bbs.cgiが生成するファイル(index.html subback.html等)の軽量化を目指す
スレッドです。
参考発言
680 名前: ◆BDFCNV1.to [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:09:53
index.html 生成関連にもメスを入れたかったり、
つまり style とか .css とかですか? bbs.cgi が生成するバイト数を極力へらす方向で、
これは私にはちんぷんかんぷんでして、
探検
【bbs.cgi】index.html軽量化作戦スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2005/06/03(金) 00:35:08ID:???0
2root▲ ★
NGNG おつです。>>1
685 名前: ◆BDFCNV1.to [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:23:56
そのへんはわたしゃわからんので
誰か仕切って進めるのが吉かと、
仕様が決まったら、それにしたがって bbs.cgi を改造するです。
【重要】
新機能は入れないこと、
入れるのをにらんでくらいはokだけど、
686 名前: ◆MUMUMUhnYI [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:24:56 ?##
>>685
基本方針は、できるだけコンパクトな負荷のかからない index.html を吐く、
ってかんじですかね。
688 名前: ◆BDFCNV1.to [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:26:43
そですね >>686
.css とかにするとクライアントはキャッシュしてくれるとかを期待しているんですが、
689 名前:ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6 [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:28:20
cssを別にするとなると,投稿数の多い所ではこいつの読み出しコストも掛かるのかな。
同じ所ばかり見るならブラウザのキャッシュに入れ込めるとは思うけど。
そのあたりも勘案しつつ
685 名前: ◆BDFCNV1.to [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:23:56
そのへんはわたしゃわからんので
誰か仕切って進めるのが吉かと、
仕様が決まったら、それにしたがって bbs.cgi を改造するです。
【重要】
新機能は入れないこと、
入れるのをにらんでくらいはokだけど、
686 名前: ◆MUMUMUhnYI [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:24:56 ?##
>>685
基本方針は、できるだけコンパクトな負荷のかからない index.html を吐く、
ってかんじですかね。
688 名前: ◆BDFCNV1.to [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:26:43
そですね >>686
.css とかにするとクライアントはキャッシュしてくれるとかを期待しているんですが、
689 名前:ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6 [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:28:20
cssを別にするとなると,投稿数の多い所ではこいつの読み出しコストも掛かるのかな。
同じ所ばかり見るならブラウザのキャッシュに入れ込めるとは思うけど。
そのあたりも勘案しつつ
3root▲ ★
NGNG 690 名前:ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6 [sage] 投稿日:2005/06/02(木) 22:29:28
×投稿数
○読み出し数
でしたーむはー
×投稿数
○読み出し数
でしたーむはー
NGNG
あと、これぐらいかな。
こっちに載せた方がよさげなのは、各自、適宜で。
696 名前: ◆WMaLhm.gkw [] 投稿日:2005/06/02(木) 22:44:26
スタイルシートだけを分離すると、bbsmenuと同じところに置いておけるしね。
こっちに載せた方がよさげなのは、各自、適宜で。
696 名前: ◆WMaLhm.gkw [] 投稿日:2005/06/02(木) 22:44:26
スタイルシートだけを分離すると、bbsmenuと同じところに置いておけるしね。
5ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6
2005/06/03(金) 00:41:57ID:ONBoipli0 記念パピコ
タグとかスタイルシートへの振り替えについてはもっとくやしいかたキボン
タグとかスタイルシートへの振り替えについてはもっとくやしいかたキボン
NGNG
静的な部分をcssにするだけで、負担減る?
2005/06/03(金) 00:44:29ID:C09x9Ihw0
bbs.cgiの負荷を減らすって事だから、
少なくとも切り離せれば減るでしょ。
少なくとも切り離せれば減るでしょ。
8名無しの報造 ◆7B4GDa.EXE
2005/06/03(金) 00:55:58ID:ilgB+vZ10 再現に必要なタグとかあるのかしら。
あとはスタイルシートとブラウザの微妙なカンケイ。
あとはスタイルシートとブラウザの微妙なカンケイ。
9ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6
2005/06/03(金) 01:00:40ID:ONBoipli0 一応CSS対応認定されているブラウザの一覧
ttp://www.w3.org/Style/CSS/#browsers
ttp://www.w3.org/Style/CSS/#browsers
10時をかけるメイドさん▲ ◆MAID538kyI
NGNG css非対応のブラウザって結構あるんだっけ。
あとブラウザごとの解釈の違いも。
あんまりcssに依存するページになるとちょっと不便かなぁ。
あとブラウザごとの解釈の違いも。
あんまりcssに依存するページになるとちょっと不便かなぁ。
11名無しの報造 ◆7B4GDa.EXE
2005/06/03(金) 01:08:27ID:ilgB+vZ10 今見たら、「href="〜〜"」と「href=〜〜」で統一されてなかったりしてますね……。
12ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6
2005/06/03(金) 01:12:04ID:ONBoipli0 FireFoxみたく独自スタイルを適用できる設定とかあれば便利なんですけどねえ。
13時をかけるメイドさん▲ ◆MAID538kyI
NGNG2005/06/03(金) 01:30:16ID:pWnC3BKS0
2005/06/03(金) 01:34:15ID:+WaOLspPO
ほとんどの2chビューアがIEベースだから
まずIE対応で考えればいいんじゃないか?
