm' eyes.
Regards,
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【経済】日本のテレビ市場で中国メーカー台頭、既にシェア約5割…識者「安さだけでなく、画面技術や各種サービス対応で優位に」 [デビルゾア★]
- 【芸能】『統合失調症』公表のハウス加賀谷 参加費3000円納得できず前日にイベント参加キャンセル 「無料で行われると思っていた」 [冬月記者★]
- 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 ★4 [お断り★]
- 今田耕司、アップルウォッチが「一番便利」「買い物できる、電車乗れる…」高級時計は「時間しか見られへん。何百万払うても」 [muffin★]
- 【サッカー】佐野海舟が「いい人すぎる」 能登半島地震に100万円寄付「復興が進んでいないと…」 [冬月記者★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 ★3 [蚤の市★]