まずIE対応で考えればいいんじゃないか?
2005/06/03(金) 01:45:45ID:UC8D7OI30
>>10
いつまでもそんな事言ってるからセキュリティ的には安全かどうかわからない
軽く動くが古いブラウザを使い続ける馬鹿を撲滅できないんだ。
CSSに対応した新しいブラウザが重くて動かない・対応してないとか言うなら
対応したサクサク動くマシンに買い換えろ。
買い替え需要も伸びてウマー
いつまでもそんな事言ってるからセキュリティ的には安全かどうかわからない
軽く動くが古いブラウザを使い続ける馬鹿を撲滅できないんだ。
CSSに対応した新しいブラウザが重くて動かない・対応してないとか言うなら
対応したサクサク動くマシンに買い換えろ。
買い替え需要も伸びてウマー
18ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6
2005/06/03(金) 01:55:35ID:ONBoipli0 >>14 イヤン
ここで大事なのは「index.htmlなどのhtml内のタグの吐き出し量を削減するコトによる軽量化」
だとおもうんです。
なので,
・基本デザインを極力変えない は言わずもがな
・出来うる限り基本的な要素とプロパティを使用する→なるべく古いブラウザでも見れるように
であり,デザイン的なスタイルシートの利用を目的としているわけではないのですね。
サラッとぐぐってもこういう使い方は見かけないので異例っちゃあ異例ですがー
ここで大事なのは「index.htmlなどのhtml内のタグの吐き出し量を削減するコトによる軽量化」
だとおもうんです。
なので,
・基本デザインを極力変えない は言わずもがな
・出来うる限り基本的な要素とプロパティを使用する→なるべく古いブラウザでも見れるように
であり,デザイン的なスタイルシートの利用を目的としているわけではないのですね。
サラッとぐぐってもこういう使い方は見かけないので異例っちゃあ異例ですがー
2005/06/03(金) 02:07:49ID:UC8D7OI30
>>17
これをはっきりさせないとCSS化は絶対無理だね。あきらめよう。
今ふと思ったけど、
read.cgiにレス用フォームのみ、または、indexに表示させるレス数分のレスと
レス用フォームを表示するモードを用意して、indexからアンカーで誘導するようにする
ってのはどう?
スレッド毎のレス用フォームがread.cgiへ誘導するアンカーになってバイト数減少と
人多すぎの時にindexのフォームからまだ無理する馬鹿の撲滅が見込めます。
これをはっきりさせないとCSS化は絶対無理だね。あきらめよう。
今ふと思ったけど、
read.cgiにレス用フォームのみ、または、indexに表示させるレス数分のレスと
レス用フォームを表示するモードを用意して、indexからアンカーで誘導するようにする
ってのはどう?
スレッド毎のレス用フォームがread.cgiへ誘導するアンカーになってバイト数減少と
人多すぎの時にindexのフォームからまだ無理する馬鹿の撲滅が見込めます。
2005/06/03(金) 02:09:16ID:UC8D7OI30
あっモード用意しなくてもl10とかでいいやん。
21マァヴ ◆jxAYUMI09s
NGNG とりあえずこれね(^_^;)
>【重要】
>新機能は入れないこと、
>入れるのをにらんでくらいはokだけど、
ってことで>18が基本方針になるかと(^_^;)
留意点は、setting.txtとの互換性をどうするか。
スタイルシートを一元化する(静的コンテンツサーバで扱える)と(事実上現在使用していないものの)色まわりとかが使えなくなっちゃう(^_^;)
>【重要】
>新機能は入れないこと、
>入れるのをにらんでくらいはokだけど、
ってことで>18が基本方針になるかと(^_^;)
留意点は、setting.txtとの互換性をどうするか。
スタイルシートを一元化する(静的コンテンツサーバで扱える)と(事実上現在使用していないものの)色まわりとかが使えなくなっちゃう(^_^;)
22名無しの報造 ◆7B4GDa.EXE
2005/06/03(金) 02:45:12ID:ilgB+vZ10 どこかの板で、ローカルルールにJavaScript利用した
色の変更ができる板があったような無かったような。記憶曖昧ですけど。
>>21
あー、「XXX_YYY_COLOR=」ってのがありましたね、そう云えば。
色の変更ができる板があったような無かったような。記憶曖昧ですけど。
>>21
あー、「XXX_YYY_COLOR=」ってのがありましたね、そう云えば。
2005/06/03(金) 02:51:44ID:UC8D7OI30
枠を付けるためだけのtableをdivに変えて
それにスタイルでborderを指定する程度かー。
それにスタイルでborderを指定する程度かー。
24讃岐フォアンフォアン▲ ◆MylTDX..QI
NGNG 乙
おはようございます。
寝ながら考えてたんやけど、ケータイのフルブラウザ(商標出願中)で
CSS対応してないのはどれだけあるんやろか。
ともかくCSS外してもちゃんと見られるような体裁にはしとかなアカンのかな、と。
今のhtmlの状況を理解しようとソース見てたんすが、
<TR><TD>だらけで目が痛い(w
寝ながら考えてたんやけど、ケータイのフルブラウザ(商標出願中)で
CSS対応してないのはどれだけあるんやろか。
ともかくCSS外してもちゃんと見られるような体裁にはしとかなアカンのかな、と。
今のhtmlの状況を理解しようとソース見てたんすが、
<TR><TD>だらけで目が痛い(w
26讃岐フォアンフォアン▲ ◆MylTDX..QI
NGNG 今ある携帯のフルブラウザ(商標(ry
opera
jigブラウザ
jigブラウザ(簡易型
jigブラウザweb
サイトスニーカー
MARS
など
opera
jigブラウザ
jigブラウザ(簡易型
jigブラウザweb
サイトスニーカー
MARS
など
2005/06/03(金) 10:44:57ID:tL8PvKMn0
mailtoってリンクする必要あるの?
2chブラウザみたいに[ sage ]みたいな表示じゃだめか?
2chブラウザみたいに[ sage ]みたいな表示じゃだめか?
2005/06/03(金) 10:50:09ID:cX7WQwYH0
今必要なものだけを書き出すようにしてる限り
書き出しの負荷はほとんど減らないんじゃないかなあ。
そもそも今余計なものって何か書き出してる?
もしかして
・ <div align=center>〜</div>は<center>〜</center>にする
・ <font size=+1>〜</font>や<font size=-1>〜</font>は<big>〜</big><small>〜</small>にする
・ index.htmlのローカルルール表示域のでっかいテーブルは無駄なので<p>と<div>を駆使
とかいう泥臭い話?
書き出しの負荷はほとんど減らないんじゃないかなあ。
そもそも今余計なものって何か書き出してる?
もしかして
・ <div align=center>〜</div>は<center>〜</center>にする
・ <font size=+1>〜</font>や<font size=-1>〜</font>は<big>〜</big><small>〜</small>にする
・ index.htmlのローカルルール表示域のでっかいテーブルは無駄なので<p>と<div>を駆使
とかいう泥臭い話?
2005/06/03(金) 11:17:13ID:d5d7IQfj0
レス用のフォームを消して ../test/read.cgi/operate/1117726508/l{BBS_CONTENTS_NUMBER} への
リンクだけにしちゃいまひょと。見た目が変わりすぎるのもNG?
リンクだけにしちゃいまひょと。見た目が変わりすぎるのもNG?
31名無しの報造 ◆7B4GDa.EXE
2005/06/03(金) 11:57:06ID:ilgB+vZ10 見た目はなるべく維持方向かと。
32stream ◆ap/yuix/tw
NGNG http://blog8.fc2.com/c/certain47/file/news4vip-improved.txt
とりあえず、ニュー速VIPのindex.htmlのソースを、テーブル関係のタグを中心にタブで整形して見やすくしてみました。
とりあえず、ニュー速VIPのindex.htmlのソースを、テーブル関係のタグを中心にタブで整形して見やすくしてみました。
<TR><TD nowrap ALIGN=right></TD></TR>
とか
</TD></TD>
が気になるんよね。cgiの関係なんかもしれへんけど。
「↓2ちゃんるが使っている」が一番直したいところやけど(w
とか
</TD></TD>
が気になるんよね。cgiの関係なんかもしれへんけど。
「↓2ちゃんるが使っている」が一番直したいところやけど(w
34讃岐フォアンフォアン▲ ◆MylTDX..QI
NGNG つ[ね]
2005/06/03(金) 17:19:28ID:TmlVOLYH0
スタイルシートにするにしてもtable無くさないと意味なくね?
>>32のを数えてみたら
<table>、</table>各12個
<tr>、</tr>各16個
<td>、</td>各18個。
align=〜とか含めたらかなりのバイト数やね。
位置決めのtableやったらなくす方がええやろけど・・・。
<table>、</table>各12個
<tr>、</tr>各16個
<td>、</td>各18個。
align=〜とか含めたらかなりのバイト数やね。
位置決めのtableやったらなくす方がええやろけど・・・。
2005/06/03(金) 17:50:29ID:Z3JKUDRl0
>>28
それだとファイルサイズが減るね。おそらくそれもやる羽目になると思う。
転送の際の負荷が平均でごくわずかに減る、かも知れない。
スレ内のレスのサイズが大きいことのほうが影響しそうだけど。
index.htmlでスレを表示するためのテーブルは、構造的にはテーブルでなくてよい。1重だし。
スタイルシートで適当にpaddingとかborder指定した<div>で置き換えることができる。
たいていの板では10スレぶんくらいあるから、スタイルシートが多少膨らんでも10回使用すれば取り返せる。
問題は「テーブルの背景色」で表示領域を目立たせてること。
これをスタイルシートで表現すると、スタイルシートの扱いが下手or無効なブラウザでは
<BODY>で指定した背景が「透けて」見えてしまうことがある。
スレ表示の背景は灰色だから見やすいのであって、透けてしまったら見づらくてとっても困る。
で、仕方ないからスレ表示の背景色だけHTMLで表現しようと思っても
<DIV>に背景色を指定することはできないので<TABLE>を使う羽目になり。それだと得しない。
スタイルシートで置き換えるのは何度も呼ばれるものだけにしませんか。
スレタイの赤太デカ字は<strong>にしてスタイルシートで赤太デカ字に、とか。
スタイルシートがオフなブラウザだと従来の赤いデカ文字スレタイが
ただの黒い並サイズ太字スレタイになってしまうけれど。
それだとファイルサイズが減るね。おそらくそれもやる羽目になると思う。
転送の際の負荷が平均でごくわずかに減る、かも知れない。
スレ内のレスのサイズが大きいことのほうが影響しそうだけど。
index.htmlでスレを表示するためのテーブルは、構造的にはテーブルでなくてよい。1重だし。
スタイルシートで適当にpaddingとかborder指定した<div>で置き換えることができる。
たいていの板では10スレぶんくらいあるから、スタイルシートが多少膨らんでも10回使用すれば取り返せる。
問題は「テーブルの背景色」で表示領域を目立たせてること。
これをスタイルシートで表現すると、スタイルシートの扱いが下手or無効なブラウザでは
<BODY>で指定した背景が「透けて」見えてしまうことがある。
スレ表示の背景は灰色だから見やすいのであって、透けてしまったら見づらくてとっても困る。
で、仕方ないからスレ表示の背景色だけHTMLで表現しようと思っても
<DIV>に背景色を指定することはできないので<TABLE>を使う羽目になり。それだと得しない。
スタイルシートで置き換えるのは何度も呼ばれるものだけにしませんか。
スレタイの赤太デカ字は<strong>にしてスタイルシートで赤太デカ字に、とか。
スタイルシートがオフなブラウザだと従来の赤いデカ文字スレタイが
ただの黒い並サイズ太字スレタイになってしまうけれど。
38ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6
2005/06/03(金) 17:54:05ID:Pb3vwg3N0 要素内のプロパティ数にもよると思うけど,<font color=green>とかを<font style="p">とか指定しても
バイト数は殆ど変わんないんだよなあ
alignとか複数含んでいる所はそれなりに効かせられそうだね。
バイト数は殆ど変わんないんだよなあ
alignとか複数含んでいる所はそれなりに効かせられそうだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- コメ価格高騰の黒幕は誰だ?誰だ?誰だ?卸売業者・投機筋・JA・政府、犯人を推理! [Gecko★]
- 【吉本】令和ロマンくるま オンラインカジノ認めた上で謝罪「違法ではないという認識をしてしまい」大学の知人経由で19年から1年ほど★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主・玉木氏「外国人が数万円払ったら、日本で1億6000万円の治療を受けられる 現在の高額医療費制度は見直す必要がある」 [お断り★]
- 【芸能】令和ロマン・高比良くるまの即対応にネット好感の声 「誠実でよかった」「公訴時効成立してるわ」 オンライン賭博で謝罪 [冬月記者★]
- 【税制】ガソリン税に上乗せされてる暫定税率、年内の廃止は難しい状況に [シャチ★]
- 【プロ麻雀】岡田紗佳から暴言浴びた37歳「セントフォース」伊藤友里アナがMリーグリポーターを降板 ★3 [muffin★]
- 🦉ハリーポッターと死のお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち頭脳奪還ゼロゲッサー耐久🧪★4
- 【動画】日本人、万引きした人を踏みつけてビンタ [834922174]
- 【石破悲報】東京23区の格付けをしました、この範囲が格が高いです [288593948]
- リバタリアン、米で急伸。「課税は強奪。福祉いらねぇ自分で稼げ。国は余計な規制介入すんな」 日本でもこの波広がってるよな… [271912485]
- 財務省、日本国籍者0名だった [972432215]